初心者必見!遊戯王の最初のデッキの選び方

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

初心者必見!遊戯王の最初のデッキの選び方

「遊戯王を始めてみたいけど、どんなデッキを使えばいいの?」 「たくさん種類があって、どれを選べばいいかわからない!」

そんな風に悩んでいるあなたへ、この記事では初心者におすすめのデッキや、賢い構築済みデッキの選び方をご紹介します。この記事を読んで、自分にぴったりのデッキを見つけ、デュエルを楽しみましょう!

目次

初心者におすすめデッキの選び方

遊戯王には様々なデッキタイプが存在しますが、まずは以下の基準を満たすデッキから試してみるのがおすすめです。

① 構築済みデッキ

遊戯王では公式から構築済みのデッキが販売されており、そのデッキをそのまま購入して使うだけでも十分にゲームを楽しめます。特に「TACTICAL-TRY DECK」シリーズは「いきなり大会などでの実戦レベルのデッキが手に入る」こともあり、動かし方を覚えればすぐに遊戯王の奥深さを楽しめます! 

  • メリット: 開封してすぐにゲームが遊べる。多くのプレイヤーが手にしているので、強化や改造のノウハウも多数広まっている。「TACTICAL-TRY DECK」なら、強力な汎用カードも手に入る。
  • デメリット: 発売されている商品の中からしか選べない。公式商品なので、品切れの恐れがある

②「デッキビルドパック」のテーマデッキ

定期的に発売される「デッキビルドパック」は、毎回3つの新テーマに絞ったカードが収録されます。そのため特定のテーマのカードを集めやすく、パックを買ったり関連カードを集めているだけで強力なデッキを組むことができます。

  • メリット: 最新のテーマで、強力なデッキを組むことができる。過去のものを合わせれば、多彩なテーマから選ぶことができる。
  • デメリット: テーマの中にはプレイングが難しいデッキがある。最低限のデッキ構築の構築知識が必要になる。パックで購入していると、キーパーツが当たらないことがある。

③ 好きな原作キャラクターのデッキ

アニメや漫画で活躍したキャラクターの使用したカードやデッキを選ぶという手もあります。現在に至ってもそれらのキャラクターを意識したカードは出続けているので、思い入れのあるキャラクターになり切って戦うことも可能です。

  • メリット: 思い入れのあるカードやキャラクターを意識して戦える。人気キャラは関連カードも豊富でデッキが強くなりやすい。
  • デメリット: デッキ構築の知識が必要になる。キャラクターによっては、採用できるカードの候補が多すぎたり少なすぎることもある。複数のパックのカードが必要になり、カードを揃えるのが難しい。

総じて、最も初心者にお勧めなのは①の構築済みデッキから始めることです。ですが、「すごく気になるテーマがある!」「原作のこのキャラが大好き!」という場合は②や③でも全く問題ありません。

もちろん、これはあくまで一例です。「一目惚れしたカードを出すことに全てを賭ける」「いきなりガチ環境の最強デッキを揃える」など、自身のモチベーションとやる気に繋がるならば、すべてが正解になり得ます!

構築済みデッキ(ストラクチャーデッキ)の選び方

前述のとおり、遊戯王ではすぐにデュエルが始められる構築済みデッキ「ストラクチャーデッキ」(「TACTICAL-TRY DECK」含む)が多数販売されています。ですが、「その中からどれを選べばいいの?」と思われる方も多いかもしれません。

そこで、ここでは構築済みデッキの選び方について解説していきます!

① 最新のものをチェック

ストラクチャーデッキは定期的に新しいものが発売されます。最新のストラクチャーデッキは、その時の環境に合わせた強力なカードが収録されていることが多いです。まずは、公式サイトなどで最新の情報をチェックしてみましょう。

② 自分の好みのテーマを見つける

ストラクチャーデッキには、それぞれ異なるテーマがあります。モンスターのデザインやコンセプトを見て、「かっこいい!」「可愛い!」と思ったものが、一番長く楽しめます。

③ どんなデッキかを事前確認

デッキによって動きや戦い方は千差万別です。「コントロール」「展開系」などデッキによって得意なことは異なるので、実際に購入する前にある程度どんなデッキであるかは確認しておきましょう。

具体的なおすすめデッキ例

    現在(※記事執筆時点)のおすすめは、「TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ」です。

    何度でも蘇る強力な切札の《 黄金卿エルドリッチ 》を全力でサポートしつつ、強力な罠カードで相手の動きを制限していく……というシンプルな動きで、複雑な展開ルートを覚えずとも万全に戦うことができます。

    また、テクニカルな動きが好みならば「TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin」もおすすめです。

    互いを呼び合うキスキルとリィラたちを駆使して、連鎖的かつ柔軟なリンク召喚による展開で強力なエースモンスターに繋ぐ……という、遊戯王の醍醐味である怒涛の展開が楽しめます。

    この二つに限らず、「TACTICAL-TRY DECK」シリーズはどれも強力な戦略が楽しめますので、気になったものがあればぜひ手に取ってみてください!

    最後におすすめしたいのが、最新の構築済みデッキこと「ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-」。

    アニメ『遊☆戯☆王5D's』の主人公・不動遊星をモチーフにした構築済みデッキであり、シンクロ召喚による派手な戦い方が楽しめます。

    アニメに馴染みのある方なら、思い入れのあるカードを使ってデビューできるのでとってもおすすめです!

    そのままだと1枚積みのカードが多いので、複数買ってキーパーツを増やすような改造のし甲斐があるのも嬉しいですね!

    おわりに

    遊戯王を始めるなら、まずは自分の好みに合ったデッキを見つけ、それを手に取るのが一番の近道です。

    そこから少しずつカードを入れ替えたり、追加したりして、自分だけのオリジナルデッキを完成させていくのが、遊戯王の醍醐味です。

    この記事が、あなたの楽しいデュエルライフの第一歩になることを祈っています!


    カテゴリ:

    タグ:


    \Twitterでコメントする/

    ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


    面白かったらいいねで応援♪

    あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
    遊戯王通販サイト「カーナベル」

    カーナベル
    〜3つの特徴〜

    1. 毎日最大12%ポイント還元
    2. 当日15時までの注文で即日発送
    3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

    ガチャを回して大量ポイントGET!!
    ▼毎日ガチャ開催中▼


    徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
    デッキパーツをお得にGET!!

    関連記事