【デュべり部】第167回《回転の精霊ナイッショエル》【ばにら所長のデュエマだべり部】

PV 1,780 いいね 11 -

【デュべり部】第167回《回転の精霊ナイッショエル》【ばにら所長のデュエマだべり部】

イントロ~新セット発売2週目~

ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!

モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)

お相手は僕、ばにら所長と

フンガー(ベアデッド・ドラゴンのコテツでお送りいたします)

記事の後半では、宿題としてクイズを出題!

フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)

答え合わせ

モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)

前回の問題はこれだったね

火を含まないボルシャック、現時点で何枚?

正解は 1枚

……というか「1種類」か、「何種類?」って聞くのが適切だったね……

モゲー(えーと、1種類だけというと……)

《ボルシャック・アークゼオスNEX》だよ!

フンガフンガ(あっそうかこいつか)

光のアーマードが多く登場したアビス・レボリューション後半だけど、意外にもボルシャックの名を持つ光単色クリーチャーはコイツしか出なかったんだよね

モガーモガー(確かに、光火の2色カードが多かったんだっけ)

ちなみに「光単色のアーマード・ドラゴン」に拡大するともう2種類くらいいるよ

フゴフゴ(何と何?)

そのうち宿題のネタにするかもしれないから内緒

モンガー(なんだよ!)

今回のカードは…?

そんな「初の光単色ボルシャック」に続いて、今回のテーマは「初の光単色ジャイアント」!

モゲモゲ(珍しく答え合わせから話が繋がっている)

今回はこれだ!

《回転の精霊ナイッショエル》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント・エンジェル・コマンド / 文明 光 / パワー7500 / コスト6

■NEO進化 :光、水または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■NEO進化クリーチャーとして召喚するなら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
■自分の進化クリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにシールド化してもよい。

回転の精霊ナイッショエル》!

モガーモガー(お、最新弾のベリーレアだね?)

そう!《笑栄の妖精》ともども、初の光単色ジャイアントでもあるよ!

フンガフンガ(《笑栄の妖精》、これで「エムアンドエー」って読ませるのか)

ネーミングの話は後でまたちょっと触れようか

モゲモゲ(えっなにその思わせぶりな振り)

ともあれ、背景ストーリーでゴルファンタジスタ改めゴルファウンデーション・ゴルギーニ・Drache dar'Zenの3陣営が手を組んだことで登場した、文明を跨いだ存在だね!

フガーフガー(それこそアビス・レボリューションのオレら種族が拡大された、って感じで面白いね)

……

ここで光水自然になるなら、なんで火文明に片足を突っ込んだんだゴルファンタジスタ

モゲー(知らんがな)

「歴代ゴルファンタジスタを全部詰め込んだデッキ」とかやりたい人もいるかもしれないでしょ!ここで火文明をタッチしたせいで難しくなっちゃって!

フンガー(ゴルファンタジスタの話はいいから《ナイッショエル》の話してよ)

はいすんません……

スペックチェック

モンガモンガ(《回転の精霊ナイッショエル》、進化として出すなら軽くなるクリーチャーだね)

各色の光り物に1枚ずつ登場してるサイクルだね

フゴーフゴー(《~西方より来る激流の竜騎公~》だけスーパーレアなんだ)

実際、カードパワーもそこだけ頭一つ抜きんでてると思うよ

モガーモガー(それご主人が「リソース稼ぎながらポコポコ殴る」みたいなデッキ好きなだけでは……)

否定はできない

んで、残るベリーレア4種の中だと飛び抜けて強いのが《ナイッショエル》だと思うんだ

フゴフゴ(登場時に敵軍を全タップして、次のターンのアンタップを禁止……だね)

サイクルの他の面々と比べても盤面への干渉力が高いこと・後半でも役立つ効果であることが熱いと思ってるよ!

モガーモガー(全体タップなら相手が展開してる状態の方が刺さるのはそりゃそうか)

そのままタップキルのために殴りに行きつつ、革命チェンジや侵略も狙えるね

フガーフガー(あ~!コイツってジャイアントだしコマンドだから!)

そう、革命チェンジも侵略も複数の選択肢があるよ!

モゲモゲ(よく見たらG-NEOじゃないNEO進化だから、革命チェンジも空振りしないんだね)

良いバランスになってるよね~

……まぁ、NEOとG-NEOが同セットに混在してるのは紛らわしいなあとは思うけど

フンガフンガ(そこはもう言っても仕方ないから……)

そしてさらに、「倒れた進化クリーチャーをシールド化」という置換効果!

モガー(S・トリガー持ちの進化クリーチャーってなんかいたっけ?)

素でS・トリガーを持ってるのは進化元の種族指定がシビアなやつだね

フゴーフゴー(あとは条件付きでS・トリガーを得るやつを使うのがいいのかな)

このへんの「タマシードがあればS・トリガー化」系は《ジャスミンの地版》と合わせて使いたいね

フガーフガー(2→4で《回転の精霊ナイッショエル》にも繋がるのか)

デッキ全体の統一感が生まれて良い感じだね

組むぞデザイナーズ

あと、そもそも《~啓示ある天騎士~》で進化クリーチャーを全部S・トリガー化しちゃうのが手っ取り早いのかも

フンガー(あ~、同セット内に噛み合うカードあったんだ)

コイツ自身は進化クリーチャーじゃないから、デッキ内の全カードをS・トリガー化するのは無理なんだけどね

モガモガ(でも文明も一致するし、この組み合わせは遊べそうだね)

デザイナーズコンボなんだろうなあ

攻撃時に自己ブレイクをできる進化クリーチャー、《ゲンム-MAX》を自壊させるネタもちょっと話題になってたね

フンガフンガ(そっか、S-MAX進化もシールド化できるんだ)

シンカライズ持ちタマシードにせよS-MAX進化にせよ、今回の進化サポートで改めて見直しが必要かもね

モゲーモゲー(久しぶりにガッツリ進化を扱ってるわけだもんね)

「シンカライズ持ち」の「イズモ」の部分

フガーフガー(そういうのいいから)

あっそうそう、名前の一部といえば!

モンガモンガ(ネーミングの話にここで戻るんだ)

《ナイッショエル》ってすごい名前だよなと

「ナイスショット」=「ナイッショ」に、天使の名前らしく「エル」をくっつけて、ゴルファンタジスタ陣営のエンジェルの名前に仕上げてる

フンガー(「○○エル」って天使の名前なの?)

元々は「神」を示す言葉で、神に連なる者として天使の名前にもよく付けられてるらしいよ

……

宿題!!!

モンガ?(お?ここで来るのね?)

「『エル』で終わる名前のエンジェル・コマンドはどれ?」

  1. 《栄光の精霊》
  2. 《彗星の精霊》
  3. 《天光の精霊》
  4. 《流星の精霊》

モゲモゲ?(何言ってんの?)

既存エンジェル・コマンドの名前のうち《○○の精霊》部分だけを書き並べたから、続く名前が「~~エル」になるやつを選んでね

フンガー(また珍妙な問題を……)

意外と覚えてないクリーチャーのフルネーム、みんなは答えられるかな!?

エンディング

ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《回転の精霊ナイッショエル》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。

感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!

今回の宿題、「『エル』で終わる名前のエンジェル・コマンドは どれ?

  1. 《栄光の精霊》
  2. 《彗星の精霊》
  3. 《天光の精霊》
  4. 《流星の精霊》

の答えも大募集だ!

ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!

モゲー(なんか今回駆け足じゃなかった?)

僕が風邪をひきまして……

来週月曜につづく!

【#デュべり部】


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

11

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

ガチまとめからのお知らせ

関連記事