YouTubeより情報が発信され《邪天魔縛 へロマノフ=VENⅡ世》など6枚がエキサイティング・デュエパ・デッキ 「不敬なり!真邪眼騎士団」に収録判明!
新規カード情報
《邪天魔縛 へロマノフ=VENⅡ世》

【クリーチャー】
種族ディスペクター/ダークロード/エンジェル・コマンド/ナイト/文明光/闇/コスト8/パワー13000
■EXライフ
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時または攻撃する時、各相手は自分の手札を2枚選んで捨てる。
《天雷 アヴァ-1》

【クリーチャー】
種族アーク・セラフィム/ナイト/ディスタス/文明光/コスト3/パワー3000
■このクリーチャーが出た時、自分より手札が多い相手1人につき、カードを1枚引く。
■ササゲール-1
《Disゴリアス》

【クリーチャー】
種族/ナイト/ディスタス/文明光/自然/コスト2/パワー2000
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。そのクリーチャーは次の相手のターンのはじめにアンタップしない。
▶自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
《Disザルフェル》

【クリーチャー】
種族デーモン・コマンド/ナイト/ディスタス/文明光/闇/自然/コスト6/パワー3000
■ブロッカー
■このクリーチャーが出た時、相手のコスト7以下のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
■自分のターンの終わりに、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
《Disミン》

【クリーチャー】
種族スノーフェアリー/ディスタス/文明自然/コスト4/パワー2000
■このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身の山札の上から1枚目を、それぞれのマナゾーンにタップして置いてもよい。その後、こうしてマナゾーンに置いた相手1人につき、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。
《邪眼 レクセイ-1》

【クリーチャー】
種族ダークロード/ナイト/ディスタス/文明闇/コスト3/パワー 2000
■このクリーチャーが出た時、各相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
■ササゲール-1
一口担当評
不敬すぎる名称のディスタスが目白押しです!
一挙に5枚ものディスタスが来ましたね。『禁王創来』第二弾か?
今回も気になるところからピックアップしていきましょう。
まずは《天雷 アヴァ-1》。実に光文明らしい平等を重んじる1枚ですね。多人数戦では状況次第で3マナ3ドロー。かなり《天雷の導士アヴァラルド公》に寄り添った感じです。
続いては 《Disゴリアス》。多色の2コスト自壊サイクルがここにきて登場!
ついに自然文明持ちはこれで全部そろったことになりますね。
地味にこのサイクルにおける光の役割が埋まったので、《コオニ童子》のようなカードも刷りやすくなるでしょう。
注目すべきは「自壊できるナイト」であること。《ネロ・グリフィス》シリーズの起動が可能なカードがまた増えました。奇しくも同サイクルにいる《悪魔妖精 ベラドンナ》も同様にナイト持ちですね。
最後は《Disミン》!
お兄さんのMtGでは「誘引サイクル」に存在した《発見の誘惑》のデュエマ版ですね。
何も起きないと246の繋ぎですが、この誘惑に抗えないプレイヤーの数だけ追加ブーストができます。
欲張り野郎まみれの卓なら夢の249ムーブができますね!
そこまでわかりやすい罠に引っ掛かってくるとは思えませんが、クリーチャーであることやディスタスサポートを受けられることを活かして、採用していきたいですね。
このディスタスサポートが結構ミソで、ディスタス関連は今回のデッキカラーである接続陣営にパイが降られているんですよ。
つまり、あの手この手で出しなおしたり、踏み倒したりできちゃうわけです。
今回のエキサイティング・デュエパ・デッキの中では相当強くまとまりそうな予感ですね。
相手をけなすジャスミン、Disミン。
その他の収録カードはこちら!
