イントロ~ヒロベス発売!~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
ついに発売を迎えた『ヒロインBEST』!
フンガー(お目当てのカードはゲットできたかな?)
もちろん今回も新セットについて語るぞ!
フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の宿題、やってきたよ!
モガーモガー(……ん?何の話?)
《きりふだるる》のデッキを組んできました!


当初は入れるつもりなかった《滝川るる&ラフルル -閃光のヒロイン-》だけど、めちゃくちゃ良い仕事するね~

フゴフゴ(クイズの答え合わせしろよ!)
うい、前回の問題はこれだったね
「一番登場が遅かったサイバーはどれ?」

- サイバー・ウイルス
- サイバー・クラスター
- サイバー・コマンド
- サイバー・ムーン
正解は 3. サイバー・コマンド !
モゲー(あれ?でもマジック・コマンドとかより前からいる水コマンドだよね?)
神化編の「水と自然にもコマンド種族を」みたいな流れで登場したんだよね
フンガフンガ(火文明はさらにタイミングがズレるわけか)
ちなみにサイバー・クラスターはDM-03,サイバー・ムーンはDM-10が初出だよ
モンガー(サイバー・ウイルスは最初からいたんだね)
ファイア
フガフガ(そしたらようやく、『ヒロインBEST』のカードの話だね!)
BESTシリーズは語ることの多いセットだからな~
モゲモゲ(元気すぎて頭に花が咲いている)
それはいつもだよ!
《超神星イクシオン・バーニングレイブ》

【 進化クリーチャー 】
種族 フェニックス / 文明 火 / パワー13000 / コスト6
■進化GV:アーマード・ドラゴン、ティラノ・ドレイク、ブレイブ・スピリットのいずれかのクリーチャー3体の上に重ねつつ出す。
■T・ブレイカー
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置いてもよい。それが進化ではないクリーチャーなら自分の墓地から出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
《超神星イクシオン・バーニングレイブ》!
モガーモガー(新カードの話じゃないのかよ!)
再録前がマイナーすぎて実質新カードみたいなもんかもしれない
ナニイテンダ(何言ってんだ)
新弾レビューでも言ったけど、元カードがプロモ限定かつフェニックスフレームの主張が強かったせいで、アートの印象が薄かったんだよね……
モゲモゲ(もともとこんなカードだったんだ)
フェニックスフレーム、どうしても顔がカドにあるような構図の絵と相性が悪い
フガーフガー(今さらすぎる指摘だ……)
WINNER版はフレームからアートが飛び出してるんだけどね
モゲー(お、そっちなら全体像が分かりやすいやつだったでは?)
全体的に淡い色になった上に……当時の粒ホイルの主張が強く……
フンガー(じっくり見れば分かるけど、確かにパッと見だとどういう絵か分かりづらいかも)
なのでほんと、初めて会ったような気持ちだよ
ドロップ
モンガモンガ(もちろんアートの話だけで終わるわけじゃないよね?)
もちろん!
フゴーフゴー(やっぱり、一緒に収録された……)
ちょっとずつティラノ・ドレイクが増えてた流れを回収だ!!
デタラメヲイウナ(でたらめを言うな!!)
でたらめを言ってごらん
バンパクダイバクハツ(やかましいわ)
いやでもほんと、アーマード・ドラゴン進化のフェニックスだからイザナミライザーの候補に挙がったりとか、通常弾とのシナジーを考えてる中で再録されたから驚いたんだよ
モガーモガー(そもそもアーマード・ドラゴンだけメジャー種族だね、進化元)

【 進化クリーチャー 】
種族 フェニックス / 文明 火 / パワー13000 / コスト6
■進化GV:アーマード・ドラゴン、ティラノ・ドレイク、ブレイブ・スピリットのいずれかのクリーチャー3体の上に重ねつつ出す。
■T・ブレイカー
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚、墓地に置いてもよい。それが進化ではないクリーチャーなら自分の墓地から出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。このターンの終わりに、そのクリーチャーを破壊する。
ティラノ・ドレイクだってホントは主人公になれるはずだったので……
なおブレイブ・スピリットは……
フガーフガー(やめてさしあげろ)
メテオバーンの「下のクリーチャーを踏み倒す」に関しても、《超神星ジュピター・キングエンパイア》とかぶってる&あちらの方が進化元種族が揃えやすかったのがなあ
モゲモゲ(進化元がSAか召喚酔いするかの違いは大きくない?)
まあそうなんだけど……それ言うと自壊するか生き残るかの違いも大きいからなあ
フンガフンガ(ままならんもんだね)
《時空の庭園》とかで下に何か仕込むにしても、そもそも着地できないから本当に使い道に悩んだんだよね《超神星イクシオン・バーニングレイブ》
ギュッ(だが今は違う!)
そう、《イクシオン・バーニングレイブ》が獲得した新たな味方、それが――

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 火 / パワー3000 / コスト5
■自分のターンのはじめに、フェニックス・カードが2枚以上自分の墓地にあれば、このクリーチャーを自分の墓地から手札に戻してもよい。
■このクリーチャーが出た時、コスト7以下の進化フェニックス・クリーチャーを1体、進化条件を無視して自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する。
【呪文】
種族 ファイアー・バード・ワード/文明 火 /コスト2
■自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。
《ゼノバース・ラピア/「みんないつものトコで待ってるって!」》!
フゴーフゴー(え!?今回コイツの話なの!!?)
ジェミニ
《ゼノバース・ラピア》、もちろん《暗黒凰ゼロ・フェニックス》を踏み倒そう!とはみんな言うと思うんだけど
フガーフガー(シールド焼却は流石に強いもんね)
敢えて《イクシオン・バーニングレイブ》に使おうぜ
モガー(正気か????)
《ゼノバース》の登場時効果で《イクシオン》に進化して、
《イクシオン》攻撃時にメテオバーンすれば《ゼノバース》が再登場するじゃん
フンガー(これで出し直した《ゼノバース》も登場時効果を使えるから……)
もう1体《イクシオン・バーニングレイブ》を出そう!
モガモガ(手札の要求値が高い)
つっても《ゼノバース・ラピア》は墓地から戻ってこられるから
フンガフンガ(複数の《イクシオン・バーニングレイブ》さえ引けてれば、《イクシオン・バーニングレイブ》分裂アタック自体はできるのか)
《イクシオン・バーニングレイブ》分裂デッキ【バーニングディバイド】、組むぞ~
モゲーモゲー(デッキ名だけ先に考えてるの何なんだよ)
仮組みしてる段階だと、サブプランとして《愛銀河マーズ・シンギュラリティ》が熱いな~みたいな感じはしてる
フガーフガー(軽減の条件は満たしやすいわけか)
「進化元を踏み倒す」っていう方向性も噛み合うしね
あとは《マーズ》から革命チェンジすれば手札を稼げるし、《イクシオン》《ゼノバース》での自壊も展開に変換できる《凰翔竜機マーチ・ルピア》を採用して……
まだ仮の構成だけど、こんな感じかな?


モンガモンガ(【ファイアー・バード】基盤が強いからそこそこ形になっている……)
《ハッター・ルピア》、没収されないでくれ~!!
フンガー(助からないんじゃないかなあ……)
メタクリとして3コストはちょっと重いし、ハイパーモードってこんくらいヤンチャしても良い能力じゃないの?って思うし、テキスト的には許されてほしいんだけどなあ……
……
宿題!!!
モンガ?(お?ここで来るのね?)
「進化ファイアー・バードの初登場はいつ?」

- 闘魂編
- 聖拳編
- 戦国編
- 神化編
モゲモゲ?(進化クリーチャーでファイアー・バード種族ってこと?)
そう!「ファイアー・バードから進化だけど自身は非ファイアー・バード」はノーカウントね
フムフム(ふむふむ)
ぜひカード名も考えてみてね~
バーニングディバイド
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《超神星イクシオン・バーニングレイブ》をお送りした。

このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてほしい!
今回の宿題、「進化ファイアー・バードの初登場はいつ?」
- 闘魂編
- 聖拳編
- 戦国編
- 神化編
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(そういえば新セット、珍しく日付が変わると同時にポチってたね)
深夜の作業で、俺の体はボロボロだ!
来週月曜につづく!
【#デュべり部】
