はじめに
読者の皆さま、こんにちは。かもめ先生です。
「デュエルターミナルに繋がるテーマデッキを組んでみたい!」「除外を活用した展開力の高いデッキを使ってみたい!」
今回はそんな方に向けた、融合・リンク召喚テーマ【霊獣】デッキの解説記事です。
この記事では、除外を活用して展開する【霊獣】デッキの特徴や展開例、相性の良いカードについて解説していきます。
目次
【霊獣】デッキレシピ
このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼
【霊獣】デッキの特徴
【霊獣】デッキとは?
【霊獣】デッキは『ブースターSP-トライブ・フォース-』で登場し、【霊獣使い】【精霊獣】が力を合わせ【聖霊獣騎】となって戦うテーマです。
テーマの多くは融合モンスターで占められており、自由自在に分離・合体を繰り返して戦う非常にユニークなテーマデッキとなっています。
また『TERMINAL WORLD』に新規カードが収録されたことからも分かるように、デュエルターミナル世界とつながりのあるテーマとしても知られています。
とくに【ガスタ】との関係性が密接で、【風属性】で統一されていることや【サイキック族】が主体となっていること、守護者と聖獣がともに戦うことなど、非常に多くの類似点を見出すことができます。
【霊獣】デッキの特徴
【霊獣】デッキの最大の特徴は、やはり【精霊獣騎】融合モンスター共通となっている分離・合体効果でしょう。
いずれのモンスターも【霊獣使い】【精霊獣】を素材として除外することでEXデッキから特殊召喚することができ、さらにフリーチェーンで自身をEXデッキに戻しながら除外されている【霊獣】モンスターを呼び出すことができます。
これによって相手の除去をかわしたり、EXに戻した【精霊獣騎】モンスターを再度呼び出して効果を使用したりと、さまざまな使い方が可能となっています。
ただし素材となる【霊獣】モンスターの方は1ターンに1度しか特殊召喚できない制約が付いているので、使用したカードの管理には注意しておきましょう。
【霊獣】デッキの戦い方
先述したように、【精霊獣騎】融合モンスターの分離・合体効果を活用して展開していきます。
新規カードの登場によって1枚初動から展開が可能になったため、以前よりも安定した運用ができるようになりました。
とはいえ、これまでの【霊獣】と同様に《聖霊獣騎 カンナホーク》のサーチ効果を連打してアドバンテージを稼ぐという点は変わっていません。
《聖霊獣騎 カンナホーク》の効果で《霊獣の継聖》や《霊獣の相絆》にアクセスして【霊獣】モンスターを展開しつつ、《霊獣の連契》をサーチして相手ターンに構えるという動きを目指していきます。
新たに登場した《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》や《聖霊獣騎 レイラウタリ》の持つ永続効果で相手の動きをいくらか制限しつつ《聖霊獣騎 レイラウタリ》が使える相手ターンの除去で妨害し、タイミングを見計らって分離効果を使ってアドバンテージを稼いでいきます。
【霊獣】デッキでは除外されている【霊獣】モンスターの管理が非常に重要となるので、自分・相手ターンでしっかり効果を使っていくように心掛けておきましょう。
【霊獣】カードの解説
メインデッキの【霊獣】モンスター
《精霊獣 カンナホーク》
【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 雷族 / 攻1400 / 守600
自分は「精霊獣 カンナホーク」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「霊獣」カード1枚を除外する。発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
レベル4・雷族の【精霊獣】モンスター。
これに限らずメインデッキの【霊獣】モンスターは、1ターンに1度しか特殊召喚できない制約を持っています。
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「霊獣」カード1枚を除外する。発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
《精霊獣 カンナホーク》の①の効果
①の効果で自分メインフェイズに、デッキから【霊獣】カード1枚を除外することができます。(いわゆる《封印の黄金櫃》効果)
除外したカードは2回目のスタンバイフェイズに帰ってきますが基本的にそれを使うことはなく、往々にして【霊獣】モンスターの効果で回収や帰還させることとなります。
後述する《精霊獣使い レラ》を除外すると、あちらの効果で【霊獣】モンスターをリクルートすることができるため、このカード1枚から【精霊獣騎】融合モンスターを呼び出す準備を整えることができます。
このカードの進化体である《聖霊獣騎 カンナホーク》にアクセスできれば、基本的な【霊獣】デッキの動きができるので、まずはそこを目指すように立ち回ると良いでしょう。
《精霊獣使い レラ》
【 効果モンスター 】
星 1 / 光 / サイキック族 / 攻100 / 守2000
自分は「精霊獣使い レラ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
手札の「霊獣」モンスター1体の召喚を行う。
②:自分フィールドの「霊獣」カードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにフィールド・墓地のこのカードを除外できる。
③:このカードが除外された場合に発動できる。
デッキから「精霊獣使い レラ」以外の「霊獣」モンスター1体を特殊召喚する。
光属性・レベル1・サイキック族の【霊獣使い】モンスターです。
新規カードということで効果を複数持っており、他の【霊獣】と違って光属性となっています。
③:このカードが除外された場合に発動できる。
《精霊獣使い レラ》の③の効果
デッキから「精霊獣使い レラ」以外の「霊獣」モンスター1体を特殊召喚する。
注目すべきはやはり③の効果で、このカードが除外された際に同名以外の【霊獣】モンスターをリクルートすることができます。
先述した《精霊獣 カンナホーク》でデッキから除外するのはもちろん、それ以外にも【霊獣】カードで除外する手段がさまざまに存在するので、それらを使って効果を誘発させていきましょう。
もちろん自身の②の身代わり効果でも誘発させることができます。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
《精霊獣使い レラ》の①の効果
手札の「霊獣」モンスター1体の召喚を行う。
また①の効果によって、自身を手札から捨てることで【霊獣】モンスターを効果で召喚することができます。
召喚となっているため、各【霊獣】モンスターの持つ1ターン1度の特殊召喚制約を受けずに呼び出すことができるため、モンスター効果を連打することが可能という訳ですね。
《霊獣使いの長老》
【 効果モンスター 】
星 2 / 風 / サイキック族 / 攻200 / 守1000
自分は「霊獣使いの長老」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「霊獣」モンスター1体を召喚できる。
レベル2・サイキック族の【霊獣使い】モンスター。
①:このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「霊獣」モンスター1体を召喚できる。
《霊獣使いの長老》の②の効果
②の効果で自身が召喚に成功したターン、【霊獣】モンスターを追加で召喚することが可能となります。
この効果はいわゆる「分類されない効果」となっているため召喚に成功した時点で適用されており、もし《エフェクト・ヴェーラー》などで効果を無効化されてしまっても追加召喚を行うことができます。
最初のうちはなかなか慣れない裁定かもしれませんが、わりと重要となる場面も多いのでしっかり覚えておきましょう。
EXデッキの【霊獣】モンスター
《聖霊獣騎 カンナホーク》
【 融合モンスター 】
星 6 / 風 / 雷族 / 攻1400 / 守1600
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:1ターンに1度、除外されている自分の「霊獣」カード2枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ戻し、デッキから「霊獣」カード1枚を手札に加える。
②:このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
【霊獣】デッキのメインエンジンとなる、レベル6・雷族の【精霊獣騎】融合モンスターです。
①:1ターンに1度、除外されている自分の「霊獣」カード2枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ戻し、デッキから「霊獣」カード1枚を手札に加える。
《聖霊獣騎 カンナホーク》の①の効果
①の効果で除外されており【霊獣】カード2枚を対象にし、それらを墓地へ戻しながら【霊獣】カード1枚をサーチすることができます。
この効果は名称ターン1とはなっていないため、2体目以降の《聖霊獣騎 カンナホーク》を呼び出すことができれば、除外されている【霊獣】カードが残っている限りサーチ効果を発動することが可能となっています。
②:このカードをエクストラデッキに戻し、除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《聖霊獣騎 カンナホーク》の②の効果
②の効果は【精霊獣騎】融合モンスター共通のものとなっており、除外されている【霊獣使い】【精霊獣】モンスターをそれぞれ1体ずつ特殊召喚する効果となっています。
対象を取る除去からの回避や帰還させたモンスターを使って2体目の《聖霊獣騎 カンナホーク》を呼び出すなど、さまざまな活用が可能です。
また①のサーチ効果にチェーンする形で②の分離効果を発動することもできます。
①の効果は1枚でも【霊獣】カードを墓地に戻すことができればサーチ処理を行うことができるので、除外に3枚【霊獣】カード(モンスター)があればそのうちの2体を帰還させつつ、1枚を墓地に戻してサーチを行うことが可能となっています。
除外のカードが少ない序盤ではよく使うテクニックとなっていますので、こうした知識もしっかり覚えておくようにしましょう。
《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》
【 融合モンスター 】
星 7 / 光 / 幻竜族 / 攻2400 / 守1900
「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
自分は「聖霊獣騎 ノチウドラゴ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の「霊獣」モンスターを相手は効果の対象にできない。
②:自分・相手ターンに、このカードをEXデッキに戻し、自分の除外状態の「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。
新たに登場した光属性・レベル7・幻竜族の【精霊獣騎】融合モンスター。
自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》の効果外テキスト
自分は「聖霊獣騎 ノチウドラゴ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
このカードの最大の特徴は、他の【精霊獣騎】融合モンスターと違い、墓地の【霊獣】モンスターを使っても呼び出すことができるという点です。
これによって容易に呼び出せる融合モンスターでありながら、容易に【霊獣】モンスターを除外できるカードとして活用することが可能となっています。
ただしその代わり、《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》自身は1ターンに1度しか特殊召喚できないため、過信して展開しすぎないように注意しておきましょう。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の「霊獣」モンスターを相手は効果の対象にできない。
《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》の①の効果
①の効果はこれまでの【霊獣】モンスターにはなかった、相手に制約を与える永続効果です。
もともと対象を取る効果に強かった【霊獣】ですが、これによってさらに厄介な布陣を敷くことが可能となっています。
②:自分・相手ターンに、このカードをEXデッキに戻し、自分の除外状態の「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》の②の効果
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。
また②は共通効果の分離効果ですが、こちらは1体になっている代わりに表示形式を選んで呼び出すことが可能となっています。
その他の分離効果では守備表示の指定となっていたので出せなかった、リンクモンスターの《聖霊獣騎 レイラウタリ》などを呼び出すことができるのが特徴ですね。
うまく使えばあちらの除去効果も活用できるので、タイミングを見計らって活用すると良いでしょう。
《聖霊獣騎 レイラウタリ》
【 リンクモンスター 】
星 4 / 風 / サイキック族 / 攻2600 /
効果モンスター3体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにカードの効果を発動するためにカードをリリースできない。
②:自分の除外状態の「霊獣」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札・EXデッキに戻す。
その後、手札の「霊獣」モンスター1体の召喚を行う事ができる。
③:相手ターンに、自分フィールドの「霊獣」カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
LINK-4 【上/左下/右下/下】
リンク4・光属性の【精霊獣騎】リンクモンスターです。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにカードの効果を発動するためにカードをリリースできない。
《聖霊獣騎 レイラウタリ》の①の効果
②:自分の除外状態の「霊獣」カード1枚を対象として発動できる。
《聖霊獣騎 レイラウタリ》の②の効果
そのカードを手札・EXデッキに戻す。
その後、手札の「霊獣」モンスター1体の召喚を行う事ができる。
①の効果でお互いにリリースができなくなる永続効果、②の効果で除外されている【霊獣】カードをデッキに戻しながら効果で召喚を行うことができます。
①の効果は【霊獣】が苦手としていた【壊獣】などのリリース除去のメタとして活用することができます。
②の効果も【霊獣】モンスターを召喚によって展開できるため、あちらの特殊召喚制約を回避しながら効果を使っていくことができます。
③:相手ターンに、自分フィールドの「霊獣」カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
《聖霊獣騎 レイラウタリ》の③の効果
そのカードを除外する。
また③の効果がとても強力で、相手ターンにフリーチェーンで自分の【霊獣】カードと相手のカードを対象に取って除外することができます。
【霊獣】モンスターは除外されてしまってもメリットとなることが多いため、うまく活用すれば妨害と展開補助を同時に行うことが可能となっています。
またこの除去効果で【精霊獣騎】融合モンスターを対象にし、さらにチェーンして【精霊獣騎】モンスターの分離効果を使うことで、相手のカードだけ除去しながら展開することもできます。
【霊獣】デッキはこうした効果処理の裁定を利用する動きが非常に多いため、何度も練習して使いながら覚えておくように心掛けておきましょう。
【霊獣】魔法・罠カード
《霊獣の継聖》
【 永続魔法 】
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分フィールドの「霊獣」モンスターの種族の種類×200ダウンする。
②:手札の「霊獣」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
そのモンスターとは種族が異なる「霊獣」モンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
③:自分フィールドにモンスターが2体以上同時に特殊召喚された場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
新たに登場した【霊獣】永続魔法カードです。
②:手札の「霊獣」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
《霊獣の継聖》の②の効果
そのモンスターとは種族が異なる「霊獣」モンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
②の効果が重要となっていて、手札の【霊獣】モンスターを見せることでそれと異なる【霊獣】モンスターをサーチしつつ、手札1枚を捨てることができます。
初動に欲しい《精霊獣 カンナホーク》をサーチする手段として活用するのはもちろん、この効果で【霊獣】モンスターを捨てて墓地に送っておけば《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》の特殊召喚にも簡単につなげることができます。
③:自分フィールドにモンスターが2体以上同時に特殊召喚された場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
《霊獣の継聖》の③の効果
そのモンスターの表示形式を変更する。
また③の効果で2体以上の自分のモンスターが特殊召喚された際に、表示形式を変更することができます。
これによって分離効果で呼び出された【霊獣】モンスターの1体を攻撃表示に変更できるため、自分のバトルフェイズでの追撃に利用することができるという訳ですね。
《霊獣の相絆》
【 速攻魔法 】
①:自分フィールドの表側表示の「霊獣」モンスター2体を除外して発動できる。
エクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
《聖霊獣騎 カンナホーク》からサーチが可能な【霊獣】速攻魔法カード。
①:自分フィールドの表側表示の「霊獣」モンスター2体を除外して発動できる。
《霊獣の相絆》の①の効果
エクストラデッキから「霊獣」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
①の効果は【精霊獣騎】融合モンスターの特殊召喚条件に類似していますが、こちらは速攻魔法であるため任意のタイミングで呼び出すことができ、コストの【霊獣】モンスターの指定もないため、非常に扱いやすいものとなっています。
ただし「召喚条件を無視」とあるようにこちらでは蘇生制限を満たすことができないため、蘇生や帰還ができなくなっていることは忘れないようにしましょう。
《霊獣の連契》
【 通常罠 】
①:自分フィールドに「霊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分フィールドの「霊獣」モンスターの数まで、フィールドのモンスターを選んで破壊する。
こちらも《聖霊獣騎 カンナホーク》からサーチが可能な【霊獣】通常罠カード。
①:自分フィールドに「霊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。
《霊獣の連契》の①の効果
自分フィールドの「霊獣」モンスターの数まで、フィールドのモンスターを選んで破壊する。
効果自体は非常にシンプルで、自分の【霊獣】モンスターの数までフィールドのカードを対象に取らずに破壊するというもの。
【精霊獣騎】融合モンスターの分離効果をチェーンして発動することで破壊可能となる枚数を増やすことができ、しかも対象に取らないため非常に強力な除去カードとして活用することができます。
また《霊獣の連契》自体に名称ターン1の制約もないため、複数枚サーチしておけば相手ターンに連打できるという点も見逃さないでおきましょう。
【霊獣】デッキと相性が良いカード
《緊急テレポート》
(準制限カード) 【 速攻魔法 】
自分の手札またはデッキからレベル3以下のサイキック族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時にゲームから除外される。
レベル3以下のサイキック族モンスターをリクルートできる、汎用の速攻魔法カードです。
【霊獣】デッキではレベル1の《精霊獣使い レラ》をリクルートする手段として重宝することとなります。
呼び出した後もすぐに【精霊獣騎】融合モンスターの素材とすることがほとんとなので、デメリットも気にする必要はないでしょう。
《激流葬》
モンスターの召喚・特殊召喚に反応して全体除去ができる通常罠カードです。
罠カードですこし遅いという欠点はありますが、除去を《霊獣の連契》に依存しがちな【霊獣】デッキでは扱いやすい汎用のモンスター除去となります。
また相手の展開に合わせてチェーン1【精霊獣騎】の分離効果、チェーン2《激流葬》発動と行うことで、相手モンスターだけを一掃することもできます。
《マクロコスモス》
【 永続罠 】
自分の手札またはデッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚する事ができる。また、このカードがフィールド上に存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
墓地へ送られるカードをすべて除外してしまう、汎用の墓地メタ永続罠カードです。
【霊獣】デッキではむしろ除外されるカードが増えるのでメリットとして活用できるため、妨害と展開補助を両立する置物として役立ってくれます。
もちろん環境によっては《次元の裂け目》や《ディメンション・アトラクター》の方が扱いやすい場面も多いので、周りに合わせて採用を検討すると良いでしょう。
【霊獣】デッキの回し方
《精霊獣 カンナホーク》1枚からの展開例
【使用カード/条件】
- 《精霊獣 カンナホーク》
【結果】
- 《聖霊獣騎 レイラウタリ》
- 《聖霊獣騎 ガイアペライオ》
- 手札に《精霊獣使い レラ》
【手順】
- 手札から《精霊獣 カンナホーク》を召喚
- 《精霊獣 カンナホーク》の効果を発動、デッキから《精霊獣使い レラ》を除外する
- 《精霊獣使い レラ》の効果を発動、デッキから《霊獣使い レラ》を特殊召喚
- 《精霊獣 カンナホーク》《霊獣使い レラ》を除外して、EXデッキから《精霊獣騎 カンナホーク》を特殊召喚
- チェーン1で《精霊獣騎 カンナホーク》のサーチ効果を《精霊獣 カンナホーク》《霊獣使い レラ》対象に発動、チェーン2で《精霊獣騎 カンナホーク》をEXデッキに戻して分離効果を《精霊獣 カンナホーク》《精霊獣使い レラ》対象に発動、《精霊獣 カンナホーク》《精霊獣使い レラ》を特殊召喚し、《霊獣使い レラ》を墓地に戻して《霊獣使い ウェン》を手札に加える
- 《精霊獣 カンナホーク》の効果を発動、デッキから《精霊獣 ラムペンタ》を除外する
- 《精霊獣 カンナホーク》《精霊獣使い レラ》を素材として、EXデッキから《聖霊獣騎 キムンファルコス》をL召喚
- 《聖霊獣騎 キムンファルコス》の効果を発動、墓地の《精霊獣 カンナホーク》を除外して手札から《霊獣使い ウェン》を召喚
- 《霊獣使い ウェン》の効果を除外されている《精霊獣 ラムペンタ》対象に発動、《精霊獣 ラムペンタ》を特殊召喚
- 《精霊獣 ラムペンタ》の効果を発動、EXデッキから《聖霊獣騎 アペライオ》を墓地へ送りデッキから《聖霊獣 アペライオ》を墓地へ送る
- 墓地の《霊獣使い レラ》《聖霊獣 アペライオ》を除外して、EXデッキから《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》を特殊召喚
- 《霊獣使い ウェン》《精霊獣 ラムペンタ》を除外して、EXデッキから《精霊獣騎 カンナホーク》を特殊召喚
- チェーン1で《精霊獣騎 カンナホーク》のサーチ効果を《霊獣使い ウェン》《精霊獣 ラムペンタ》対象に発動、チェーン2で《精霊獣騎 カンナホーク》をEXデッキに戻して分離効果を《霊獣使い ウェン》《聖霊獣 アペライオ》対象に発動、《霊獣使い ウェン》《聖霊獣 アペライオ》を特殊召喚し、《精霊獣 ラムペンタ》を墓地に戻して《精霊獣使い レラ》を手札に加える
- 《聖霊獣騎 キムンファルコス》《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》《霊獣使い ウェン》を素材として、EXデッキから《聖霊獣騎 レイラウタリ》をL召喚
- 《聖霊獣騎 レイラウタリ》の効果を除外されている《霊獣使い レラ》対象に発動、手札に戻してそのまま召喚
- 《霊獣使い レラ》の召喚時効果を墓地の《聖霊獣騎 キムンファルコス》対象に発動、《聖霊獣騎 キムンファルコス》を特殊召喚
- 《聖霊獣騎 キムンファルコス》《霊獣使い レラ》《聖霊獣 アペライオ》を除外して、EXデッキから《聖霊獣騎 ガイアペライオ》を特殊召喚
【盤面の解説】
《精霊獣騎 カンナホーク》1枚から展開するルートの一例です。
フリーチェーンの除去を持つ《聖霊獣騎 レイラウタリ》と、発動無効効果を持つ《聖霊獣騎 ガイアペライオ》、そしてその手札コストとなる《精霊獣使い レラ》を用意することができます。
相手の初動の展開を《聖霊獣騎 レイラウタリ》を潰し、全体除去などに対しては《聖霊獣騎 ガイアペライオ》でカウンターしつつ手札の《精霊獣使い レラ》を除外、そちらの効果で任意の【霊獣】モンスターをリクルートすることができます。
また《精霊獣使い レラ》で《精霊獣使い ウィンダ》をリクルートしておけば、《精霊獣使い ウィンダ》の被破壊時効果の展開を避けて、相手の除去を牽制することができます。
もちろん《聖霊獣 アペライオ》を呼び出して、フリーチェーンで発動できる攻撃力アップ効果を使うというのも一つの手でしょう。
また途中のサーチ先を《霊獣の連契》に変えることで、フリーチェーンの除去を増やすこともできます。
《聖霊獣騎 ガイアペライオ》の無効効果はターン1制限のないものなので、どちらを選ぶかは相手のデッキによって変えると良いでしょう。
《聖霊獣騎 レイラウタリ》を用いた動きの一例
【使用カード/条件】
- 【精霊獣騎】融合モンスター(ここでは《聖霊獣騎 ペトルフィン》)
- 《聖霊獣騎 レイラウタリ》
【結果】
- 《聖霊獣騎 レイラウタリ》
- 相手カード1枚を除外
- 《I:Pマスカレーナ》
- 《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》
【手順】
- チェーン1で《聖霊獣騎 レイラウタリ》の効果を《聖霊獣騎 ペトルフィン》と相手カード対象に発動、チェーン2で《精霊獣騎 ペトルフィン》をEXデッキに戻して分離効果を《精霊獣 ペトルフィン》《霊獣使い ウェン》対象に発動、《精霊獣 ペトルフィン》《霊獣使い ウェン》を特殊召喚して、相手のカードを除外
- 《精霊獣 ペトルフィン》《霊獣使い ウェン》を素材として、EXデッキから《I:Pマスカレーナ》をL召喚
- 墓地の《精霊獣 ペトルフィン》《霊獣使い ウェン》を除外して、EXデッキから《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》を特殊召喚
【盤面の解説】
《聖霊獣騎 レイラウタリ》の除去効果と【精霊獣騎】融合モンスターの分離効果を用いたコンボの一例です。
《聖霊獣騎 レイラウタリ》のお互いのカード除外効果は、片方の対象が不在となっても適用されるので、分離効果で自分の【霊獣】を逃がしながら除去だけを押し付けることが可能となっています。
この例では簡素に表現していますが、これを分離効果での《精霊獣 カンナホーク》展開などに織り交ぜることで、効率的にアドバンテージを稼ぐことができます。
また展開後に《I:Pマスカレーナ》などの汎用Lモンスターを使って【霊獣】モンスターを墓地へ送ることで、盤面の消費なく《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》を呼び出しています。
これによって相手ターンに《聖霊獣騎 レイラウタリ》の除去効果で《聖霊獣騎 レイラウタリ》を除外しても、《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》をEXデッキに戻すことで帰還させることができます。
もちろん《I:Pマスカレーナ》から《トロイメア・ユニコーン》や《S:Pリトルナイト》で除去しつつ妨害することも可能です。
【霊獣】は【精霊獣騎】融合モンスターさえいれば展開が可能なので、状況に合わせてさまざまな盤面に対応していくようにしましょう。
【霊獣】デッキをカスタムするおすすめカード
【セフィラ】関連カード
《智天の神星龍》
【 ペンデュラムモンスター 】
星 11 / 地 / 岩石族 / 攻3450 / 守2950
このカードは通常召喚できない。
このカードがエクストラデッキに表側表示で存在し、「セフィラ」モンスター3体以上を含む自分フィールドのモンスター全てをリリースした場合のみ特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「セフィラ」モンスターをP召喚できる。
②:1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから「セフィラ」モンスター1体を特殊召喚する。
【P効果 青5/赤5】
「智天の神星龍」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「セフィラ」Pモンスター1体を選び、自分のエクストラデッキに表側表示で加え、このカードのPスケールをターン終了時まで、そのPモンスターのPスケールと同じにする。
《セフィラの神託》
【 フィールド魔法 】
「セフィラの神託」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時にデッキから「セフィラ」モンスター1体を手札に加える。
②:以下のモンスターを、「セフィラ」モンスターを使用して儀式召喚、または「セフィラ」モンスターを素材として特殊召喚した時、自分はそれぞれの効果を1ターンに1度ずつ発動できる。
●儀式:フィールドのモンスター1体をデッキに戻す。
●融合:手札のモンスター1体を特殊召喚する。
●S:デッキのモンスター1体をデッキの一番上に置く。
●X:デッキから1枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。
《英霊獣使い-セフィラムピリカ》などが属する、【セフィラ】の関連カードです。
【霊獣】はテーマの特性上混ぜ物構築が難しいデッキですが、【セフィラ】であれば【霊獣】カードも含まれているため比較的扱いやすいでしょう。
《セフィラの神託》は各召喚法に応じた効果を持った面白いフィールド魔法でもあるので、そちらを活用してみるのも良いかもしれません。
《聖騎士の盾持ち》
【 効果モンスター 】
星 4 / 光 / 戦士族 / 攻800 / 守1300
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地から光属性モンスター1体を除外して発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
②:手札・フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル6以下の獣族・風属性モンスター1体を手札に加える。
《聖騎士の盾持ち》は、【聖騎士】の名称を持った光属性の戦士族モンスターです。
自身を手札・フィールドから除外することでレベル6以下の風属性・獣族モンスターをサーチすることができ、【霊獣】では《精霊獣 ラムペンタ》が範囲に入っています。
墓地送り効果を持った《精霊獣 ラムペンタ》も、《聖霊獣騎 ノチウドラゴ》につながるため初動として使える【霊獣】モンスターとなっているため、さらに安定性が欲しい場合は採用を検討してみるのも良いでしょう。
《ディメンション・アトラクター》
(準制限カード) 【 効果モンスター 】
星 6 / 闇 / 魔法使い族 / 攻1200 / 守2200
①:自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。
《ディメンション・アトラクター》は墓地へ送られるカードを除外できる疑似的な《マクロコスモス》効果を持った、手札誘発カードです。
高速化している現代遊戯王ではこちらの方が扱いやすい場面も多いのですが、「自分の墓地にカードが存在しない」条件がすこし特殊だったためサンプルからは外しておきました。
環境で流行っているデッキによってはこちらの採用も十分に検討できるかと思いますので、【霊獣】デッキを強く使いたい方は採用してみると良いでしょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。
【霊獣】デッキは登場時点から人気の高いテーマですが、今回の強化で安定性も確保され、非常に扱いやすいテーマデッキに仕上がりました。
非常にテクニカルなテーマという印象を受けがちですが使えば使うほど楽しくなるデッキでもありますので、気になっている方はこれを機にぜひぜひ組んでみて欲しいと思います!
興味を持っていただけたなら是非とも実際にカードを手に取ってプレイしてみていただければ幸いです。
ここまでのご精読、ありがとうございました!