Youtube・コロコロオンラインより情報が発信され《凶怖覇王 ブラックXENARCH》《黒キ感情ガ宿ル月ノ五剣》《 ギガジグアプ 》が『王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~』に収録判明!
赤黒青はどっちかというとブラックモナークじゃなくて《 悪魔神デスモナーク 》だな……
《凶怖覇王 ブラックXENARCH》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド/ダークロード / 文明 水/闇/火 / パワー6000 / コスト4
■G-NEO進化:水、闇、または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
■各ターン、はじめてカードが自分の墓地から離れた時、相手は自身のエレメントを1つ選び、破壊する。そうしなければ、このクリーチャーは相手のシールドを1つブレイクする。
最初に紹介するのが、《 凶怖覇王 ブラックXENARCH 》。水闇火の陣営のテーマは、「墓地からカードを離す」ことっぽいですね。
とりあえず出た時点で3枚墓地肥やし&1枚回収、そしてエレメント除去かシールドブレイク。基礎スペックの似た《 邪龍 ジャジーブラッド 》との差別化点としては、回収がクリーチャーに限らないことでしょうか。SA付与で攻めに向いたあちらと違って、継続的な除去とブレイクで複数ターンかけて勝つことを目指す感じでしょうか。
また、素でSAを持っているコマンドであることから侵略元としてもバッチリ。文明さえなんとかなれば、盤面を開けつつ侵略先を回収していけます。
ちなみに、《 百鬼の邪王門 》で出すと、その《 百鬼の邪王門 》を回収して防御が高まります。さらに下の能力も……と言いかけて、こいつを蘇生した時点で「はじめて」タイミングが過ぎてました。残念。
《黒キ感情ガ宿ル月ノ五剣》
次に消化するのが、《黒キ感情ガ宿ル月ノ五剣》。キガルノと略しましょう。気軽に。
1コストD・D・D呪文サイクルの一角かつシンプルな小型除去トリガーというのは言わずもがななんですが、これを使うと(先手なら)相手のD・D・Dのタネを焼けちゃうんですよね。
もし1ターン目からのD・D・D猛攻が基本になれば、採用されるケースも出てくるかもしれません。
ちなみに、フレーバーではなんかえらい勢いでストーリーが進んでいます。
そういえば、三種の神器モチーフっぽい呪文面を持つカードがいましたが……関係やいかに?(適当)
《ギガジグアプ》

【 NEOクリーチャー 】
種族 キマイラ / 文明 水/闇/火 / パワー3000 / コスト4
■S・トリガー
■ブロッカー
■このクリーチャーが破壊される時、かわりにカードを3枚、自分の墓地から山札の下に好きな順序で置いてもよい。
■各ターン、はじめてカードが自分の墓地から離れた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
最後に、《 ギガジグアプ 》。神官サイクル、えらいことになってしまった……。
墓地さえあれば、ブロックで破壊される代わりに耐えつつプリン効果を飛ばせるので2面防御トリガーです。
これだけだといくらなんでも対抗馬が強いので、運用するならば毎ターン墓地から離す手段を用意して粘り強くプリン効果を飛ばし続けるのが理想ですね。前述の《凶怖覇王 ブラックXENARCH》と同じ誘発条件なので、併用も可です。
実は《 邪魂王ナーガ 》の進化元としては史上最強格なんですが……火文明のマジック・マーフォークたちと組ませてみます?
相手ターンに誘発させたすぎるので、1コストで「各ターンの頭に1枚墓地肥やしてから1枚山札に戻す」みたいなタマシードを……(単独で何もしなさすぎる)