プレイヤーの皆さん、こんにちは!
遊戯王OCGをプレイする上で、欠かせないアイテムといえばカードスリーブ(カードプロテクターとも言います)ですよね。大切なカードを傷や汚れから守るのはもちろん、デッキの統一感を高めたり、自分だけの個性を表現したりと、スリーブ選びはデュエルをより楽しくする重要な要素です。
でも、「種類がたくさんあって、どれを選べばいいかわからない」「スリーブって何枚重ねればいいの?」といった疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、遊戯王OCGのスリーブの種類から選び方、入手方法まで役立つ情報を徹底解説します。
スリーブのサイズを理解しよう
まず、遊戯王OCGのスリーブを選ぶ上で最も重要なのが「サイズ」です。
遊戯王OCGのカードの大きさは、「縦86mm × 横59mm」とされています。このサイズにぴったり合うように作られたスリーブが、世に言う「遊戯王サイズ」「ミニサイズスリーブ」と呼ばれるものです。
他のTCGによく採用されている「スタンダードサイズ」と呼ばれるものとはサイズが違っていますので、購入の際にはご注意ください!
スリーブの種類:素材や用途に合わせて
スリーブには様々な素材や種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。
1. インナースリーブ
スリーブの中でも、カードにぴったりくっついて保護するようなサイズのやや小さめなもののことを指します。
透明かつ薄手のものが多く、カードの両面ともを見ることができる形で気軽にカードを保護できるのが魅力です。
ただし、単独ではそこまで強度が高くありませんので、基本的には次に紹介するレギュラースリーブやオーバースリーブを重ねることが多いです。
2. レギュラースリーブ
インナースリーブより一回りだけ大きい、一般的なスリーブです。公式から発売されているキャラクタースリーブもここにカウントされますね。
裏面が不透明になっていたりデザインがなされていたりすることも多く、こだわってこれを選んでいるプレイヤーも多数存在します。
また、カード自体の厚さが増すので、シャッフルがやりやすくなったりカードとしての強度が増したりといった作用もあります。
しかしスリーブは消耗品ですので、「好きなスリーブ自体を長く使いたい」という場合は次のオーバースリーブをさらに重ねましょう。

3. オーバースリーブ
レギュラースリーブよりさらに大きい、スリーブを保護するためのスリーブです。基本的には両面とも透明ですが、一部のものにはデザインがなされているものもあります。
性質上強度が高いものが多く、カード・スリーブの保護性能はピカイチ。プレイする時だけでなく、コレクションなどの貴重なカードを保管する際にも役立ちます。
ただし、スリーブを重ねすぎるとカード1枚が分厚くなりすぎて、シャッフルが難しくなったり積んだ時に崩れやすくなることだけは注意しましょう。
スリーブの重ね方:二重か三重スリーブが基本!
大切なカードを守るために、スリーブを何重にも重ねる「多重スリーブ」は、多くのプレイヤーにとって基本となっています。中でもよく使われるのが、二重スリーブと三重スリーブです。
1. 二重スリーブ
カードをインナースリーブに入れ、その上にレギュラースリーブを重ねる形です。
この際、スリーブの中の空気を抜きながら、上下互い違いに2つのスリーブを入れるようにするとより強度が増します。
そこまで手間をかけずに十分なカード保護性能やシャッフルの円滑化が期待できるので、実戦でのプレイに向いています。特に、安価で高品質な無地のレギュラースリーブを持っている場合は交換もしやすいのでおすすめです。
反面、貴重なレギュラースリーブを使う際にはそちらを保護できないのは悩み。その場合は、次の三重スリーブにしましょう。
2. 三重スリーブ
二重スリーブの上から、さらにオーバースリーブを重ねる形です。こちらも、それぞれのスリーブを上下互い違いになるように重ねましょう。
こちらの魅力は、やはり保護性能。カードだけでなくレギュラースリーブも保護できますし、もし傷がついてもオーバースリーブだけを取り換えることで他のスリーブを使い続けられます。
手間はかかりますが、長く使い続けたいデッキやスリーブがある場合は特におすすめです。
なお、「さらに保護の強度を高めたい」「分厚い方が使いやすい」という場合には、さらにサイズの違うスリーブを重ねることで四重スリーブや五重スリーブにすることも可能です。
ただし、やりすぎるとカードが厚くなり過ぎてプレイに支障が出ることもありますので、目的に合わせて適切な枚数のスリーブを選びましょう。
スリーブの選び方
実際にスリーブを選ぶ際は、以下の点に気を付けて選ぶことをお勧めします。
1. デザイン
やはり重要なのは、デザイン。特にレギュラースリーブ選びでは重要です。
好きなキャラクターが描かれているものがいい方も、逆に無地のほうがいいと感じる方もいるでしょうから、ここは好みに合わせたものをしっかり選びましょう。
ただし、公序良俗に反するデザインのものはできるだけ避けましょう。対戦相手にも見えるものであり相手に嫌がられる恐れがあるほか、大会などに出る場合に警告が出る可能性があります。
2. 入手性
スリーブは消耗品ですから、入手性も重要になってきます。値段や1商品当たりの枚数なども見ておきましょう。
また、スリーブを一部だけ入れ替えるとカードの特定が可能になってしまい、マークドという反則行為になってしまいますので、スリーブ交換の際にはデッキ内全てのスリーブを入れ替える必要も出てきます。カードごとに差がつかないよう、できれば同じ商品の同じロットで入れ替えるのが理想です。
特に競技性の高い大会に出る際にはこれらのチェックは厳しくなりますので、替えのスリーブの用意のためにも入手性は重要になってくるわけです。
3. 材質
最後に、スリーブごとの材質について。
サイズが同じでも、スリーブ自体の硬さや材質などは商品によって異なります。保護性能を高めたい場合は硬めのインナースリーブを使う……など、用途や目的によって使い分けたいですね。
「表面がざらざらしておりシャッフルがやりやすい」等の付加価値もありますので、しっかりチェックしておきましょう。
スリーブはどこで買える?
スリーブは主に以下の場所で購入できます。
- カードショップや大手家電量販店: 実際に手にとって確認できるため、サイズ感や質感を確かめることができます。
- 大手オンラインストア: Amazonなどの大手通販サイトでも、多くの製品が手に入ります。一度に大量のスリーブを注文する際にお勧めです。
- カーナベル:オンラインカードショップのカーナベルでも、保護用スリーブの販売を行っております。また、貴重な公式スリーブの販売も行っておりますので、カードを購入するついでや価格調整のためにぜひどうぞ!
おわりに
スリーブは、あなたのデュエルを彩り、大切なカードを守るための必須アイテムです。
この記事を参考に、自分だけのベストなスリーブを見つけて、より快適で楽しいデュエルライフを送ってください!