イントロ~今週もはじまるよ~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
お相手は僕、ばにら所長と
フンガー(ベアデッド・ドラゴンのコテツでお送りいたします)
最後まで、ごゆっくりお楽しみください
今回のカードは…?
まずは前回の答え合わせから行ってみよう!
モガーモガー(ん……?クイズ企画は無しにして久しいのでは……?)
前回は発売直後でデッキ練りこめてなかった《Disレオポル》を研究しました!
フガフガ(あー、注目カードの筆頭に挙げてたね)
コイツやれます!!!!
まずは呪文コントロールっぽく組んでみたんだけど、これだと普通に【アナジャ】でいいか……ってなったのよね
モガー(水闇自然だとまぁ、比較対象になるよねえ)
で、差別化ポイントを探してて辿り着いたのが、ツインパクト版の《魔弾ソウル・キャッチャー》!
《Disレオポル》がいれば、《ソウル・キャッチャー》は「1マナで使えて、墓地2枚回収&手札かマナを1枚追加」っていう超絶爆アド呪文になるよ!
モゲモゲ(あ、しかもこれツインパクトはクリーチャーカードでもあるから……)
そう!《ソウル・キャッチャー》2号で墓地の《ソウル・キャッチャー》1号を拾えちゃう!
実質「闇マナの数だけマナか手札を増やす」っていう動きが可能になるよ
フガフガ(マナ加速の途中でさらに闇マナが置ける可能性もあるし、ハマると強そうだね)
惜しむらくは《爆獣イナバ・ギーゼ》が火文明なので、マナ加速を濁らせる原因になることなんだけど……
だったらいっそ、火文明の呪文を組み込んでみるのもアリかも?と思ってデッキ組んでみたのがこちら!
モガーモガー(シールド焼却呪文を使うわけだ)
多色カードの配分がシビアだけど、さっきよりは独自性が出せたかなって感じ
あと、実は墓地の呪文を拾えるナイトってこの色だと不在なので、《水の魔術師マジックス》を採用してみたら手応えがあったぞ!
そもそも《Disレオポル》のマナの伸ばし方がバズレンダと噛み合うんだよな
モゲモゲ(そりゃ水自然、同じカラーパイのカードだもんね)
というわけで!チームウェイブから採用した追加の切り札が《コスパンダメソッド》!
フガーフガー(突然怪しげなカードを出すな!!)
《コスパンダメソッド》《爆獣パンダ・ブーリン/魔弾パンダフル・ライフ》《魔弾パンダフル・ライフ》と3種類のパンダを詰め込んだパンダフルなデッキになったよ!
フンガー(う、嘘くせえ~~~!!!)
びっくりするほど簡単にマナが伸びるので、13マナ溜めて《コスパンダメソッド》で追加ターンを獲得しよう!
ここで《ハイドロ・コミューン》を唱えるか《氷牙アクア・マルガレーテ卿》を立てて適当な呪文を唱えれば、《コスパンダメソッド》を回収可能!
モゲモゲ(あ、無限に追加ターンだ)
《魔弾バレット・バイス》を使い回せるデッキだから、《コスパンダメソッド》《ハイドロ・コミューン》《アクア・マルガレーテ》のバウンスと合わせて撃てると強力だよ
《Disレオポル》が耐性ないからあくまでビックリドッキリデッキ止まりだけど、楽しいから組んでみてね~
今回のカードは…?
そして今回はですね
モガーモガー(前振りが長かったな……)
デュエキングより、SRのコイツだ!
《神化混成 ボルナティックス》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / アーマード・ドラゴン / ゴッド / 文明 水/火 / パワー12000 / コスト7
■EXライフ
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■他のクリーチャーが離れた時、このクリーチャーをアンタップする。
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
100円
《神化混成 ボルナティックス》!
モガーモガー(レビューの時ご主人だけが妙に評価してたやつだ……)
格安デュエマ研究所オープン初期に連続攻撃系ワンショットを擦り続けたのでね……
フンガフンガ(初回から《飢動混成 ガリィングマール》だったもんね)
格安、もう4年もやってるらしいよ
モゲモゲ(王来篇からだもんね)
そんな連続攻撃ディスペクターの正統後継者《神化混成 ボルナティックス》!

しかも3色ばっかりだったフィニッシュ向きディスペクターの中で、貴重な2色カード!
モンガー(3色カード嫌いだもんね……)
嫌いっていうか、《ボルナティックス》で言えば純正2色で使うのか?光を足すか?闇を足すか?自然を足すか?って個性と工夫の余地が大きい方が楽しいと思うんだよね
こんだけ好みの条件を満たしたカード、僕が使わず誰が使うんだって話ですよ!
フガーフガー(使いたがる人は割といっぱいいると思うよ)
でも悲しいかな、シングル価格はそうなってないんだ……
モゲー(100円か……)
もちろん連続攻撃の宿命として、G・ストライク一発で止まっちゃうってのはあるんだけど
どっちみち水文明を含むんだし、《同期の妖精》に吸わせればそこは回避できるんじゃないかな
フンガー(《同期の妖精》自体が強いカードだし、確かにココは固定枠としていいのかもね)
というわけで、デッキを組んでみるぞ!
デッキ組めた?
……と、組み始めてみたんだけどさ
モンガモンガ(引っ張るね今回)
いや、最初はメタクリで相手の出足を挫いて、最終的に連続攻撃で詰めるのを想定してたのよ
相手のムーブを鈍らせれば、《ボルナティックス》のバウンスも効果的になるだろうしね
フゴーフゴー(理に適ってはいる……?)
ただ、メタクリを並べるだけだとこっちのリソースも増えないから、7コストのクリーチャーを展開するのがきつい
いや、なんかリソース稼げるメタクリも心当たりはあるけど
モガーモガー(とうとう3000円を超えたベリーレアだ)
パック在庫もちょっと枯れ気味とはいえ、言うてベリーレアぞ???
フゴフゴ(4枚採用したいカードだし、みんなが買ったらこうなっちゃうよねっていう極端な例だ)
というわけでまぁ、メタクリプランは諦めたんすよ
せっかくアーマード・ドラゴンなんだし、アーマードサポートで展開すればリソース面の問題も緩和できるかなって
モガーモガー(アーマードサポートはアビス・レボリューションのカード群だし、スペックも現代水準のはずだね)
セイバーで身代わりして、「離れたときアンタップ」を誘発させたいなって
フガーフガー(相手も分かってて除去しないでしょ……と思ったけど、それはそれで除去をためらわせてるのか)
……ところが、「セイバーを立てる」という動き自体がそもそも弱いという欠陥が……
しってた(しってた)
だったらいっそ、アホほどアーマード・メクレイドを採用したデッキにして《ボルシャック・サイン》をめくるまでガチャを回しまくるのが一番早いんじゃないの?という結論に至りました
フンガフンガ(なんでバカの結論に至ったの?)
というわけで完成したデッキがこちら!
モガー(単純にオレら種族基盤が優秀だから回るだけのデッキだ……)
メクレイド当番である《ボルシャック・アークゼオス》がサブアタッカーとして優秀なのがポイントです
フゴーフゴー(それはもう普通に【アーマード】を組んだ方が強いのでは……?)
それは本当にそう
デッキ、本当にできた……?
アーマードやドラゴンにこだわるのは「もっと強いやつでいいじゃん」になるからダメなんだよな
フガーフガー(種族として優秀すぎるが故の贅沢な悩みだ)
そこに関して言うと、ディスペクターサポートを使うのもちょっとアレなんだよね
モガーモガー(1色足せば他のディスペクターの影がちらつくもんね)
というわけで、残る種族=ゴッドに注目してみようと思います!
フンガー(……見えている地雷では?)
完成したデッキがこれだ!!!!
モガモガ(【ヘヴィ・デス・メタル】じゃねーか!!)
真ん中いないから【ヘヴィ・メタル】だよ
フンガフンガ(些末な違いだよ)
《神化混成ボルナティックス》、《ゴッド・ゲート》で踏み倒す隠し味として運用するのがいいかなって
モゲーモゲー(主役のはずのカードを隠し味にしないでほしい)
《ボルナティックス》の連続攻撃を活かすなら、《黒月の古城 オリジナル・ハート》を使うのも面白いかも!?
フガーフガー(「かも!?」じゃねえよ)
あとは味方が破壊された時もアンタップできるから、攻撃ステップ中に自壊できる《ゴッド・ルピア》も面白いぞ!
モンガモンガ(それ《ブラッディ・ドラグーン》《封魔魂具バジル》も必要なやつじゃん)
《破壊神デス》もね
フンガー(【ヘヴィ・デス・メタル】じゃねーか!!!)
……もう行き詰まった気がするので~、
今回のまとめ!!!
- 《Disレオポル》はやれる子!
- 《神化混成 ボルナティックス》は一工夫必要!
- アーマードやドラゴンよりゴッドサポートが狙い目?
- スーパーデッキ・ゼロ『ヘヴィ・デス・メタル』を買おう!
- シングルカードのお求めはカーナベルで!
モゲモゲ?(……ところで、普通に「コスト7を踏み倒し」から出す道もあったのでは?)
あ!《紅き団長 ドギラゴン悪》から引っ張り出す!?
フガーフガー(それ既出なんだわ……)
えっ
モンガー(もうしゃばさんがポストなさってるんだわ……)
夜中に思いついて2時間くらい1人回ししてた殺意高すぎるドギラゴン悪
早期に悪からジョルト出したら場も盾もないからEXウィン!
超上振れるとキリモミ➕スカルシュームで最速2ターン目に走れてオモロイ pic.twitter.com/Sa1MNUJbLo— しゃば🐯ジ🦊エンド (@syaba3) October 22, 2025
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《Disレオポル》《神化混成 ボルナティックス》をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(あと今回紹介した《ボルナティックス》デッキ、全部《龍装者 バルチュリス》入れた方がよくない?)
枠を捻出してください!
来週月曜につづく!
【#デュべり部】



























