イントロ~あけましておめでとう~
新年あけましておめでとうございます!
モガーモガー(おめでとうございます)
今年も始まります、ばにら所長のデュエマだべり部・略してデュべり部!
フンガー(本年もよろしくお願いいたします)
……まぁ、カレンダー的にだいぶ新年が明けきってからの更新ではあるんだけど
フンスフンス(元日が月曜日だったからね)
答え合わせ
モガモガ(まずは前回の答え合わせから行ってみよう)
去年の問題はこれだったね
フガーフガー(先週のことを去年って言うな)
「色違いの単色クリーチャーがいない種族はどれ?」

- アーマロイド
- サイバーロード
- デスパペット
- ワイルド・ベジーズ
正解は1. アーマロイド !
モゲー(闇のアーマロイドとかいそうなイメージあるけどなあ)
多色はいるんだけど、単色になると意外といないんだよねー
フンガフンガ(あーなるほど、単色って指定の設問だもんね)
他の面々だと、《斬斬人形コダマンマ》を擁するデスパペットが一番分かりやすかったかな?
モガーモガー(《斬斬人形コダマンマ》、最初から火の種族だったかのような存在感がある)
サイバーロードには《ガガ・ピカリャン》《初不〈マジェスティック.Star〉》、ワイルド・ベジーズには《アウトロー・ペッパー》がいるよ
フゴフゴ(この火の野菜、知らないんだけど)
「文明の違う単色クリーチャー」、初出は不死鳥編でして
モンガー(あっ逃げろ!不死鳥編語りが来るぞ!)
今回のカードは…?
フガフガ(正月早々不死鳥編なんて縁起でもない)
不死鳥編を縁起が悪いものみたいに言わないで?
モゲモゲ(そのへんはまたの機会に語るとして、今回は?)
今月の新製品より……これだ!
《ドラゴカリプス・デイ》

【呪文】
文明 火 / 種族 ドラゴン /コスト7
■このゲームが2人以上の相手がいる状態で始まっていて、この呪文がシールドゾーンにあれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。
■ドラゴンではないクリーチャーをすべて破壊する。
『エキサイティング・デュエパ・デッキ 「ドラドラドラゴン龍幻郷」』収録、《ドラゴカリプス・デイ》!
モガーモガー(そうか、デュエパデッキ4種が1月20日に発売だね)
カーナベルでは発売日の0時からシングルカードの購入が可能!今のうちに注目カードをチェックしておこう!
フンガフンガ(何のひねりもなくダイマしてきた)
やー、カーナベルでお買い物してくれると嬉しいのは事実なんだけど、特に今回はシングルカードをうまく利用してほしいな~って
モゲモゲ(と言いますと)
前回もちょっと触れたけど、デュエパのデッキである以上、ハイランダー構築なんだよね
フガー(ハイランダー……全カード1枚積みって意味だっけ?)
そう、1枚ずつしか入らんだー
モゲー(うっさい)
なので、同じカードを4枚集めるにはデッキを4つ買う必要があるんだけど……
フガーフガー(デッキ自体が4種類あるから、それを全部4つずつ買うのはちょっと大変だね)
というわけで、うまくシングルカードを活用して集めてみてね!
ドラゴカリプスって古生物っぽいね
モンガモンガ(それでどうなん、《ドラゴカリプス・デイ》)
うーん、コイツに関しては「デュエパでは欲しいけど、通常構築では別に……」くらいの位置づけじゃないかな?
フゴーフゴー(いきなり酷評しないであげて)
いや、これ褒めてるから!
モガーモガー(全然そうは読み取れませんが……)
デュエパデッキ限定収録のカードが通常構築で暴れちゃった方がまずいでしょ!
フゴフゴ(ああ、そりゃそうだ)
なので、デュエパーティーでは輝くが通常構築では使わなそう、っていうバランスは良いと思うよ
もちろんこれが通常パックに入ってたら困っちゃうけど
モガーモガー(「2人以上の相手がいる状態で始まっていて」ってテキストが安全弁みたいになってるわけか)
それもあるけど、そもそも通常構築だと何も破壊できない場面が多々ありそう
フガーフガー(あ、そうか相手がドラゴンデッキの場合……)
ドラゴンがテーマのデッキじゃなくても、たとえばディスペクターの面々なんかは多くがドラゴンを含むしね
モゲモゲ(それらを破壊できない、と)
そもそもディスペクターの場合、EXライフで耐えられる可能性が高いけど……
んで一方のデュエパなら、相手が3人いる以上、何かしらは破壊できる可能性が高いじゃん
フンガフンガ(4人全員ドラゴンデッキってことも…まぁないだろうしなあ)
ハイランダー構築だからこそ、非ドラゴンのカードをちょこちょこ採用してる可能性も高いしね
あと、小型のメタクリ――たとえば《若き大長老 アプル》1体を破壊するためにリセット呪文を撃つのはもったいないけど、
相手が3人いて、3体4体のメタクリをまとめて処理できるなら悪くないかも?ってのはある
モガー(それ、他の小型一斉除去でもいいのでは)
割と「相手のコスト○○以下/パワー○○以下のクリーチャーを全て破壊」って書式が多くて、盤面全体を処理できないカードも多いんだよね
もちろん例外も多々あるけど
フゴーフゴー(あ、デュエパ特有の「相手って書かれてる場合は相手1人を選ぶ」ってやつか)
それそれ
どうなるデュエパのこれから
もちろんさっき挙げてもらった、「2人以上の相手が~」ってテキストも重要だと思うよ
フガーフガー(通常構築では受け札カウントできないってことだもんね)
ただ……それならいっそ「このゲームがデュエパーティーであるなら」くらいに攻めた書式でも良かったのにな~って気がしなくもない
モガーモガー(それはいくら何でもテキストが汚いのでは……)
《超竜ファイバード》って前例があるから!

【 進化クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー13000 / コスト8
進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、進化ではないファイアー・バードをすべて、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。デュエルロードでプレイしている場合は、さらに進化ファイアー・バードを好きな数、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
T・ブレイカー
フンガー(ジョークカードじゃないのコイツ!?)
アーマード・ファイアー・バード連中の性能が高いので、今ならやれるかもしれない
モガモガ(嘘をつくな)
んでまぁ、デュエパを普及させたいなら、テキストに「デュエパーティー」って書いちゃってもいいと思うんだよな
《キズナ・チャージャー》のテキストでパートナーって語も使ってるわけだし

フンガフンガ(「パートナー」って記述がアリなら「デュエパーティー」って記述もアリだと主張したいのね)
……いやまぁ、専用カード無しでバランス取ってくれるならそれでも良いとは思ってるけど
モゲーモゲー(どっちだよ)
ほんと難しいとこだと思うんだよねこれ
派生ルールであるデュエパ用に専用テキストをガンガン刷るのってどうなの?って意見も分かるし、デュエパ用カードが通常構築で暴れるくらいなら専用テキストにしてくれ!って意見も納得できる
フガーフガー(また学級会の火種になりそうなことを言う……)
新しいルールってこともあって、スタンスの違いからいろんな意見が出る状態はしばらく続くんじゃないかな~
というわけで何やかんや、《ドラゴカリプス・デイ》は適度な落としどころになってるのかもしれないね
モンガモンガ(話も適度な落としどころにまとめよった)
何にせよ、デュエパが盛り上がってくれることに期待だよ
フンガー(CSに安定して参加し続けにくい人もいるだろうし、競技以外の楽しみ方が増えるといいよね)
仕事や学業、育児に介護などなど、競技環境を追い続けづらい立場の人もいるだろうしね
モガーモガー(そんな人たちが息抜きに遊べるデュエパであってほしいな、と)
そうそう。今のデュエパ、「デュエマ自体は好きだけど、競技の一線を追いかけるのは難しくて……」っていう人に遊んでもらいたいのかな?って印象を受けるんだよね
それはとてもナイスだと思いつつ、「デュエマを始めるならデュエパから!」って言えたりすると嬉しいな~とも思うので、うまいことバランス取ってほしいなあ
フンガフンガ(前に未経験のみんなと遊んだみたいなやつね)
「始めやすさ」って、どんなゲームでも大事なことだと思うからね!
……
宿題!!!
モンガ?(は?このタイミングで?)
「5色パートナー候補に存在しないレアリティは?」

- コモン
- アンコモン
- レア
- ベリーレア
モゲモゲ?(えーと、「コスト5以上の5色クリーチャー」ってことだよね?)
そもそも5色カードのコストが5以上なのは当たり前だけどね
フムフム(ふむふむ)
「始めやすさ」にも関わるかもしれない「入手しやすさ」。果たしてコモンアンコモンに5色パートナーは存在するのか!?
モガー(煽るな)
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《ドラゴカリプス・デイ》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてね!
今回の宿題、「5色パートナー候補に存在しないレアリティは?」
- コモン
- アンコモン
- レア
- ベリーレア
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週土曜20時更新!土曜の夜は、一緒にデュべろう!
超どうでもいいんだけど、アーマード・アーツやジャイアント・スキルみたいに、ドラゴン呪文にもかっこいい名前つけてあげればよかったのに……
モゲー(なまじ《爆流奥義 紅蓮NEXTREME》にドラゴン種族を持たせてしまったばかりに……)
来週土曜につづく!
【#デュべり部】
