このデッキはこんな人におすすめ! |
●ド派手にシールド焼却しまくりたい! ●コンボパーツを集めて一気に発火させるようなデッキが好き! ●でも時にはデッキコンセプトを全無視して殴り勝つのもやぶさかではない |
お初にお目にかかります、麻婆茄子と申します。
特に宣伝できるような創作活動はしていませんが、普段はX(旧Twitter)に胡乱なデッキリストを乗せたりしています。
この度、おなじみのライター村民まんじゅうさんからの紹介を受け、格安デュエマ研究所の第195回の執筆を任せていただくことになりました。よろしくお願いいたします。

その名の通り、安くて楽しいカードを活かして格安デッキを研究する…という企画となっております。
とは言ったものの、無名な新人風情がどういったデッキを投稿すべきか……
考えているうちに、やがて1つの結論に至りました。
《 GF隊総大将 無敵ング 》 (120円)で豪快にシールド焼却して爪痕残しちゃおう!!
目次
はじめに:この企画のルール
『格安デュエマ研究所』は、ガチまとめライターが持ち回りで、低予算デッキを構築・紹介していく企画です。
具体的にどれくらいの金額を「低予算」とするかは、第一回格安デュエマ研究所にて示された「シングル価格の合計がクロニクルデッキおよびドリーム英雄譚の定価(=約5000円)以内」という基準に則っていきます。

(シングル価格は、執筆(2025/2/5)時点のカーナベル通販価格において最も安いバージョンの状態A(最高品)として計算)
既に持っているカードを使ったり、カードの状態にこだわらなければ、さらに安く構築することも可能です。
本企画では口を酸っぱくして語られていますが、「安いデッキは高額デッキの代用品ではない」というのはお忘れなく。あくまでも「安いけど強い・面白い」と言えるようなデッキを模索してまいります。
デッキコンセプト
今回は《 GF隊総大将 無敵ング 》でシールド焼却しちゃおう!というデッキです。
テキストに記されている通り《 GF隊中佐 爆音のジャック 》がバトルに勝つことをトリガーに踏み倒しできて、一度に3枚もシールドを焼却するド派手な効果を持っています。
では、どうやって《 GF隊中佐 爆音のジャック 》をバトルさせればいいのでしょうか?
そう、みんな大好き《 ロック・ポロン 》ですね。
「いやいや、軽減できるとはいえ8コストのクリーチャーを召喚する気?」という声が聞こえてきますね。
ご安心ください。《 ロック・ポロン 》《 GF隊中佐 爆音のジャック 》双方と噛み合う理想の踏み倒し手段があります。
《 鬼の襲撃 モエル 》も6コストのため《 ロック・ポロン 》で軽減でき、素のパワーが2000と低いため適当な相手クリーチャーとバトルさせればすぐに破壊できます。
他にも、《 鬼の襲撃 モエル 》を出してすぐに破壊できる《 イカリノアブラニ火ヲツケロ 》などを詰め込んでいき、デッキが完成しました。それがこちらです。
デッキレシピ


デッキの合計価格は4,790円(2025/2/5時点)でした。
デッキリスト下部の「デッキ価格をシミュレーション」ボタンから欲しいカードを選択して「在庫チェック」ボタンを押すと、直接カーナベルでカードを購入することができます。便利ですね。
採用カード解説
メインギミック
《GF隊総大将 無敵ング》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / ハンター / 文明 火 / パワー14000+ / コスト12
自分の《GF隊中佐 爆音のジャック》がバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分の《GF隊中佐 爆音のジャック》があれば、相手のシールドを3つまで選び、持ち主の墓地に置く。ハンティング(バトル中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のハンター1体につき+1000される)T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
120円
《GF隊中尉 爆音のジャック》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ワイバーン / ハンター / 文明 火 / パワー7000+ / コスト8
自分の《GF隊少尉 飛剣のエース》がバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 ハンティング(バトル中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のハンター1体につき+1000される) W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
150円
前述の通り、本デッキのメインコンセプトです。
もう14年も前のカードですが、シールド3枚焼却は現代水準で見てもなかなか高出力と言えるのではないでしょうか。
コンセプトと言いつつフィニッシュ時しか使わないカードなので、採用枚数は限界ギリギリまで落としています。《 GF隊総大将 無敵ング 》はフィニッシュ時に1~2枚手札にあればよく、《 GF隊中佐 爆音のジャック 》は山札に1枚だけ残っていればいいので、それぞれ3枚・2枚の採用です。
《鬼の襲撃 モエル》

【 クリーチャー 】
種族 ヒューマノイド / ハンター / エイリアン / 文明 火 / パワー2000 / コスト6
パワーアタッカー+4000
W・ブレイカー
このクリーチャーが破壊された時、自分の山札を見る。その中から、コスト8以下の進化ではないハンターを1体選び、バトルゾーンの出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
50円
破壊された時にコスト8以下のハンターを山札から直接踏み倒すことができます。
《 GF隊中佐 爆音のジャック 》を出すカードとしてはかなり好相性であり、このカードがなければ赤青ではデッキが成立しなかったとまで言えるでしょう。山札からしか出せないので素引きには注意が必要ですね。
初動カード
《ロック・ポロン》

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 火 / パワー1000 / コスト2
■このクリーチャーは攻撃されない。
■自分のコスト6以上のカードを使うコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■自分のコスト6以上のクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。
140円
このデッキを支えるマスターピースの1つです。《 GF隊総大将 無敵ング 》を出すためだけでなく、道中や着地後の露払いもできる優れものです。
ただ、あまりにも露払いをしすぎると《 GF隊中佐 爆音のジャック 》のバトル相手がいなくなってしまうのは注意ですね。
《ツイン・シックス》

【 クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー2000 / コスト2
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
■自分のコスト6以上のカードを使うコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
■自分のコスト6以上のクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
100円
《 ロック・ポロン 》と同様の軽減に加え、《 鬼の襲撃 モエル 》《 GF隊中佐 爆音のジャック 》等が出た時に1ドローを付けてくれます。
GRクリーチャーもできるだけ6コストのものを採用しているため、ついでのドローが狙えるのはかなり心地よいです。
リソース補充カード
《*/弐幻サンドロニア/*》

【 オレガ・オーラ 】
種族 トリックス / デリートロン / 文明 水 / パワー+2000 / コスト3
■これをクリーチャーに付けた時、カードを3枚引く。その後、自分の手札を2枚、好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
50円
質の良い手札調整カードです。引いてしまった《 GF隊中佐 爆音のジャック 》をデッキに戻しながら、ハイパーエナジーの種になるクリーチャーを出せます。
6コスト以外のGRクリーチャーはなるべく手札が増えるものを採用しており、そちらの効果を先に解決することによってデッキ下に戻せる択を増やすのがオススメです。
《終斗の閃き リローデッド》

【 クリーチャー 】
種族 オラクル・セレス / 文明 水 / パワー3000 / コスト3
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、自分のマナゾーンのカードを1枚、裏向きにしてもよい。(マナゾーンにある裏向きのカードは、マナの数字が1の無色カードとして扱う。その持ち主はそれをいつでも見てもよい)
50円
手札調整をしつつ、メインデッキには他にいない3コストとしてハイパーエナジーを支えてくれます。マナを裏向きにする能力は使いません。
加えなかった残りを山札の下に戻すのが本当にありがたく、《 GF隊中佐 爆音のジャック 》を下に戻すことができれば素引きを心配せずに山札を掘り進めまくれます。非常に精神衛生上よろしいですね。
同じような役割として《 淡いと濃い ケローラ/♪やせガエル 負けるなケローラ スパイラル 》がありますが、サーチ効果を使いながらクリーチャーが残ってくれるという点ではこちらに軍配が上がるでしょう。お好みで変えてもいい枠だとは思います。
《セルリアン・アックス・ドラゴン/ダブルアックス・チャージャー》

【 ツインパクトカード 】
種族 アーマード・ドラゴン / アーマード・アーツ / 文明 火 / パワー9000 / コスト7
種族:アーマード・ドラゴン
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
────────────呪文────────────
カード名:ダブルアックス・チャージャー
文明:火
コスト:3マナ
種族:アーマード・アーツ
■自分の手札を2枚まで、好きな順序で山札の下に置き、その後、同じ枚数のカードを引く。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)
170円
主に下面で、手札を入れ替えながら《 イカリノアブラニ火ヲツケロ 》の5マナ域へと足を進めることができます。
上面も軽減が効いている時にたまに出すことがあります。そこそこ強いです。
コンボ始動補助
《イカリノアブラニ火ヲツケロ》

【 呪文 】
文明 火 / コスト5
■S・トリガー
■コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出し、相手のクリーチャーを1体選ぶ。この2体をバトルさせる。その後、こうして出した自分のクリーチャーのコストが、自分のマナゾーンにあるカードの枚数より大きければ、そのクリーチャーを破壊する。
75円
《 鬼の襲撃 モエル 》を射出しながら破壊して《 GF隊中佐 爆音のジャック 》に繋げるカードです。
S・トリガーで唱えた場合にコンボが成立すると《 ロック・ポロン 》によって圧倒的な数のバトル除去ができるため、揃っている時はかなり上質な受け札にもなります。
ほぼほぼ《 鬼の襲撃 モエル 》専用なので、もう少し出して強いカードを増やしてみてもいいかもしれないですね。詳しくは後述。
《爆藍月 Drache der'Zen》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・コマンド・ドラゴン / 文明 水 / パワー5000 / コスト7
■ハイパーエナジー(このクリーチャーを召喚する時、コストが異なる自分のクリーチャーを好きな数タップしてもよい。こうしてタップしたクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない)
■このクリーチャーが出た時、コスト5以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに山札の下に置く。
70円
ハイパーエナジー&軽減サイクルによって、《 イカリノアブラニ火ヲツケロ 》を軽コストで唱えられます。
《 ダブルアックス・チャージャー 》《 水筒の術 》にも本来より軽くアクセスしたり、《 ロック・ポロン 》《 ツイン・シックス 》の効果を誘発したりできるので、見た目以上に役割の多いカードです。
その他
《バリスイトーヨー/水筒の術》

【 ツインパクトカード 】
種族 ジョーカーズ / ワンダフォース / 文明 水 / パワー3000 / コスト5
■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
────────────呪文────────────
カード名:水筒の術
文明:水
コスト:4マナ
■GR召喚を2回する。(GR召喚:自分の超GRの上から1枚目を、コストを支払ったものとして召喚する)
50円
主に下面でGRクリーチャーを展開するために使います。
上面もS・トリガーブロッカーでありつつ、被りのないコストなので残ってくれればハイパーエナジーの種になってくれますね。
超GRゾーン
《ボルシャック・ドラゴンGR》

【 GRクリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー6000+ / コスト6
■W・ブレイカー
■攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。
55円
《暗黒の騎士ザガーンGR》

【 GRクリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー7000 / コスト6
■W・ブレイカー
140円
《The ジョギラゴン・アバレガン》

【 GRクリーチャー 】
種族 マスター・ドラゴン / ジョーカーズ / ワンダフォース / 文明 ゼロ / パワー4000+ / コスト6
■このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドを1つブレイクする。
■このクリーチャーが攻撃する時、可能なら相手プレイヤーを攻撃する。
■超天フィーバー:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計8枚以上あれば、このクリーチャーのパワーを+10000し、「T・ブレイカー」を与える。
■超超超天フィーバー:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計20枚以上あれば、自分のジョーカーズすべてのパワーを+10000し、「ワールド・ブレイカー」を与える。(「ワールド・ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドをすべてブレイクする)
210円
6コストのGRクリーチャー達です。書いてあるテキストにはほとんど意味がありませんが、コンセプトの達成が困難な時に普通に殴り勝つこともあります。
これをGRクリーチャーの利点と取るか難点と取るかはプレイヤー次第ですね。私はあくまで最終手段として見ているためまあいいか~という感じです。
《バルバルバルチュー》

【 GRクリーチャー 】
種族 ビートジョッキー / ワンダフォース / 文明 火 / パワー2000 / コスト2
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。 (ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札には含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
50円
《サザン・エー》

【 GRクリーチャー 】
種族 トリックス / ワンダフォース / 文明 水 / パワー1000 / コスト2
■マナドライブ4(水):このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンのカードが4枚以上で水文明があれば、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーの◇能力を使う。
◇カードを2枚引く。
50円
《ツタンメカーネン》

【 GRクリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / ワンダフォース / 文明 ゼロ / パワー2000 / コスト3
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、各プレイヤーはカードを1枚引く。(ゲーム開始時、GRクリーチャーは山札に含めず、自分の超GRに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、超GRの一番下に戻す)
50円
その他、手札補充能力持ちのGRクリーチャー達です。
《 サザン・エー 》だけ、最速《 */弐幻サンドロニア/* 》でGR召喚するとマナ数が足りずに能力が使えません。祈りましょう。
デッキの回し方
①とにもかくにも面展開!
まずは、クリーチャーを可能な限り並べることを意識しましょう。《 ロック・ポロン 》はフィニッシュのために必要ですし、《 ツイン・シックス 》は道中でのドローを担ってくれるほか、両方ともハイパーエナジーの種としても優秀です。
後の《 鬼の襲撃 モエル 》《 爆藍月 Drache der'Zen 》にアクセスしやすくするために、ある程度のドローも並行して行っていけると幸先が良いですね。
②コンボパーツを揃えろ!
とにかく手札を回して、《 鬼の襲撃 モエル 》《 GF隊総大将 無敵ング 》を揃えていきましょう。
《 爆藍月 Drache der'Zen 》で《 イカリノアブラニ火ヲツケロ 》を唱えるのが一番楽なコンボ始動ですが、あまりこだわらずに他の呪文による手札補充のために使うのも大切です。《 鬼の襲撃 モエル 》素召喚からでも入れますからね。
③隙を見て盾焼却を叩き込め!!
場に《 ロック・ポロン 》、手札に《 鬼の襲撃 モエル 》 《 GF隊総大将 無敵ング 》 (と、相手のバトルゾーンにパワー2001以上8000未満のクリーチャー)が揃ったらコンボ始動です。
まずは《 鬼の襲撃 モエル 》を《 ロック・ポロン 》効果でバトルさせて自爆!
破壊された《 鬼の襲撃 モエル 》の効果で《 GF隊中佐 爆音のジャック 》をデッキから踏み倒し、《 ロック・ポロン 》でバトル!
《 GF隊中佐 爆音のジャック 》がバトルに勝ったので手札から 《 GF隊総大将 無敵ング 》 を踏み倒し! シールドを焼却して勝ちましょう!
また、《 ツイン・シックス 》がいる時にコンボ始動する場合、山札にある《 鬼の襲撃 モエル 》を全て経由して《 GF隊中佐 爆音のジャック 》を出しましょう。経由した回数だけ追加でドローできるので、 《 GF隊総大将 無敵ング 》 をより多く引けるかもしれませんよ。
デッキの改造案
ここからは、コンセプトはそのままにコスト(金額)制限を緩和したデッキの改造案・採用カードについてざっくり解説していきます。
《氷柱と炎弧の決断》

【 呪文 】
文明 水/火 / コスト3
■自分の墓地に呪文が2枚以上あれば、自分のシールドゾーンにあるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
■次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の相手のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
▶自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。
▶コスト2以下のエレメントを1つ、自分の手札から出す。
2180円
説明不要のやべードローソースです。
正直このデッキカラーで手札の質が大事なら入れない理由を探す方が難しいのですが、「クリーチャーを並べるのが大切だから」と言い張って目を背けています。
《不敗のダイハード・リュウセイ》

【 クリーチャー 】
種族 レッド・コマンド・ドラゴン / ハンター / 文明 火 / パワー8000 / コスト8
■自分のドラゴンが攻撃する時、相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。
■W・ブレイカー
■自分がゲームに負ける時、または相手が勝つ時、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
■このクリーチャーが破壊された時、そのターン、自分はゲームに負けず、相手は勝てない。
880円
S・トリガーの《 イカリノアブラニ火ヲツケロ 》から《 鬼の襲撃 モエル 》を投げた時に、とりあえず1ターン耐えてくれる受け札です。
実は《 GF隊総大将 無敵ング 》《 爆藍月 Drache der'Zen 》などがドラゴンなので、たま~に盾焼却もできるかもしれませんね。
《仙祖電融 テラスネスク》

【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / アーマード・ドラゴン / オリジン / 文明 水/火 / パワー6000 / コスト6
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■ブロッカー
■ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されない)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーが出た時、コスト4以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに使ってもよい。
90円
S・トリガー《 イカリノアブラニ火ヲツケロ 》から発射して強い受け札候補、大本命です。
EXライフ+ブロッカーで面受けが確約されており、オマケのように4コスト以下のカードタイプ問わず踏み倒しもできます。
4コスト以下のバリューをもう少し増やしたい気もするため、上述の《 氷柱と炎弧の決断 》と合わせて採用するのがベターでしょう。
おわりに
という訳で、【赤青無敵ング】の紹介でした。最後までお読みいただきありがとうございます。
今回初めて記事を書かせていただくにあたって、デッキコンセプトの選定・採用カードの総額調整・執筆作業と一通り経験しましたが、これを定期的にやっている方々は本当にすごいと思いました。願わくば、いつか私も肩を並べられるよう精進していく所存でございます。
「実際に組んでみた!」「こんな改造はどう?」「いつもXに上げてるのよりまともだね」などなど、感想やアイディアがあれば#格安デュエマ研究所でツイートしていただければ幸いです。

それでは、機会があればまたお会いしましょう。麻婆茄子でした。
【格安デュエマ研究所】研究成果一覧
