はじめに
こんばんは、はみるとんです!
今回は新たなタクティカルトライデッキが2種発売されたということで、「TACTICAL-TRY DECKからOCGを始める人」に向けた記事となります!
構築済みデッキの中でもかなりハイクオリティなこちらの商品ですが、少し調整して新規のカードを組み込むだけで格段にパワーアップし、大会にも持ち込めるレベルまでブラッシュアップすることが出来ます!
というわけで、さっそくどういった改造を施せばいいのか見ていきましょう!
目次
STEP1.まずはそのまま回してみよう!
「TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター」はメインとなる【エクソシスター】カードのほか、単体初動となる【スピリット】のギミックもしっかり採用されていて、構築済みそのままでも十分回せるテーマとなっています。
また、【エクソシスター】テーマの縛りの都合上、しっかりすべてのカードプールを動員して組んだ場合でも他テーマの出張などはほぼ無いため、メインギミックの構築に関しては大会などで結果を残したレシピと比較してもほぼ遜色ない出来といえるでしょう。
というわけで、まずは基本のレシピでの動きを確認していきましょう。
【エクソシスター】デッキレシピ(構築済み無改造)


このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼
展開その1.《荒魂》始動展開
【使用カード/条件】
- 《荒魂》
【結果】
- 《エクソシスターズ・マニフィカ》による除去
- 《エクソシスター・ミカエリス》による除去
- 《エクソシスター・リタニア》による除去×2

【手順】
- 《荒魂》を召喚し、効果で《幸魂》をサーチ
- 《幸魂》の効果で自身を召喚
- 《荒魂》+《幸魂》で《エクソシスター・カスピテル》をエクシーズ召喚
- 《エクソシスター・カスピテル》の効果で《エクソシスター・マルファ》をサーチ
- 《エクソシスター・マルファ》の効果で自身とデッキの《エクソシスター・エリス》を特殊召喚
- 《エクソシスター・マルファ》+《エクソシスター・エリス》で《エクソシスター・ミカエリス》をエクシーズ召喚
- 《エクソシスター・ミカエリス》の効果で《エクソシスター・リタニア》をサーチ
- 《エクソシスター・ミカエリス》+《エクソシスター・カスピテル》で《エクソシスターズ・マニフィカ》をエクシーズ召喚
【盤面の解説】
《エクソシスターズ・マニフィカ》の効果でフリーチェーンで除外効果が使える上、相手の効果発動にチェーンして《エクソシスターズ・マニフィカ》を素材の《エクソシスター・ミカエリス》に変身させることで更に《エクソシスター・ミカエリス》の除外効果を使う事が出来、さらにこれによってエクシーズ召喚に成功するため《エクソシスター・リタニア》の追加効果の条件が満たされて2回分の除去効果を使う事が出来ます。
展開その2.《エクソシスター・マルファ》+レベル4モンスターからの展開
【使用カード/条件】
- 《エクソシスター・マルファ》
- レベル4モンスター
【結果】
- 《エクソシスター・マニフィカ》による除去
- 《エクソシスター・ミカエリス》による除去
- 《エクソシスター・リタニア》による除去×2

【手順】
- 《エクソシスター・マルファ》の効果で自身とデッキの《エクソシスター・エリス》を特殊召喚
- 《エクソシスター・マルファ》+《エクソシスター・エリス》で《エクソシスター・カスピテル》をエクシーズ召喚
- 《エクソシスター・カスピテル》の効果で《エクソシスター・エリス》をサーチ
《エクソシスター・エリス》を自身の効果で特殊召喚
レベル4モンスターを召喚し、《エクソシスター・ミカエリス》をエクシーズ召喚
《エクソシスター・ミカエリス》の効果で《エクソシスター・リタニア》をサーチ
《エクソシスター・ミカエリス》+《エクソシスター・カスピテル》で《エクソシスターズ・マニフィカ》をエクシーズ召喚
【盤面の解説】
《荒魂》始動と同じ流れをレベル4モンスター+《エクソシスター・マルファ》で行う事が出来ます。
デッキ内容を改造して《マルチャミー・フワロス》などのテーマ外のモンスターを採用している場合でも複合初動として使う事が出来る上に、先に《エクソシスター・マルファ》から入ってから召喚した《荒魂》に《無限泡影》などを食らった場合でも同様の展開を行う事が出来ます。
STEP2.新規【スピリット】カードを活かして改造しよう!
【エクソシスター】デッキレシピ


このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼
追加した新規【スピリット】カード
《斎キ狭依姫》

【 スピリットモンスター 】
星 4 / 光 / 天使族 / 攻800 / 守800
このカードは特殊召喚できない。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在し、自分フィールドに攻撃力か守備力が800のモンスターが存在する場合に発動できる。
このカードの召喚を行う。
②:このカードが召喚した場合に発動できる。
デッキから「斎キ狭依姫」以外の攻撃力か守備力が800でレベル4の光・闇属性モンスター1体を手札に加える。
③:このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
新規スピリットの《斎キ狭依姫》は《荒魂》からサーチしてそのまま効果で召喚することで《エクソシスター・カスピテル》になる事が出来るという《幸魂》と同様の仕事を持ち、さらに召喚時の効果によって《エクソシスター・マルファ》を手札に加える事が出来ます。
これにより、《エクソシスター・カスピテル》からのサーチ先を《エクソシスター・エリス》などにする事で最終盤面に《エクソシスター・マルファ》を残す事が出来、相手ターンに墓地に触ることで変身能力でさらにもう一種【エクソシスター】エクシーズモンスターを展開して妨害を増やす事が出来ます。
新規入り【エクソシスター】デッキの回し方
1枚初動での展開
【使用カード/条件】
- 《荒魂》
【結果】
- 《エクソシスターズ・マニフィカ》による除去
- 《エクソシスター・ミカエリス》による除去
- 《エクソシスター・リタニア》による除去×2
《エクソシスター・マルファ》で相手ターンに【エクソシスター】エクシーズを特殊召喚し妨害

【手順】
- 《荒魂》を召喚し、効果で《斎キ狭依姫》をサーチ
- 《斎キ狭依姫》の効果で自身を召喚し、効果で《エクソシスター・マルファ》をサーチ
- 《荒魂》と《斎キ狭依姫》を素材に《エクソシスター・カスピテル》をエクシーズ召喚し、効果で《エクソシスター・エリス》をサーチ
- 《エクソシスター・マルファ》の効果で自身とデッキの《エクソシスター・エリス》を特殊召喚
- 手札の《エクソシスター・エリス》を自身の効果で特殊召喚
- 《エクソシスター・エリス》×2で《エクソシスター・ミカエリス》をエクシーズ召喚
- 《エクソシスター・ミカエリス》の効果で《エクソシスター・リタニア》をサーチ
- 《エクソシスター・カスピテル》と《エクソシスター・ミカエリス》で《エクソシスターズ・マニフィカ》をエクシーズ召喚
- 《ギガンティック・スプライト》と《スプライト・ジェット》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚
【盤面の解説】
従来の《荒魂》初動と同様に《エクソシスターズ・マニフィカ》+《エクソシスター・リタニア》で構えたうえで、相手の墓地をこちらから除外、もしくは相手が墓地を利用した段階で《エクソシスター・マルファ》を《エクソシスター・ジブリーヌ》に変換して無効を打ったり、《エクソシスター・アソフィール》に変換して墓地効果を封殺したりとさらに1手妨害を増やすことが出来ます。
初動に誘発を受けた場合の貫通展開
【使用カード/条件】
- 《エクソシスター・マルファ》+《斎キ狭依姫》に誘発を食らった場合
【結果】
- 《エクソシスターズ・マニフィカ》による除去
- 《エクソシスター・ミカエリス》による除去
《エクソシスター・リタニア》による除去×2
【手順】
- 《エクソシスター・マルファ》の効果を発動し、《灰流うらら》で無効にされる
- 《エクソシスター・マルファ》を手札から召喚
- 《斎キ狭依姫》の効果で自身を召喚し、効果で《エクソシスター・エリス》をサーチ
- 《エクソシスター・エリス》の効果で自身を特殊召喚
- 《エクソシスター・エリス》と《斎キ狭依姫》で《エクソシスター・ミカエリス》をエクシーズ召喚
- 《エクソシスター・ミカエリス》の効果で《エクソシスター・リタニア》を手札に加える
- 《エクソシスター・ミカエリス》の効果で相手の墓地の《灰流うらら》を除外
- 《エクソシスター・マルファ》の効果で自身を素材に《エクソシスター・カスピテル》をエクシーズ召喚
- 《エクソシスター・カスピテル》の効果で《エクソシスター・マルファ》をサーチ(展開にかかわらないため自由)
- 《エクソシスター・カスピテル》と《エクソシスター・ミカエリス》を素材に《エクソシスターズ・マニフィカ》をエクシーズ召喚
【盤面の解説】
従来の展開では《エクソシスター・マルファ》を止められてしまうと手数が一気に減ってしまっていましたが、《斎キ狭依姫》が召喚権を使わずに4×2を並べる能力を持っている事によって《エクソシスター・マルファ》の効果に頼らずとも《エクソシスターズ・マニフィカ》まで伸ばす事が可能となりました。
これによって、最もキツい誘発の撃たれどころであった《エクソシスター・マルファ》から安心して展開に入ることができ、これにより《墓穴の指名者》なども温存してその後の本命の《増殖するG》などに回したりすることもでき、かなりケア手段に余裕が生まれました。
おわりに
というわけで、今回は「タクティカルトライデッキを改造して大会用デッキを組もう!」というテーマで【エクソシスター】デッキの組み方を紹介していきました!
もとよりかなり完成度の高い「タクティカルトライデッキ」ですが、新規カードや手札誘発などを工夫することで更に何段階も環境で戦えるパワーが上がります。
OCGを新しく始めたい方、マスターデュエルから手を出してOCGにも興味を持った方、今までガチデッキは組んだことなかったけど大会に出てみたい方などなど、タクティカルトライデッキは様々な方の入門の入り口になってくれる非常に良い商品なので、興味を持った方はぜひこの機会にデッキを改造してみてはいかがでしょうか!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!