イントロ~今週もはじまるよ~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
お相手は僕、ばにら所長と
フンガー(ベアデッド・ドラゴンのコテツでお送りいたします)
記事の後半では、宿題としてクイズを出題!
フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の問題はこれだったね
「闇の1コストクリーチャー、一番古いのはどれ?」

- 《 怒りの影ブラック・フェザー 》
- 《 怨念怪人ギャスカ 》
- 《 緊縛の影バインド・シャドウ 》
- 《 ねじれる者ボーン・スライム 》
正解は1. 《 怒りの影ブラック・フェザー 》!
モゲー(よく見ると、テキストの書式やフォントサイズが今と違うね)
そう!DM-01、記念すべき第1弾のカードです!
フンガフンガ(あ~、そりゃ一番古いわ)
絶対に出題ミスしない問題を選びました!
モガーモガー(最近ミスに対するケア方法が雑すぎん?)
間違えるよりいいかなって……
ちなみに他の選択肢だと、転生編3弾で登場した《緊縛の影バインド・シャドウ》が一番若くて、次いで転生編1弾の《怨念怪人ギャスカ》が半年違いだね
フゴフゴ(転生編は若くないんだよ)
《ねじれる者ボーン・スライム》はDM-02の出身なので、かなり古い寄りのカードだね~
モンガー(なんかコイツだけデメリットがおとなしいし、もうちょっと最近のカードだと思ってた……)
今がチャンス!狙い目その1
フガフガ(そんで今回、何の話すんの?)
『刺激爆発デュエナマイトパック』が発売されたじゃん?
モゲモゲ(そうだね)
王道篇通常弾の光り物が全種再録されて、グッと入手しやすくなったんじゃないかな
ということで、入手しやすくなった注目カードを紹介していくぞ!
フガーフガー(変則的な注目カード回だった)
ちょうどカナビルと題して、カーナベル販売サイトでも大規模な価格見直しが行われたしね!
まず1枚目はこれだ!
《ヨビニオン・ハルカス》

【 クリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル / 文明 水 / パワー6000 / コスト5
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■ヨビニオン(このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から、これよりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい。そのクリーチャーを出す。残りをシャッフルし、山札の下に置く)
■自分のクリーチャーが出た時、そのクリーチャーと同じコストを持つ自分の他のクリーチャーがなければ、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、選んだクリーチャーは攻撃もブロックもできない。その後、カードを1枚引く。
《ヨビニオン・ハルカス》!
モガーモガー(お、発売前から種族以外は強いって言われてたカードだね)
クリスタル・ツヴァイランサーP's、紙に来てくれ……
執筆時点でのランクA(最高品)価格は580円!性能的には1000円越えてもおかしくないカードだし、かなりお買い得ラインだと思うよ
ダイマダイマ(4枚買うと最低注文金額に届くのも、ちょうどいい感あるかも)
テキストに関して改めて確認しておくと、ヨビニオンと「既存の味方とコストが違う味方が出たら、留置&ドロー」だね
モゲモゲ(バラバラエティやハイパーエナジーと同じ、「コストが散ってたらオトク」系カードだ)
同期の《ヨビニオン・マルル》が2→4で動きやすいこともあって大活躍してるのに比べると、ちょっと不遇っぽいとこもあるけど……
フガー(向こうが強すぎただけ説はある)
《ヨビニオン・マルル》、僕は《ヨビニオン・トライブ》と種族が逆ならよかった説を唱えていく
《マルル》の方がテキスト強いんだから、せめて種族くらい《ヨビニオン・トライブ》の方を優遇してやってくれよ~~~
モゲー(いいから《ヨビニオン・ハルカス》の話に戻って)
言わずもがな、《天災 デドダム》から無駄のないマナカーブで繋がるのは強みだと思うよ
あと、《超光喜 エルボロム》を軸にしたデッキ!
《超光喜 エルボロム》を確実に引き当てつつ、ハイパーモードのタネになるし、踏み倒すための呪文も引ける……よく噛み合うコンビだと思うよ!
フンガフンガ(《超光喜 エルボロム》もデュエナマイト収録でちょっとゲットしやすくなったね)
ここから《ルシファー》を踏み倒して大型に繋げよう!
モガーモガー(この動きだと、踏み倒すカードが手札を経由するから《ヨビニオン・ハルカス》のドローも噛み合ってるね)
《ルシファー》から踏み倒したクリーチャーも《ヨビニオン・ハルカス》《超光喜 エルボロム》とはコスト重複しないだろうから、ここでも恩恵が受けられるよ!
フガーフガー(このへんのパーツが今ならお安い、と)
というわけで今回、こんな感じでお手頃価格の再録カードをピックアップしていきます
今がチャンス!狙い目その2
フゴーフゴー(1枚目だけで結構語ったけど、次は?)
お次はこれだ!
《ハイパー・ザ・ジョニー》

【 ドリーム・クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 ゼロ / パワー12000 / コスト8
■ハイパーエナジー
■スピードアタッカー
■マスター・T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする。このクリーチャーが出たターン、各ブレイクの前に、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する)
■バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、このクリーチャーはブロックされず、このクリーチャーの攻撃の後、相手のシールドとクリーチャーがなければ、自分はゲームに勝つ。
《ハイパー・ザ・ジョニー》!
モガーモガー(また王道3弾のカードなのか)
王道篇1~2弾で登場したハイパーモードより、3~4弾のヨビニオン&ハイパーエナジーの方が将来性あるかなって
フゴフゴ(そこはちょっとくらい逆張りしてくれても)
いやでも実際すごくない?《ハイパー・ザ・ジョニー》
モガーモガー(4ターン目くらいに走って、クリーチャー3体を処理しながら3ブレイク、あわよくば特殊勝利……だもんね)
あ、そういう性能面ももちろんすごいんだけど
ドリームレアなのに350円(執筆時点)
フンガ?(なんて?)
ドリームレアなのに350円
ドリームレア、本当に本当に、使ってみようにも封入率が低すぎて……
モゲモゲ(まぁ、複数枚を自引きで集めようとするとなかなか大変だね)
でも能力は唯一無二の強さじゃん?
それが2パック分程度のお値段でゲットできる!これは買うしかない!
フンガフンガ(ダイマがどんどん雑になっている……)
ドリーム英雄譚デッキ『ジョニーの書』に雑にコレ突っ込むだけで、戦いやすくて強い無色ジョーカーズできるのになあ
モガー(あと《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》くらい?)
だね、その程度のちょい足しで強くなるのに《ハイパー・ザ・ジョニー》がお手頃価格に留まってるの、チャンスじゃないかなあ
フゴーフゴー(みんな『ジョニーの書』買ってないのかな)
同期の『ドギラゴンの書』に比べると、専用パーツが多いのはあるかも?
良いデッキだからほんと、手に取ってほしいなあ『ジョニーの書』
モガー(だよねえ)
もしかして:思ったより無色ジョーカーズ自体の人気が微妙だったり……?
今がチャンス!狙い目その3
でもって本日ラスト、3枚目!
フガーフガー(何だかんだあっという間だったな)
最後はこれだ!
《魔誕の前兆》

【 呪文 】
文明 闇 / コスト6
■S・トリガー
■次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶コストの合計が7以下になるようにデーモン・コマンドを2つまで、自分の墓地から出す。
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを–12000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
《魔誕の前兆》!
モガーモガー(王道篇4弾、記憶に新しいベリーレアだね)
王道篇4弾のベリーレアだと、魔法陣サイクルの印象が強いんだけど、
色拘束の強いそれらを展開する補助してくれるぞ
フンガー(イラストや世界観的にも、そんな意図で作られたカードっぽいね)
ただもちろん、クリーチャーを蘇生する使い方もできるわけで……過去のデーモン・コマンドを振り返ってみると、結構いろんなカードが蘇生できるよ
分かりやすいとこだと、自壊しながら除去を飛ばす《魔刻の斬将オルゼキア》とか
モガーモガー(でもそれ、《ブレイン・スラッシュ》あたりでも良いんじゃ……)
それなら、「4コスト+3コスト」の組み合わせで2体出せる点で差別化を狙うとか
《龍装05号 イヴィルヴィ》なんかは自壊もできるし呪文面もあるから、墓地に落としやすいね
モガモガ(コレ+3コスト以下のデーモン・コマンドで2体出すのは、他の蘇生系呪文にはできないわけだ)
そうそう
あと熱いと思うのは《神羅ケンジ・キングダム》!
フンガフンガ(こいつデーモン・コマンドなの!?)
そう、なので蘇生できます
モゲーモゲー(究極進化なのがネックかな?)
ただ、3コストの進化デーモン・コマンドが何故か3種類もいるんよ
フガーフガー(合計7コストだから、これも《魔誕の前兆》でまとめて出せるのか!)
タネのクリーチャーは必要だけど、闇なら何でもいいから、適当な初動クリーチャーやメタクリをタネにしちゃえばいいんじゃないかなあ
モンガモンガ(《死神信徒バーロウ・ビリーバー》だと、コイツ自身もデーモン・コマンドだし噛み合うね)
というわけで、「デュエナマイトで再録されて安くなったから買っておきたいカード3選」でした!
フンガー(こういう再録で、カードを集めやすくなると嬉しいね)
個人的には十王篇の頃に「ドッキングパックは弱いから売れなかった」みたいな認識が生まれたのも釈然としてなくてさ~
モンガモンガ(なんか思想が強い話が始まったぞ)
ああいう、汎用パーツの流通量を増やすアイテムはもっと出てくれた方が遊びやすくなると思うんだよね~
フガーフガー(テーマデッキのパーツを多数収録って意味では『ファンタジーBEST』なんかが後継とも言えるのかな)
……
宿題!!!
モンガ?(お?ここで来るのね?)
「新録カードを含まないアイテムはどれ?」
- ドラマティック・ウォーズ
- コロコロドリームパック2
- コロコロドリームパック3
- 激熱!ガチンコBEST
モゲモゲ?(?)
『デュエナマイトパック』みたいに、新規カードを含まなかった再録セットを1つ選んでね!
絵違い再録は新規カードとして扱わないよ
フムフム(ふむふむ)
なお、画像サイズ内に収める都合、パック名の正式名称を一部削ってるのでご了承をば~
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は注目の再録カード3選をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
今回の宿題、「新録カードを含まないアイテムはどれ?」
- ドラマティック・ウォーズ
- コロコロドリームパック2
- コロコロドリームパック3
- 激熱!ガチンコBEST
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
絵違い再録や金トレ化があれば既存ユーザーも満足してくれるだろうし、ほんと「新録無しの再録セット」うまいこと展開してほしいな~
モゲー(似た施策として、セレクションデッキやいきなりつよいデッキも継続してほしいね)
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
