はじめに
こんばんは、はみるとんです!
今回は新たなリミットレギュレーションが施行されたという事で、そちらの内容を見ながらどういった影響があるのか、どういったデッキが強化されたのかについて考察していきたいと思います!
今回は禁止カードが増えたり、禁止カードが解除されたり、元環境デッキのキーカードが大幅に緩和されたりと大きな変化が多い回でした!早速見ていきましょう!
規制が強まったカード
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》
【 エクシーズモンスター 】
星6 / 光属性 / 天使族 / 攻2500 / 守2800
レベル6モンスター×2
このカードは手札の「彼岸」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドの「ダンテ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
EXデッキから「彼岸」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒禁止
長年様々なコンボデッキ、テーマデッキを支え続けてきた《永遠の淑女 ベアトリーチェ》がついに禁止に😭
【デモンスミス】ギミックから簡単に《スネークアイ・エクセル》や《サクリファイス・D・ロータス》などの強力な初動にアクセス出来るという再現性の高さから規制されてしまいました。
【デモンスミス】から妨害を伸ばす目的であればリンクモンスターや妨害持ちの《エヴォルカイザー・ラーズ》など代用可能カードが様々ありますが、ランク6からギミックに触りに行くデッキにとっては代わりになれるような展開系のモンスターが皆無なのでリペアには苦労しそうです。
《魔を刻むデモンスミス》&《刻まれし魔の詠聖》
【 効果モンスター 】
星 6 / 光 / 悪魔族 / 攻1800 / 守2400
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「デモンスミス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの「デモンスミス」装備カード1枚とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
③:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から他の悪魔族・光属性モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
出典:遊戯王公式データベース
【 通常魔法 】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから悪魔族・光属性モンスター1体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「デモンスミス」融合モンスター1体を融合召喚する。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒制限
出張で猛威を振るっていた【デモンスミス】ギミック、終着点である《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の禁止だけでなくメインギミックの枚数にも規制が入りました。
《閉ザサレシ天ノ月》から《紅涙の魔ラクリモーサ》を出して《魔を刻むデモンスミス》落としから《刻まれし魔の大聖棺》⇒《刻まれし魔ラクリモーサ》と繋げていく出張ギミック自体は健在なため、1枚初動として出張していたデッキは運用面で支障はありませんが、素引きの《魔を刻むデモンスミス》や《刻まれし魔の詠聖》が使いにくくなりました。
《黒魔女ディアベルスター》
【 効果モンスター 】
星 7 / 闇 / 魔法使い族 / 攻2500 / 守2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「罪宝」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
③:このカードが相手ターンに手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒制限
元々サーチカードである《“罪宝狩りの悪魔”》のみの規制でしたが、【アザミナ】などの強化で周辺カードが増えたこともあり本体も制限に!
ただ【罪宝】サーチが引き続き《“罪宝狩りの悪魔”》経由で《黒魔女ディアベルスター》へのサーチに繋がるためテーマデッキとしては素引きの貫通力が下がっただけでギミック自体は引き続き使えそうです。
《蛇眼の炎燐》
【 効果モンスター 】
星 1 / 炎 / 炎族 / 攻700 / 守200
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「スネークアイ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒制限
《蛇眼の炎燐》1枚はアカン!
何がアカンかというと、単純に初動として素引きして強いというのが減っただけでなく、このカードはどちらかというと「サーチしてSSする事で初動とする」使い方が強かったので、「デッキに居てほしいカード」だったわけです。1枚となると「1枚素引きしてしまうともうデッキにない」という状態になってしまいます。
とはいえこのカードを召喚して《原罪宝-スネークアイ》などをサーチして召喚権を使う初動として使う動きも強いので【スネークアイ】ギミック自体の強みは健在です。出張で使いづらくなった感じになります。
《天盃龍チュンドラ》
【 効果モンスター 】
星 4 / 炎 / ドラゴン族 / 攻1500 / 守1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにドラゴン族・炎属性モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
「天盃龍チュンドラ」を除く、レベル4以下のドラゴン族・炎属性モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
③:1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒制限
《灰流うらら》などの影響を受けずにワンキルが出来る貫通力の高い素引き初動が減ってしまい、【天盃龍】の魅力の1つである妨害のされづらさという面での強みが弱体化してしまいました。
代用カードとして《仮面竜》などのリクルーターを使う事で《灰流うらら》をケアしたワンキルは可能ですが、先攻を渡された際にもリンク等で伸ばして行ける初動としての器用さを併せ持つ【天盃龍】モンスターに比べて出来る事の幅は狭いため、どちらに寄せるかが今後の生き残りのカギとなりそうです。
《ファントム・オブ・ユベル》
【 融合モンスター 】
星 9 / 闇 / 悪魔族 / 攻0 / 守0
「ユベル」モンスター+攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター
自分の手札・フィールド・墓地の上記のカードをデッキ・EXデッキに戻した場合のみ特殊召喚できる。
このカードは融合素材にできない。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
②:相手モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その効果は「相手は自身の手札・デッキ・フィールドの「ユベル」モンスター1体を破壊する」となる。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒制限
2枚使える事により「先攻で誘発をケアし、そのまま2体目を出して相手ターンの妨害に回す」という運用が出来ていたのですが、どちらかに絞られる事となりました。
【ユベル】デッキという単位では【デモンスミス】ギミックが《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の禁止で汎用性を失ったところに《破械神王ヤマ》や《サモン・ソーサレス》を初動として扱える悪魔族デッキというところで他テーマに比べて弱体化の割合が低いことが追い風となっているため、環境に引き続き居座り続けそうです。
《篝火》
準制限⇒制限
徐々に枚数が減って来てついに1枚になってしまった《篝火》
炎族の初動があるデッキにとって初動の枚数がかさ増しされるだけでなく、《蛇眼の炎燐》をサーチする事で召喚権を使わない【スネークアイ】展開の初動として強力な貫通札となっていました。強すぎなので順当です。
《増殖するG》
【 効果モンスター 】
星2 / 地属性 / 昆虫族 / 攻500 / 守200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒準制限
最強手札誘発の代表格であった《増殖するG》がついに準制限となりました。
《マルチャミー・フワロス》や《マルチャミー・プルリア》など代用可能なカードが存在しているため後攻のプランとしては1枚分差し替える事でリペア可能ですがやはり条件なしで特殊召喚に何でも反応するのは唯一無二の性能であるため、先攻展開系のデッキが若干追い風となりました。TCGでは既に禁止カードなため今後どんどん枚数が減っていく可能性があります。
《ナイトメア・スローン》
【 フィールド魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、以下の効果を適用できる。
●攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体をデッキから選び、手札に加えるか破壊する。
②:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「ユベル」モンスターが効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
その内の1体より元々のレベルが1つ高いか1つ低い「ユベル」モンスター1体を、自分のデッキ・墓地・除外状態から手札に加える。
その後、そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒準制限
素引きする事で無料で《ファントム・オブ・ユベル》を出す事が出来る強力なカードで、出張などで使われる事もあるカードでしたが枚数が減り貫通力が若干下がりました。
とはいえば【ユベル】デッキの展開に必ず必要なカードというわけではないので、【デモンスミス】ギミックが健在である事も含め【ユベル】デッキの先攻展開などは引き続き強そうです。
《御前試合》
【永続罠】
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の属性のモンスターしか表側表示で存在できない。
お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの属性が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなければならない。
出典:遊戯王公式データベース
無制限⇒準制限
永続系のカードが徐々に減っている中でこのカードも枚数を減らされてしましました。
【神碑】デッキはOCGにおいては引き続き《命削りの宝札》などが使える事も相まって強力な立ち位置のデッキなので永続が減ってしまう事で若干の弱体化を受けてしまいました。
また、属性統一デッキの強みでもあったため、サイドデッキからのプランで1枠分代用のプランを取り入れる必要があります。
規制が弱まったカード
《十二獣ドランシア》
【 エクシーズモンスター 】
星4 / 地属性 / 獣戦士族 / 攻? / 守?
レベル4モンスター×4
「十二獣ドランシア」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
禁止⇒制限
ついに禁止解除!マスターデュエルでは先んじて解除されていたため、【アーマード・エクシーズ】などと組み合わせたり、チェーンに乗らずに《天霆號アーゼウス》まで着地できる捲りデッキとして活躍していました。
OCGにおいては《ライゼオル・デッドネーター》に妨害されずに複数素材の《天霆號アーゼウス》を作る事が出来る点で強力で、注目のデッキとなっています。
《真竜剣皇マスターP》
【 効果モンスター 】
星8 / 光属性 / 幻竜族 / 攻2950 / 守2950
このカードを表側表示でアドバンス召喚する場合、モンスターの代わりに自分フィールドの永続魔法・永続罠カードをリリースできる。
①:このカードは、このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を受けない。
②:アドバンス召喚したこのカードが存在する場合、1ターンに1度、自分の墓地から永続魔法・永続罠カード1枚を除外し、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
出典:遊戯王公式データベース
禁止⇒制限
かの有名な【十二真竜】など当時の環境を席巻していた最強のカードがついに禁止から解除されました。
自身の効果により様々なカードへの耐性を持っている上にフリーチェーンの除去効果も持っているため妨害としても強く、また《ドラゴニックD》の戦闘破壊耐性と元々の高い攻撃力も相まって非常に突破が難しいモンスターとなっています。
さらに上級モンスターでありながら【真竜】魔法カードによって召喚権を増やしてアドバンス召喚できるので出張する場合にもメインギミックと召喚権を食い合わないのも魅力で様々なデッキに取り入れる事が出来ます。
《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
【 融合モンスター 】
星8 / 闇属性 / 魔法使い族 / 攻3000 / 守2500
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
①:このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
③:1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。
出典:遊戯王公式データベース
禁止⇒制限
《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》と《真紅眼融合》の組み合わせによって当時の環境を一色に染め上げた最強モンスターがついに解除されました。
《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》は現在OCGでは使えないため以前ほどの出しやすさはありませんが、当時よりも融合サポートが増えたり《表裏一体》などの踏み倒し手段が増えている事によって、色々な方法で出しやすくなっています。
【ブラック・マジシャン】や【レッドアイズ】デッキで使う場合は片方の素材を展開の中で用意できるので出しやすく、特に【光の黄金櫃】デッキでは《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》で《黒魔術の秘儀》をサーチする事で素材と融合手段を確保できるので自然に展開に絡むのが優秀で改訂によって強化されたデッキの一角として注目されています。
《強奪》
【装備魔法】
このカードを装備した相手モンスター1体のコントロールを得る。
相手のスタンバイフェイズ毎に相手は1000ライフポイント回復する。
出典:遊戯王公式データベース
禁止⇒制限
元祖コントロール奪取のうちの1枚。《心変わり》も既に使用可能なので効果自体のインパクトは薄いですが、このカードは装備魔法であるため《パワー・ツール・ドラゴン》などの装備サポートによってアクセスする事ができるという点が優秀で、また《心変わり》などと違い装備している限り永続的にコントロールを得られるため、リンク素材などにして処理する事が出来なくても単体で後手捲り性能を持つ優秀なカードです。
とはいえ後攻前提のカードとなるため基本的には装備魔法を使えるデッキでサーチ先の選択肢として採用するかサイドデッキでの採用が中心となりそうです。
《イーバ》
【 効果モンスター 】
星1 / 光属性 / 天使族 / 攻500 / 守200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られた場合、このカード以外の自分のフィールド・墓地の天使族・光属性モンスターを2体まで除外して発動できる。
除外した数だけ、デッキから「イーバ」以外のレベル2以下の天使族・光属性モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
【ドライトロン】が環境にいた時に規制された名残でそのまま規制されていましたが、ついに解放されました。
【ドライトロン】自体が当時よりもテーマカードが増えて強化されましたが当時よりも機械族重視のデッキ構築となっているため、他の天使族デッキの方が緩和の影響は大きそうです。
《SRベイゴマックス》
【 効果モンスター 】
星3 / 風属性 / 機械族 / 攻1200 / 守600
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「SRベイゴマックス」以外の「スピードロイド」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
最強初動の代名詞!長らく制限カードでしたが先んじてマスターデュエルで無制限となり、あまり暴れていないのを見ての解放といったところでしょうか?
新弾で【SR】の強化もくるので初動の更なる追加が来て楽しみな上に、ランク3エクシーズ主体の【ゴブリンライダー】などでも強力な初動となるため様々なデッキの強化が期待できます。
《ダイナレスラー・パンクラトプス》
【 効果モンスター 】
星7 / 地属性 / 恐竜族 / 攻2600 / 守0
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
恐竜強化の年なので(関係あるのか?)
優秀な後手捲りモンスターとして過去長きにわたりサイドデッキの常連でしたが昨今採用率が下がっていることもあり緩和されました。
2700打点での戦闘破壊と除去で後手から2面処理できるのが非常に優秀で、汎用的な後手用カードとして使うことが出来ます。
《M.X-セイバー インヴォーカー》
【 エクシーズモンスター 】
星3 / 地属性 / 戦士族 / 攻1600 / 守500
レベル3モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから、戦士族または獣戦士族の、地属性・レベル4モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
【剛鬼】を初めとした戦士族関連のテーマの初動として一時期は禁止カードにまでなりましたが、制限を経て準制限となりました。
元々使うとしても1枚なのであまり影響は無いでしょう
《竜剣士ラスターP》
【 チューナーペンデュラムモンスター 】
星4 / 光属性 / ドラゴン族 / 攻1850 / 守0
【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。
そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
【竜剣士】デッキの初動の中でも特に優秀な1枚
2枚存在することで単純に素引き率が増えるだけでなく、《アストログラフ・マジシャン》で2枚目をサーチできるようになる影響が大きいです。
《封印の黄金櫃》
【通常魔法】
①:デッキからカード1枚を選んで除外する。
このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
【征竜】や【サンダー・ドラゴン】など様々な除外を使う環境デッキで採用され長らく制限カードでしたがついに緩和!
2ターン待てば汎用サーチではありますがそちらの用途よりも除外された場合の効果を即時使用できる点が活かせるデッキで使うのが主となるでしょう。
強い例としては【征竜】モンスターによってサーチが出来る、炎・水・風・地のドラゴン族が初動となるテーマにおいては優秀なサーチカードとなり、特に【天盃龍】で《焔征竜-ブラスター》を除外して《天盃龍チュンドラ》をサーチできる点が注目されています。
環境デッキとしては【M∀LICE】の初動としても使うことが出来ます。
《フュージョン・デステニー》
【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・デッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「D-HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》との組み合わせにより禁止となり、制限を経て準制限に緩和されました。
【HERO】デッキにおいてはこのカード1枚から《X・HERO クロスガイ》などに繋がり大量展開に繋がるので、新規【E-HERO】などの影響もあり【HERO】デッキの強化が期待できます。
《烙印開幕》
(制限カード) 【 速攻魔法 】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札を1枚選んで捨てる。その後、デッキから「デスピア」モンスター1体を手札に加えるか守備表示で特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。②:自分フィールドの融合モンスターが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
【烙印】デッキの初動の1枚。《デスピアの導化アルベル》や《スプリガンズ・キット》自体も初動となりますがこのカードは召喚権を使わないのが特徴で、【キマイラ】などの別ギミックに召喚権を使いつつ《烙印融合》にアクセスしたいデッキにおいて優秀な初動となります。
【征竜】モンスター
【 効果モンスター 】
星7 / 炎属性 / ドラゴン族 / 攻2800 / 守1800
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または炎属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと炎属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・炎属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「焔征竜-ブラスター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
出典:遊戯王公式データベース
【 効果モンスター 】
星7 / 地属性 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守3000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または地属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「巌征竜-レドックス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
出典:遊戯王公式データベース
【 効果モンスター 】
星7 / 水属性 / ドラゴン族 / 攻2600 / 守2000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または水属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・水属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「瀑征竜-タイダル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
出典:遊戯王公式データベース
【 効果モンスター 】
星7 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守2200
このカード名の①~④の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:手札からこのカードと風属性モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。
デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
②:ドラゴン族か風属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
③:このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
④:このカードが除外された場合に発動できる。
デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王公式データベース
準制限⇒無制限
一時は全てが禁止カードだった時代の覇者【征竜】もついに完全解除!
各々の枚数は1枚ずつ増えただけですが4種類同時緩和で総数が一気に8枚⇒12枚になったことで、ランダム墓地肥やし等でのヒット率が大幅に上昇しました。
各属性の初動として使う場合も優秀で、特に《焔征竜-ブラスター》で【天盃龍】にアクセスする使い方が注目されています。
《Emヒグルミ》
【 ペンデュラムモンスター 】
星4 / 炎属性 / 魔法使い族 / 攻1000 / 守1000
【Pスケール:青5/赤5】
「Emヒグルミ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示の「Em」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
その後、自分は500ダメージを受ける。
【モンスター効果】
①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキから「Emヒグルミ」以外の「Em」モンスター1体を特殊召喚する。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒準制限
【EMEm】の代名詞、ついに準制限!
破壊された場合に優秀な効果を持っているため《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》で破壊する動きと相性が良かったのですが、制限なため《アストログラフ・マジシャン》でサーチできないのが難点でしたが、2枚になったことでリクルートしつつサーチが行えるようになりました。
《SPYRAL-ジーニアス》
【 効果モンスター 】
星1 / 地属性 / 機械族 / 攻500 / 守400
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「SPYRAL GEAR」カード1枚を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「SPYRAL-ダンディ」が存在する場合に手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
出典:遊戯王公式データベース
準制限⇒無制限
【デモンスミス】の登場により完全単体初動として成立するようになったのですが、2枚では安定しませんでした。3枚になって素引き率が上がった事で確率的にかなり信頼できるプランとして組み込めるようになったのではないでしょうか?
《天霆號アーゼウス》
【 エクシーズモンスター 】
星12 / 光属性 / 機械族 / 攻3000 / 守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
出典:遊戯王公式データベース
準制限⇒無制限
元々発売直後から2枚以上入れてる人はほぼいなかったため、影響は薄そう?《強欲で金満な壺》で使えるぐらいでしょうか
《マジェスペクター・ユニコーン》
【 ペンデュラムモンスター 】
星6 / 風属性 / 魔法使い族 / 攻2000 / 守2000
【Pスケール:青2/赤2】
【モンスター効果】
「マジェスペクター・ユニコーン」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のモンスターゾーンのPモンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
出典:遊戯王公式データベース
制限⇒無制限
【マジェスペクター】デッキにおいては《マジェスペクター・ドラコ》でアクセスできるので枚数にあまり影響はありませんが、【覇王魔術師】などに出張する形で素引きで妨害として機能する汎用ペンデュラムモンスターとして使う場合は素引きの必要があったため、より使えるデッキが増える結果となりました。
《サンダー・ボルト》・《ライトニング・ストーム》
【通常魔法】
①:相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
出典:遊戯王公式データベース
【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
出典:遊戯王公式データベース
準制限⇒無制限
元禁止カードでしたがついに完全解除!
後手の捲り札としては《召命の神弓-アポロウーサ》のようなモンスター効果主体の妨害に対して抜群の捲り性能を持っているため今なお優秀な除去として使われています。
環境では【炎王】などの破壊がアドに変わってしまうデッキや【ライゼオル】などの破壊に強いテーマが台頭すると使いづらいですが、通りのいい相手にはこれだけで0妨害まで持っていける事もあるため、環境によってまた活躍のチャンスが回ってきそうです。
《ピュアリィ・マイフレンド》
(準制限カード) 【 永続魔法 】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:500LPを払って発動できる。
デッキから「ピュアリィ・マイフレンド」以外の「ピュアリィ」カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
②:自分フィールドの表側表示の「ピュアリィ」Xモンスターが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
自分の墓地から「ピュアリィ」速攻魔法カードを3枚まで選んで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
出典:遊戯王公式データベース
準制限⇒無制限
【ピュアリィ】のキーカードでしたが環境で見かけなくなったことを受けて緩和されました。
素引きしていると《ピュアリィ・リリィ》への《灰流うらら》などに対して貫通札になる上に、《ピュアリィ》で捲れた際に任意の【ピュアリィ】カードに置き換わってくれるため質の良い当たりカードが増えた形になりました。
環境の変化
現在の環境デッキとしてはノータッチのまま改訂をやり過ごした【ライゼオル】が依然トップティアの一角として暴れています。
また【デモンスミス】ギミックは《永遠の淑女 ベアトリーチェ》を失って《賜炎の咎姫》などから繋ぐギミックは使えなくなったものの、悪魔族は《サモン・ソーサレス》から繋ぐ事が出来るため、【ユベル】や【破械】などでは依然として優秀な出張ギミックとして使えるほか、【デモンスミス】側からテーマのギミックを出すことが出来なくとも、【スネークアイ】などの展開ギミックから【デモンスミス】側にいく分には依然として優秀な展開ギミックであるため、【デモンスミス】関連の展開を使ったリンク系のデッキは引き続き立ち位置が良いです。
また【ライゼオル】がランク4の強みである《No.41 泥睡魔獣バグースカ》および《深淵に潜む者》を出してくる事でそれらに強いリンク系のデッキは立ち位置がよく、【M∀LICE】は墓地メタを積める点なども含めて環境トップの一角として活躍しています。
他にも《天盃龍チュンドラ》が減ったものの《光の黄金櫃》の解除で初動枚数自体は引き続き多く取れている【天盃龍】もしっかりと一線級で活躍しているなど、意外とどのデッキも生き残っている印象です。
まだ大きく環境に進出はしていないものの《真竜剣皇マスターP》や《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》などの活躍させられれば非常に強力な禁止カードの開放や、新弾や海外先行カードなどの影響も出てどのように環境が変わっていくのかがここから非常に楽しみです!
というわけで、今回は新制限の考察を行っていきました!最後まで読んでいただきありがとうございました!