明日8/23(土)に発売が迫った、「デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ」。
この記事では、デッキに収録された3テーマと相性がいい既存のカードをご紹介いたします!
発売と同時にデッキを組みたい方の参考になれば幸いです!
糾罪巧、ギリシャ文字が続く限り新規カード出せるから流行ってほしいな……
この人またニチャニチャしようとしてる
パックの収録カードはこちらから!
目次
ヘカトンケイル
《幻惑の見習い魔術師》

【 効果モンスター 】
星 6 / 闇 / 幻想魔族 / 攻2000 / 守1700
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「幻惑の見習い魔術師」以外の幻想魔族モンスター1体をデッキから手札に加える。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
幻想魔族テーマということで、当然そちらのサポートの《 幻惑の見習い魔術師 》とも好相性。
《見えざる手イブエル》《見えざる手ヤドエル》をコストにすることで「墓地へ送られた場合」の効果を叩きつつ、任意のヘカトンケイルモンスターをサーチしてこれます。
ついでに《見えざる神ジャウザー》の融合条件も満たしているので、上手くそちらに繋がればさらなるサーチも可能ですね。
《真血公ヴァンパイア》

【 エクシーズモンスター 】
星 8 / 闇 / アンデット族 / 攻3000 / 守2800
レベル8モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを8として扱う。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
この効果でモンスターが自分・相手の墓地へ送られた場合、さらに自分は墓地へ送られたそのモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。
相手モンスターのコントロールを奪うこのテーマなら、《真血公ヴァンパイア》も出しやすさ抜群。
奪ったモンスター2体か《見えざる神ジャウザー》を絡めれば簡単にX召喚できますし、墓地を肥やしつつさらに展開が可能です。《見えざる手イブエル》《見えざる手ヤドエル》が落ちればさらにお得ですね。
さらに相手のモンスターを奪うもよし、自分のカードを蘇生するもよしでさらに展開を助けてくれることでしょう。【千年】関連や《滅びの黒魔術師》などの他のレベル8カードやギミックと合わせてみても楽しいかもしれませんね!
糾罪巧
《ジャック・イン・ザ・ハンド》

【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキからカード名が異なるレベル1モンスター3体を相手に見せ、相手はその中から1体を選んで自身の手札に加える。自分は残りのカードの中から1体を選んで手札に加え、残りをデッキに戻す。
レベル1モンスターを両者に供給する癖の強いサーチカードです。
普通に使うと一番欲しいカードを取られがちですが、テーマのレベル1モンスターが全て初動になる【エニアクラフト】なら何が来ても大丈夫。テーマとしての癖の強さから、逆用の心配もそこまでしなくて大丈夫…なはずです。
確実に動きたい場合に力を借りたいですね。
《機怪神エクスクローラー》

【 効果モンスター 】
星 9 / 地 / 昆虫族 / 攻2000 / 守3000
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:裏側表示のこのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを表側守備表示にして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
②:リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターが発動した効果は無効化される。
③:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードとは元々の種族・属性が異なるレベル9モンスター1体をデッキから手札に加える。
レベル9かつリバースということで、《 機怪神エクスクローラー 》もデッキと好相性。
最上級モンスターながらテーマ内効果で簡単に裏側守備表示で特殊召喚できますし、リバースできれば《 スキルドレイン 》も同然の妨害を叩き込めます。
破壊時にレベル9のテーマカードをサーチできるなどの噛み合いもあって、デッキの隠し味となってくれることでしょう。
キラーチューン
《レッド・ノヴァ》

【 チューナーモンスター 】
星 1 / 炎 / 天使族 / 攻0 / 守0
「レッド・ノヴァ」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:フィールドにレベル8以上のドラゴン族Sモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードがチューナー2体以上を素材とするS召喚に使用され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから悪魔族・炎属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
まずお勧めしたいのが、《レッド・ノヴァ》。
チューナー同士でシンクロ召喚を行う【キラーチューン】では、②の効果をいとも簡単に使用可能です。しかもおあつらえ向きに《キラーチューン・レコ》が悪魔族・炎属性なので、そちらをリクルートしてさらなる展開に繋げられるのが嬉しいですね。
《キラーチューン・キュー》からリクルートできるのもうれしく、シンクロ展開を手軽に伸ばしてくれますよ。
《ナチュル・ローズウィップ》

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 地 / 植物族 / 攻400 / 守1700
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手プレイヤーは1ターンに1度しか魔法・罠カードを発動する事ができない。
地味に貴重な、妨害効果持ちのレベル3チューナーです。
展開に魔法・罠の絡む相手に対してプレッシャーをかけられるうえ、効かない相手にも【キラーチューン】お得意の手札からのS召喚に巻き込んでしまえるのでお得です。
こちらも《キラーチューン・キュー》からリクルートできるので、デッキに忍ばせておくといい働きをしてくれるかもしれません。
今回のまとめ
- 明日の発売に備えて、欲しいカードは確保しておこう!
- お買い求めはぜひカーナベルで!
- それはそれとして最近のデッキビルドテーマ、どれも動きが強固すぎんか
《ダイス・ポット》で【エニアクラフト】のバーンを加速させてですね
急にニチャニチャ度と知性が下がったな……