どうも、アーチーです。
驚きの新殿堂でしたね・・・
目次
先週の振り返り
メタ読み
オリジナル



【推測】
【赤緑アポロ】【緑単キャベツ】【青単サイバー】が多い。
アドバンス



【推測】
【5cバロム】【天門】【緑単キャべツ】が多い。
大会結果
NextproCS
使用:【青単サイバー】


1回戦 vs.【青単サイバー】○
先に相手のクリーチャーをバウンスしながら殴って勝ち。
2回戦 vs.【赤緑アポロ】○
《Dの天災 海底研究所》を貼って、殴り倒して勝ち。
3回戦 vs.【ラッカ天門】✖︎
山下4枚と盾1枚に《昇カオスマントラ》が2枚落ちてループできず敗北。
先週の入賞デッキ
~オリジナル~
1位・・・【ファイアーバード】94人


2位は【ファイアーバード】。
殿堂前の集計が残り2回になりますが、もうここまできたらトップは確定でしょう。
ロングゲームも最強だったのに、《愛銀河マーズ・シンギュラリティ》でアグロも強くなってます。
2位・・・【青単サイバー】35人


2位は【青単サイバー】。
【青単サイバー】は、次期【ファイアーバード】と巷では言われていますがその片鱗が出てきています。
まだ構築がまとまっていませんが、もしかしたらどんどん洗練されていくと思います。
来週には1位とひっくり返るのか???
3位・・・【アマテラスループ】30人


3位は【アマテラスループ】。
《フォース・アゲイン》がプレミアム殿堂になり、来週からはもう使えません。
ループ系統では無類の強さを誇る【アマテラスループ】はちゃんと最後まで強かったですね。
~アドバンス~
1位・・・【バクオンソー】4人


1位は【バクオンソー】。
《頂上混成 BAKUONSOOO8th》、核が殿堂するのでもう来週からは厳しそう。
《ロスト・ウォーターゲイト》で回収できると思いますが、1枚手札が減ってしまうし3キル率は落ちるでしょう・・・
2位・・・【ゼナーク】2人


2位は【ゼナーク】。
このデッキも本体、《死神覇王ブラックXENARCH》が殿堂になりました。
このデッキはリペアはできないと思います。
ただ《闇王ゼーロ》を使った《零龍》デッキはまだあるので、そちらを使うのがいいと思います。
3位・・・【天門】2人


3位は【天門】。
この中で唯一殿堂を逃れたデッキです。
ループフィニッシュだけ変える必要がありますが、致命傷ではなくかすり傷なのですぐに良いフィニッシュが見つかるでしょう。
今週の注目カード・注目デッキ
オリジナル

【 NEOクリーチャー 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー15000 / コスト10
■G・ストライク
■G・ゼロ:自分のパワー12000以上のクリーチャーが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■NEO進化:自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■各ターンに一度、相手がクリーチャーではないカードを実行する時、かわりにそのカードを持ち主のマナゾーンに置いてもよい。(こうしてマナゾーンに置かれたカードは実行したことにならない)
オリジナルの【緑単キャベツ】のフィニッシャーの一つです。
《地封龍ギャイア》でクリーチャーを封じる、そしてそれ以外をこのカードで止めます。
《グレート・グラスパー》型を使えば何度も展開可能です。
アドバンス

【 ツインパクトカード 】
種族 グランセクト / グランセクト・ワード / 文明 自然 / パワー12000 / コスト4
種族:グランセクト
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
■相手は自身の山札を見れず、表向きにできず、順序を変えられない。
────────────呪文────────────
カード名:「この子はさわらせないわ!」
文明:自然
コスト:7マナ
種族:グランセクト・ワード
■S・トリガー
■自分の山札をシャッフルし、上から1枚を表向きにする。それがパワー12000以上のクリーチャーなら、タップして出してもよい。次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならそのクリーチャーを攻撃する。
アドバンスでも【緑単キャベツ】強いです。
クリーチャー面はメクレイドを止め、呪文面は【赤青バクオンソー】を止めれる強さ。
新環境注目です。
おわりに

以上今週のあちレポでした!
次週更新は8月15日(金)20時!お楽しみに!
バックナンバーはこちら!
