イントロ~英雄譚デッキ発売!~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
いよいよ発売を迎えた『ドリーム英雄譚デッキ ボルシャックの書/アルカディアスの書』!
フンガー(もうみんなゲットしたかな?)
僕はコレ書いてるのが金曜の深夜なので朝になったら買いに行きます!
フンスフンス(みなさんがこれを読む頃には買えてる、はず?)
あと神アートも注文しなきゃ……
今回のカードは…?
そしたら今回はさっそく、新デッキのカードを取り上げるぞ!
モガーモガー(そういえば先週は殿堂入りの話だったから、英雄譚デッキの話はできてなかったんだね)
《ハッター・ルピア》は悪くない!
フガフガ(それはもう散々聞いたよ)
その前はヒロインBESTの話続きだったし、マジで語るタイミングなかったからね英雄譚デッキ
モゲモゲ(そうこうしてる間に発売しちゃったもんな)
そんなわけで、今回はこれだ!
《天彩の精霊ミルディアス》

【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / 文明 光/水/自然 / パワー4500 / コスト3
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。その後、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻してもよい。
《天彩の精霊ミルディアス》!
モガーモガー(『アルカディアスの書』側の新規カードだね?)
そう!光水自然における《天災 デドダム》的な存在として、このカラーリングを支える屋台骨に、
フンガフンガ(……そのあたり、もうたけじょーさんが解説なさってるよ)
モゲモゲ(なんならアイキャッチに選出されてる)
……そうだね……
そしたら気を取り直して、まずは英雄譚デッキ全体の中での動きを、
フガーフガー(それももう北白河さんがまとめてるんだなあ)
え?おれもう引退するしかない?
モンガモンガ(なんで判断が無駄に早いんだよ)
……でまぁ、とにかく光水自然カラーの動きを支えることになるであろう超優秀カードですよ、と
フンガー(たけじょーさんの書いてらした話だね)
……このカラーリング、何はなくとも【ゴルギーオージャー】と噛み合うな?
モゲーモゲー(はるるさんが紹介なさってるリストと噛み合うかは微妙じゃない?)
それはそれとして、ちょっと違う形の【ゴルギーオージャー】が生まれるかもしんないし
正統後継者である
やっぱり「マナ加速」「バウンス」っていう、自分のリソース稼ぎと相手の妨害をまとめてこなせるのは凄いよな《ミルディアス》
モンガモンガ(光のブロッカー・水のバウンス・自然のブーストを合わせた3色クリーチャーって感じだね)
《天災 デドダム》みたいに、水が手札補充を担当してくれてても良かったんだけど
フゴーフゴー(それはそれで強いけど、盤面に触れないね)
全色《デドダム》準拠で作ってほしい気持ちもありつつ、こうやってちょっとずつズラした形のカードが出てくるのもまた面白いデザインだよなあ
モガーモガー(3色すべての組み合わせに《デドダム》互換が配られてる世界線のデュエマ、イヤだろ)
それはそう
ただ《ミルディアス》はかなり《デドダム》の正統後継者だと思うよ
フゴフゴ(《デドダム》感が強いテキストなの、むしろ《無頼BEN-K1000》では?)
いやこいつはパックから出るじゃん
《ミルディアス》はそれなりに単価する構築済デッキに限定収録って点で、かなり《デドダム》だな~って
モガーモガー(せ、性格悪っ……)
いやでも!《デドダム》が入手しづらかったせいで「デュエマは高い、始めにくい」みたいな印象を持たれちゃった時期は確かにあったじゃない!
フガーフガー(十王~王来篇の頃は《デドダム》4枚揃えるの大変ではあったね)
パックと比べると構築済みって再販されないケースも多いし、そもそも再販されても量販店なんかは仕入れないこともあるからさ
モゲモゲ(カードショップだと再販もしっかり入荷することが多いけどね)
なので「構築済みデッキの新録カード」には慎重になってるかなって思ったんだけど……
フンガフンガ(言うて「構築済み出身でヤバいやつ」はその後も出続けてるから……)
《最終龍覇グレンモルト》や《龍頭星雲人》は再録とメタゲームの変化、オリジナルの活性化ですっかり落ち着いてるけど、一時はだいぶ跳ねてたからねえ
モガー(そう考えると、構築済み限定カードはいつの世もこんな感じなのかもね)
いやただ、《デドダム》や《ミルディアス》については、色の合うデッキならとりあえず初動になるのが大きいとは思うよ
しかもどちらもコマンド!
フゴーフゴー(あ~、侵略先が多いのはポイントになりそうだね)
封印も剥がせるぞ!
モガーモガー(まあ、それもそう……ではあるか)
何にせよ、フィニッシャーと違って「色が合うなら入る」可能性の高いカードだからねえ
フンガフンガ(王道Wの後半戦も3色推しが続くかもしれないしね)
なので、ゆるーくパックを買って遊ぶような人も手に入るよう、パックでの再録も早めにやってほしいなあ
モガーモガー(デッキをこまめに再販するとかもアリじゃない?)
うーん、キッズ層や学生さんみたいに、高額デッキをホイホイ買いづらい人もいるだろうし……そういう人たちがパックを剥いて、使わない場合には手放すことでカードが出回ってくれるのが健全じゃないかなあ
正直《刀舞の3号 カツえもん》や《死神信徒バーロウ・ビリーバー》なんかも合うデッキがTier上位に存在しないだけで、入手方法は限られてるからちょっとびびってるぞ
エンコマの未来?
あとはエンジェル・コマンド視点で見ても待望の初動だね!
フガーフガー(これまでエンジェル・コマンドの初動っていうと……)
夜見れなさんか家庭科のドラゴン
モガー(言い方)
正直なところ、どっちも現代デュエマにおけるカードパワーとしてはちょっと不安が残ったから……
フンガー(格安で使ってたよね)
そう、【きりふだるるワンショット】はかなり使い込んで、デュエマフェスなんかにも持ち込んでるんだけど――やっぱり初動の力不足が気になってたんだよね
モガモガ(そこに《ミルディアス》の登場、と)
ドロソで受け札で、殴れて死なないブロッカーの《明晰の精霊エバーリエス》も獲得したし、エンジェル・コマンドの序盤戦がグッと強化されたと思うよ
おれの【きりふだるるワンショット】も自然を足すか……
フンガフンガ(《ミルディアス》のためにデッキカラーごと更新されている……)
クソッこうやってデッキカラーを固定してくるから強力な3色カードってやつは!!
モゲーモゲー(何に憤ってるの)
いやでもほんと、エンコマ視点で見るとな……自然を含むエンコマって、パズドラとかユーチューバーとかデュエプレの刺客とかクセの強い大型が多かったから……
フガーフガー(パズドラとかユーチューバーとかデュエプレの刺客……)
初動になりそうなツインパクトも、エンコマデッキというよりは専用デッキ要員、って感じだし
モンガモンガ(それは確かに納得だ)
そんな感じなので、デッキを支えるタイプの自然エンコマっていうと、これまでは《大地の精霊龍 ボンボヤージュ》くらいしか存在しなかったと思うんだよね
なので《ミルディアス》を得た自然入りエンコマデッキ、全体の色バランスをどう整えるかは結構悩むな~って気がしてるよ
フンガー(初期状態の『アルカディアスの書』だと《フェアリー・Re:ライフ》が自然単色&初動の枚数をカバーしてるよね)
ホントは《ボルシャックゾーン》や《「倒したいか?」》みたいな、下面がシンプルな初動になってるツインパクトエンコマが欲しかったぜ……
モガモガ(デュエキングで来そう)
じゃあこのへんで、今回のまとめ!!!
- ドリーム英雄譚デッキ発売!売り切れる前にゲットだ!
- 光水自然の新たな初動《ミルディアス》は大注目!
- それはそれとして再録してくれ!
- 3色エンコマ、やれるのか……?
モゲモゲ?(なんか私怨じみたの混ざってない?)
ソンナコトナイヨー
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《天彩の精霊ミルディアス》をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(なんと書いてるうちに夜が明けたので)
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
