新制限の内容を一挙考察!プロが推す新環境でアツいデッキ!2024年4月版

PV 11,133 いいね 8 -

新制限の内容を一挙考察!プロが推す新環境でアツいデッキ!2024年4月版

こんばんは、はみるとんです!

今回は新たなリミットレギュレーションが施行されたという事で、そちらの内容を見ながらどういった影響があるのか、どういったデッキが強化されたのかについて考察していきたいと思います!

元禁止カードが解除されたりエラッタされたりと、緩和組にもアツいカードが多い今回の改訂、一体どのような環境になるのでしょうか?

規制が弱まったカード

《瀑征竜-タイダル》

自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または水属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと水属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからモンスター1体を墓地へ送る。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・水属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「瀑征竜-タイダル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

出典:遊戯王公式データベース

禁止⇒制限

長らく禁止だった征竜モンスターの最後の1体がついに解除!

【海皇】の存在や【素早い】などによって征竜の中でも特に属性としての重要度が高い上に、「なんでもモンスターを墓地へ送れる」という強力な効果で長らく投獄されていました。

上述の【素早い】では《素早いアンコウ》を手札からでもデッキからでも落とせるという事で【スプライト】などにもお呼びがかかったり、影響力の大きそうな一枚です。

《星杯の神子イヴ》

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドの「星杯」通常モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。
②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「星杯の神子イヴ」以外の「星杯」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

制限⇒準制限

元禁止カード。2枚使うデッキはあまり無さそうですが、水縛りが付くデッキは水以外のエクストラが入れられない事からエクストラの必須枠が少ない物もあるので、《強欲で金満な壺》と両立しやすくなったのはありがたいかも?

【星杯】的には初動の展開で使った上で、チューナーにアクセスできない状態でも【星杯】バニラをチューナー扱いにした上でこのカード自身がチューナーであるため、非チューナーのみでシンクロ展開に繋げる事ができ、2ターン目以降に《氷結界の還零龍 トリシューラ》などを出しに行って決める際にも使えるのが重要そうです。

《サモン・ソーサレス》

トークン以外の同じ種族のモンスター2体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。手札からモンスター1体を効果を無効にして、このカードのリンク先となる相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ種族のモンスター1体をデッキから効果を無効にして守備表示で特殊召喚できる。この効果でデッキから特殊召喚したターン、自分はデッキから特殊召喚したそのモンスターと元々の種族が同じモンスターしか特殊召喚できない。

出典:遊戯王公式データベース

禁止⇒無制限

元禁止カードがエラッタされて帰って来た!

元々の性能としては「場の手数をデッキからのリクルに変換する」という感じでしたが、手札に引いているモンスターの種族しかリクルできないようになり、種族縛りもつくようになりました。

種族統一系でリンクが伸びるようなデッキとの相性が良いんですが、そういうデッキだと植物族のようにその種族のみしか出せなくなるような展開しばりが途中で付くものが多く、なおかつ手札にその種族を持っているという部分も再現性が無ければならない事から汎用性は高いとは言えないですが、爬虫類族のように展開力がありつつ縛りもゆるい種族もあるのでそういったデッキで活躍できそう

《宵星の騎士ギルス》

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「オルフェゴール」カードまたは「星遺物」カード1枚を墓地へ送る。
このカードと同じ縦列に他のカードが2枚以上存在する場合、さらにこのターン、このカードをチューナーとして扱う。
②:自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。
お互いのフィールドに「星遺物トークン」(機械族・闇・星1・攻/守0)を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

準制限⇒無制限

【オルフェゴール】や【ジャックナイツ】が強化されたのは勿論のこと、《オルフェゴール・ディヴェル》を落としてこのカードの2枚目を出す事でランク4エクシーズが召喚権1枚から立つ事から、闇属性主体で展開する【RR】のようなデッキでも初動として活用する事が出来ます。

《覇王眷竜ダークヴルム》

【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキから「覇王門」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかP召喚できない。
【モンスター効果】
このカード名の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「覇王門」Pモンスター1体を手札に加える。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

準制限⇒無制限

【覇王】の強化などを受けて初動としての需要が高まったものの、OCGでは長らく制限だったカード。去年の10月に準制限となり今回緩和という事でついにMD同様3枚使えるようになりました。

【覇王】【魔術師】などペンデュラム系のデッキでは《竜の渓谷》《竜の霊廟》で落とす事でこのカード自身を素引きせずとも使えたのですが、【インフェルニティ】などではこのカード単体を素引きする事によって直接P効果でペンデュラム召喚の準備を1枚でする事が出来る点が強力で、この用途については本体を素引きしなければならなかったので枚数が増える利点は大きそうです。

《アラメシアの儀》

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。
自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。

出典:遊戯王公式データベース

準制限⇒無制限

汎用性の高い除去および妨害手段として機能する初動でありつつ、《レボリューション・シンクロン》などを用いたシンクロ展開において非チューナーを召喚権なしで複数用意する事が出来る便利なカード

初動としては《SRベイゴマックス》からの《彼岸の黒天使 ケルビーニ》などで《聖殿の水遣い》を落とす事で水増しも出来ていたものの、上述の《レボリューション・シンクロン》などとの組み合わせの用途では《ジャンク・スピーダー》を使う上でシンクロ以外そのターン出せないという縛りに引っかかる事からどうしても《聖殿の水遣い》か《アラメシアの儀》自体を素引きする必要があったので、枚数が増えた事で安定性が増しました。

《インフェルニティガン》

①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から「インフェルニティ」モンスター1体を墓地へ送る。
②:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の「インフェルニティ」モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。

出典:遊戯王公式データベース

準制限⇒無制限

長らく制限だった超パワーカードもついに無制限に

素引きで貫通力が増大する事は勿論、単純に「《インフェルニティガン》《インフェルニティ・デーモン》を吊り上げて効果で《インフェルニティガン》をサーチし、そのまま素材にした《インフェルニティ・ヘル・デーモン》をまた《インフェルニティガン》で蘇生する」というシンプルなループが2周から3周に伸びた事で、同じようなルートを取る際にもエクストラを経由して《PSYフレームロード・Ω》で《インフェルニティガン》をデッキに戻したり《インフェルニティ・ミラージュ》で代用したりといった回り道をしなくても良くなったことでルート構築の柔軟性が非常に増しました。

《心変わり》

相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
このターンのエンドフェイズ時まで、選択したモンスターのコントロールを得る。

出典:遊戯王公式データベース

準制限⇒無制限

元禁止カードがついに無制限に!

環境的には純スネークアイのような《I:Pマスカレーナ》《召命の神弓-アポロウーサ》あたりで妨害を構えるデッキは1枚で後手から捲りを行える優秀なカードで、サイドデッキなどでも活躍していました。

規制が強くなったカード

《“罪宝狩りの悪魔”》

【 速攻魔法 】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のデッキ・墓地から「ディアベルスター」モンスター1体を手札に加える。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、「“罪宝狩りの悪魔”」以外の自分の墓地・除外状態の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードをデッキの一番下に戻す。
その後、自分は1枚ドローする。

出典:遊戯王公式データベース

無制限⇒制限

《黒魔女ディアベルスター》から《原罪宝-スネークアイ》を打つ事で召喚権を行使せずに【スネークアイ】や【炎王】の展開をしつつさらにドローまで行うという出張カードとしてめちゃくちゃ優秀なパーツでしたがついに制限に

あまりにも汎用性が高く貫通能力もめちゃくちゃ上げていたカードだったので納得の規制。ただ【スネークアイ】をはじめとした《スネークアイ・エクセル》初動が行えるデッキにとっては《篝火》などで代用が利くものの、《黒魔女ディアベルスター》からしかスタートできない【罪宝】ギミックに寄ったようなデッキは構築が難しくなってくるので、今後のテーマ展開としてどう推していくのか気になるところ

《センサー万別》

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1体しか同じ種族のモンスターは表側表示で存在できない。
お互いのプレイヤーは自身のフィールドに同じ種族のモンスターが2体以上存在する場合には、同じ種族のモンスターが1体になるように墓地へ送らなければならない。

出典:遊戯王公式データベース

準制限⇒制限

永続系はOCGにおいては【神碑】などの罠デッキだけでなく様々なデッキがサイチェンで先攻から投入しワンサイドゲームの引き金となっていたので、徐々に規制している感じですね。特に《センサー万別》は投入できるデッキの条件が非常にゆるく種族統一でなければとりあえず突っ込んでおける感じのスペックなので規制が強まりました。

《S:Pリトルナイト》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / 戦士族 / 攻1600 /

【リンクマーカー:左/右】
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
②:相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。

出典:遊戯王公式データベース

無制限⇒準制限

通常は3枚使う事はあまりないので意味が薄いですが【メメント】をはじめとした《強欲で金満な壺》を使うデッキでとりあえず入れておくリンク2として非常に重宝していたのでこういったデッキで多少影響が出そう?

実際にはこういったあまり意味のない枚数規制は制限化の前兆として行われる事が多いのでその前触れでしょう。既存のリンクのパワーラインを覆すレベルでマジで強いためいずれ禁止になりそう……

《炎王獣 キリン》

【 効果モンスター 】
星 8 / 炎 / 獣族 / 攻2400 / 守200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカード以外の自分の手札・フィールド(表側表示)の炎属性モンスター1体を破壊し、このカードを特殊召喚する。
②:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「炎王神獣 キリン」以外の「炎王」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。

出典:遊戯王公式データベース

無制限⇒準制限

《EMERGENCY!》の規制を思うと妥当なところ。これのお陰で《スネークアイ・エクセル》に対する《無限泡影》などに対してチェーンで回避する事が出来る動きがめちゃくちゃ強く、【炎王】の誘発耐性の高さを支えていました。

2枚になっても展開ルート上支障は薄いので単純に素引きによる上振れを軽減といった感じです。

《スネークアイ・エクセル》

【 効果モンスター 】
星 1 / 炎 / 炎族 / 攻800 / 守1000

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を手札に加える。
②:このカードを含む自分フィールドの表側表示カード2枚を墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「スネークアイ・エクセル」以外の「スネークアイ」モンスター1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

無制限⇒準制限

展開ルート上はあまり意味がない枚数変更ですが、《“罪宝狩りの悪魔”》と併せてシンプルに初動枚数がかなり抑えられています。

《黒魔女ディアベルスター》に誘発を打ったら《スネークアイ・エクセル》素引きで貫通した!というような形での貫通は両者とも枚数が減った事でかなり確率的には低くなったと思います。しかしまだまだ現役で活躍しそうです。

《カイザーコロシアム》

①:自分フィールドにモンスターが存在する限り、相手はその数より多くなるように自身のフィールドにモンスターを出す事ができない。

出典:遊戯王公式データベース

無制限⇒準制限

永続系のカードの中でも特にリンク召喚からの《トロイメア・フェニックス》などでの処理が難しいカードで、後出しでも《I:Pマスカレーナ》などの追加の展開を阻害することから【天盃龍】などでは後手捲りでも機能するカードとして採用されていました。

置物として単体で強いだけでなく先手で置いておけば《原始生命態ニビル》ケアや《PSYフレームギア・γ》ケアになったりと色々悪さをしていたカード。MDでは既に先んじて制限でしたがOCGでも枚数を減らされていく模様。

《強欲で金満な壺》

①:自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。
除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

出典:遊戯王公式データベース

無制限⇒準制限

環境上《ディメンション・アトラクター》を採用できるようなあまり展開に寄っていないデッキが多く採用していたのですが、永続系の規制も併せてメタ系デッキは減らしていく感じの規制内容となっています。

《S:Pリトルナイト》が減って《強欲で金満な壺》との併用が難しくなった事も併せてコレ系の強みを持ったデッキはやや弱体化。【神碑】がかなりブイブイ言わせていたので壺系の規制は妥当ですが、エクストラのパワーが低く環境より少し劣るようなテーマにとってはかなり救済措置のような存在だったので個人的には減ってしまうのは惜しいです。

新制限でアツいデッキ

【勇者】デッキ

【 通常魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は特殊召喚されたモンスター以外のフィールドのモンスターの効果を発動できない。
①:自分フィールドに「勇者トークン」が存在しない場合に発動できる。
自分フィールドに「勇者トークン」(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
自分フィールドに「運命の旅路」が存在しない場合、さらにデッキから「運命の旅路」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。

出典:遊戯王公式データベース

《アラメシアの儀》が増えた事でシンプルに初動が増した他、《瀑征竜-タイダル》の解除によって《聖殿の水遣い》とシナジーのある水属性ギミックを採用しやすくなりました。

《瀑征竜-タイダル》素引きの場合はこちらで《聖殿の水遣い》を落とす事も出来ます。

【海皇】デッキ

【 効果モンスター 】
星 4 / 水 / 海竜族 / 攻1800 / 守0

このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上のレベル3以下の海竜族モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。また、このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた時、デッキから「海皇の竜騎隊」以外の海竜族モンスター1体を手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

《瀑征竜-タイダル》が解除された事で、《瀑征竜-タイダル》素引きの際に出来る展開が増えたのは勿論のこと、《水征竜-ストリーム》が使えるようになったのが非常に大きいです。

《海皇の竜騎隊》などを捨てる事で《深海のディーヴァ》にアクセスできるサブ初動になったり、 《水精鱗-メガロアビス》と合わせてランク7を作って展開するなど様々な面で相性が良いカードとなっています。

忍者デッキ

【 速攻魔法 】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにカードが存在する場合に発動できる。
「異譚の忍法帖」以外の「忍法」魔法・罠カード及び「忍者」モンスターをそれぞれ1枚まで、自分のデッキ・墓地から選んで自分フィールドにセットする(デッキ・墓地からそれぞれ1枚までしかセットできない)。
②:セットされたこのカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

出典:遊戯王公式データベース

《聖騎士の追想 イゾルデ》から展開して《サモン・ソーサレス》によって相手の場にモンスターを送り付ける事で、《異譚の忍法帖》の発動条件を満たす事が出来ます。

《サモン・ソーサレス》のリクルート効果を使うと戦士族しか出せなくなってしまうのですが、使わなければサーチして送り付けた忍者を《世海龍ジーランティス》で自分の場に返しつつセットしたモンスターを表側で出したりもできるため、展開ルートの幅が広がりそうです。

終わりに

という事で、今回は4月1日から適用された制限改訂について解説していきました!

主に環境デッキの規制が多かったですが、便利な汎用展開系カードが緩和されている物も多く、コンボデッキの幅が非常に広がった改訂でした!

新弾の情報も次々と出ているため、新たな環境が非常に楽しみです!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

8

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事