「初心者」への導線を上手く引けたTCGは史上一つも存在しない
はじめまして。あるいはお久しぶりです。北白河と申します。夢を見ています。
私事なのですが、ここ最近自分の周りの友人が相次いでデュエマデビューを果たしており、そのお相手をすることが増えています。
こうして遊んでいると、「何をきっかけにデュエマに入るか」や「各自のモチベーションの源泉」などは本当に千差万別であり、究極的には個別対応になっちゃうんだろうなあとしみじみ感じますね。意外と忘れがちですが、環境や店舗大会だけがデュエマではないのです。
ちなみに、こうした「初心者さんが自力で組んだデッキ」には往々にして(私のように枯れ切った人間では絶対に思いつけない)カードチョイスやシナジーが仕込まれており、新鮮なネタ元にする気満々でいます。
この企画は、「前人未到のデッキを組むことを目指し、毎週一本ずつ新たなデッキを作成する」ものとなっています。
というわけで、夢のように不確かにやっていきましょう。今回のテーマは、こちら。
《愛銀河ジュピター・カリストエフェクト》

【 進化クリーチャー(マナ進化GV) 】
種族 グランセクト / フェニックス / 文明 自然 / パワー14000 / コスト5
■自分のマナゾーンにあるカードとエレメントが、合計5つ以上、種族にグランセクトまたはフェニックスを持っていれば、このクリーチャーをコストを[自然(3)]支払って召喚してもよい。
■マナ進化GV:クリーチャーを3体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。
というわけで、今回のテーマは《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》。
『ヒロインBEST』の「愛銀河」フェニックスサイクルのグランセクト担当にして、ローマ神話の「ジュピター」がギリシャ神話の「ゼウス」に相当することから一部のクソデッキビルダーに人気の一枚ですね。
今回はこのカードを活かして、進化の可能性を極限まで活かす夢を見ていこうと思います。
さて。このカードを見てまず私が感じたのが、超魂Xとの相性の良さ。
「序盤に手札にだぶつくフュージョナーをマナに送っておき、あとからそれらを進化元にできる」という取り回しの良さは、他のカードではなかなか真似ができませんね。フュージョナーを素出しする必要がないので文明にも縛られないのも美点です。
さらにマッハファイターとメテオバーンの除去効果によって盤面処理性能が高いのも嬉しいところ。5マナで出してすら十分以上のコスパを見せてくれますし、任意の最強生物を作れちゃうんですね。
ただ、それをやるならば環境でも活躍する《 愛銀河マーキュリー・スターフォージ 》でも同じことができてしまうのもまた事実。
普通に比べると優秀すぎる【サイバー】基盤や「コマンド」シナジーを使えるあちらに軍配が上がってしまいますので、何らかの形で差別化を図らねばなりません。
何か、《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》でなければいけないような相棒はいないものでしょうか?
《 超獣軍隊 ダディパイン 》に侵略して5ブーストできるのでは?
フルスペックを発揮するために進化元を大量に要求するこのカードですが、マナ進化GVの《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》から侵略すれば無問題。メテオバーンも合わせれば一気にマナが増えて、次のターンにビッグムーブが狙えます。
マッハファイターによりシールドを殴る必要がないので、別にそのターン中にゲームを終わらせなくてもゲームプランが立つ……という点でも噛み合いが強いと言えるでしょう。
ただ、この5ブーストで何をするかという点については未解決です。
5マナ時点で前述のムーブを行うと次のターンは9-10マナ程度が期待できるんですが、ここからさらに何か派手なことをやろうとするとちょっと物足りないんですよね。
ただただデカいフィニッシャーを出すだけではさすがに撮れ高が微妙なので、何かこのデッキならではのぶっ飛んだムーブに繋げたいんですが……何かこの問題を解決する手段はないでしょうか?
5ブーストで足りないなら、効果をもう一回使って10ブーストすればいいのでは?
そう。《 ~歴史ある王騎士~ 》を《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》の進化元に仕込んでから《 超獣軍隊 ダディパイン 》に侵略することで、ブースト量を2倍にできるのです。「9-10マナの範囲で勝ちに行く」ではなく「5ブーストをもう一回使って14-15マナにする」という逆転の発想ですね。
こうして14マナもあると、《 ソウルスカーレット アカネ 》→《 水上第九院 シャコガイル 》で特殊勝利が目の前。大量ブーストを山札削りとして運用するという噛み合いも美しく、これはデッキの形になりそうな予感!
というわけで、完成したデッキがこちらです。


《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》と《 超獣軍隊 ダディパイン 》への依存度がヤバいことになっていますが、一応おもちゃとして形にはなりました。
一応理想としては2ターン目と3ターン目にブーストしたり手札を整えたりしつつ、5ターン目《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》から暴れたいところ。手札に来た超魂X持ちを片っ端からマナに送っていけば、効果もどんどん盛っていけますね。
また、雑に組んでみてフィットを感じたのが、《 RYOMA-死合乱闘103 》。ブーストに《 ~歴史ある王騎士~ 》が噛まなかった際のサブプランとしても充分ですし、《 水上第九院 シャコガイル 》のために山札を削る手段としても運用可能です。
もうちょっと真面目にやるなら、散らし取りした超魂X勢や初動ブースト基盤を精査してみたり、《 トレジャー・マップ 》で確実にキーパーツに辿り着ける構築にしたりする必要はありそうな気配はあります。
また、マナが伸びることから勝ち手段も割となんでもよさそうな気配もあります。
なんならこのデッキ、最初は《 超獣軍隊 ダディパイン 》のブーストから《 引き裂かれし永劫、エムラクール 》を出して【ダディクール】と言い張る予定でしたからね。どう考えてもシャコでよかったのでボツになりましたが、一応構築自体は可能なはずです。
さて。このデッキが真に「未踏」のデッキかを確認するためには、あと一工程必要です。それは。
デッキメーカーによる、先行研究チェックです。
キーパーツ数枚程度を含むデッキを検索することで、このアイデアが既出か初出があるかが見込める……ということですね。この検索結果が「1件」ならば、晴れて私は未踏の地に到達したことになります。
というわけで、《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》《 超獣軍隊 ダディパイン 》《 ~歴史ある王騎士~ 》での検索結果は……!

『未踏』、達成……!
まあどう考えても《 ~歴史ある王騎士~ 》が蛇足なのでそりゃそうなんですが、類似研究には「伸びたマナでキリフダッシュによる追撃を狙う」とか「追加の侵略元兼フィニッシャーとして《 BARUGA-雷増88 》を採用して攻防に活かす」などの独自構築が見られました。
特に「(全部単色が落ちたら)攻撃フェイズに7コストのフリーのマナを用意できる」というのはかなり唯一無二の魅力。キリフダッシュはもちろん、D・D・Dと組んだりしてみても面白いことになるかもしれませんね。
クール・ビューティーでダディパインを使い回す、もう一つのダディクール
というわけで、夢を見ていました。
もし超魂Xのプッシュがまだ続くなら、《 愛銀河ジュピター・カリストエフェクト 》もまだまだ強くなるはず。有難いことにまだお手頃な価格ですので、今のうちに確保して未来の強化を夢見るのも悪くないんじゃないでしょうか。
まあ、そうなったら《 愛銀河マーキュリー・スターフォージ 》がもっと強くなって【サイバー】が暴れることになるんですが……。
この記事の感想などありましたら、#未踏のデッキの夢を見てでのPostや拡散などなど心よりお待ちしております。
それでは、次の夢で。北白河でした。