イントロ~今週もはじまるよ~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、新情報から妄想デッキまで、ホットな話題を冷めないうちにお届けします)
お相手は僕、ばにら所長と
フンガー(ベアデッド・ドラゴンのコテツでお送りいたします)
9月からの下半期デュエマに向けて、しっかり助走をつけていこう!
フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)
目的を捨ててごらん
それでですね、今回は川崎市にある生田緑地からお届けしております

モガーモガー(その導入3回目だろ!!!)
案内所や民家園を通り過ぎ……企画が良い味してるな

フガフガ(爆発か?)
水田エリアに夜見たら泣きそうなカカシがいた

フガフガ(爆発か?)
足元のガイドに注目すると……

フガフガ(爆発か?)
藤子・F・不二雄ミュージアムに到着です!

モンガモガ~(芸術か~!)
館内はもちろんのこと、最寄り駅をはじめ周辺エリアのあちこちに藤子キャラが隠れているので、散策するのも楽しいぞ!



フガーフガー(岡本太郎美術館じゃなかった……)
先入観にとらわれてはダメっすよ
まっさらな目を持てるか?
そう岡本太郎も言っていた
モンガモンガ(岡本太郎じゃねーか)
そして藤子・F・不二雄先生といえばドラえもん、ドラえもんといえば――そう、ガッツな笑いとド迫力!俺たちのバイブル・コロコロコミックだ!
モゲモゲ(そう接続するんだ……)
というわけで、コロコロコミックより今回はこれだ!
《轟く邪道 レッド・エンド》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ソニック・コマンド / 文明 火 / パワー5000 / コスト4
■G・ストライク(このカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、表向きにし、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■D・D・D[火(3)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[火(3)]支払って自分の手札から実行してもよい)
■NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
《轟く邪道 レッド・エンド》!
モガーモガー(えーと……コロコロの付録……?)
そう!絶賛発売中の月刊コロコロコミック9月号付録だよ!
フンガフンガ(テンプレ解説ありがとう)
そして同時に、最速で新能力『D・D・D』を試せるカードだ!
デデデでんじゃら……
モゲー(D・D・D、配信で概要は公開されてたけど、実際にカードとして手に取れるのはコロコロ付録が初めてだね!)
さっそくデッキに入れる……にはちょっと淡白なスペックではあるけど
フンガー(W・ブレイカーとかついてるわけじゃないしね)
その瞬間にひらききれ
あっ歴戦個体のクワガタいた

フゴーフゴー(生田緑地から帰って来い!!)
ランクDだな
モガーモガー(クワガタをカーナベル基準で査定するんじゃない)
ボロボロになっても生きて戦っている、クワガタもシングルカードも同じだね
フゴフゴ(同じか?)
傷んだシングルカードであれ、スペックに難のあるカードであれ、活かせる道はあると思うんだよね
その道が邪道ってこともあるかもしれんけど
モガーモガー(今日やたらアクロバティックに話題を接続するな)
というわけで《轟く邪道レッド・エンド》です
フガーフガー(さっきも言ったように、お試しで使えるD・D・Dだけど、コストの割に打点がちょっと寂しいね)
まぁ、一線級のデッキで活躍させるのは厳しいと思うんだけど……コイツのちょっとすごい点は「上バイクでもあり下バイクでもある」って点だと思うよ
モゲモゲ(NEO進化だから、タネとしても進化としても出せるわけだ)
魔誕陣営の火デーモン・コマンドたちも合致はしてたけど、単色3マナで出せるのは史上初!
フンガフンガ(ついでにG・ストライクの枚数も水増しできるね)
下バイクとしてカウントできる=D・D・Dで出した《轟く邪道 レッド・エンド》から各種《レッドゾーン》への侵略も狙えるかも!?
モガー(《レッド・エンド》にスピードアタッカーがないのが惜しいけど)
ところが既に、SA付与のD・D・D呪文《危識:止まるな 進め ブチ抜け》が明かされてるんだよな

【 呪文 】
文明 火 / コスト3
■D・D・D[火(1)](自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードを[火(1)]支払って自分の手札から実行してもよい)
■このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与え、そのクリーチャーはシールドをさらに1つブレイクする。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)
フゴーフゴー(流石に要求値が高すぎる気がするけど……確かにスピードアタッカーとブレイク追加で、弱点は補えてるんだね)
あと、適当な非コマンドからいったんNEO進化させて、さらなる侵略を目指す……とかもアリかも!
モガーモガー(バサラ師匠が初期の頃にやってた、《凶戦士ブレイズ・クロー》なんかを1ターン目に出すタイプの【レッドゾーン】だね)
……まあ、ここまでお膳立てするより《轟速 ジャ・ターボ3》の方が取り回し良いんだけど……

おい!(おい!)
コロコロを読め
フガーフガー(あれ?《危識:止まるな 進め ブチ抜け》ってどこかで紹介されてたっけ?)
コロコロに載ってます!コロコロを読め!!
水のD・D・D呪文も先行公開されてるぞ!
モガーモガー(デュエチューブとかだとまだ明かされてないやつだよね)
コレや妄想構築録で紹介された新カードを踏まえると、光水を含む2陣営は「クリーチャー以外のカード」がカギになる感じかな?
フンガー(今のうちに軽量呪文を見直しておくのも良さそうだね)
《フォトン・クロック》と《フェアリー・スコップ》を引っ張り出しておかなきゃ
モガモガ(もうその枠《フォトン・クロック》じゃなくて良いんじゃないかな……)
というわけでね、月刊コロコロとコロコロオンラインと、あっちこっちで明かされている新カードを見逃すな!
フンガフンガ(相性の良いカードをいち早く発見できれば、先んじてゲットしておくこともできるしね)
あとコロコロ、次号は久々にデッキ付録も付くからね!
中身も今月のコロコロでちょろっと予告されてるけど……かなり熱いぞ!
モゲーモゲー(これまでの例に漏れず、新カードも入ってる感じなんだね?)
そう!D・D・Dで3コストになるW・ブレイカー&耐性持ちの新たなアビスベル!
フガーフガー(おい!!《レッド・エンド》の立場!!!)
そしてD・D・Dで2コストになる(ただし非進化だと自壊)、これまたW・ブレイカーのヴリドガルド!
モンガモンガ(めちゃくちゃパワフルなデッキじゃん)
ヴリドガルドが不安定な存在なのも、フレーバー感あって良いと思う
フンガー(初代ヴリドガルド、むしろ安定感のあるカードだったしね)
というわけで~
今回のまとめ!!!
- コロコロを読め
- 上にも下にもなる新たなバイクに注目!
- 次号のコロコロ付録はすごい!
- コロコロを読め!!
モゲモゲ(読め圧がすごい)
おれはコロコロで既出の情報を、後追いでweb公開されたタイミングでプレイヤーのみんなが盛り上がるの歯痒く思ってるので……
フンガー(厄介すぎる)
コロコロを買おう!プロモも付くから!な!
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《轟く邪道 レッド・エンド》をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
ちなみに藤子・F・不二雄ミュージアムは生田緑地を突っ切って向かうと遠回りです!
モゲー(先に言え!!!!!!)
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
