イントロ~アンケート忘れずにね~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
新セットの興奮冷めやらぬ中、『GT』完結に『LOST』も動き始め、デュエマは界隈は今週もホットだね!
フンガー(『GT』、良い最終回だったしみんなも読んでほしいね~)
あと、そんなデュエマの今後を決める(?)公式アンケートもやってるから要チェックだよ!
今回のカードは…?
モガーモガー(そしたら今回のカードは、)
お詫び~~~~~!!!!!!
フガフガ(うわっびっくりした)
《轟く邪道 レッドゾーン》、評価マジで見誤ってました!!
フガーフガー(先週も聞いたよそれ)
いや~……マジで今回、事前に仮組みして「ブン回ったら強いけど不安定」「DMRの同名制限が厄介」って印象を受けたから……
「強そうに見せかけて、徐々に評価の下がるカード」読みで低めに見立ててたんだよね……
モゲモゲ(全然そんなことありませんでしたな)
バチバチに活躍してるし、確かに成果の出てるリストをコピーして組んでみたらすげえ強いね……
仮組みの精度が低かったのが敗因でした……いや悔しいなあ、【バイク】派生にこだわらず、もっと踏み込んで試せてればなあ!
フガーフガー(……っていう、長々と言い訳トークンを生成したってことは今回のカードも……?)
同じく火のDDD獣より、今回はこれだ!
《悪魔誕グレイトフル・デッド》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 火 / パワー11000 / コスト7
■D・D・D[火(5)]
■G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、 破壊する。
■このクリーチャーがシールドをブレイクした時、自分の山札の上から1枚を表向きにする。それがコスト6以下のクリーチャーなら出す。それ以外なら手札に加える。
《悪魔誕グレイトフル・デッド》!
モガーモガー(今回の闇火自然の陣営としては……あんまり活躍してない寄りのスーパーレアだね)
でもコイツ、「1ブレイクにつき1めくり」だから、攻撃を通せば2体の味方を展開可能!
フンガフンガ(何が出るかわからんことと、そもそも高コストのカードや非クリーチャーがめくれると出せないことが欠点って感じかな?)
そのあたりで同期の《魔誕の封殺ディアスZ》みたいな活躍ができてないんだけど、
つっても6コストを2体踏み倒せるのは大きいと思うんだけどな~
モゲモゲ(踏み倒し範囲で差別化を狙う感じなわけね)
あとせっかく「ブレイクした時」だから、そこでシナジー見出したいかなあ
フガーフガー(キリフダッシュとか?)
ターボラッシュ!
……(……)
味方のブレイクに反応するキーワードの元祖だよ!
フンガー(……《ギガクローズ》入りの【デアリ邪道】が既に活躍して話題になってたじゃん……)
ウワアアアこの話題も出遅れた!!
組むぞグレイトフル
いやでも、それこそ《悪魔誕グレイトフル・デッド》は踏み倒し範囲が違うからね!《ギガクローズ》以外の選択肢で差別化していこう!!
モンガモンガ(粘るな今回)
まずは本人の攻撃回数を水増しできるように、攻撃時に起きるクリーチャーからのD・D・Dを考えてたんだけど……
フゴーフゴー(意外といるもんだね)
ただこのあたり、スピードアタッカーを活かせないケースが多くて……
モガーモガー(出してすぐに殴ったら、D・D・Dのコストが払えないもんね)
最初に《轟く邪道 レッドゾーン》を評価しづらかったのもそこなのよな
2回攻撃持ちだと、《魔誕の悪魔デスモナーク》は噛み合うぞ
フゴフゴ(まぁ、色合っててコイツと噛み合わないNEOクリーチャーの方が少ないとは思うけど)
デュエナマイトパックで入手しやすくなってくれ……
そしてもう1種、優秀な進化元として
モガーモガー(なんかあったっけ)
《PP-「P」》
フガーフガー(身も蓋もないグッドスタッフじゃねーか)
いやだって……相手の足を止めながら3→5のマナカーブと手札の確保をしてくれるの、さすがに使わない理由がないよ……
モゲモゲ(確かにすごいカードだね《PP-「P」》)
そもそも「2マナ増やして1回収」型のマナ加速自体が強力だからね、不確実な面があるとはいえ歴史を覆すカードだと思うよ
ところでなんでこいつフュージョナーじゃないの
フンガフンガ(それは知らんけど)
ちょっと脱線しちゃったけど、《悪魔誕グレイトフル・デッド》の効果を最大化したいって話に戻ると
モガー(ああ、《PP-「P」》は別に2回攻撃とかじゃないのか)
2回攻撃ではなく、ブレイク数の増加で戦うのがいいんじゃないかと思ったんだよね
フゴーフゴー(なんかいいのいるっけ)
攻撃時にパワーアップ&パワード・ブレイカーを与える面々!
《煽動の面 フリント》は流石に嘘かな……
スノーフェアリーコンビは、マッハファイターでメタクリを処理してくれるのが頼もしいぞ!
モガーモガー(出たターンはDDDせず普通にマッハファイターさせて、次のターンで進化を狙うわけね)
ラッシュで食うんだよ
そして踏み倒し先候補の6コスト域がコイツだ!

【 クリーチャー 】
種族 ボルケーノ・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000 / コスト6
W(ダブル)・ブレイカー
ターボラッシュ(自分の他のクリーチャーがシールドをブレイクしたあと、そのターンが終わるまで、このクリーチャーは次の能力を得る)
このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得る。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
《紅神龍ジャガルザー》!!
フガーフガー(好きすぎるだろジャガルザー)
や、「後から隣に出てきたやつもSA化できる」「本人も実質SA2打点」って考えると、割とデッキには噛み合ってる気がするんだ!
モガー(そうかなあ……)
というわけで、完成したデッキがこれだ!


フンガー(あ、怪しげ~!!!)
《魔誕の悪魔デスモナーク》《PP-「P」》が値段を引き上げてるので、揃えるのが大変な場合は《魔誕怪人モステリオ》に差し替えてみよう
モガモガ(ここ入れ替えると一気に格安圏内だね)
逆に3コストコンビを活かすなら、《バー・キューベー/クー・ラクタロウ》の呪文面を2マナ域として採用するのもアリかなあ
フンガフンガ(あ、クリーチャー面が踏み倒し圏内なんだコイツ)
《紅神龍ジャガルザー》でSAつけてスマッシュ・バーストしていこうな
モゲーモゲー(また嘘ついてる)
あとオシャレ枠が《メガ・キリキリ・ドラゴン》!
1枚目のめくりがコイツだった場合、「誘発型能力の解決中に誘発した能力も同時に誘発したものとして扱う」ルールに従って、コイツの山札操作を先に解決しよう!
フガーフガー(ああ、マナにある好きなカードを踏み倒せるのか)
そして本人がスピードアタッカーだから、追撃にも使えるぞ
モンガモンガ(嘘くさいけどまぁ、他にない動きではある……のかなあ)
あとはもちろん、自軍アンタップなんかも絡めて攻撃回数を増やそう!
フンガー(《"KNG"メガヒット》なんかはそのために入ってるわけね)
というわけで~……
今回のまとめ!!!
- 意外と楽しいぞ《グレイトフル・デッド》!
- 構築次第で安く楽しめる!
- ターボラッシュで遊ぼう!
- カード評価は慎重に!騙されないぞ、と疑いすぎない!
モゲモゲ?(あとあれだ、「お求めはカーナベルで」だね?)
フンガフンガ(雑なリンクだ……)
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《悪魔誕グレイトフル・デッド》をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(あれ?そういえば新弾全文明では扱わなかったねコイツ)
古いカード比率高めになっちゃったので……
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
