先日9/23の未明、海外遊戯王TCG公式より衝撃の新フォーマットが発表!瞬く間にデュエリストたちに広まり、ここ数日の話題をかっさらっていきました。
日本・海外それぞれのリミットレギュレーションとはまったく異なるこのルール、公式ページをざっくり要約&日本語訳すると……
- リンクモンスター・ペンデュラムモンスターは全て使用禁止
- EXモンスターゾーン、ペンデュラムゾーンなし
- 通常のリミットレギュレーションは無視(禁止・制限・準制限は適用されない)
- 専用リストで一部のカードに1~100のポイントが割り振られる
- メイン・EX・サイドデッキ内のポイント合計が100に収まるようデッキ構築する
と現代の遊戯王とはまったく異なるプレイ感と構築が楽しめるフォーマットになっていそうです!詳しく考察していきましょう!
目次
インフレ対策!?遊戯王初のフォーマット住み分けなるか?
ということで、深夜に急に発表されててんやわんやになりました遊戯王ジェネシスについて!公式による大々的に運用される別フォーマット、ということでさっそく注目が集まっているぞ!
一応これまでもスピードデュエルなど構築・ルールがことなるフォーマット自体はないわけではないんですが……大型大会の開催が既に決まっていたり、細かな調整が施された専用の制限リストが開幕から用意されていたりと力の入れ具合が明らかに違いますね!
禁止・制限で活躍できなくなったカード達をもう一度使えるフォーマットで、あの《強欲な壺》すらも(他のカードにポイントを回さなければ)3枚使用可能!家の古いカード群がもう一度輝けるかも?今すぐストレージを漁ろう!
もちろん、パワーカードを無制限に使えるぶん回しフォーマットというわけではなく……むしろリンク・ペンデュラムの全面禁止と合わせて、インフレを抑えるためのフォーマットと言えるね。
フィールドがZEXAL時代、マスタールール2まで戻っているのも合わせていわゆるゲートボールのようにゲームスピードを抑えて、あのころの遊戯王で遊ぼう!という需要に応えるフォーマットかもしれませんね。
マスタールールで現代遊戯王の超展開を楽しむ、ゲートボールでじりじりと盤面を返し合う低速遊戯王を楽しむ……その間の選択肢として、ある程度の展開パワーを持ちつつお互いにそれを返し合って遊べるいいとこどりな遊戯王が遊べるかも!?
ペンデュラムによる無限のリソースや、低リンク数のリンクモンスターによる挙動の安定化・コンボ制の拡大は明確なインフレ・ゲームスピードの加速を招いたって公式が判断したんですかねえ。
ペンデュラム・リンクを否定するつもりは一切ないです!実際リンクを絡めて過去テーマに追加された強力な動きで楽しんでます!あくまでゲームスピードはここら辺から上がったよねというだけで……どれくらいゲームスピード変わるんだろうね?
色々なカードのポイント制!?を見てみよう
公式サイトにポイント表がありますが、英語カード名・アルファベット順で少々参照しにくいところ。そこでXにて、ミフト @amemikanさんが公開している日本語化リストをお借りする許可を頂きました!
ポイント順、日本語名でのソートも可能になっていますので是非ご活用を!ここからは、実際にポイントリストを見ながら読んでみてください。
また、カーナベル運営のDECKMAKERでもタグ検索からポイントごとに確認が可能です!
ここからは実際のリストを確認していくぞ!まず目につくのはやはり最高ポイント、100ポイントに指定されたカード達。単体で強力な制圧効果を持つモンスターや永続罠が多く含まれているのが目を引くね!
《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《虚無魔人》のような特殊召喚封じ、《スキルドレイン》《王宮の勅命》のように1枚で大打撃を与える永続罠は「使えるけど他のすべてを犠牲にする覚悟を持て」ってことなんですね。普通に禁止にするより、そのカードが大好きな人はギリギリ使える分こちらのほうがよかったり……?
100ポイント組で面白いと思ったのは《赤き竜》と《SNo.0 ホープ・ゼアル》かな。一見100ポイントでもEXデッキに入れられるならドローする必要がないからダメじゃないか?と思ったんだけど、ポイント最低値の1ポイント組をよく見てみると……
あっ!「RUM」魔法カード全般が1ポイントに!それに《聖珖神竜 スターダスト・シフル》《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》みたいな大型制圧シンクロモンスターが軒並み1ポイントにされてますね……!
同時使用だけを禁止する、デュエマのプレミアム殿堂コンビみたいな面白い規制だね。個人的には《The tyrant NEPTUNE》100ポイント+《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》1ポイントで当時の混乱と迅速なNEPTUNE禁止を思い出した……当時このルールがあれば冤罪一発禁止は免れたのに……
中堅ポイントのカードを見ていくとテーマ・シリーズごと大打撃を受けているのも少なくないですね。「結界像」モンスターが全員60ポイントだったり、50ポイントに5種類ぶち込まれている貫禄の【ティアラメンツ】なんかは……実質構築不可?あくまで100ポイントは基本ルールなので、お店ごとのローカルルールで高ポイント制ならいけますね。
みんなが気になるのは個別テーマよりも汎用カードのポイントかもしれないね。ざっと見てみると、よく使われる手札誘発組では《増殖するG》は50ポイントとかなり高額だけど《灰流うらら》15ポイント、《マルチャミー・フワロス》7ポイントと決して投入できないポイントではなさそう!
実際のところ、《増殖するG》は50ポイントを割いて入れても使った時点で(あいつ高ポイントのカードが残り少ないな……)ってバレるのでポイント以上に弱体化されてる印象がありますね。
もちろん数ポイントとはいえ入れるほど圧迫されていくのは確かなので、そのテーマの強い動きを通すためのカードに割くポイントとの組み合わせに頭を悩ませることになりそうです。攻防のバランスをどれだけ重視するか、デュエリストごとに構築の色が変わって面白そうですね!
展開補助に出張できるようなカードも低ポイントにきっちり含まれてるあたり、デュエルの高速化・1ターンの長期化を防ごうとする意志を感じるね。縛りの中でどれだけ高速展開するか、という方向で燃えてくるデュエリストもたくさんいるだろうけど
しかしざっと見てちょっと気になるのは新しめのカードに対してポイントがついていないものが多いかも……?汎用の枚数をケチればほぼフルパワーで構築できるデッキもそれなりにあるのでは?
デュエルリンクスのリミットと同じような、ポイントがつかない最新カードが支配するといった問題がないようにこまめな調整がほしいですね。
発表後すぐにポイント変更!フットワーク軽いフォーマット?
と、こんな記事を書いていたら……なんとフォーマット発表の翌日、公式からポイント変更の告知が!
公式サイトの解説いわく……
- 最初のポイントリストが決定されたのは8月末
- 採用されやすいカードのポイントを高く、逆であれば低く調整していく
- 今後4~6週間ごとを目安に、公式イベントの入賞デッキリストを参考に調整する
- 調整期間についてもユーザーの声を聴きたい(より長くしたりパック発売ごとにするなど)
- すでに強力なテーマに追加されるカードは発売すぐでもポイントが付く可能性
- 完全新規登場テーマはポイントをつけるべきか検討中
これまでの特殊ルールイベントとは違う「新フォーマットを作るぞ!」という意思を感じる声明が出されています!今後に期待できますね。
これはびっくりしましたね!上の見出しラストで書いてたこと検討されてて、言い方は悪くなっちゃうんですがここまでちゃんと考えてるとは……と驚嘆でした。
リスト公開時に例えば【VSK9】なんかが、リンク抜きになることを差し引いたとしても以下のようにそれなりのポイントで構築でき、残りで手札誘発も採用できるなどと言われていましたが……
- 《K9-17号 イヅナ》20P メイン2枚→40P
- 《K9-00号 ルプス》5P メイン1枚
- 《K9-17号 “Ripper”》20P EX1枚
※参考デッキリスト:第10回 Mogi杯 準優勝レシピ
今回の調整でさらに以下のカードが追加!なんと合計で+79ポイントとなり、先ほどのカードと合わせて144ポイント……大幅なポイント超過で構築不可能になりました。
- 《K9-66a号 ヨクル》13P メイン3枚→39P
- 《K9-04号 咒》10P メイン1枚
- 《VS ホーリー・スー》10P メイン3枚→30P
※参考デッキリスト:第10回 Mogi杯 準優勝レシピ
《VS ホーリー・スー》を諦めて純正【K9】にするとしても、メインの展開パーツにこれだけ規制がかかると厳しそうですね……!しかもこれ、あくまでテーマカードのみの話ですよね?
純正にしつつ例えば日本10月制限に合わせて《K9-66a号 ヨクル》1枚にしたとしても【K9】カードのみで88ポイント、残り12ポイントでは手札誘発も満足に入れられないし《天霆號アーゼウス》なんかも20ポイント必要だから採用不可能とかなりハンデを背負う形になるね。
現代遊戯王でよくある「テーマカードは省スペースでよく、空いた枠に手札誘発や汎用を詰め込めるので強い!」というテーマは「ある程度省スペースでの展開はできるが、それをするなら手札誘発は諦める必要がある」という形でジェネシスでは規制されていくのかもしれない……?
枠をたくさん使って展開するテーマはある程度ポイントが緩いのはそういうことかもしれませんねえ。デッキに特定のカードが残ってないと展開に支障が出ることがある【HERO】とかかなり緩いみたいですし。
《M・HERO ダーク・ロウ》だけ70ポイントで特別重いけど、まあそこは妥当かも?
ところで今回《ハーピィの羽根帚》や《ドロール&ロックバード》などのポイント緩和もあったわけだけど、ちょっと気になることがあって……
- 《アラヒメの御巫》33P→0P(緩和)
- 《オオヒメの御巫》0P→33P(規制)
《アラヒメの御巫》《オオヒメの御巫》は絶対間違えてただろ!どう考えてもサーチャーの《オオヒメの御巫》野放しはおかしかったって!
ま、まあそういうミスがもしあったとしてもこのフットワークの軽さならすぐ修正がくるっていい例だと思いましょうよ……!
OCG、及びマスターデュエルでの実装は?
ガチまとめをご覧の皆さんが気になるのは日本でジェネシスがどういった扱いになるのか!まず前提として、海外での実装も大会などはすぐに開かれますがまだまだプレシーズンなのでこちらに実装されるとしても大きく時間をあけてからとなることは間違いありません。
今のところTCG側で発表された特殊ルールが日本に輸入された例はないんでしたっけ?スピードデュエルはむしろリンクスから輸出していったルールですし……
なので紙のOCGで公式に実装される目は少ないかもしれない……けど、カジュアルに遊べる選択肢としてデッキを用意しておきたいフォーマットではあるよね。天才トレカライターはいつものデッキを小改造でジェネシス対応にできるよう予備カードを用意しはじめたぞ!ストレージ大きめにしなくちゃ……
もちろんこのフォーマットのために新デッキを用意しておくのも面白そうですよね。皆さんも次に友達と会う時、複数用意しておくとその場で布教できるかも……!?
紙とは逆に、マスターデュエルで実装される可能性はとても高いとみているよ。全世界でマスターデュエルは遊ばれているため、TCG限定の施策でも取り入れやすいというのも理由だけど……一番の理由はデジタルゲームであること!
元ネタであろうデッキキャパシティと同じく、ソフト側で自動計算されてデッキ構築条件をチェックすることが容易だからですね!
さらに言えば、改訂頻度が数週間と早くてもすぐに対応できそうなところもいいね。これからの続報に期待だ!
カーナベルでも強力サポート!大会開催&デッキメーカー対応予定!
そして、大注目の新フォーマットはカーナベルでも強力にサポートしていくことが決定!まず初めに、ジェネシスフォーマットでの大会が開催決定だ!10/13(月)、ウインク愛知でジェネシスをたっぷり遊ぼう!
優勝商品だけでなく参加賞でもカーナベルポイントがもらえるこの大会、今回使用されるポイントリストは9/24改定時の物となりますので、今からデッキを組んで調整の上ぜひぜひご参加ください!
ジェネシスフォーマット初期環境を定義することになるかもしれない大事な大会かも!?そしてさらに、あのデッキメーカーがジェネシス対応!
さっそくジェネシスにおけるポイントコスト別にタグ検索が可能になり、今後のアップデートでデッキの総コストを確認できる機能追加も検討中とのこと!
カーナベルでもドンドン推していくジェネシス、これからの動きも要チェックですよ!
……ところで、この大会参加するんですか?
本業のお休み取れたらワンチャン……!?移動宿泊込みで考えるとスケジュール的にちょっと厳しいかも……【エリア流】でジェネシス参戦したいよ~!せめて参考レシピは乗せたい……!
とりあえずマスターデュエルで友人と回し始めてるから、そっちで大会とか開こうかなあ。
まとめ
- ゲームの低速化を狙いつつ、往年のパワーカードを振り回す快感も楽しめる!
- ポイント制かつ、発表すぐにポイントが改訂されるほどフットワークの軽いフォーマット!
- ポイント計算の煩雑さを考えるとデジタルでの実装も視野?
- あくまで別レギュレーション、遊戯王すべてが移行するわけではないことに注意!
- カーナベルでは大会開催・デッキメーカー対応で強力サポート決定!
今わかっている情報をまとめるとこんなところになるのかな。遊戯王の長い歴史の中でもここまで大々的な新フォーマットは初めての試みだから、これからも注意深く情報を追っていきたい!
お気に入りのテーマの動きをお互いにぶつけ合うパワフルな応酬をしつつ、強力すぎる制圧展開などは抑制された新たな遊戯王として人口が増えると初心者・復帰勢の人にも進めやすくなりますね!
高速化・複雑化が激しい現代遊戯王を始めたり、復帰するのはちょっとハードルが高くなってるのも確かだからね……ただ、もちろん通常のマスタールールがなくなるわけではないのでジェネシスを足掛かりにそちらでも遊び始めてくれると嬉しいな!
遊戯王ジェネシスに期待している方はぜひこの記事へのいいね、Xのリポスト拡散などをお願いします!ガチまとめでどれくらい扱われるかの指標になりますので!
サンプルレシピやポイント改訂なんかも反響が大きければ(天才トレカライター以外の人も含めて)記事になるかも!?ぜひぜひ応援をお願いします。
そしてジェネシスに合わせて、環境ではちょっと厳しいけど使ってみたかったあのカードなどを用意したい……そんなあなたは是非カーナベルのネット通販で!
業界最高峰の品揃え、欲しいカードがきっと見つかる!ぜひぜひよろしくお願いします♥
今後もガチまとめでは遊戯王のホットな話題を取り上げていきますので、ぜひ 公式X(旧Twitter) のフォローをよろしくお願いします!
この記事の感想なんかもつぶやいてくださいね♥