はじめに
『【鉄獣戦線】デッキを組んで遊んでみたい!』
この記事はそんな方へ向けて書かれたデッキテーマ解説記事です。
この記事では【鉄獣戦線】デッキの魅力をお伝えしていきます!
また、デッキを組みたくなった方はそのまま【鉄獣戦線】カードをまとめて購入することもできます!
当日の15時までにご注文頂ければ、即日発送で【鉄獣戦線】のデッキパーツをお届けします。
目次
【トライブリゲード】デッキの特徴
【トライブリゲード】は『獣族・獣戦士族・鳥獣族』を駆使したリンク召喚をメイン戦術に据えたデッキテーマ。
『墓地の獣族・獣戦士族・鳥獣族を除外してリンク召喚する』という消費を抑えた方法でリンクモンスターを展開することができます。
また、【トライブリゲード】は『獣族・獣戦士族・鳥獣族』を扱うデッキテーマとなら無理なく組み合わせることができる特徴を持ちます。
【トライブリゲード】デッキを出張するなら?
おすすめの条件
- 『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のいずれかの種族を主体としている
出張してできること
- 墓地のリソース(獣族・獣戦士族・鳥獣族)を使用したリンク召喚でアタッカーを調達できる
必要なカード枚数の目安
- 《鉄獣戦線 フラクトール》×2〜3
- 《鉄獣戦線 ケラス》×2〜3
- 《鉄獣戦線 ナーベル》×2〜3
- 《鉄獣の強襲》×0〜3
- 《鉄獣の戦線》×0〜2
- 《鉄獣の戦線》×0〜3
- 《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》×1〜2
- 《鉄獣戦線 ケラス》×1〜2
- 《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》×1〜2
【トライブリゲード】デッキレシピ


【トライブリゲード】デッキのカード解説
この記事では【トライブリゲード】デッキの全体像を分かりやすくするために、種類ごとにカードを紹介します。
この記事では【トライブリゲード】デッキのカードを以下のように分類して、以下の順番で解説していきます。
- 下級【トライブリゲード】モンスター
- 【トライブリゲード】リンクモンスター
- 【トライブリゲード】魔法・罠カード
下級【トライブリゲード】モンスターカードは共通効果として墓地の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のモンスターを任意の数だけ除外することで、その除外した数のリンクマーカーを持つ『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のリンクモンスターを特殊召喚できる効果を持ちます。
【トライブリゲード】リンクモンスターは下級【トライブリゲード】リンクモンスターの共通効果で特殊召喚が可能なモンスター達。
このデッキのメインアタッカーとなります。
【トライブリゲード】魔法・罠カードは基本的にフィールドに『獣族・獣戦士族・鳥獣族のモンスターを特殊召喚する効果』を持ちます。
【トライブリゲード】モンスターについて
〜【トライブリゲード】モンスターの特徴〜
- 獣戦士族・鳥獣族・獣族の【トライブリゲード】モンスターが存在する
- 墓地の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して、その数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族を特殊召喚できる共通効果を持つ
《鉄獣戦線 フラクトール》

【効果モンスター】
星4/炎/獣戦士族/攻1900/守1600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル3以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地へ送る。
②:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
2つの効果を持った獣戦士族の【トライブリゲード】モンスター。
②の効果は共通効果で、①の効果が固有の効果となります。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル3以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地へ送る。
手札・フィールドに存在するこのカード自身を墓地へ送ることを発動コストに、デッキから『レベル3以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体』を墓地へ送ることができます。
基本的には次に紹介する《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送り、サーチ効果の発動へと繋げることになります。
《鉄獣戦線 ナーベル》

【効果モンスター】
星1/風/鳥獣族/攻 0/守2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「鉄獣戦線 ナーベル」以外の「トライブリゲード」モンスター1体を手札に加える。
2つの効果を持った鳥獣族の【トライブリゲード】モンスター。
①の効果が共通効果となり、②の効果が固有の効果となります。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「鉄獣戦線 ナーベル」以外の「トライブリゲード」モンスター1体を手札に加える。
このカード自身が墓地へ送られた場合に、デッキから【トライブリゲード】モンスターをサーチできる誘発効果。
非常に満たしやすい条件で発動できるサーチ効果を持つ、このデッキを回す上で重要なモンスターとなります。
先程の《鉄獣戦線 フラクトール》の効果でデッキからこのカードを墓地へ送り、このサーチ効果を起動させることになります。
このサーチ効果でデッキから手札に加えたいのが《鉄獣戦線 ケラス》。
《鉄獣戦線 ケラス》

【効果モンスター】
星2/地属性/獣族/攻1200/守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
2つの効果を持った獣族の【トライブリゲード】モンスター。
②の効果は共通効果となり、①の効果が固有効果となります。
①:手札からこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
手札の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のいずれかのモンスター1体を捨てて、手札からこの《鉄獣戦線 ケラス》を特殊召喚できる起動効果。
フィールドに展開することができるため、②の共通効果によって【トライブリゲード】リンクモンスターの展開へと繋げることができます。
②:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
墓地の『獣族・獣戦士族・獣族』を除外して『獣族・獣戦士族・獣族』のリンクモンスターを特殊召喚する、下級【トライブリゲード】モンスターが持つ共通効果。
- 《鉄獣戦線 フラクトール》の効果でデッキから《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ
- 《鉄獣戦線 ナーベル》の効果でデッキから《鉄獣戦線 ケラス》をサーチ
- 《鉄獣戦線 ケラス》を自身の効果で特殊召喚
この手順を行った場合、既に墓地に3体の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』が送られていることになるため、フィールドに存在するモンスターも素材とすることでリンク2〜4の【トライブリゲード】リンクモンスターの展開が可能となっています。
【トライブリゲード】リンクモンスターについて
〜【トライブリゲード】リンクモンスターの特徴〜
- 獣族・獣戦士族・鳥獣族のいずれかに属する
- 下級【トライブリゲード】モンスターの共通効果で特殊召喚可能
- 墓地へ送られた場合に発動できる誘発効果を持つ
《鉄獣戦線徒花のフェリジット》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻1600 /
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
【LINK-2:左/左下】
リンク2の獣族【トライブリゲード】モンスター。
《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》は2つのモンスター効果を持ちます。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
手札の『レベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族』のいずれかのモンスター1体を特殊召喚できる起動効果。
フィールドにリンク2の《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》と『獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター』が揃うため、そのままリンク3の《鉄獣戦線 銀弾のルガル》のリンク召喚へと繋げられます。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んでデッキの一番下に戻す。
墓地へ送られた場合に1枚ドローし、1枚をデッキの下に戻す誘発効果。
リンク素材として活用しつつ、手札の質を向上させることが可能。
《鉄獣戦線銀弾のルガル》

【 リンクモンスター 】
星 3 / 地 / 獣戦士族 / 攻2300 /
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分フィールドのモンスターの種族の種類×300ダウンする。
【LINK-3:右/下/右下】
獣戦士族のリンク3【トライブリゲード】モンスター。
①:相手メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からレベル4以下の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
相手ターンに手札・墓地からレベル4以下の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のいずれかのモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚し、そのエンドフェイズに特殊召喚されたモンスターを手札に戻します。
『獣族・獣戦士族・鳥獣族』モンスターを特殊召喚することは次に紹介する《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の①の効果を起動させるのに有用。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、または自分フィールドにこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで除外する。
《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の①の効果
メインフェイズの任意のタイミングで《鉄獣戦線 銀弾のルガル》の効果で『獣族・獣戦士族・鳥獣族』モンスターを蘇生できるので、任意のタイミングでフィールドのカードを1枚選んで除外することができるようになります。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分フィールドのモンスターの種族の種類×300ダウンする。
このカード自身が墓地へ送られた場合に、相手フィールド上のモンスターの攻撃力を自分フィールドのモンスターの種族の数×300ポイントダウンする誘発効果。
このデッキは主に『獣族・獣戦士族・鳥獣族』の3種類のモンスターを採用・展開するため、300〜900ポイントのダウンが期待できます。
《鉄獣戦線凶鳥のシュライグ》

【 リンクモンスター 】
星 4 / 闇 / 鳥獣族 / 攻3000 /
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、または自分フィールドにこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで除外する。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。除外されている自分の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数以下のレベルを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。
【LINK-4:左/右/左下/右下】
鳥獣族のリンク4【トライブリゲード】モンスター。
《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》は2つのモンスター効果を持ちます。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、または自分フィールドにこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで除外する。
『このカードの特殊召喚時』または『自分フィールドへの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの特殊召喚』に反応してフィールドのカードを対象に取らずに1枚除外できる誘発効果。
自分のターンはもちろん、このデッキには《鉄獣戦線 銀弾のルガル》や《鉄獣の抗戦》などの『相手ターンに獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを特殊召喚する効果』を持ったカードが多く存在します。
そのため、相手ターンにもこの効果を起動してアドバンテージを稼ぐことができます。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。除外されている自分の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数以下のレベルを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから手札に加える。
このカード自身が墓地へ送られた場合に、除外されている『獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数以下のレベル』を持つ『獣族・獣戦士族・鳥獣族のモンスター1体』を手札に加えることができます。
1体でも除外されていれば《鉄獣戦線 ナーベル》がサーチ可能。
2体以上で《鉄獣戦線 ケラス》、4体以上で《鉄獣戦線 フラクトール》のサーチが可能となります。
【トライブリゲード】魔法・罠カードについて
《鉄獣の戦線》

【永続魔法】
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分の手札・フィールドからモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターとは元々の種族が異なる「トライブリゲード」モンスター1体をデッキから手札に加える。
③:魔法&罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
このターン相手は攻撃宣言できない。
3つの効果を持った【トライブリゲード】リンクモンスター。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
自分のエクストラデッキからの特殊召喚を『獣族・獣戦士族・鳥獣族』に限定するデメリット効果。
【トライブリゲード】デッキは基本的にこの『獣族・獣戦士族・鳥獣族』モンスターの展開を中心とするため、プレイに大きく影響することはありません。
②:自分の手札・フィールドからモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターとは元々の種族が異なる「トライブリゲード」モンスター1体をデッキから手札に加える。
手札・フィールドのモンスターを墓地へ送ることを発動コストにデッキから【トライブリゲード】モンスターを手札に加えることができる効果。
墓地へ送るモンスターは何でも良いですが、『獣族・獣戦士族・鳥獣族』であれば【トライブリゲード】モンスターの共通効果で除外し、【トライブリゲード】リンクモンスターの展開の素材として利用できます。
③:魔法&罠ゾーンのこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。
このターン相手は攻撃宣言できない。
『このカード自身が相手の効果によって破壊される』という相手依存の発動条件で、そのターン中の相手の攻撃宣言を封じます。
狙って発動する効果ではありませんが、あって損は無いでしょう。
《鉄獣の凶襲》

【速攻魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下で種族が異なる獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はリンクモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
【トライブリゲード】速攻魔法カード。
①:自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下で種族が異なる獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はリンクモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
自分フィールドの『獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体』を対象に取って発動し、そのモンスターの攻撃力以下で種族が異なる獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する効果。
効果を無効にして守備表示、かつ効果の発動後はリンクモンスターしか特殊召喚できない縛りが発生するため、リンク素材を調達するのが役割の速攻魔法カードであると言えます。
または相手ターンに発動し、《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の①の発動条件を満たすことが可能。
攻撃力が高いモンスターを対象とするほど広い範囲の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』モンスターのリクルートが可能。
また、最低でも攻撃力が100以上の『獣族・獣戦士族』のモンスターを対象とすれば、《鉄獣戦線 ナーベル》はリクルート可能。
《鉄獣の抗戦》

【通常罠】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ選んで効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターのみを素材として「トライブリゲード」リンクモンスター1体をリンク召喚する。
【トライブリゲード】通常罠カード。
①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ選んで効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として「トライブリゲード」リンクモンスター1体をリンク召喚する。
墓地及び除外されいている『獣族・獣戦士族・鳥獣族』を任意の数だけ蘇生・帰還し、それらのモンスターを素材として【トライブリゲード】リンクモンスターをリンク召喚する効果。
除外されているモンスターであればリンク召喚を経由して墓地へ送りリソースを回復できます。
また、【トライブリゲード】リンクモンスターは墓地へ送られることで固有の効果を発動するため、優先的に素材にするのが良いです。
- 《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》・・・1枚ドローして1枚をデッキボトムへ
- 《鉄獣戦線 銀弾のルガル》・・・相手モンスターの攻撃力を弱体化
- 《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》・・・デッキから『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のサーチ
【トライブリゲード】デッキと相性が良いカード
《炎舞-「天璣」》

【永続魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの獣戦士族モンスターの攻撃力は100アップする。
永続魔法カード。
【トライブリゲード】デッキでは主に①の効果を使用します。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える事ができる。
発動時の処理として『レベル4以下の獣戦士族』をサーチ可能。
この効果で《鉄獣戦線 フラクトール》を手札に加えることができます。
《おろかな埋葬》

デッキからモンスター1枚を墓地へ送ることができる通常魔法カード。
《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送ることでデッキから【トライブリゲード】モンスターを手札に加えることができるため、間接的なサーチカードとして運用できます。
【トライブリゲード】のエクストラデッキに採用するおすすめモンスター
《小法師ヒダルマー》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 炎 / 獣戦士族 / 攻1500 /
獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター2体
①:このカードの攻撃力はフィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターの数×100アップする。
②:1ターンに1度、自分及び相手フィールドの魔法・罠カードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
【LINK-2:左下/右下】
正規のリンク召喚だけでなく、下級【トライブリゲード】モンスターの共通効果での特殊召喚も狙えるリンク2モンスター。
《小法師ヒダルマー》は3つの効果を持ちますが、特に相性が良いのは②と③の効果。
②:1ターンに1度、自分及び相手フィールドの魔法・罠カードを1枚ずつ対象として発動できる。そのカードを破壊する。
既にサーチを終えた後の《炎舞-「天璣」》や《鉄獣の戦線》等を破壊しつつ、相手の魔法・罠カードの除去を行うことができます。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
この《小法師ヒダルマー》が戦闘で相手モンスターを破壊すると、墓地または除外されている『獣族・獣戦士族・鳥獣族』いずれかのモンスター1体を手札に加えることができます。
【トライブリゲード】デッキは共通効果で墓地の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のモンスターを除外していくため、リソース回復の手段として運用可能。
《戦華盟将-双龍》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 風 / 獣戦士族 / 攻1100 /
風属性の「戦華」モンスターを含む獣戦士族モンスター2体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「戦華」カード1枚を手札に加える。②:自分フィールドの「戦華」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。③:自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
【LINK-2:左下/右下】
リンク2の獣戦士族モンスター。
正規召喚は不可能のため、下級【トライブリゲード】モンスターの共通効果による特殊召喚によって展開します。
《戦華盟将-双龍》は【戦華】デッキでなくても活躍する強力な効果を持ちます。
③:自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
手札・フィールドのカードを1枚を墓地へ送ることを発動コストに、フリーチェーンで相手フィールドの表側表示カードをバウンスできる効果。
墓地へ送られることで【トライブリゲード】モンスターのサーチが可能な《鉄獣戦線 ナーベル》や、既にサーチ効果を使用した後の《炎舞-「天璣」》、《鉄獣の戦線》をコストに発動しましょう。
《王神鳥シムルグ》

【 リンクモンスター 】
星 3 / 風 / 鳥獣族 / 攻2400 /
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク素材にできない。
①:このカード及びこのカードのリンク先の鳥獣族モンスターは相手の効果の対象にならない。
②:このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに自分フィールドの「シムルグ」カード1枚を破壊できる。
③:自分・相手のエンドフェイズに発動できる。使用していない自分・相手の魔法&罠ゾーンの数以下のレベルを持つ、鳥獣族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
【LINK-3:左下/下/右下】
正規のリンク召喚だけでなく、下級【トライブリゲード】モンスターの共通効果での特殊召喚も狙えるリンク3モンスター。
《王神鳥シムルグ》の効果で特に強力なのが①と③の効果。
③:自分・相手のエンドフェイズに発動できる。使用していない自分・相手の魔法&罠ゾーンの数以下のレベルを持つ、鳥獣族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
エンドフェイズごとに『自分・相手の使用していない魔法・罠ゾーンの数以下のレベルを持つ鳥獣族モンスター』1体を手札・デッキから特殊召喚できる誘発効果。
ここで特に特殊召喚したいのはレベル7の《霞の谷の巨神鳥》。
単体でもカード効果を無効化できる強力なモンスター効果を持ちます。

【効果モンスター】
星7/風/鳥獣族/攻2700/守2000
このカードの効果は同一チェーン上では1度しか発動できない。
①:魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの「ミスト・バレー」カード1枚を対象として発動できる。
その自分の「ミスト・バレー」カードを持ち主の手札に戻し、その発動を無効にし破壊する。
①:このカード及びこのカードのリンク先の鳥獣族モンスターは相手の効果の対象にならない。
《王神鳥シムルグ》のリンク先の鳥獣族は相手の効果の対象にならないため、《王神鳥シムルグ》のリンク先に《霞の谷の巨神鳥》を特殊召喚することで、非常に高い制圧状態を作ることができます。
《ユニオン・キャリアー》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 光 / 機械族 / 攻1000 /
種族または属性が同じモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。この効果でデッキから装備した場合、ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカード及びその同名モンスターを特殊召喚できない。
【LINK-2:右/下】
汎用リンク2モンスター。
主に《王神鳥シムルグ》と《霞の谷の巨神鳥》による制圧をより強力にするために採用されます。
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。元々の種族または元々の属性が対象のモンスターと同じモンスター1体を手札・デッキから選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。この効果でデッキから装備した場合、ターン終了時まで自分はその装備したモンスターカード及びその同名モンスターを特殊召喚できない。
この効果を《王神鳥シムルグ》を対象として発動し、デッキから《霞の谷の雷鳥》を《王神鳥シムルグ》に装備します。

【 効果モンスター 】
星 3 / 風 / 雷族 / 攻1100 / 守700
フィールド上に表側表示で存在するこのカードが手札に戻った時、このカードを自分フィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功したターン、このカードは攻撃を行う事ができない。
フィールドに《霞の谷の巨神鳥》が存在する場合に《霞の谷の雷鳥》をフィールドに準備することで、無限の妨害が可能となります。
【トライブリゲード】デッキの回し方〜概要〜
デッキの回し方①:《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送り、サーチをしよう!
まずはこのデッキのサーチの役割を持っている《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送りましょう。
《鉄獣戦線 ナーベル》はテーマ内のカードであれば《鉄獣戦線 フラクトール》の効果で墓地へ送ることができます。

【効果モンスター】
星1/風/鳥獣族/攻 0/守2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「鉄獣戦線 ナーベル」以外の「トライブリゲード」モンスター1体を手札に加える。
《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送ったら、その効果でデッキから任意の【トライブリゲード】モンスターを手札に加えます。
デッキの回し方②:フィールドへ下級【トライブリゲード】モンスターを展開する
【トライブリゲード】モンスターは墓地のモンスターを除外し、その除外した数のリンクマーカーを持つ『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のリンクモンスターを特殊召喚します
X:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
この効果はフィールドで発動する起動効果のため、下級の【トライブリゲード】モンスターをフィールドへ展開する必要があります。
通常召喚での展開、または《鉄獣戦線 ケラス》であれば手札の『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のモンスターをコストにすれば召喚権を使用せずにフィールドへ展開できます。
デッキの回し方③:【トライブリゲード】リンクモンスターを展開する!
下級【トライブリゲード】モンスターを展開したら、その共通効果で『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のリンクモンスターを特殊召喚します。
基本的にはリンク4で強力な効果を持つ《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の展開を目指します。
全ての【トライブリゲード】モンスターは共通して墓地へ送られた場合の効果を持つため、【トライブリゲード】を素材としてより高いリンクマーカーを持つモンスターの展開を目指しましょう。
【トライブリゲード】デッキの回し方〜具体例〜
ここでは実際に【トライブリゲード】カードを使用したテーマ内のデッキの回し方の例を、実際のカードと共に紹介します。
《鉄獣戦線 フラクトール》から《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》まで
【条件】手札に『獣戦士族・獣族・鳥獣族』のいずれかのモンスターが存在する
【使用カード】《鉄獣戦線 フラクトール》+手札コスト1枚
【結果】召喚権を温存しつつ、《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》をリンク召喚する
- 《鉄獣戦線 フラクトール》の効果でデッキから《鉄獣戦線 ナーベル》を墓地へ送る
- 《鉄獣戦線 ナーベル》の効果でデッキから《鉄獣戦線 ケラス》を手札に加える
- 《鉄獣戦線 ケラス》を手札の『獣戦士族or獣族or鳥獣族』のモンスター1体を墓地へ送り、特殊召喚する
- 《鉄獣戦線 ケラス》の効果で墓地のモンスター3体を除外し、《鉄獣戦線 銀弾のルガル》を特殊召喚
- 《鉄獣戦線 銀弾のルガル》と《鉄獣戦線 ケラス》を素材として《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》をリンク召喚する
【トライブリゲード】デッキをカスタムするおすすめカード
《レスキューキャット》

【 効果モンスター 】
星 4 / 地 / 獣族 / 攻300 / 守100
「レスキューキャット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキからレベル3以下の獣族モンスター2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
フィールドのこのカード自身を墓地へ送ることでデッキから『レベル3以下の獣族モンスター2体』を特殊召喚できます。
このカード1枚から獣族モンスター2体を展開し、《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》のリンク召喚へと繋げられます。
また、デッキから特殊召喚するモンスターとしては【トライブリゲード】モンスターの場合は《鉄獣戦線 ケラス》のみとなりますが、次に紹介する《ペロペロケルペロス》も相性が良いです。
《ペロペロケルペロス》

【 効果モンスター 】
星 3 / 地 / 獣族 / 攻0 / 守1800
①:このカードが墓地に存在し、戦闘または相手の効果で自分がダメージを受けた場合、墓地のこのカードを除外し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
墓地に存在していれば、『自分へダメージが発生した場合』に墓地のこのカード自身を除外し、フィールドのカード1枚を破壊できます。
レベル3の獣族なので《レスキューキャット》による特殊召喚先として優秀。
また、効果を使用して除外された後も《鉄獣の抗戦》の効果で帰還させ、リンク素材として活用した後、再び墓地へ送ることが可能です。

【通常罠】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ選んで効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターのみを素材として「トライブリゲード」リンクモンスター1体をリンク召喚する。
《異次元からの埋葬》

除外されているモンスターを3体まで墓地へ戻すことができる速攻魔法。
下級【トライブリゲード】モンスターの共通効果で消費した墓地のリソースを一気に回復させることができます。
《大欲な壺》

【 速攻魔法 】
「大欲な壺」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:除外されている自分及び相手のモンスターの中から合計3体を対象として発動できる。
そのモンスター3体を持ち主のデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
自分または相手の除外されているモンスターの中から合計3体をデッキへ戻し、1枚のドローを可能とする速攻魔法。
《異次元からの埋葬》は墓地へ戻すことができますが、こちらはデッキへ戻してしまいます。
その代わり、1枚のドローを可能とし、相手が除外を活用するデッキテーマの場合はその妨害が可能となります。
《獣王アルファ》

【 効果モンスター 】
星 8 / 地 / 獣族 / 攻3000 / 守2500
このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。
攻撃力3000の獣族モンスター。
このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
『相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合』という条件を満たすことで手札から特殊召喚可能。
相手フィールドにモンスターが1体でも存在する必要があるため、基本的に後攻での運用を想定されています。
①:自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。
自分フィールドの『獣族・獣戦士族・鳥獣族』のモンスターを任意の数だけ手札に戻し、その数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを対象に取らずにバウンスできる起動効果。
この《獣王アルファ》自身を手札に戻すことも可能。
対象に取らずに相手モンスターをバウンスで処理できるため、【トライブリゲード】モンスターのみでは処理が難しいモンスターを除去しましょう。
【トライブリゲード】と組み合わせるおすすめテーマ
【鉄獣戦線】×【十二獣】
サンプルデッキレシピ


この組み合わせの特徴と強み
- 獣戦士族サポートの共有が可能
- 【十二獣】の連続エクシーズ召喚によって墓地に多くの獣戦士族モンスターを貯められる
- 制圧モンスターとして《FNo.0 未来龍皇ホープ》の採用が可能
【トライブリゲード】デッキのオススメの対戦動画
おわりに
カーナベルではこの記事の中で紹介した【トライブリゲード】カードや相性の良いカードを豊富に準備しております。
記事を読んで【トライブリゲード】デッキが組みたくなった方はぜひカーナベルでカードを手に入れて実際の【トライブリゲード】デッキで遊んでみてください!
当日15時までのご注文で即日発送、15以降なら翌日発送で【トライブリゲード】のデッキパーツをお届けします!