【CUC限定戦】第35回コモン・アンコモン限定戦!【大会レポート】

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【CUC限定戦】第35回コモン・アンコモン限定戦!【大会レポート】

サムイ シすぎ

 

ガチまとめをご覧の皆様、こんにちは!

寒いの苦手なりんきいです。

今回の記事も、Umore杯で普段行っている「DM:CUC(コモン&アンコモン限定構築戦)」についての記事となっています!

現在のCUC環境を一緒にチェックしていきましょう〜。

目次

DM:CUCって?


「DM:CUC(コモン&アンコモン限定構築戦)」
って一体何?という方に、毎度のことながらちょこっと解説。

CUCはその名の通り、カードのレアリティが「C(コモン)」と「U(アンコモン)」のカードのみでデッキを構築するデュエル・マスターズの遊び方です。

(※非公式のフォーマットなので、そこは誤解なさらず)

 

「レアリティ」とは、「カードの手に入りやすさ(または強さ)」を表すマークのこと。

現在のデュエル・マスターズでは、手に入りやすい順から

  • C(コモン)
  • U(アンコモン)
  • R(レア)
  • VR(ベリーレア)
  • SR(スーパーレア)
  • OR(オーバーレア)

のレアリティが存在します。(ORの枠は、時代によってVIC(ビクトリーレア)やLEG(レジェンドレア)だったりしますね)

そのうちの「C」と「U」のみが、CUCレギュレーションで使えるカードになります。

 

レアリティのないカードは使用できませんが、途中からレアリティがCまたはUで再録されれば、それは使用可能

既存のカードでも、その後の動きは要チェックです。

トップ・オブ・ロマネスク(P22/Y23)
現在はRなのでCUCのカードではないですが、
王道W4弾の黒トレジャーでUに…!!ぜひ…
行くぜ団長! ドギラゴン
これも何かの拍子にCUC参戦してほしい!
ドギラゴン再プッシュの波に乗ってぜひとも…!!

入賞デッキ紹介

第35回UmoreCSでの1位〜4位までのデッキをご紹介します。

※今回はアドバンスフォーマット、かつDMCUCコミュニティブログに記載の「追加リミット」を適用しています。

それでは順に1位から見ていきましょう〜。

1位 【火闇自然デーモンコマンド】


1位は【デーモンコマンド】!現在のCUCの”王道”デッキですね。

安定感があり、それでいて展開力は抜群!除去や手札破壊もこなす何でも屋さん。

うっかりすると山札切れしちゃいそうになりますが、そこは《XENOGEAR-速4号》でケアできます。

細かい山札の枚数管理や最後の詰め方などはプレイヤースキルが要求される印象がありますね。

《戦慄の死神アゲゾール 》と《樹占の風》でグルグルされるのホント強いんだから(僕はいつもされる側)

2位 【4cガンガンマンモス】


《牙神兵ガンガン・マンモス》をフィニッシャーに置いたこちらのデッキが2位に入賞!!

 

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマロイド / 文明 水/火 / パワー5000 / コスト5

■このクリーチャーが攻撃する時、多色カードを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。

────────────呪文────────────
カード名:ブレイン・タイフーン
文明:水
コスト:4マナ

■カードを3枚まで引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。

 

《夜露死苦 キャロル》と組み合わせることで無限攻撃ができる!ということでCUCだけでなく、通常構築の方でも一定の使用者がいるイメージ。

 

【 クリーチャー 】
種族 アウトレイジ / 文明 水/火 / パワー2000 / コスト3

■マナゾーンに置くとき、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、自分のマナゾーンに火と水の文明があれば、このクリーチャーを墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 

 

こちらの構築では、そんな「マンモスキャロル」を最速で走らせるというよりは、準備を整えてからじっくりと隙を見て走らせる構築になっていますね。

S・トリガーの枚数が23枚(G・ストライクも含めれば25枚!)とかなり守りに寄っていますが、注目すべきは《光器マドレーヌ》、そしてそれに乗せる《奇石 コントロ》です。

 

【 クリーチャー 】
種族 メカ・デル・ソル / 文明 光 / パワー2500 / コスト6

■S・トリガーこのクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。
■バラバラエティ3:このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。(コストが異なる自分のエレメントが3つ以上あれば、このクリーチャーにこの能力を与える)

【 NEOクリーチャー 】
種族 メタリカ / 文明 光 / パワー1000 / コスト3

NEO進化:自分の光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(クリーチャーが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに、このクリーチャーとその下にあるカードをすべて裏向きにして、新しい1つのシールドにまとめて自分のシールドゾーンに置く。

 

《マドレーヌ》の上にNEO進化した《コントロ》で何らかのクリーチャーのバトルにわざと負けにいくと、破壊されるかわりにシールド化されます。

するとどうでしょう。相手は勝つためにはシールドをブレイクする必要がありますから、自分の《マドレーヌ》(《コントロ》付き!)をブレイクします。

もちろんS・トリガーですべてタップしてターン終了。帰ってきたターンで《コントロ》をNEO進化させ、また負けのバトルを仕掛けにいくことで最初に戻ります。

これで相手が何かしらの対策をもっていない限り、”詰み”までもっていけるコンボが完成します!!

ガンガン攻めにいくプランと耐久してコントロールする顔のふたつを持ち合わせたナイスなデッキですね。

専用のメタ積まなくても《霊刑連結 ジゴク・パルテノン》で手札破壊すれば突破できるんじゃないか?と一瞬思うけど、《キャロル》で先回り対策されてて凄すぎちゃってます

3位 【光火自然ドラゴン】


ドラゴン種族を軸にしたこちらのデッキが3位に!!

デッキレシピの超次元ゾーンのタブを開いてほしいのですが、採用枚数が7枚となっています。

勘の良い方なら気づいたかもしれません。しっかりと《親愛なる友 テスタ・ロッサ》対策がされていますね…!!!

 

【 クリーチャー 】
種族 マジック・アウトレイジMAX / 文明 火 / パワー4000+ / コスト4

■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
■相手の超次元ゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。

 

超次元ゾーンのカードを8枚フルに採用してしまうと、この《テスタ》のパワーが12000となりシールドを3枚ブレイクできるようになってしまいます。

7枚採用に抑えることで2枚ブレイクとなり、その分延命になり得る、ということですね!

CUCではこちらの《テスタ》は十分に採用される可能性があるカードですので、意識しておいて損はないと言えます。

 

さて、採用カードについてですが、個人的な注目カードは《龍の世界 龍幻郷》です!

 

【 ヒストリック・フィールド 】
種族 ドラゴン・ワールド / 文明 火/自然 / コスト4

■このフィールドが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。
■自分のドラゴンすべてに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
■ウルトラ・セイバー:ドラゴン(自分のドラゴンが離れる時、かわりにこのフィールドを破壊してもよい)

 

出たときにブーストできる効果もセイバー効果も強力ですが、味方ドラゴンをスピードアタッカーにできる効果がかなりナイスな1枚。

《シャドウ・ゴルギーニ Jr.》はNEO進化しなくても即攻撃できることによりドロー回数を増やせるのが強力ですし、単体で使えばラグのある《偽りの名 バルガ・ラゴン》も効果を即起動できて除去を恐れる必要がなくなるのが魅力のコンボです。

シャドウ・ゴルギーニ Jr.
偽りの名 バルガ・ラゴン

《バルガ・ラゴン》はクリーチャーだけじゃなくてフィールドもちゃんと出せるので覚えておこう!

4位 【光闇メカ】


「メカ」種族を軸にしたデッキが4位に入賞!

《忍式の聖沌 y4kk0》や《忍風の聖光 fu53n》などの1コストクリーチャーから《忍革の一翼 ソワカ》に革命チェンジするだけでしっかりと圧をかけにいけます。

こういった小型中心のデッキは【スター進化】の《トテントン 〈ベア子.Star〉》が壁になることが多いですが、そんな時はしっかり《聖沌忍法 メカくしの術》でそれをアンタップして突破しましょう!

 

その他の採用カードだと、《試算の妖精》は非常に強力。

 

【 NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント・スノーフェアリー / 文明 光 / パワー4500 / コスト4

■D・D・D[光(2)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[光(2)]支払って自分の手札から実行してもよい)
■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■相手は、自身の山札から手札以外のゾーンにカードを置けない。

 

山札からのマナブーストを止めることができるので【禁術ループ】に出すと足止めができますし、その他はヨビニオンなんかも止めることができちゃいます!

封印も止めちゃうので、相手が《FORBIDDEN SUNRISE 〜禁断の夜明け〜》を使おうとするデッキなら注意しないとだね

次回の開催告知

次回、第35回UmoreCSの開催は12月27日(土)になります。

大会専用Discordサーバーはこちらから!

リモート開催なので、全国どこにいても参加可能です〜〜。
初参加も大歓迎!ぜひご参加ください!!

今回も超BIGな景品!!

次回のUmoreCSもカーナベルスリーブが景品で出ます!

 

最終順位が1位の方一人と、勝ち負け関係なくランダムで抽選したお一人にお渡しになります。

現状非売品の激レアスリーブです!!!ぜひ狙ってみてください。

 

また、10月から切り替わった新しいプロモーションカードGETのチャンス!!

30人以上参加で1枚配布。
参加者10人ごとに1枚、
+ジャッジボーナスで2枚。

リモート大会なので、 《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》や《ゼロの裏技ニヤリー・ゲット》 のプロモカードは最後まで参加されたすべての方に当選のチャンスがあります (勝ち負けは関係なし)!

ぜひぜひ、ご参加お待ちしております!

 

おわりに

今回は今まで上がってこなかったデッキタイプを多数見ることができて新鮮な気持ちでした!

CUCはまだまだ参加人数が多いとは言えず、固定概念があったり未開拓のものが多いです。

「コレいけるんじゃない?!」とコンボやデッキを閃いたあなた!ぜひぜひ次回のUmoreCSでお待ちしてます!!!

次に環境を作るのはあなたのデッキかも知れません!

 

ではでは、今回の記事はここまで。

ここまで見てくださった方、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう〜。

「いいね」とご感想もお待ちしてます


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事