【デュべり部】第180回《Q.Q.G.QX./「この子はさわらせないわ!」》【ばにら所長のデュエマだべり部】

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【デュべり部】第180回《Q.Q.G.QX./「この子はさわらせないわ!」》【ばにら所長のデュエマだべり部】

イントロ~もうすぐ殿堂発表~

ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!

モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)

『LOST』続編の情報が出たり、殿堂発表が控えてたり、この夏もデュエマは話題に事欠かないね!

フンガー(追いかけるのも一苦労だ)

とはいえ、話題があるのは嬉しい悲鳴!

フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)

答え合わせ

モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)

前回の問題はこれだったね

進化ファイアー・バードの初登場はいつ?

  1. 闘魂編
  2. 聖拳編
  3. 戦国編
  4. 神化編

正解は4. 神化編 !

モゲー(8年目だっけ?意外と遅い登場なんだね)

ファイアー・バード自体は1年目、DM-03から存在した古参種族であることも踏まえるとかなーり間が空いてるね

フンガフンガ(なんかこう、いかにも進化しそうな種族なのに)

「進化ファイアー・バード」の登場は遅かったけど「ファイアー・バードから進化」はフェニックス連中がいたのよ

モガーモガー(あ~、「ドラゴンと鳥でフェニックス」っていうデザインだったんだ)

種族指定進化、どうしても構築の縛りがきつくなっちゃうけど雰囲気は出るよね

フゴフゴ(「これがパワーアップしたからこうなりました!」ってイメージしやすいもんね)

《機神装甲ヴァルボーグ》なんかは顕著かも

モンガー(名前もアートも《不死身男爵ボーグ》のパワーアップした姿って分かりやすいね)

今回のカードは…?

フガフガ(そんで時期的には殿堂予想、ではなく……?)

まぁ、【ファイアー・バード】が吊るされるのは流石に確定だろうし……

《ハッター・ルピア》、槍玉に上がるのは分かるけど個人的には許してやってほしいぜ……

モゲモゲ(また言ってら)

という話とは全然関係なく、今回はこれだ!

《Q.Q.G.QX./「この子はさわらせないわ!」》

【 ツインパクトカード 】
種族 グランセクト / グランセクト・ワード / 文明 自然 / パワー12000 / コスト4

種族:グランセクト

■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
■相手は自身の山札を見れず、表向きにできず、順序を変えられない。

────────────呪文────────────
カード名:「この子はさわらせないわ!」
文明:自然
コスト:7マナ
種族:グランセクト・ワード

■S・トリガー
■自分の山札をシャッフルし、上から1枚を表向きにする。それがパワー12000以上のクリーチャーなら、タップして出してもよい。次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならそのクリーチャーを攻撃する。

《Q.Q.G.QX./「この子はさわらせないわ!」》!

モガーモガー(『ヒロインBEST』で登場した、ももちゃん関連の新規カードの1枚だね)

《♪テキストの ら抜き言葉が 気になるぞ!》

名前はキュラキュラしてるけど、加工はキラキラしてないね!

フンガフンガ(何を言ってるんだ)

言わずもがな《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》の派生カードだね

モゲモゲ(特殊勝利は失ったけど、山札操作を禁じる効果は共通してるね)

まぁ、特殊勝利はあまりにも専用デッキ向けだったから……

フガーフガー(今回はももちゃんデッキの一員として扱いやすくなってくれた感じだ)

かつ、山札操作の禁止でかつての《Q.Q.QX.》らしさも残してるナイスデザインだと思うよ

スター進化していた歴史は忘れような

モゲー(言われなきゃ思い出さないよ)

《QX》に限らず今回のガイアハザード連中、「ももちゃんを中心にまとまる」「過去の自分とも噛み合う」っていう絶妙なデザインになってて、めちゃくちゃよく出来てると思うんだよな~

ももちゃんを中心にまとまるまる~~~

フンガー(急にミノマルになるな)

降臨ガイアハザード

そしてこの新・ガイアハザードメンバー、コストが散っていることで【キャベッジ】適性が高いのもポイントだね

モンガモンガ(ちょうどにわか選手による解説記事も上がってたね)

詳しい解説はそちらの記事を見てもらうとして……マジで良いデッキだね【キャベッジ】!

フゴーフゴー(《キャベッジ・セッションズ》の効果で、カウントダウンするようにクリーチャーを展開するんだよね)

この展開、マナゾーンから行うので、「とにかくマナを伸ばせ!」っていう分かりやすさも魅力だと思うんだ

モガーモガー(マナ置きに迷わなくていいもんね)

そして、そんなマナ加速の流れに組み込めるのも《Q.Q.G.QX.》のポイントだね

フゴフゴ(ちょっと薄くなりがちな4~5コスト域のアクションになるわけだ)

あと《Q.Q.G.QX》にしても《ボント・プラントボ》にしても、加速されるマナにタップイン指定がないのも嬉しいところ

モガーモガー(最近は「タップしてマナ加速」も多いもんね)

デッキ全体が自然単色になったことで、全てのマナがアンタップイン=マナ加速から追加アクションが取りやすいのは大きな武器だと思うよ!

フガーフガー(1マナアンタップインするだけで《「わたしが自然文明のプリンセス?」》なら唱えられちゃうもんなあ)

ちょっと余談だけど、この呪文が1コストであることで「ももちゃんが自然文明のプリンセスであることからすべての物語が始まる」みたいな展開を作れるのも面白いと思う

モゲモゲ(デッキがストーリーを描くわけね)

もちろん、漫画やアニメ・双極篇のフレーバーとはちょっと異なるけど……まぁ、if世界というか架空戦記ということで

if世界のガイアハザードには、5人目のメンバーとしてキャベツが加入しているぞ!

フンガフンガ(ガイアハザードの一員かのような活躍だけれども!)

いやでもほんと、【キャベッジ】基盤を使うことで「ももちゃん&ガイアハザードデッキ」も体験できるのは激熱だと思うよ

モガー(最終的に《オウ華武器・オウ禍武斗》が関西弁の女子高生に入れ替わってしまうのでは……)

ギャイの声で「入れ替わってる~~~!!??」ってなるカブト鬼、面白すぎるから見たい

《オウ華武器・オウ禍武斗》な~、それこそ自身の必殺技である《轟破天九十九語》で進化クリーチャーをドバドバ出す動きにも対応できるデザインだと思うんだよな

フゴーフゴー(さっきちょっと言ってた「過去の自分と噛み合う」だね)

うまいこと《ギャイア》と差別化したいんだけど……グランセクト種族を名指しでサポートするカード、今回で出てくれれば良かったんだけどなあ

夢が交わる

逆に自然文明で纏めるとか過去の自分と組ませるとか、そういうのから切り離しても面白いと思うんだよな

フガーフガー(まぁ、デッキ組むってそういうもんだしね)

というわけで《Q.Q.G.QX.》の採用デッキですが、

モガーモガー(なんかあるっけ噛み合うの)

ハチ公ワンショット】!!

フンガー(か、解説記事が古い……)

改造案として《生命と大地と轟破の決断》《ヘブンズ・フォース》がオススメされててドン引きしちゃった

モガモガ(あんただよ書いたの)

そのへんの状況が変わったパーツはともかく、「2→4のブースト」「大量の《特攻の忠剣ハチ公》」「ガチンコ・ジャッジ必勝となる《QX》」っていう基本コンセプトはそのままだからね!

なんなら『ビクトリーBEST』で《ハチ公》が再録されて値段が落ち着いたから、当初より組みやすいまである

フンガフンガ(確かに、構築における最大のネック「同じカードを大量に集める」ハードルは下がったのか)

モゲーモゲー(雑すぎるダイマやめろ!!!

というわけでね、貴重なガチンコ・ジャッジ必勝カードとして《Q.Q.G.QX.》は遊び甲斐があるんでないかなと思いますよ

フガーフガー(《Q.Q.QX.》は特殊勝利をサブプランに据えられたけど、逆に特殊勝利がない&マナ加速を得たことでサポートに特化した感じではあるね)

《華麗の超人》で無限マナ加速していこうな

モンガモンガ(それはもっと良い使い方があるんじゃあ……)

といってもガチンコ・ジャッジをしまくるカード、そもそも限られてるからねえ

フンガー(《R.S.F.K.》とか?)

《R.S.F.K.》を《Q.Q.G.QX.》でサポートするデッキ……【R.S.F.K.Q.Q.G.Q.X】か……

フンガー!(読みづれえ!!)

……

宿題!!!

モンガ?(お?ここで来るのね?)

「名前にアルファベットが入ったカードの初登場はいつ?」

  1. 不死鳥編
  2. 極神編
  3. 戦国編
  4. 神化編

モゲモゲ?(名前にAとかBとか入ってればいいんだね?)

そう!サバイバーのギリシア文字はノーカンで、英字のアルファベットを含むカード名の初登場を答えてね!

フムフム(ふむふむ)

ちなみにこれ、ちょっと調べたら間違った記述がネット上にあったのでちゃんとカードリストで答え合わせした方がいいやつだね……

エンディング

ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《Q.Q.G.QX./「この子はさわらせないわ!」》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。

感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!

今回の宿題、「名前にアルファベットが入ったカードの初登場はいつ?

  1. 不死鳥編
  2. 極神編
  3. 戦国編
  4. 神化編

の答えも大募集だ!

ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!

モゲー(次回は殿堂絡み?)

……と、ガイアハザードが言っている

来週月曜につづく!

【#デュべり部】


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事