【格安デュエマ研究所】4800円で1マナ連打!アルティメット・ロウ

PV 5,770 いいね 14 -

【格安デュエマ研究所】4800円で1マナ連打!アルティメット・ロウ

このデッキはこんな人におすすめ!
●安くて楽しいデッキが欲しい!
●新パックのカードを使いたい!
●軽快に展開&ビートしたい!
●「ワンチャン格安範囲なら……」と思っていたカードの強さが発売直前に明らかになった

こんにちは。あるいはお久しぶりです。『格安デュエマ研究所』研究員の北白河と申します。

今日も今日とて格安をやっていこうと思います。

DTLがなければ俺がブラックXENARCHの格安デッキを書いてた未来もあったのかもしれない

第162回目となりました当企画『格安デュエマ研究所』。

その名の通り、安くて楽しいカードを活かして格安デッキを研究する…という企画となっております。

今回の主役となるのは……。

新章インシネ=ロウ、アウトイキロ=カオス

《 深淵の瘴炉 インシネ=ロウ 》(120円)です。

異様にゆるい条件でガンガン軽くなる彼と新カードの数々を活かして、今回は格安でハイパーの限りを尽くしていこうと思います。

例によってもう少し財布に余裕のある方向けの改造パーツなども紹介しておりますので、ぜひぜひ最後までお付き合いくださいませ。

目次

はじめに:この企画のルール

当企画『格安デッキ研究所』は、ガチまとめライターが持ち回りで低予算デッキを構築・紹介していく企画です。

何をもって「低予算」とするかは難しいところですが、当企画では「シングル価格の合計がクロニクルデッキの定価(=およそ5000円)以内」という基準を設けさせていただきます。

いきなりつよいデッキが欲しい方は、黙って550円を握りしめてカードショップに行きましょう。でももうさすがに売ってないか……。

(シングル価格は、執筆時点(2024/6/23)のカーナベル通販価格において最も安いバージョンの状態A(最高品)相当として計算)

もちろんすでに持っているカードを使ったり、カード状態にこだわりがなければ、さらに安く構築することも可能ですね。

また、忘れてはいけないのが『安いデッキは高額デッキの代用品ではない』ということ。あくまで「安いけれど強い・面白い」と言えるような、独自性のあるデッキを追い求めていこうと思います。

デッキのコンセプト

さて。味方生物のアンタップを要求するこのカードですが、まあこれを見ている読者諸賢ならばどう使ってほしいカードなのかの察しはついていると思います。

2ターン目にハイパー化して1体寝かせて、3ターン目に出せって書いてますからね

まあ、3ターン目に1ハンデスとあわよくば小型1体除去しつつこのサイズの生物が出れば、だいぶ戦況は変わるはず。なんなら盤面が出そろってくる4ターン目以降はアンタップ回数の期待値が上がるので、1マナで出すことも簡単ですね。

幸いにもハンデス役の《 霊淵 ゴツンマ=ダンマ 》とかもいることですし、このカード自体を活かしていくのはわりと簡単に見えます。

とりあえずは新弾販促も兼ねてアビス軸で組んでみるか……と思って叩き台を考えてたのが、フルスポイラーが出揃ったころ。

こうして考えた結果、私は一つの結論に辿り着くことになります。

何をどう考えてもこいつが要る!!!!!(1680円

邪魂龍 ジャビビルブラッド 》、マジで強いですよこいつ。プロキシで回せば回すほどこいつが必要になって、必要になればなるほど脳内での試算価格が上がっていくんですよ。実際にこの値段まで上がりましたし。

何が強いって、展開しすぎて手札がなくなってもこいつさえいれば墓地から勝手に後続が湧いてきて殴ってくれるんですよ。しかも実質SAになるので、手札が切れる前に殴り倒せたり、そうでなくてもアンタップ数がモリモリ稼げてインシネくんもニッコニコですよ。

こうして、「アンタップ数をハイパー化で稼ぐアビス」というコンセプトには、さっそく暗雲が立ち込めることとなりました。

このへんで私はいったん諦め、ムゲンクライムで《 トメッグ=グメトゥ 》とか、あわよくば《 死神覇王 ブラックXENARCH 》とかを誘発させにかかるデッキを考えていたと思います。

発売前日のDTLの配信で《 死神覇王 ブラックXENARCH 》が大活躍を果たし、数時間後に発売が迫ったこのカードの予定価格とムゲンクライム関連パーツの価格が上がりまくるまでは。

後者は短期間で大量に売れたから仕方ないとして、前者に至っては値付け担当の社員が配信見ながら「ほなさすがにしゃーないか……」とか言いながら値段上げるとこ見てましたからね。何がさすがにだ。

こうしてすべての予定が頓挫した結果、研究はまた振り出しに戻ることになりました。

となると、残る問題は「ジャビビルブラッドなしでアビス軸の速度と継戦能力をいかにカバーするか」になってくるんですが……。

なんか、カードリスト見てたら一個下にそれっぽいのがいたんですよね……。

インシネくんと同じ条件で軽くなり、SAで打点を確保しつつ手札をごっそりリフレッシュ。しかもハイパー化のタネにすることで殴れない状況でも誘発可能なので、毎ターン手札を使いきれるならめちゃくちゃ展開できます。

おあつらえ向きに、火のハイパー関連生物には1マナの《 ブレイズ・ハイパー・クロー 》やSA付与の《 ボルシャック・疾・ピピッチ 》など格安圏内に逸材多数!

これは……デッキの顔をしても許されるのでは?

というわけで、完成したデッキがこちら。

デッキレシピ:デッキの顔をしているだけでいいと思うな


お値段は4750円!発売直後の価格変動が怖いですが、5000円以内だと言い張りますよ私は。

カード解説

今回の主役

《深淵の瘴炉 インシネ=ロウ》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 文明 闇 / パワー6000 / コスト5

■このターンアンタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■相手が自身の手札を1枚捨てた時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)

120円

今回の主役となる、手札と盤面を同時に攻められるお得生物です。メタクリを倒せ。

基本的には戦場に出た後はほぼ準バニラですが、《 霊淵 ゴツンマ=ダンマ 》と組むとまた除去をばらまけます。

そこそこのサイズがあるので、出たターンは殴られにくいハイパー化のタネにしておくのもいいでしょう。

ちなみに、相手の手札入れ替えドローにも誘発します。青赤決断とかに親を殺された人はぜひどうぞ。

《ネオ・アルティメット・ドラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー7000 / コスト5

■このターンアンタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがタップした時、自分の手札をすべて捨ててもよい。そうしたら、カードを3枚引く。

80円

上のやつと同じ条件で軽くなり、派手な手札入れ替えをやってくれる一枚です。

覚えておきたいのは、誘発条件が「タップした時」であること。メインフェイズに手札が足りなくなったら、ハイパー化のタネにしてやることで即座に手札が入ってくるのは重要です。

もちろん、手札を使い切ったら思う存分殴ってやりましょう。手札が1-2枚くらい残ってても、今使えなさそうなカードなら思い切って入れ替えると予後がいいです。墓地利用もないわけでもないしね。

アンタップしてほしい小型獣たち

《ブレイズ・ハイパー・クロー》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴノイド / 超化獣 / 文明 火 / パワー1000 / コスト1

■自分のタップしているクリーチャーが2体以上なければ、このクリーチャーは攻撃できない。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:6000
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を1枚捨て、カードを1枚引く。

30円

最軽量の超化獣です。

事実上殴れないと書いてありますが、1マナという軽さからほかの生物のハイパー化のタネにしてもいいのがうれしいですね。

中盤以降に攻撃できるようになれば、2打点に加えて手札入れ替えが活きてくるのもお忘れなく。

《霊淵 アガルーム=プルーフ》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 超化獣 / 文明 闇 / パワー1000 / コスト1

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■自分の墓地にカードが5枚以上なければ、このクリーチャーは攻撃できない。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:4000
■自分のターンの終わりに、自分のタップしているクリーチャー1体につき1枚、自分の山札の上から墓地に置いてもよい。

150円

こちらも最軽量超化獣。

墓地肥やしとブロッカーという補助的スペックですが、使い道はおおむね一緒です。普通には殴れないのも同じ。

一応アビスなので、《 邪魂の王道 ジャシン帝 》がいれば墓地から延々と湧いてきてブロックしてくれますが……まあそんな状況は大ピンチな気がします。

《ワット・棘・トラッピ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / 文明 火 / パワー3000 / コスト1

■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
■自分のドラゴンが2つ以上なければ、このクリーチャーは攻撃できない。

50円

絶対に1マナ生物を用意しないといけないデッキなのでその中で場持ちがいいものを探したら出てきた、なんか……よくわからん鳥です。

とりあえず半端なメタクリに一方を取られないサイズとG・ストライクとガードマンがついており、最終盤には理論上殴れることもある……というところだけ覚えといてもらえれば。

《ボルシャック・疾・ピピッチ》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ファイアー・バード / 文明 火 / パワー2000 / コスト2

■このクリーチャーがタップした時、このターン、自分の他のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)

150円

こちらも軽量生物が必要な都合による頭数なんですが、殴ったりハイパー化のタネにしたりすることでSA付与ができるのがうれしいところ。特に3マナ以上の超化獣を出したときに使えるとお得。

終盤に打点をねじ込むときなんかに役立ってくるので、役に立てて行ってください。

《霊淵 スゴーチ=トートロット》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 超化獣 / 文明 闇 / パワー1000 / コスト2

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)

────────────ハイパーモード────────────
パワー:6000
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■相手のターン中に、このクリーチャーが破壊された時、自分の墓地からタップして出す。

55円

めちゃくちゃ弱そうな見た目と裏腹に、使ったプレイヤーがその完成度に驚きがちな一品です。

特に2打点あるところと、ブロッカーによってハイパー化のタネを守りやすいのがとにかく偉い。

それ以上でもそれ以下でもないんですが、ちゃんと仕事はしてくれますよ。

アタッカー・フィニッシャー枠

《霊淵 ゴツンマ=ダンマ》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 超化獣 / 文明 闇 / パワー3000 / コスト3

■相手のカードはマナゾーンにタップして置かれる。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)

────────────ハイパーモード────────────
パワー:6000
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。

280円

テンポロスとハンデスで、相手の戦略をきっちり妨害してくれる一枚です。

特にこれが立ってると、パワー6000未満の相手が「殴り返されて丸損するのでは?」と殴ってくるのを躊躇してくれるのがうれしいですね。

とりあえず、殴れるなら殴っていくだけで有利になるタイプのカードであるのは確かですよ。

《邪魂の王道 ジャシン帝》

【 クリーチャー 】
種族 アビスロイヤル / 超化獣 / 文明 闇 / パワー4000 / コスト3

■自分の墓地からアビス・クリーチャーを召喚してもよい。(コストは支払う)
■OVERハイパー化:自分の他のクリーチャーを2体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)

────────────ハイパーモード────────────
パワー:13000
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、コストの合計が自分の墓地にあるカードの枚数以下になるよう、相手のクリーチャーを2体まで選び、破壊する。

85

墓地からアビスを呼び、それらを寝かせてハイパーモードになると途端にフィニッシャーになる生物です。

性質上墓地が肥えていれば強いのは言わずもがな。除去に乏しいデッキですので、積極的にハイパー化を狙っていきましょう。

《終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 超化獣 / 文明 火 / パワー5000 / コスト5

■ 自分のコスト5以下のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
■このクリーチャーが攻撃する時、山札の上から1枚目を見る。それがコスト5以下のクリーチャーなら、出してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
■OVERハイパー化:自分の他のクリーチャーを2体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:11000
■W・ブレイカー
■ 自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、自分のタップしているクリーチャーが5体以上あれば、自分のクリーチャーをすべてアンタップする。

280円

並ぶだけ並んだあとに、強引な押し込みを可能にしてくれる一枚です。全体SA付与も展開効果もこのデッキと噛み合い抜群。重いけどね。

OVERハイパー化のアンタップ効果を使う際は、まずクリーチャーを殴るのがおすすめです。

どう考えても必須枠

《超化秘伝アビスアサルト》

【 呪文 】
文明 闇 / コスト5

■アタック・チャンス:ハイパーモード状態のクリーチャー(自分のハイパーモードを解放しているクリーチャーが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)
■自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

90円

黙って積め。

超化獣で殴るビートなんて極論10枚くらいこれ入ってても成立すんだよ!(暴言)

このデッキの回し方

①2ターンまでに最低1体タップしてターンを返せ!

上がってない夜を知らない 上がってない夜が気に入らない
窓ぎわの疾ちゃん

とりあえずまずすべきは、1ターン目と2ターン目にクリーチャーを召喚してハイパー化で片方をタップすること。

めちゃくちゃざっくりした計算ですが、とりあえず7-8割くらいの確率で達成できるようになっている……はずです。たぶん。

殴り返されないことを祈る神頼みフェイズが発生するのは、ある程度諦めましょう。

②5マナ獣を軽減で召喚、さらに展開&ビートせよ!

お前も早くヤバくなってくれ
「ネオ」がつくと元ネタとかけ離れるのはボルシャックが証明済み

こうして無事にアンタップを迎えたら、5マナ獣を3マナで展開可能!片やハンデス+除去、片や手札リフレッシュとどう転んでもアドが稼げます。ちゃんと2打点ありますしね。

こうなってしまえば、あとはハイパー化しつつ後続をガンガン呼んで攻めていくだけ!アンタップ数が増える4ターン目以降は5マナ獣を1マナで召喚しまくるのも簡単です。

《 超化秘伝アビスアサルト 》なども駆使して、どんどん押し切っていきましょう。

③もしぐだついたらORでフィニッシュ!

強く使いたいなら素直にコロコロデッキに入れとけ
ライダーのときにこれくらいやっとけ

展開の際のオプションとなるのが、こちらの二大オーバーレア。

《 邪魂の王道 ジャシン帝 》は墓地からのアビス召喚で手札切れを補いつつ、
OVERハイパー化で除去つき大型になれて詰め役となれます。

また、マナが十分あれば《 終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパードラゴン 》が全体SA化と展開を引っ提げて詰めを担ってくれます。OVERハイパー化も、安全に殴るチャンスがあるならきっちり打点増強になってくれますね。

採用候補のカード

《邪魂龍 ジャビビルブラッド》

【 クリーチャー 】
種族 アビスドラゴン / 超化獣 / 文明 闇 / パワー4000 / コスト4

■ブロッカー
■自分の墓地から出たクリーチャーはすべて、出たターンの間、相手プレイヤーを攻撃できる。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:10000
■W・ブレイカー
■各ターン、はじめて自分のアビスが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、コスト3以下のアビス・クリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。

1680円

いやまあ、ここまで噛み合うカードがあるとはね……。

なんとかこのカードから離れようとして火文明を足したりもしたんですが、そりゃさすがに強いって。

こいつのためにアビスに寄せる際は、《 邪侵入 》とかもどうぞ。

《揚紅月 ボルカノドン》

【 クリーチャー 】
種族 ドラゴノイド / 超化獣 / 文明 火 / パワー4000 / コスト3

■このクリーチャーが出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)

────────────ハイパーモード────────────
パワー:8000
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト4以下のエレメントなら出す。そうでなければ、手札に加える。

55円

逆にもっと価格を抑えたいときにお勧めの一枚。

攻撃時誘発の邪魔をしてくるブロッカーを割りつつさらなる展開や手札補充ができる……と、デッキとの噛み合いは上々です。

おわりに

というわけで、新弾の販促でした。

最近のパックにはこういうデザイナーズの組み合わせが結構仕込まれていますので、それら同士を掛け合わせるだけでもけっこう楽しめますよ。

パックから出てきて余ったコモンやアンコモンが思わぬ輝きを見せてくれることもあるので、ハズレと嘆かずいろいろ試してみてくださいね。

「実際に組んでみた!」「こんな改造はどう?」「どんだけブラック
XENARCHとムゲンクライムに未練あったんだ」
などなど、感想やアイディアがあれば#格安デュエマ研究所でツイートしていただければ幸いです。

 

それでは、次の記事で。北白河でした。

【格安デュエマ研究所】研究成果一覧


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

14

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事