Youtube・コロコロオンラインより情報が発信され、《弐闘路と轟点火の決断》《心転地と透幻郷の決断》《邪悪発動》が『王道W 第3弾 邪神vs時皇 ~ビヨンド・ザ・タイム~』に収録判明!
パーフェクト呪文2枚!?3色プッシュをこの一年で終わらわせるため巻いたの!?
《弐闘路と轟点火の決断》

【呪文 】
文明 闇/火/自然 / コスト5
■D・D・D[闇/火/自然(3)]
■次の中から2回選ぶ。(同じ物を選んでもよい)この呪文を「D・D・D」で唱えたなら、かわりにすべてを1回ずつ使ってもよい。
▶自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、そのクリーチャーをアンタップする。
▶自分のマナゾーンにあるカードを4枚アンタップする。
▶自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
まずは《弐闘路と轟点火の決断》。D・D・Dを持つと同時にD・D・Dサポートもあるという至れり尽くせりぶりです。
文明問題さえ解決すれば、D・D・Dで使用→《 轟く邪道 レッドゾーン 》を確保→連撃でそれが出るって書いてるのはかなりやってますね……!
攻めに使った時の強さは言わずもがななんですが、「呪文を踏み倒せるクリーチャーから出してマナアンタップモード2回」なんていうパターンも狙えるのでコンボ適性も高そう。リソース稼ぎのモードもありますし、妙なループが判明しても驚きません。
《心転地と透幻郷の決断》

【呪文 】
文明 光/水/自然 / コスト4
■この呪文の「D・D・D」をマナゾーンから使ってもよい。
■D・D・D[光/水/自然(5)]
■次の中から2回選ぶ。この呪文を「D・D・D」で唱えたなら、かわりにすべてを3回選んでもよい。(同じ物を選んでもよい)
▶カードを2枚引き、自分の手札を1枚、山札の上か下に置く。
▶コスト3以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに実行する。
▶コスト6以下のエレメントを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
次は2枚目のパーフェクト呪文、《心転地と透幻郷の決断》。手札入れ替えとマナ送りはパーフェクト呪文によくあるくらいなんですが、「コスト3以下なんでも使用」はさすがにバグの気配しかしません。
手札枚数さえ確保できてるなら、生物を並べてもよし呪文でコンボに突入してよし。特に【ラッカドラッヘ】等の「このカードを服す回使う手段」「このカードを踏み倒す手段」とかがあるデッキだと、手札入れ替えしつつループ突入とかも簡単です。
ついでに、最序盤にマナ基盤にする→D・D・Dで使うパターンならさらに威力を増していけますからね。ついでに言うと、除去モードで攻撃キャンセルすら可能です。
発想次第でマジで無限の可能性があるカードの気配がするので、悪いことを思いついた人は事前にキーパーツを揃えておきましょう。
《邪悪発動》

【 呪文 】
文明 水/闇/火 / コスト5
■S・トリガー
■カードを3枚引き、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、破壊してもよい。このターン、こうして捨てたカード以上のコストを持つ相手のクリーチャーは、攻撃もブロックもできない。
最後に、《 邪悪発動 》。手札入れ替え・除去・防御を併せ持つハイスペックなトリガーです。
文明と捨てる対象の確保さえ解決すれば手打ちも視野に入るのは魅力で、このカラーリングのマナ基盤兼防御手段としても優秀です。
ここで捨てたカードを《 ブレイン・スラッシュ 》とかで釣り上げると、すごいことになるかも。同時にトリガーしたりしてたら、なおさらです。
どいつもこいつも「悪用できる」ということだけがビシビシ伝わってくる