かつて熱いデュエルに明け暮れたあなたへ。
「また遊戯王をやってみたいけど、何から始めたらいいかわからない…」
そんな風に思っていませんか?
ご安心ください!
長年のブランクがあっても、今の遊戯王はとても楽しく、奥深く進化しています!
この記事では、遊戯王に復帰したいと考えているあなたが、再びデュエルの世界に戻るためのロードマップを徹底解説します。
ステップ1:今の遊戯王を知る!「昔のデッキ」の進化
「久しぶりに遊戯やりたいな~」と思った際、最初にすべきことは「昔使っていたデッキ名を検索する」ことです!
遊戯王は1年で大量にカードが発売されるので、気づいたら自分のデッキが強くなっていることがよくあります。
最近だと《青眼の白龍》や《ジャンク・ウォリアー》は特におススメです!
この2テーマは構築済みデッキが発売されて、強力な新カードが追加されました!
そこまで大きくコストをかけず、昔使っていたカードを使いながら新しい戦略で遊ぶことができます!
※カード画像を押すと、手軽に値段を調べられちゃいます!
ガチまとめでもデッキの使い方を記事にしているので、ぜひ参考にしてみてください!
他にもデッキの最新構築や回し方、そもそもどんなデッキがあるか知りたい場合は、ガチまとめがおススメです!
ステップ2:自分に合ったデッキを見つけよう!
昔使っていたデッキを使うのも良いですが、今の環境に合わせて新しいデッキを組むのも復帰の醍醐味です!
この場合は「TACTICAL-TRY DECK」という商品がおススメです。
こちらは再録カードのみで構成された構築済みデッキで、手軽に一線級のデッキを手に入れることができます!
一時期は高かった《灰流うらら》や《増殖するG》といった汎用カードも再録されており、今ではかなり手に入れやすい値段になっています。
「遊戯王をするうえでの必需品」といっても過言ではなく、何枚あっても困らないカード筆頭です!
この機会に手に入れてみてはいかがでしょうか!
ステップ3:友達を誘おう!
一人でデュエルを学ぶのも良いですが、仲間を見つけることで楽しさは倍増します!
カードゲームの良いところは「かつての旧友に声をかけるきっかけ」になったり「職場で新しいコミュニティを広げる」手伝いをしてくれたり。カードゲームを一緒に楽しむだけで人の輪を広げてくれるところにもあります!
デッキを片手に、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
まとめ
遊戯王は、時代とともに進化し、常に新しい面白さを提供し続けています。
昔の思い出を大切にしつつ、今の遊戯王の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?
懐かしいカードと、新しい出会いが、きっとあなたを待っています!
デュエリストの皆さん!おかえりなさい!
再びデュエルの世界へ飛び込みましょう!