Youtube・コロコロオンラインより情報が発信され《邪闘 デンジャラシス》《危険深淵 デンジャラス=ジャック》《ズン=ドー》が『王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~』に収録判明!
この令和に引田天功(2代目)ネタやって伝わるんか
《魔法カオスマントラ》

【 NEOクリーチャー 】
種族 メカ・デル・ステラ/マジック・シノビ / 文明 光 / パワー6500 / コスト5
■D・D・D[光(2)]
■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次のターンのはじめまで、自分のクリーチャーは破壊されない。
■自分のターンのはじめに、このターンにアンタップした自分のクリーチャー1体につき、相手は自身のアンタップしているクリーチャーを1体選び、タップする。その後、相手のアンタップしているクリーチャーがなければ、自分の山札の上から2枚をシールド化してもよい。
まずは《魔法カオスマントラ》。カオスマントラ、いつの間にかマジックに……。
D・D・Dの際に必然的に発生するタップ状態のクリーチャーを破壊不能で守りつつ、それらが起き上がる次のターンには相手にタップをばらまき、全員寝かせることに成功するとシールド2枚追加……と盛りだくさんの性能です。
とりあえず、「出しやすく生き残りやすく殴りやすい5コストのメカ/マジック」という時点で各種チェンジ戦略と好相性。D・D・Dで横の生物にNEO進化すれば、コスト5以上指定の革命チェンジも簡単です。《 芸魔王将 カクメイジン 》すらOK。
また、シノビとして見るとニンジャ・チェンジ元はもちろんのこと《 漲る混沌 ハッポウマントラ 》によるタップキル戦術のサポートまで可能……と、見た目以上に多機能です。
かなりいろいろできそうですが、そんなこと関係なく《 昇カオスマントラ 》の攻撃時にD・D・Dして5コス生物を踏み倒す→耐性で耐えつつ次のターンも踏み倒すというだけで元が取れるのも事実。どこぞのマーキュリーが無くてもカオスマントラが戦えるという事実を思い知らせてやりましょう。
《試算の妖精》

【 NEOクリーチャー 】
種族ジャイアント・スノーフェアリー / 文明 光 / パワー4500 / コスト4
■D・D・D[光(2)]
■NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■相手は、自身の山札から手札以外のゾーンにカードを置けない。
お次は、《試算の妖精》。D・D・Dで2コストになるメタクリーチャー、もしかしてサイクルなのか!?
気になるその効果は山札から手札以外への移動を禁じる……ということで、各種踏み倒しからブースト、シールド追加に墓地肥やしまで幅広くぶっ刺さる者に仕上がっています。当然メクレイドも無効!ハッターもマクスハトも沈黙!
ヌル・ブレイカーと合わせれば先攻2ターン目に展開して相手のムーブを完封するなんてことも夢ではありません。
とりあえず、この手のNEO進化のメタクリは除去耐性を持たせてやると強いというのは《一音の妖精》が証明済み。陣営こそ違いますが、《PERFE910-御代紅海》を絡めたりするとその時点で投了するデッキがあるかも?
《三番龍 マンション&ドラゴン Parヒルズ》

【 G-NEOクリーチャー 】
種族 ジャイアント・ドラゴン / 文明 光 / パワー8000 / コスト3
■D・D・D[光(2)]
■G-NEO進化:光、水、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーはタップして出て、自分のターンのはじめにアンタップされない。
■プレイヤーがクリーチャーではないカードを実行した時、このクリーチャーをアンタップする。その後、自分はカードを1枚引いてもよい。
最後に紹介するのが、《三番龍 マンション&ドラゴン Parヒルズ》!ダンジョンでもなければ、マンションズ&ドラゴンズでもありません。
テキストはクソ長いですが、騙されちゃいけません。こいつ、最低でもスーパー《 歩く賄賂 コバンザ 》、あるいは耐性がショボいだけの《 未来王龍 モモキングJO 》です。
誰でもいいから呪文(というか、クリーチャーではないカード)を使うたびにアンタップ&ドロー……ということは、攻撃時に軽量のD・D・D呪文を使えばそれだけで連撃可能ということ。攻撃フェイズの呪文踏み倒し手段があればさらに打点が伸びますし、手札も補充できます。
おまけに相手が非クリーチャーカードを使ってすら誘発するので、立ってるだけでもうリソースじゃぶじゃぶです。なんならトリガー呪文でも誘発しますからね。
今回の光水自然陣営のテーマは「クリーチャーではないカード」っぽいので、その旗印として十分以上に活躍してくれることでしょう。
個人的にはアドバンスで《 ♪銀河の裁きに勝てるもの無し 》とかを連鎖させつつドローしたいと思ってます。途中で《 ナゾの光・リリアング 》を出して呪文連鎖処理を打ち切ってからカードを引いて、また連鎖しましょう。
システムによしアタッカーによしと、クソデッキ適性が高すぎる