【デュべり部】第188回《~地獄帰りの騎士~》【ばにら所長のデュエマだべり部】

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【デュべり部】第188回《~地獄帰りの騎士~》【ばにら所長のデュエマだべり部】

イントロ~新セット発売!~

ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!

モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)

キャラプレミアムデッキに続き、『邪神vs時皇』も発売!

フンガー(もうみんな新デッキで遊んでるかな?)

僕もこれを書きながら企画記事用のデッキをいじってるぞ!

今回もやります注目3選

そんなわけでいつものように、上位レアは新弾レビューでコメントしたのでVR以下の話をするぞい

モガーモガー(《轟く邪道 レッドゾーン》、一人だけ低い評価付けてますが……)

まさかみなさん10点評価だったとは!

別に逆張りしたわけじゃなくて、仮組みして遊んでると「強いけど、割と使い勝手にクセがある」って感じだったからな~

フガフガ(逆張りじゃなかったんだ……)

SAからポイッと投げ込める侵略や革命チェンジの印象に引っ張られてた面はあるかも

モゲモゲ(違うもんだと割り切るのが大事なのかもね)

ちょっと既存カードの感覚が抜けないまま評価してたのは否定できないな~

ともあれ注目カード行ってみよう、1枚目はこれだ!

《~地獄帰りの騎士~》

【 NEOクリーチャー 】
種族 アーク・セラフィム / スチーム・ナイト / 文明 光/水/闇 / パワー3000 / コスト3

■NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を2枚捨て、自分の山札の上から1枚をシールド化する。

《~地獄帰りの騎士~》!

モガーモガー(あ、今回もR以下で行くんだね?)

いやなんか……ベリーレア語りづらいカードが多くて……

フンガフンガ(そんなことある?)

そんなわけで《地獄帰りの騎士》、《天雷の導士アヴァラルド公》のスチーム・ナイトにして、待望の光水闇3色における足回りカードだね

モゲモゲ(山札の上から3枚をチェックするっていう部分は引き継がれてるんだ)

原形をとどめてないやつが多いスチーム・ナイトの中では、割と元ネタのイメージが残ってる方かもね

フガーフガー(よく見たら、空中で爆発をバックに銃を撃ってる構図もオマージュされてるのか)

そしてこいつ、

デドダムなんです

モゲー(出た時効果持ちの多色3マナクリーチャーが刷られるたびに言ってない?)

いやむしろ!何でもかんでもデドダム族認定するのはあんまり好きじゃなかったよ!?

ただコイツ、「シールド・手札・墓地」と、3色に対応したゾーンをバランスよく伸ばすって点でかな~りデドダム値が高いなと

フンガー(デドダム値

3色カードである以上、3つのカラーパイを均等に扱ってくれるとデザイン的にもキレイだと思うので……

モガーモガー(《Disゾロスター》とか均等なパターンだね)

《Disゾロスター》、良いデザインなんだけど……シールドを選んで仕込めたら強すぎるせいか、《天災 デドダム》と違って3枚の移動先を選択できないのが微妙に不便なんだよね

その点、《~地獄帰りの騎士~》は「シールドの中身は選べないけど墓地に行くカードは調整できる」っていう良バランスなのが嬉しいところ!

「各ゾーンに1枚」っていう対称性は失われたけど、そもそも他のゾーン移動に比べると墓地肥やしは限定的だし、《ARC REALITY COMPLEX》との兼ね合いもあるし、2枚捨て妥当な調整かな~

フガフガ(そうか光水闇の陣営、《COMPLEX》サポートの役目もあるのか)

ところで《~地獄帰りの騎士~》って名前、やっぱ殿堂から帰ってきたことを示してるんかな

モゲモゲ(殿堂って地獄なの?)

注目カード2枚目

どんどん行こう、2枚目はこれだ!

《轟速 ジャッカー》

【 NEOクリーチャー 】
種族 ヒューマノイド / フュージョナー / 文明 闇 / パワー1000 / コスト2

■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、このターン、クリーチャーが2回以上攻撃していれば、このクリーチャーを自分の墓地からタップして出してもよい。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
■スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)

《轟速 ジャッカー》!

モガーモガー(あれ?コイツって……)

《ウソと盗みのエンターテイナー》のうち、怪盗ジョーカーモチーフだった側が単独でカード化だ!

フンガフンガ(コストもちょうど半分になってるね)

逆転サイクルといい、思い出したように分解されるな多色クリーチャー

モゲモゲ(もともとがコンビになってるカードだから、むしろコイツが分解されるのは自然では)

火2コストのダークロードとしてゴクオーくんも出るのかな

火2コストといえば!ジャッカー繋がりでデュエルジャッカーと一緒に使っても楽しいかも?

フガーフガー(ヒューマノイドで固められるし侵略……と思ったら、《音速 ガトリング》は火のヒューマノイドからしか侵略できないのか)

機神装甲していこうな

モゲー(絶対嘘だよ)

ゴクオーくんの相方だけにね!

あとは毎ターン帰ってくるスレイヤーってことで、強制バトルを絡めて何かするとか……?

フンガー(毎ターン強制バトルするカード?)

YouTuberコラボを狙うか

モガーモガー(「出た時に強制バトル」になるのね)

そもそもの蘇生条件である「毎ターン2体攻撃」と噛み合うかどうかが怪しいけど

フガフガ(ダメじゃん)

もっと軽くて、味方が毎ターン出ることに意味のあるカード……

モゲモゲ(しかも《轟速 ジャッカー》はターン終了時に出るわけだから、「味方が出るたびパワーアップ」とか「味方が出るたび敵獣タップ」とかは意味ないよね)

《アクア・ベララー》……?

モガーモガー(ドローを弱くする地味な嫌がらせ……?)

山札トップの切り札にオ・ルヴォワール!

注目カード3枚目

そして注目カード、もう1枚は……

モガーモガー(これでラストだね)

これだ!

《「ゼノテクソード出撃!!」》

【 呪文 】
文明 自然 / コスト4

■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■D・D・D[自然(2)]
■このターン、自分のクリーチャー1体のパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。その後、相手のクリーチャー1体を選んでもよい。その2体をバトルさせる。(「パワード・ブレイカー」を持つクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)

《「ゼノテクソード出撃!!」》!

モガーモガー(《グラッサ》《タレット》《プリン》《オウ禍武斗》が集まったイラストが豪華だね!)

せっかくだから彼ら、個々のカード名にも《ゼノテクソード》って名付けて名称サポートで括れるようにしちゃえばよかったのに……

フンガフンガ(素人が思いつく程度のことをやってないのは理由があるからだろうし、意図的に避けたのかもね)

そんでもって《「ゼノテクソード出撃!!」》、テキストはというと「強制バトルのS・トリガー」「パワード・ブレイカーの付与」を併せ持つD・D・D呪文だね

モゲモゲ(ありそうでなかった組み合わせだね)

パワー加算を強制バトルとパワード・ブレイカーで二重に活かせるデザインが秀逸だと思うよ

攻める呪文だけど受けにもなってるのもナイスデザインじゃないかな

フガーフガー(D・D・Dで軽くなって実質追加ブレイクだから、基本は攻めの場面で使いたいよね)

特に、「バトルに勝った時」効果が強力な《「GT」-002》は相性良いんじゃないかな

モゲー(タレットくんはゼノテクソードのメンバーだし、フレーバー的にも噛み合うね)

D・D・Dのタイミングでバトル勝利&マナのアンタップが発生するから、そのままシールドブレイク→キリフダッシュとか繋いでも熱いかも?

《「MMKNG」-10-0》のゼノテクソード入りも近いな

フンガー(少なくともそんなマヌケな名前にはならないだろ)

あとは……軽いパワード・ブレイカー付与だと《「カレーパンを食ってやるぜぇ!」》があるんだけど、これ踏み倒そうとするとマナと手札に自然のカードを要求するから、多色デッキだとちょっとシビアなんだよね

モガーモガー(パワード・ブレイカー付与なら《要塞フジヤマ・ホールド》でもいいんじゃない?)

それもあるか

つまり《「ゼノテクソード出撃!!」》を活かせるのは、火が入らず自然も薄いデッキ……

フガーフガー(逆算が雑すぎる)

《ARC REALITY COMPLEX》だな!!

モゲモゲ(目下ゼノテクソード最大の敵じゃねえか!)

《ARC REALITY COMPLEX》をゼノテクソードに加入させることで争いのない平和な世界が生まれます

フンガフンガ(背景ストーリーを終わらせるな)

ゼノテクコンプVSジャシン、最終決戦が今始まる

モガー(そういえば『邪神vs時皇』なのにジャシン押しのけて参戦したんだねゼノテクソード)

やはりジャシンとゼノテクソードは争う運命なのだ……

フゴーフゴー(陰謀論やめろ)

冗談はさておき、《COMPLEX》+《ゼノテクソード》とか、陣営を跨いで遊ぶのも面白そうだと思うよ!

モガモガ(カラーリング的にはゴルファン財団のカードも足せそうだね)

実は今回、アンコモン以下に多色カードが存在してなくて……

フンガフンガ(あれ?そういえばそうだ)

そのぶん単色カードが多い=陣営を越えた出張はさせやすいと思うよ!

モゲーモゲー(そもそも陣営ごとの戦略がそこまで色濃くないしね)

だからこそ陣営と陣営を跨ぐ2色カードがもう1サイクルくらい欲しかったのだけれど……ぐぬぬ

フガーフガー(あ、今回ないんだ2色カード)

前回みたいに1サイクルくらい入ると思ってたのに……

それじゃこのへんで今回のまとめ!!!

  • 新セット、R以下のカードも要注目!
  • 《~地獄帰りの騎士~》、ドロマー回のデドダムになれるか!?
  • 陣営またぎのデッキも要研究!
  • シングル購入はカーナベルで!

フガーフガー(4つ目それもう固定しなよ)

たしかに

エンディング

ばにら所長のデュエマだべり部!今回は『邪神vs時皇』注目カード3選をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。

感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!

ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!

モゲー(なんかいつもより駆け足だった?)

デッキの形にするのは新弾全文明企画でやるので!

来週月曜につづく!

【#デュべり部】


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事