【環境考察】アドバンス環境 2025年10月【最強デッキ】

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【環境考察】アドバンス環境 2025年10月【最強デッキ】

 こんにちは、月刊アドバンスの時間です。

 担当の神結です。今月もよろしくお願いします。

 今月の大きなテーマとして「デュエキングWDREAM」の発売、そしてDMGP2025-2ndの開催がありました。

 こちらを中心に、今月のアドバンスと環境と今後の展望について見ていきましょう。

2025年9月環境はこちら!

目次

今月のアドバンス環境~GP開催! 四強の時代が到来か?~

 さて、10月のアドバンス環境についてですがデュエキングDREAMの発売前から大きな変化がありました。

 《俳句爵 Drache der’Bande》の台頭です。

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 マジック・コマンド・ドラゴン / 文明 光/水/自然 / パワー3000+ / コスト3

■G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■パワード・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、コスト4以下の、クリーチャーでないカードを1枚、自分の、手札またはマナゾーンからコストを支払わずに実行してもよい。
■自分がクリーチャーではないカードを実行した時、このターン、このクリーチャーはブロックされず、パワーを+3000する。

 最初に活躍を見せたのはオリジナル環境でしたが、アドバンスでは《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》の存在によって確実に強化されます。

 特に《俳句爵 Drache der’Bande》からの連続攻撃において、2点→3点と殴れるため、必要なアンタップ呪文枚数が1枚少なくても済むんですよ。

 単純に光のコマンドであれば3点として運用できる点も強く、そのため構築上の自由度も高くなっているというのがアドバンスの《俳句爵 Drache der’Bande》の強力な点でしょう。

【 ドリーム・クリーチャー 】
種族 ガイアール・コマンド・ドラゴン / ヒューマノイド爆 / ドラグナー / 文明 水/火/自然 / パワー6000 / コスト6

■W・ブレイカー
■ジャストダイバー
■このクリーチャーが出た時または自分のターンのはじめに、カードを2枚引き、自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるドラゴン・カードの枚数以下のコストを持つエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備する。

 そしてその後は「デュエキングWDREAM」の発売によって、お馴染み《双龍覇王 モルトVERSUS》が登場。DTLでも活躍を見せるなど新時代のドラグナーの在り方を見せてくれました。

 特に【火水自然モルトVERSUS】は中盤以降は無類の強さを誇るデッキとなり、《双龍覇王 モルトVERSUS》+《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》による制圧から、《夢双龍覇 モルトDREAM》での破壊、《地封龍 ギャイア》+《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》によるフィニッシュまで、本当にやりたいことを何でも出来るデッキになりました。

 序盤に殴ってくるデッキにこそ不利は付きますが、逆を言えばそれ以外の相手は持ち前のパワーで全て粉砕できるようになったのです。

 加えてオリジナルで大活躍している【4cゼーロ】や【水闇COMPLEX】の台頭もあり、10月アドバンス環境は大きく変化していました。

【 呪文 】
文明 闇 / コスト8

■コストを支払うかわりに、自分の手札から闇のカードを3枚捨て、自分の闇のクリーチャーを3体破壊して、この呪文を唱えてもよい。
■自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

 そしてDMGPでは上記で挙げたデッキたちが大活躍。特に《双龍覇王 モルトVERSUS》については決勝でミラーが発生するなら、新ドラグナー強しを印象付けたと思います。

 一方で9月から10月始めに掛けて存在感を発揮していた【ダーツデリート】などは【4cダーバンデ】に押し込められて立ち位置が下降しています。

 DMGPを経て、環境は「ダーバンデ・モルト・ゼーロ・サイバー」四強に《轟く邪道 レッドゾーン》を加えた5つのデッキが中心となるでしょうか。

 デュエキングWDREAMで新規に登場したカードの研究も今後進んでくると思いますので、11月はまだまだ環境に変化はありそうです。

2025年月環境デッキ

 というわけで、新殿堂以降の環境について、その主要デッキを見ていきましょう。

 今回設定したランクは以下の通りです。

Sランク:【4cダーバンデ】、【火水自然モルトVERSUS】

Aランク:【4cゼーロ】、【水単サイバー】

Bランク:【火闇自然邪道レッドゾーン】、【水闇COMPLEX】【ダーツデリート】、【光水自然アルファディオス】など

Sランク

4cダーバンデ


 アドバンス環境における【4cダーバンデ】は、現環境最強デッキの1つと言っていいでしょう。

 特に《葉鳴妖精ハキリ》の発見によって速度が上昇しており、《ピザスターのアンティハムト》を経由せずに3キルを取れるようになりました。

 最終的には《キユリのASMラジオ》から打点を生成しつつ、無敵の《一音の妖精》などを添えて詰めるのが勝ちパターンとなっていますね。

【 NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント・スノーフェアリー / 文明 光 / パワー2500 / コスト2

■G・ストライク
■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
■相手は各ターン1回しか呪文を唱えられない。
■これが進化クリーチャーなら、相手は各ターン1体しかクリーチャーを出せない。

 オリジナルでは相手の《裏斬隠 テンサイ・ハート》が厳しいデッキなのですが、アドバンスでは2+3+6みたいに数字を散らすことが可能で、1枚くらい貫通できます。

 また《運命の選択》型も活躍しており、こちらは《Disノメノン》+《巨魔天 アオフェシー》を使って一旦盤面を取りつつ、その後に《俳句爵 Drache der’Bande》+《MANGANO-CASTLE!》などで走り切ることを目指した構築となっています。

 どちらか強いのかについては環境にもよるため一概にはなんとも言えませんが、両方の型がどちらも結果を残しているというのがデッキとして強さを表してると言えるかもしれません。

 特に環境デッキに対して軒並み有利な点から、Sランクのトップであると個人的には認識しております。

火水自然モルトVERSUS


 GPで大活躍を見せたのが《双龍覇王 モルトVERSUS》を採用した新たなモルトでした。

 《双龍覇王 モルトVERSUS》は、ゲームメイク性能を大きく上げることになりました。

 盤面で優位を取りながらドローを続けることで確実に後続を確保できるため、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》や《天革の騎令嬢 ミラクルステラ》でターンが取れる相手に対してはロングゲームで無類の強さを誇ることになりました。

 弱点と言えるのがゲーム序盤の干渉力ですが、現環境では《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》経由の革命チェンジが強いことで3→5の基盤でもゲームすることが可能ですし、何より《メンデルスゾーン》さえ引けていれば覆せるのも大きな点でしょう。

 GPに於いては《遺跡類神秘目 レジル=エウル=ブッカ》を採用した構築が優勝していますが、こちらは《双龍覇王 モルトVERSUS》でターン始めに出すことによって《地封龍 ギャイア》や《夢双龍覇 モルトDREAM》に繋がるため、かなり同型などに強いカードとなっています。

 環境的には【4cダーバンデ】には不利ではあるものの、それ以外に取り立てて不利なデッキというものもなく、こちらも文句なしのSランクとさせていただきました。

Aランク

4cゼーロ


 オリジナルで活躍を見せている【4cゼーロ】ですが、アドバンスでも活躍を見せています。

 アドバンスで見かける多くが自然の入った4c構築ですね。こちら、トリガーとして強力な《R・R・R》や《宇宙妖精エリンギ》を枚数詰めるというのが、利点と言えます。

 また《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》という天敵が存在していることもあって、先4ターン目で勝つための3→5《アーテル・ゴルギーニ》という勝ち筋は用意した方がいい……という判断もあるでしょうか。

 ただ対【モルトVERSUS】はいずれの構築でも厳しいので、他への勝率を考えて光水闇に振り切るという選択もあるかと思います。

 ちなみに《零龍》の有無については、対【サイバー】や【ダーバンデ】を考えるとリスクの方が大きく、採用されないのが一般的となっています。

 《墓地の儀》でメタクリを飛ばしたり、《破壊の儀》で《闇王ゼーロ》を回収できるので、連鎖でミスることがないみたいなプラス要素はありいますが、《手札の儀》が消費しづらいため零龍カウンターみたいなのが狙いづらいんですよね……。

水単サイバー


 【サイバー】は引き続き強力なデッキなのは間違いありません。

 しかし速度という点では【4cダーバンデ】が、4ターン目のフィニッシュ(制圧)という点では【火水自然モルトVERSUS】という強力なライバルが現れており、なんやかんやトップ2つに有利を取れないことなどを考えると、現状はAランクとするのが妥当かなと判断しました。

 リストとしては【4cダーバンデ】に対して比較的有力な《裏斬隠 テンサイ・ハート》や《ルード・ザーナ》を採用するケースが多いですね。

 もちろん先攻であればとんでもない戦績を残せるのですが、後攻を持つと相手の上振れを被弾せざるを得ず、この辺りは【サイバー】は【サイバー】であって【バード】ではないというべきなんでしょうか。

Bランクについて

 現状のBランク帯と考えるデッキは幾つかありますが、今回大きく立ち位置が変わってデッキについて取り上げていきましょう。

火闇自然邪道レッドゾーン


 《轟く邪道 レッドゾーン》を使用するタイプのいわゆる“デアリバイク”はかなり立ち位置を落としたデッキとなってしまっています。

【 G-NEOドリーム・クリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド / 侵略者 / 文明 火 / パワー12000 / コスト6

■D・D・D[火(4)]
■G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、アンタップする。
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手の、パワーが一番小さいクリーチャーをすべて破壊する。
■自分のクリーチャーは、相手のカードによる攻撃できない効果を無視して攻撃できる。

 理由は相性関係が非常に近い【4cダーバンデ】の台頭です。

 バイクの最大のメリットは対【モルトVERSUS】への相性の良さにあるのですが、その点については【4cダーバンデ】も同じ主張が可能です。

 これだけならまだいいのですが、【バイク】 vs. 【ダーバンデ】で直接対決をすると【4cダーバンデ】が有利なので、バイクを使う意味合いというのが薄くなっています。

「【ダーバンデ】で勝てなくて【バイク】で勝てる」デッキが環境で登場してくると、この地位は上がってくると思います。

水闇COMPLEX


 GPと前後してちょくちょく活躍を見せていたのが、アドバンスの【水闇COMPLEX】です。

 《冥土人形ヴァミリア・バレル》や《ボン・キゴマイム》といったカードたちが【4cダーバンデ】に強く、それらを《同期の妖精》で守りながらゲームを進めます。

 また【火水自然モルトVERSUS】に対しては上記のカードの他に、《カレイコの黒像》や《魔誕の斬将オルゲイト》が活躍してくれます。

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 水 / パワー7000 / コスト7

■ハイパーエナジー(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
■ブロッカー
■ジャストダイバー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
■相手のターン中に、相手のクリーチャーが出て、そのクリーチャーの能力がトリガーした時、自分もその能力を使ってもよい。

 特に《魔誕の斬将オルゲイト》はデュエキングWDREAMで強化されており、最高傑作であるところの《荒ぶる龍跡 B=G=R》が強いです。

 ……どういうことかといいますと、《魔誕の斬将オルゲイト》で《夢双龍覇 モルトDREAM》を打ち返すんですよ。

 火のドラグハートを10になるように出せるので、《荒ぶる龍跡 B=G=R》を2枚投げて《闘将銀河城 ハートバーン》+《爆熱天守 バトライ閣》を破壊とか出来るんですよね。ですので対ドラグナーでは早い段階で着地させたいカードになります。

 基本的に一度制圧してしまえば《同期の妖精》や《冥土人形ヴァミリア・バレル》、《ボン・キゴマイム》といったカードたちが逆転を許さないので、いかに序中盤までにゲームを決められないかが鍵です。

 オリジナルの【水闇COMPLEX】とはまた違った楽しさがあると思いますので、このデッキが好きな人は是非遊んでみてください。

 

 それ以外にも《双龍覇王 バーサス=ザ=デッドマン》を使った水闇自然のコントロールデッキや、火水闇のいわゆるクローシスカラーの従来型バイクなど、まだまだ出てきたばかりのデッキがあるので、来月にはまた違ったデッキを紹介できるかもしれません。

おわりに

 というわけで、今月のアドバンス解説はいかがだったでしょうか?

 デュエキングにGPとアドバンス環境に大きな変化があった1ヶ月でした。

 現在、アドバンスのCSではCSプロモである《修羅の死神フミシュナ / 「この先は修羅の道ぞ」》の2倍配布キャンペーン(ベスト16までCSプロモをゲッドできる)をやっておりますので、これを機にアドバンスも遊んで欲しいと思います。

 というわけで、今回はここまで。

 それでは、また来月お会いしましょう。


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事