2025年04月26日(土)に発売のパック、「DUELIST ADVANCE」の情報を見やすくまとめています。
ガチまとめでは収録カードを使用したデッキ解説記事も公開していきますので、ツイッターアカウントのチェックお願いします!
目次
【商品情報】

『遊戯王OCG デュエルモンスターズ
DUELIST ADVANCE』
●発売日/2025年4月26日(土)
●メーカー/KONAMI
●価格/1パック5枚入り176円(税込)
1ボックス30パック入り
【アルトメギア】
《無垢なる者 メディウス》

【効果モンスター】
星4/闇/天使族/攻1800/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「獄神」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)からモンスター1体をデッキに戻し、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
出典:遊戯王.jp
《神芸学徒 ファインメルト》

【効果モンスター】
星7/光/戦士族/攻2400/守1500
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「アルトメギア」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分は1枚ドローできる。
②:自分フィールドのレベル6以下の「アルトメギア」モンスターを相手は効果の対象にできない。
③:自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドのモンスターの種族が3種類以上の場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化され、その攻撃力はターン終了時まで半分になる。
出典:遊戯王.jp
《神芸学徒 グラフレア》

【効果モンスター】
星5/光/ドラゴン族/攻2100/守1500
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「アルトメギア」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「アルトメギア」魔法カード1枚を自分フィールドにセットできる。
②:このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
(3):相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる
(自分フィールドのモンスターの種族が3種類以上の場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。
そのカードを破壊する。
出典:遊戯王.jp
《神芸学徒 リテラ》

【効果モンスター】
星3/光/魔法使い族/攻 400/守1800
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「アルトメギア」カードが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分の墓地から「アルトメギア」カード1枚を手札に加える事ができる。
②:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
③:相手メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「神芸学徒 リテラ」以外の「アルトメギア」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのこのカードを手札に戻す。
出典:遊戯王.jp
《アルトメギアの獄神獣》

【効果モンスター】
星1/地/幻想魔族/攻 300/守 200
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
フィールドのこのカードを含む自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
「アルトメギア」融合モンスターか「創獄神ネルヴァ」1体を融合召喚する。
③:このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
同名カードが自分の墓地に存在しない「アルトメギア」魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《神芸獄徒 ディアクトロス》

【融合・効果モンスター】
星8/光/天使族/攻2800/守2500
「無垢なる者 メディウス」+「アルトメギア」モンスター
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
②:自分フィールドのモンスターの種族が3種類以上で、
相手が魔法・罠・モンスターの効果をフィールドで発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
③:融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・除外状態の「無垢なる者 メディウス」1体を特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《創獄神ネルヴァ》

【融合・効果モンスター】
星10/地/幻想魔族/攻3300/守3300
「アルトメギア」モンスター×3
自分は「創獄神ネルヴァ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●種族が異なる自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合に守備表示で特殊召喚できる。
①:フィールドゾーンにカードが存在する限り、このカードは効果で破壊されない。
②:1ターンに1度、自分が「アルトメギア」モンスターの効果を発動した時に発動できる。
その効果は「相手フィールドのカードを全て破壊する」となる。
出典:遊戯王.jp
《アルトメギア・マスターワーク-継承-》

【速攻魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
「アルトメギア」モンスターを含む自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、
融合モンスター1体を融合召喚する。
フィールドゾーンにカードが存在する場合、
さらにこの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は500アップする。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「アルトメギア」カード3枚を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。
そのカードをデッキに戻す。
出典:遊戯王.jp
《アルトメギア・ヴァンダリズム-襲撃-》

【永続魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「無垢なる者 メディウス」1体を手札に加える事ができる。
②:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターを融合素材とする場合、
「アルトメギア」モンスターとして扱う事ができる。
③:自分フィールドの「神芸学都アルトメギア」が効果で破壊される場合、
代わりにフィールドのこのカードを墓地へ送る事ができる。
出典:遊戯王.jp
《アルトメギア・バーニッシュ-改変-》

【通常魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のデッキ・墓地から「神芸学都アルトメギア」1枚を自分のフィールドゾーンに表側表示で置く。
自分フィールドに「神芸学都アルトメギア」が存在する場合、
代わりにデッキから「アルトメギア・バーニッシュ-改変-」以外の「アルトメギア」カード1枚を手札に加える。
②:自分の「アルトメギア」モンスターが攻撃対象に選択された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その攻撃を無効にする。
その後、手札から「無垢なる者 メディウス」1体を特殊召喚できる。
出典:遊戯王.jp
《神芸学都アルトメギア》

【フィールド魔法】
①:自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「無垢なる者 メディウス」1体を召喚できる。
②:手札から魔法・罠カード1枚を捨て、同名モンスターが自分フィールドに存在しない
「アルトメギア」モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる
(このターン、このカード名のこの効果を発動するために同じカード名を宣言できない)。
宣言したモンスター1体をデッキから手札に加える。
このターン、自分は「アルトメギア」モンスター及び「無垢なる者 メディウス」しか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
出典:遊戯王.jp
《無垢なる予幻視》

【通常魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「無垢なる者 メディウス」1体を墓地へ送って発動できる。
相手のデッキの一番上のカードを確認し、デッキの一番上か一番下に戻す。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、
種族と属性を1つずつ宣言して発動できる。
そのモンスターは相手ターン終了時まで、宣言した種族・属性になる。
出典:遊戯王.jp
《アルトメギア・メセナ-覚醒-》

【通常罠】
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:デッキから「アルトメギア」モンスターか「無垢なる者 メディウス」1体を特殊召喚する。
このターン、融合モンスターを融合召喚する効果を含む効果を自分が発動した場合、
その発動は無効化されず、その融合召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「アルトメギア」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札・EXデッキに戻し、相手フィールドのカード1枚を破壊する。
出典:遊戯王.jp
【閃刀】
《閃刀姫=ゼロ》

【リンク・効果モンスター】
リンク2/光属性/機械族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
「閃刀姫」モンスター2体
自分は「閃刀姫=ゼロ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカードはL素材にできない。
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「閃刀」魔法カード1枚を手札に加える。
②:自分・相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。「閃刀姫-レイ」「閃刀姫-ロゼ」を1体ずつ自分のデッキ・墓地から特殊召喚する。 その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《閃刀亜式-レムニスゲート》

【速攻魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地の「閃刀姫」モンスターと「閃刀」魔法カードをそれぞれ同じ数だけ対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。その後、戻したカード3枚につき1枚まで、フィールドのカードを手札に戻す事ができる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドに「閃刀」モンスターが特殊召喚された場合、このカードを除外して発動できる 「閃刀姫」Lモンスター1体のL召喚を行う。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
【ARG☆S】
《ARG☆S-勇駿のアリオン》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク4/闇/戦士族/攻2200/守2200
レベル4モンスター×2
「ARG☆S-勇駿のアリオン」は1ターンに1度、自分フィールドの「ARG☆S」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。
デッキから「ARG☆S」魔法カード1枚を手札に加える。
②:自分・相手のスタンバイフェイズに、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ARG☆S」永続罠カードを3枚まで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
出典:遊戯王公式X
【炎の剣士】
《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》

【効果モンスター】
星6/炎/戦士族/攻2200/守 800
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「炎の剣士」またはそのカード名が記されたモンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
このターン、自分は戦士族モンスターでしか攻撃宣言できない。
②:このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
③:自分・相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。
レベル6以外の、「炎の剣士」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。
出典:遊戯王公式X
【ティスティナ】
《結瘴龍ティスティナ》

【効果モンスター】
星10/闇/水族/攻2000/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「結瘴龍ティスティナ」以外の「ティスティナ」モンスター1体を手札に加える。
このターン中、自分フィールドの光属性の「ティスティナ」モンスターの攻撃力は1000アップする。
②:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドゾーンにカードが存在していれば発動できる。
このカードを特殊召喚する。
このターン、自分は「ティスティナ」モンスターしか手札・墓地から特殊召喚できない。
出典:遊戯王公式X
【灰滅】
《灰滅の劫火》

【永続魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「灰滅の都 オブシディム」1枚を自分か相手のフィールドゾーンに表側表示で置く事ができる。
②:相手フィールドの表側表示カード1枚と自分の墓地のレベル8以上の炎族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
対象のフィールドのカードを墓地へ送り、対象の墓地のモンスターを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
出典:遊戯王公式X
【ブルーアイズ】
《正義の伝説 カイバーマン》

【チューナー・効果モンスター】
星1/光/戦士族/攻 200/守 700
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)・墓地の「青眼の白龍」3枚を選び、お互いに確認する。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「青眼の白龍」を特殊召喚した場合、
このカードを除外して発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王公式X
【ガイア】
《流麗の騎士ガイアストリーム》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク6/水/水族/攻 0/守 0
レベル6モンスター×2体以上
「流麗の騎士ガイアストリーム」は1ターンに1度、自分フィールドのランク5・7のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカードはX召喚されたターンにはX召喚の素材にできない。
①:このカードは直接攻撃できない。
②:このカードの攻撃力は、このカードがX素材としているモンスターのレベル・ランクの合計×200アップする。
③:このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。このカードのX素材を1つ取り除く。
出典:遊戯王公式X
【帝王】
《冥帝王エイドス》

【効果モンスター】
星6/闇/魔法使い族/攻2400/守1000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「帝王」魔法・罠カード1枚または
攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を手札に加える。
②:属性を1つ宣言して発動できる。
フィールドのモンスター1体の属性を宣言した属性にする。
③:このカードが墓地に存在する状態で、自分が攻撃力2400以上で守備力1000のモンスターをA召喚した場合に発動できる。
このカードを手札に加えるか特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《源帝従騎テセラ》

【効果モンスター】
星1/光/戦士族/攻 800/守1000
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札の「帝王」魔法・罠カード1枚を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分メインフェイズに発動できる。
モンスター1体のA召喚を行う。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
出典:遊戯王.jp
《帝王の策略》

【通常魔法】
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「帝王の策略」以外の「帝王」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。
②:このカードが除外された場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
属性がそのモンスターと同じで攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体を
自分のデッキ・墓地から手札に加える。
その後、以下の効果を適用できる。
●「雷帝ザボルグ」「氷帝メビウス」「炎帝テスタロス」「地帝グランマーグ」
「風帝ライザー」「邪帝ガイウス」のいずれか1体の召喚を行う。
出典:遊戯王.jp
《叛逆の帝王》

【通常魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。
攻撃力が2400以上か800で守備力が1000のデッキのモンスター3体を相手に見せ、
相手はその中から1体選ぶ。
そのモンスター1体を自分の手札に加え、残りを墓地へ送る。
このカードの発動後、ターン終了時までは自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札から攻撃力800/守備力1000のモンスター1体を特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《帝王の極致》

【永続罠】
①:相手がモンスターを特殊召喚した場合に1度、自分フィールドにA召喚したモンスターが存在していれば、自分の墓地から「帝王」魔法・罠カード1枚を除外し、以下から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●フィールドのモンスター1体を破壊する。
●フィールドの魔法・罠カードを2枚まで破壊する。
●相手の手札をランダムに1枚捨てる。
●フィールドの裏側表示カード1枚を破壊する。
●フィールドのカード1枚をデッキの一番上に戻す。
●フィールドのカード1枚を除外する。
出典:遊戯王.jp
【サイキック】
《静寂のサイコガール》

【チューナー・効果モンスター】
星2/地/サイキック族/攻 500/守 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札を1枚選んで除外し、「静寂のサイコガール」を除く、
レベル4以下のサイキック族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
このターン、自分はサイキック族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分フィールドのサイキック族モンスターの数まで、
フィールドの表側表示モンスターを対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる。
出典:遊戯王.jp
《寡黙なるサイコミニスター》

【効果モンスター】
星3/地/サイキック族/攻 0/守2100
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「寡黙なるサイコミニスター」以外のサイキック族モンスターが存在する場合、
このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
②:自分の墓地からサイキック族モンスター1体を除外し、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエンドフェイズまで除外する。
出典:遊戯王.jp
《メンタルプロシージャー》

【チューナー・効果モンスター】
星3/光/サイキック族/攻1100/守1100
このカード名の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが召喚またはモンスターの効果で特殊召喚した場合、2000LPを払って発動できる。
自分のデッキ・墓地から「テレポート」通常・速攻魔法カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドのこのカードをサイキック族SモンスターのS素材とする場合、
このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
③:このカードが除外された場合、1000LPを払って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《プロトタイプサイコガンナー》

【効果モンスター】
星6/地/サイキック族/攻2000/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
自分の手札・除外状態のレベル4以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合、1000LPを払い、
自分の墓地から他のサイキック族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
出典:遊戯王.jp
《アブソリュートサイキッカー》

【融合・効果モンスター】
星11/光/サイキック族/攻3400/守2200
サイキック族Sモンスター+Sモンスター
このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合、2000LPを払って発動できる。
相手フィールドの表側表示カードを全て除外する。
②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、効果では破壊されない。
③:このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。
EXデッキからサイキック族・レベル10融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《沈黙のサイコマジシャン》

【シンクロ・チューナー・効果モンスター】
星5/地/サイキック族/攻2400/守 500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、自分の墓地・除外状態のレベル4以下のサイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
その後、そのモンスターのレベルを1つ上げる事ができる。
このターン、自分はサイキック族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードはチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
出典:遊戯王.jp
《メンタルクロス・デーモン》

【シンクロ・効果モンスター】
星8/闇/サイキック族/攻2500/守2800
サイキック族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、
自分の除外状態のレベル7以下のサイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②:自分・相手のバトルフェイズに、
自分フィールドの他のモンスター1体をリリースして発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復し、
その数値分だけこのカードの攻撃力をターン終了時までアップする。
出典:遊戯王.jp
《サイコガンナーMk-II》

【シンクロ・効果モンスター】
星9/地/サイキック族/攻3200/守2700
サイキック族チューナー+チューナー以外のサイキック族モンスター1体以上
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分か相手の除外状態のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
②:自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地からモンスター1体を除外し、
フィールドの他の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
その後、除外したモンスターの元々の攻撃力分だけ自分のLPを回復する。
出典:遊戯王.jp
《パラレル・テレポート》

【速攻魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はサイキック族モンスターしか特殊召喚できない。
①:自分フィールドのレベルを持つサイキック族モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキ・EXデッキからレベル7以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。
リリースしたモンスターとこの効果で特殊召喚したモンスターの元々のレベルが異なる場合、
さらに自分はその差×1000LPを失う。
出典:遊戯王.jp
《テレポート・フュージョン》

【速攻魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分のフィールド・墓地のサイキック族モンスターを融合素材として除外し、
サイキック族の融合モンスター1体を融合召喚する。
②:EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの表側表示のサイキック族モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
墓地のこのカードを除外し、自分の除外状態のサイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
【超量】
《超量妖精ゼータン》

【効果モンスター】
星1/闇/アンデット族/攻 0/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在し、自分フィールドに「超量妖精ゼータン」以外の「超量」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、このカードのレベルを自分フィールドの「超量」モンスター1体と同じにできる。
②:このカードをリリースし、デッキから闇属性モンスター以外の「超量」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「超量妖精ゼータン」以外の「超量」モンスター1体を特殊召喚する。
出典:遊戯王.jp
《超量士ブラックレイヤー》

【効果モンスター】
星7/闇/アンデット族/攻2400/守2400
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分の手札から他のカード1枚を選んで捨て、このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
「超量機獣」Xモンスター1体を自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
自分の墓地から「超量」モンスター1体をそのX素材にする。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「超量」魔法カード1枚を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《第19層レイヤー『襲来干渉!漆黒の超量士!!》

【速攻魔法】
①:以下の効果から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示にする。
●自分フィールドに「超量」モンスターが存在する場合に発動できる。
元々の属性が同じモンスターが自分フィールドに存在しない「超量」モンスター1体を
デッキから守備表示で特殊召喚する。
●デッキから「超量」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
出典:遊戯王.jp
【オノマト】
《ズバババナイト》

【効果モンスター】
星3/地/戦士族/攻1600/守 900
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ズバババナイト」以外の「ズババ」モンスター1体を手札に加える。
このカードのレベルは、このカードの効果で手札に加えたモンスターと同じになる。
●相手フィールドのレベル4以下の守備表示モンスター1体を破壊する。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ガガガ」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《ガガガガンバラナイト》

【効果モンスター】
星4/光/戦士族/攻 0/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:EXデッキの「ガガガ」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、以下の効果から1つを選んで適用できる。
●手札から「ガガガ」モンスター1体を特殊召喚する。
●フィールドのモンスター1体の表示形式を変更する。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ゴゴゴ」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《ゴゴゴゴブリンドバーグ》

【効果モンスター】
星4/地/戦士族/攻1400/守 0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚した時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から戦士族以外の「ゴゴゴ」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードが攻撃表示の場合、さらにこのカードは守備表示になる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ドドド」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《ドドドドウォリアー》

【効果モンスター】
星6/地/戦士族/攻2300/守 900
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「ドドド」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはレベル4になり、攻撃力は1800になる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ズババ」モンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王.jp
《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク0/光/戦士族/攻 0/守 0
同じランクのXモンスター×2
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
①:このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールド及び相手の墓地のXモンスターのランクの合計×500アップする。
②:相手モンスターは他のモンスターを攻撃対象に選択できず、
相手はフィールドの他のカードを効果の対象にできない。
③:1ターンに1度、相手がフィールドで効果を発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスター1体のコントロールを得る。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
出典:遊戯王.jp
《ガガガガガール》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク4/闇/魔法使い族/攻1500/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」カードのいずれかをX素材としている場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
「ガガガ」、「オノマト」、「エクシーズ」カードのいずれか1枚をデッキから手札に加える。
②:このカードをX素材としている「未来皇ホープ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚した場合に発動する。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
出典:遊戯王.jp
《H-C マグナム・エクスカリバー》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク4/光/戦士族/攻2000/守2000
戦士族レベル4モンスター×2
①:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ倍になる。
②:1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに、
自分フィールドの他の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドのこのカードを攻撃力・守備力2000アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から戦士族モンスター3体をデッキに戻す。
出典:遊戯王.jp
《ガガガ・ホープ・タクティクス》

【永続魔法】
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの元々の属性が光属性の「ホープ」Xモンスターは効果では破壊されず、
相手はそれらを効果の対象にできない。
②:1~12までの任意のレベルを宣言し、
「ガガガ」モンスターを含む自分フィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを宣言したレベルにする。
③:元々の属性が光属性の「ホープ」Xモンスターを自分がX召喚した場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
出典:遊戯王.jp
《エクシーズ・アンブレイカブル・バリア》

【カウンター罠】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにXモンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
その後、自分フィールドのX素材を2つ取り除く事ができる。
その場合、さらにフィールドのカード1枚を破壊する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地から光属性の「ホープ」Xモンスター1体を対象のモンスターのX素材にする。
出典:遊戯王.jp
【モルガナイト】
《瞳の魔女モルガナ》

【効果モンスター】
星4/闇/魔法使い族/攻1500/守2100
このカード名はルール上「モルガナイト」カードとしても扱う。
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「モルガナイト」魔法カード1枚を手札に加える。
②:相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地から「モルガナイト」魔法カード1枚を除外して発動できる。
その攻撃を無効にする。
③:自分の墓地・除外状態の「モルガナイト」魔法カードが3種類以上の場合に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は0になる。
出典:遊戯王公式X
《咎を擁く魔瞳》

【通常魔法】
①:このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分はレベル5以上のモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
●自分は魔法・罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
②:墓地のこのカードを除外し、手札の「モルガナイト」カード1枚を相手に見せて発動できる。
見せたカードをデッキの一番下に戻す。
その後、自分は1枚ドローする。
出典:遊戯王公式X
【その他】
《黒き魔族-レオ・ウィザード》

【効果モンスター】
星4/闇属性/魔法使い族/攻1350/守1200
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:お互いは、元々のレベルが4以下で攻撃力か守備力が1350より大きいモンスターを手札から召喚する場合、モンスター1体をリリースしてA召喚しなければならない。
②:このカードが光属性モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを破壊する。
③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから攻撃力1350のモンスター1体を手札に加える。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
《超念銃士ヴァロン》

【エクシーズ・効果モンスター】
ランク5/闇/サイキック族/攻2500/守2200
レベル5モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの裏側表示カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
出典:遊戯王.jp
《聖秘なる竜騎士》

【融合・効果モンスター】
星8/光/ドラゴン族/攻3000/守1500
ドラゴン族モンスター+魔法使い族モンスター
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力は、自分の除外状態のカードの数×100ダウンする。
②:融合召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手フィールドの特殊召喚されたドラゴン族・魔法使い族モンスターは効果を発動できない。
③:自分の墓地のドラゴン族と魔法使い族のモンスター1体ずつを対象として発動できる。
その内の1体を特殊召喚し、もう1体をデッキの一番下に戻す。
出典:遊戯王.jp
《うかのみつねのおなり》

【リンク・効果モンスター】
リンク2/光/獣族/攻1500
獣族モンスターを含む光属性モンスター2体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合、自分の墓地の速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
②:相手はフィールドゾーンのカードを効果の対象にできない。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。
フィールドゾーンのカードの数まで以下の効果を選び、その効果を適用する(同じ効果は1つまで)。
●相手フィールドのカード1枚を破壊する。
●相手に1500ダメージを与える。
【リンクマーカー:右/下】
出典:遊戯王.jp
《リターン・オブ・ザ・デュエリスト》

【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:フィールドまたは自分か相手の墓地にXモンスターが存在する場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を手札に加える。
《春》

【フィールド魔法】
①:1ターンに1度、発動できる。
使用していない自分のメインモンスターゾーンを任意の数だけ指定し、
その数だけこのカードにシキカウンターを置く。そのゾーンはこのカードが存在する間は使用できない。
②:自分フィールドのモンスターの攻撃力は、このカードのシキカウンターの数×400アップする。
③:相手エンドフェイズに発動できる。シキカウンターを置く事ができるフィールド魔法カード1枚をデッキから自分フィールドに表側表示で置く(このカードのシキカウンターをそのカードに移す)。
そのカードの効果はこのターン発動できない。
