【格安デュエマ研究所】5000円で全てを奪い尽くせ!ツインアサルトソード

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【格安デュエマ研究所】5000円で全てを奪い尽くせ!ツインアサルトソード

このデッキはこんな人におすすめ!
●安くて楽しいデッキが欲しい!
●ハンデスが好き!
●でもコンプはもういっぱい見たから別のやつがいい
●公開時点で予算に足が出ていても許せる

こんにちは。あるいはお久しぶりです。『格安デュエマ研究所』研究員の北白河と申します。

今日も今日とて格安をやっていこうと思います。

GPの関係で締め切りの前倒しがヤバい

232回目となりました当企画『格安デュエマ研究所』。

当企画はその名の通り、安くて楽しいカードを活かして格安デッキを研究する……という企画となっております。

さて、今回の主役は。

ちゃんとランデスもしてほしい

《煉獄魔弾エターナル・ソード》(50円)です。

ナイトの必殺技たるこのカードを、いかに高威力で射出して相手のリソースを根こそぎにするか。そういうことだけを考えて、今回はデッキを作っていきます。

例によってもう少し財布に余裕のある方向けの改造パーツなども紹介しておりますので、ぜひぜひ最後までお付き合いくださいませ。

ちなみに、デッキリストの「デッキ価格をシミュレーション」→「在庫チェック」から、直接カーナベルで購入に向かうことも可能です。検索なしで必要なカードにアクセスできてマジで便利なので、ぜひどうぞ。

目次

はじめに:この企画のルール

当企画『格安デッキ研究所』は、ガチまとめライターが持ち回りで低予算デッキを構築・紹介していく企画です。

何をもって「低予算」とするかは難しいところですが、当企画では「シングル価格の合計がクロニクルデッキ・ドリーム英雄譚デッキの定価(=およそ5000円)以内」という基準を設けさせていただきます。

(シングル価格は、執筆時点(2024/10/21)のカーナベル通販価格において最も安いバージョンの状態A(最高品)相当として計算。いつも記事書いてる期間がGP関連で休みなんだよ!)

もちろんすでに持っているカードを使ったり、カード状態にこだわりがなければ、さらに安く構築することも可能ですね。

また、忘れてはいけないのが『安いデッキは高額デッキの代用品ではない』ということ。あくまで「安いけれど強い・面白い」と言えるような、独自性のあるデッキを追い求めていこうと思います。

デッキのコンセプト

さて。《煉獄魔弾エターナル・ソード》というカードを強く使っていくためには、やっぱりナイトをいっぱい並べてキング・ナイト・マジックで効果を増幅して……という手順が必要ですよね。

ちょうどうれしいことに、スチーム・ナイト陣営には《~地獄帰りの騎士~》+《 DARK MEMORY CONTAINER 》という環境でも活躍する最強リソース確保&ナイト数稼ぎギミックがありますし、ちょっとお高いのを考慮してもこれは使っていきたいですね。

おい地獄さ行くんだで
コンプとは直接関係なかった

しかし、彼らに予算を注ぎ込んだうえで格安範囲内に収まる軽量ナイトは正直どれもやや力不足。

ついでに言うと《 ARC REALITY COMPLEX 》については前回もうやっちゃったので、そちらに頼らないで何とかする戦法を考えねばなりません。

とりあえず頭数を稼げる軽量ナイトはある程度用意するとして、何とかしてそれ以外で《煉獄魔弾エターナル・ソード》の出力を上げる手段を探す必要があるんですが……

奇数コストの呪文にしか興奮しない男

二回使えば威力も二倍になりますね。

《 文藍月 Drache der'Zen 》の力を借りれば、当然効果は倍加。本人はナイトではないとはいえ、《煉獄魔弾エターナル・ソード》を自身の効果で踏み倒すところまでやってくれるのもありがたいですね。

……とはいえ、これで仮に二倍の《煉獄魔弾エターナル・ソード》を使えたとしても、横のナイトが2体くらいしかいなければ効果の発動回数はせいぜい6回。そりゃすごいと言えばすごいんですが、現代デュエマだと「盤面一掃」くらいまではできても、「手札も根こそぎ」までやるのはちょっと不安ですよね。

なんとかして、ここからナイトの数をもう少し盛るには……

サイクルのカードはみんなもっとこれを見習ってほしい

攻撃時、ドラッヘくんにもうちょっと頑張ってもらいましょうか。

というわけで、完成したデッキがこちら。

デッキレシピ


お値段は4975円!かなりカツカツなうえ公開一週間前の値段なのでアレなんですが、何とか収まりました。これGPで【ゼーロループ】とか【光水火ドラッヘ】が勝ったりしたら絶対にアウトになるな……。

(追記:両日とも【ゼーロループ】活躍しすぎだろ!そりゃ絶対5000円で収まらねえよ!)

欲しいカードがありましたら、デッキリストの「デッキ価格をシミュレーション」→「在庫チェック」から直接購入も可能です。あんまり知られてないんですがめちゃくちゃ便利ですので、ぜひ一度試してみてくださいね。

カード解説

本日の主役

《煉獄魔弾エターナル・ソード》

【 呪文 】
種族 ナイト / 文明 水/闇 / コスト5

■KM-相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■キング・ナイト・マジック(自分のナイト1つにつき、この呪文のKM能力を追加で1回使ってもよい)

50円

このデッキの必殺技となる一枚です。ナイトをいっぱい並べて使うと勝つと書いてあるので、このデッキではこのカードにオールインして勝たせてもらうことを目的にしています。

「相手のバトルゾーンのエレメントの数+手札枚数」以上の回数効果を使えると晴れて全除去&全ハンデスなので、基本的にはこれを目指していきたいですね。もちろん、見切り発車的に使ってバトルゾーンを空っぽにするために使うこともあります。

相手のデッキや状況にもよりますが、最速で8回くらい効果を使えると理想的……くらいで考えています。

《~地獄帰りの騎士~》

【 NEOクリーチャー 】
種族 アーク・セラフィム / スチーム・ナイト / 文明 光/水/闇 / パワー3000 / コスト3

■NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を2枚捨て、自分の山札の上から1枚をシールド化する。

310円

このカラーリングのデドダム枠となる、アドバンテージの鬼です。なんで手札と墓地を整えたうえで盾まで増えるんだ。

最大の仕事としては、《 DARK MEMORY CONTAINER 》を捨ててすぐにそちらの効果で蘇生させる事。これが決まると、もはや手札に困ることはないとすら言えるでしょう。

基本的にはセットで運用したいですが、貴重な光マナ源でもあるので1ターン目の勇気のマナ置きも考えましょう。

NEO進化させると《超化秘伝アビスアサルト》で蘇生してすぐ殴るパターンが生まれる事は覚えておきましょう。

《DARK MEMORY CONTAINER》

【 クリーチャー 】
種族 ??? / スチーム・ナイト / 文明 光/水/闇 / パワー5500 / コスト5

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
■カードが自分のシールドゾーンに置かれた時、このクリーチャーを自分の墓地から出してもよい。

210円

シールドが増えると蘇生できて、2枚手札をくれる…というこのデッキのリソース源です。【ゼーロループ】でも活躍中。

基本的な使い方は《~地獄帰りの騎士~》で書いたんですが、あちらに頼らずとも墓地に送れるタイミングで送っておきたいですね。手札入れ替えのチャンスがあれば真っ先に捨てたいですし、一度バトルゾーンに出たら(呼び戻す手立てがあれば)チャンプブロックで破壊しておきましょう。

《~紺碧の奇術師~》のシールド入れ替えで誘発していける事もお忘れなく。そちらがトリガーで出ていると、思わぬ角度から手数と防御が増えますよ。

《文藍月 Drache der'Zen》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・コマンド・ドラゴン / 超化獣 / 文明 水 / パワー6000 / コスト4

■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、水のコスト5以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:11000
■自分の手札から呪文を唱えた時、その呪文を自分の墓地からもう一度、コストを支払わずに唱えてもよい。

220円

攻撃時に呪文を踏み倒しつつ、ハイパー化すると呪文を倍加できるようになる、このデッキ唯一の非ナイトです。

最大の仕事は、攻撃時に《 超化秘伝アビスアサルト 》をアタック・チャンスで唱えてナイトの頭数を増やしつつ、自身の効果で《煉獄魔弾エターナル・ソード》を踏み倒す事。どちらも倍化できるので、一瞬ですさまじい威力と化します。

このデッキの最大出力のために、4ターン目にはぜひ出しておきたいですね。

問題は、こんな怪しげなクリーチャーが生きて帰ってくるかなんですが……余裕があればハイパー化だけしておき、せめて火力や中量級マッハファイターにだけは抗えるようにしておきましょう。

《超化秘伝アビスアサルト》

【 呪文 】
文明 闇 / コスト5

■アタック・チャンス:ハイパーモード状態のクリーチャー(自分のハイパーモードを解放しているクリーチャーが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)
■自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

55円

《文藍月 Drache der'Zen》攻撃時に唱えると、無からごそっとナイトが沸いてくる呪文です。おおむねあちらの効果で2回使えるのが強い。

上手く決まれば超強いんですが、《文藍月 Drache der'Zen》なしで使うパターンがほとんどないので、そちらが出なさそうならマナに行きがち。欲張りすぎない程度に手札にキープしておきましょう。

《~空想騎士人形~》

【 クリーチャー 】
種族 デスパペット / スチーム・ナイト / 文明 水 / パワー1000 / コスト1
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚捨てる。
■このクリーチャーは攻撃できない。

90円

ナイトの頭数兼、墓地に《DARK MEMORY CONTAINER》を送り込みつつキーパーツを探す装置です。

本当にそれ以上でも以下でもないんですが、「余ったマナでナイトカウントを稼いで《煉獄魔弾エターナル・ソード》」という動きが決まるとお得ですね。

攻撃できないので、終盤はNEO進化の種にすることも考えましょう。

《双子悪魔バレンタス》

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / ファンキー・ナイトメア / 文明 闇 / パワー5000 / コスト2

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■自分のターンの終わりに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。

55円

ナイトの頭数兼、墓地に《DARK MEMORY CONTAINER》を送り込めるといいなあという装置です。ファンキー・ナイトメアだからナイト。

このデッキのランダム墓地肥やしは超弱いんですが、2マナ域でちょうどいい闇のナイトがこれと《オタカラ・アッタカラ》くらいしかいなくてですね……。

毎ターン墓地を少しずつ肥やせるのはもちろん、そこそこのサイズのあるブロッカーなので序盤の防御にも役立ちます。

攻撃できないので、終盤はNEO進化の種にすることも考えましょう。

《オタカラ・アッタカラ》

【 クリーチャー 】
種族 ファンキー・ナイトメア / 文明 闇 / パワー2000 / コスト2

■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。 

50円

ナイトの頭数兼、墓地に《DARK MEMORY CONTAINER》を送り込めるといいなあという装置です。ファンキー・ナイトメアだからナイト。

このデッキのランダム墓地肥やしは超弱いんですが、2マナ域でちょうどいい闇のナイトがこれと《双子悪魔バレンタス》くらいしかいなくてですね……。(コピペ)

こちらは攻撃できるので、最終盤にシールドを刻む際にも役に立ってくれるはずですよ。

《~紺碧の奇術師~》

【 NEOクリーチャー 】
種族 リキッド・ピープル / スチーム・ナイト / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■S・トリガー(このカードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ実行してもよい)
■NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。これが進化クリーチャーなら、カードをもう1枚引き、自分の手札を1枚シールド化し、自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。

80円

超貴重なトリガーにして、NEO進化させるとシールド入れ替え役になる一枚です。基本的にはNEO進化を前提にしたいですね。

最大の仕事は、何といってもシールド入れ替えで《DARK MEMORY CONTAINER》を蘇生すること。自身のドローもあって、すごい勢いでアドが稼げます。このタイミングで《~輝きは奇跡そのもの~》や2枚目以降のこのカードを仕込めると最高ですね。

《天雷霊騎サルヴァティ》

【 クリーチャー 】
種族 アーク・セラフィム / ナイト / 文明 光 / パワー1000 / コスト4

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。

55円

マナ埋めの関係で光文明のナイトが必要だったので採用された、呪文回収持ちのトリガーナイトです。

主な仕事は、《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》を回収すること。ランダム墓地肥やしの時に落ちたものを回収できるとうれしいですね。

また、《 文藍月 Drache der'Zen 》攻撃時に《 超化秘伝アビスアサルト 》で蘇生→《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》踏み倒し→《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》回収……と動くことで、2ターンにわたって連打が可能です。

《暗黒鎧 ザロスト》

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ダーク・ナイトメア / 革命軍 / 文明 闇 / パワー3000 / コスト4

■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃できない。
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。
そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。

50円

殿堂入りも納得の、勝手に墓地から戻ってくるナイトです。ダーク・ナイトメアだからナイト。

手札入れ替えや墓地肥やしで墓地に送っておくと、あとで1回分《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》の回数を稼げますね。

正直それだけなんですが、ノーコストで出てくるのはそれだけで強力。シールド1枚くらいくれてやるつもりで、どんどん利用していきましょう。

《~輝きは奇跡そのもの~》

【 クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン / メカ・デル・ソル / スチーム・ナイト / フュージョナー / 文明 光 / パワー4000 / コスト7

■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
■自分のシールドが離れる時、カードがこのクリーチャーの下にあれば、かわりに下にあるカードをすべて墓地に置いてもよい。

200円

あまりにも受けが薄かったので採用しようとしたら、値段の関係で2枚しか採用できなかった悲しいトリガーです。種族が優秀だからな……。

《 ~紺碧の奇術師~ 》でシールドに仕込むのを基本にしつつ、時にはNEO進化元にすることで疑似的にシールドを守っていきましょう。

このデッキの回し方

①ナイトを並べつつ、コンテナ蘇生で手札を稼げ!

まずすべきは、序盤からナイトの頭数を稼いでいくこと。ついでに墓地を肥やしたりしていく……というか、《 DARK MEMORY CONTAINER 》《 暗黒鎧 ザロスト 》を墓地に落とせるとうれしいですね。

特に《~地獄帰りの騎士~》《 DARK MEMORY CONTAINER 》を捨てつつ、シールド追加で即座に蘇生する動きは盤面と手札を同時に稼げる強烈なムーブ。

決まると一気に戦況が有利になるので、3ターン目に確実に3色のマナが出るようにしておくと捗りますよ。

②ドラッヘ着地、アサルト&ソードですべてを奪え!

こうして適宜ナイトを並べたら、4ターン目には《文藍月 Drache der'Zen》を出したいところ。

次のターンにはハイパー化して攻撃し、《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》を踏み倒しつつ、できればアタック・チャンスで《 超化秘伝アビスアサルト 》を使いましょう。どちらも手札から唱えているので、2回唱えられて威力は倍です。

このときアビスアサルトを先に処理して適宜ナイトを並べてから《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》を処理することで、威力を激増させることができます。お得!

もし《文藍月 Drache der'Zen》がいない場合は、《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》《 超化秘伝アビスアサルト 》を素で使うパターンもあります。前者ならいったん相手の盤面や手札を掃除することができますし、後者なら《文藍月 Drache der'Zen》や各種ナイトを探して展開できますね。

③回収からもう一回ぶちかましてトドメ!

こうしてフルパワーの《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》をぶちかますと、一気に戦況が有利になるはず。

《 超化秘伝アビスアサルト 》経由でも蘇生できる《 天雷霊騎サルヴァティ 》《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》を使いまわせるので、ある程度シールドを削る→《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》で根こそぎにする……と繰り返すことで、そこそこ安全にトドメが狙えます。

NEO進化を絡めるなどして、相手が体制を整えなおす前にゲームを終わらせてやりましょう。

採用候補のカード

とりあえず、《 ~輝きは奇跡そのもの~ 》を増やして最低限の受けを確保したりするのが先決だと思うんですが、そこから大きく変えるとなると……

《魔光王機デ・バウラ伯/魔弾グローリー・ゲート》

【 ツインパクトカード 】
種族 グレートメカオー / ナイト / 文明 光 / パワー4000 / コスト4

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーが出た時、呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻してもよい。

────────────呪文────────────
カード名:魔弾グローリー・ゲート
文明:光
コスト:3マナ
種族:ナイト
■KM−自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からナイトを1枚手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
■ナイト・マジック(バトルゾーンに自分のナイトがあれば、この呪文のKM能力をもう一度使ってもよい)

680円

《魔弾バレット・バイス》

【 ツインパクトカード 】
種族 ガーゴイル / ナイト / 文明 闇 / パワー1000 / コスト2

■自分の「ナイト・マジック」を持つ呪文を唱えるコストを1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にはならない。

────────────呪文────────────
カード名:魔弾バレット・バイス
文明:闇
コスト:4マナ
種族:ナイト
■KM−相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。
■ナイト・マジック(バトルゾーンに自分のナイトがあれば、この呪文のKM能力をもう一度使ってもよい)

270円

《~創造、破壊、そして絶望~》

【 クリーチャー 】
種族 クリエイター / スチーム・ナイト / フュージョナー / 文明 水 / パワー3000 / コスト2

■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
■超魂X(これがクリーチャーの下にあれば、そのクリーチャーにも以下の能力を与える)
■自分のターンの終わりに、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。

450円

まあ、このへんのもっとマシな軽量ナイトを積むことですよね。序盤の動きがしっかりすると、やりたいことをやるための安定感も増すんです。

わざわざランダムで墓地肥やしをやってるのも、《 DARK MEMORY CONTAINER 》《 暗黒鎧 ザロスト 》のためだけですからね……。

また、スチーム・ナイト陣営を活かすなら……

《~世紀末の善悪~》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 ゴッド / スチーム・ナイト / 文明 光/水/闇 / パワー6500 / コスト5

■G-NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引き、自分の手札を2枚まで捨てる。こうして捨てたカード1枚につき、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■相手が手札から呪文を捨てた時、自分はその呪文を相手の墓地からコストを支払わず唱えてもよい。

780円

こちらのハンデスの親玉。かなりオーバーキルにはなりますが、《煉獄魔弾エターナル・ソード》の大量ハンデスが決まればえらいことになります。相手がツインパクト獣とか出してたら最高ですね。

あとは、まあ……

《ARC REALITY COMPLEX》

【 NEOクリーチャー 】
種族 パンドラボックス / スチーム・ナイト / 文明 光/水/闇 / パワー25000 / コスト3

■NEO進化:光、水、または闇のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■プレイヤーが手札を1枚捨てた時、または自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚を表向きにし、このクリーチャーの下に置いてもよい。
■このクリーチャーの下のカードが6枚以下なら、このクリーチャーはバトルを行えず、離れない。
■このクリーチャーが攻撃する時、カードが7枚以上これの下にあれば、下にあるカードをすべて手札に戻してもよい。そうしたら、このターン、このクリーチャーに「ワールド・ブレイカー」を与える。その後、コスト9以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに実行してもよい。

210円

身も蓋もないうえオーバーキルになりますが、これも一応アリ。

《煉獄魔弾エターナル・ソード》を使えばほぼ確実に起き上がって殴れますし、そうでなくても手札入れ替えのついでに起き上がってフィニッシャーになってくれますよ。

おわりに

というわけで、ナイトらしくないナイトでした。

今回は予算の関係でかなり尖った構築になったんですが、スチーム・ナイトで固めたデッキとかで雑に《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》をぶっぱなすだけで一気に戦況が変わることもありますので、ぜひ使ってみてくださいね。5マナの呪文から相手のリソース空っぽにするの、めちゃくちゃ気持ちいいですよ。でもゼーロは実質0マナの呪文から勝つんだよな……

それはそれとして、「実際に組んでみた!」「こんな改造はどう?」「締め切りを悪用すな」などなど、感想やアイディアがあれば#格安デュエマ研究所でツイートしていただければ幸いです。

 

それでは、次の記事で。北白河でした。

【格安デュエマ研究所】研究成果一覧

過去研究結果はこちらから!

カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事