【未踏のデッキの夢を見て】第九十三夜:人生はこんなありふれた超化に似ている

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【未踏のデッキの夢を見て】第九十三夜:人生はこんなありふれた超化に似ている

確かに変なことは起きるが、ゲームとしては何も起きていない

はじめまして。あるいはお久しぶりです。北白河と申します。夢を見ています。

いやあ。来ますね、『王道vs邪道 デュエキングWDreaM 2025』。

自分のベストカードは《 デス・ザ・ロストの黒像 》《 煉獄魔弾エターナル・ソード 》。特に後者は、《 ARC REALITY COMPLEX 》で踏み倒しつつまた進化元を貯め込む手段として使えそうでワクワクしています。

問題は、《 DARK MATERIAL COMPLEX 》と違って攻撃後に進化元を貯め込んで嬉しいことがなんもないところなんですが……。ワクワクするだけして何も起きないという、画期的なシステムです。

普通にスチーム・ナイトの必殺技としてもいいかもですね。

この企画は、「前人未到のデッキを組むことを目指し、毎週一本ずつ新たなデッキを作成する」ものとなっています。

というわけで、夢のように不確かにやっていきましょう。今回のテーマは、こちら。

《ハイパー・エン・ゲルス》

【 クリーチャー 】
種族 メカ・エンジェル・コマンド / 超化獣 / 文明 光 / パワー4500 / コスト4

■このクリーチャーの各ブレイクの前に、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。
■自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを3体までアンタップする。
■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:9500
■W・ブレイカー
■自分のシールドが7つ以上あれば、自分のクリーチャーは離れない。

というわけで、今回のテーマは《 ハイパー・エン・ゲルス

当企画でも何度も擦られている北白河のお気に入りカードにして、なんか毎回活躍せずに出オチ要員になっている一枚ですね。効果が後ろ向きだからな……。

今回はこのカードを活かして、「このカードにしかできないこと」の夢を見ていこうと思います。

さて。突然ですが、このカードの「デザイン的な使い方」ってなんだと思いますか?

それはもちろん、「ハイパー化してシールドを増やすことで耐性をばらまき、アンタップ効果も交えて横のクリーチャーを守る」ことでしょう。

「離れない」という耐性はデュエマでも最強格であり、それを解除するために「シールドを割って」「こいつか対象をどかす」という2手の対処を要求できるのは言わずもがな強力なわけですね。

では、「このカードで守りたいクリーチャー」とは具体的には何でしょうか。

これも答えはシンプル。「強力な効果を持つが、パワーの低さ等の理由で除去されやすいクリーチャー」です。ちょっと極論にはなってしまいますが、《 ハイパー・エン・ゲルス はそういった相棒に添えてこそ輝くカードといえるでしょう。

ここでちょっと一つ疑問に思ったことがあるんですよ。

基本的に、ゲーム中に最も発生する除去効果って「クリーチャーによる殴り返し」ですよね?

その「殴り返しから身を守る」という作用だけを期待するなら、マッハファイターとかを考えない限りは《 ハイパー・エン・ゲルス のアンタップ効果で十分。要するに、耐性が過剰なんですよ。

つまり、真に《 ハイパー・エン・ゲルス の完全耐性付与が噛み合うクリーチャーとは、「何らかの理由で相手ターンにもタップされていないといけないのに、低パワーを晒してしまうクリーチャー」になりそうですが……

それってサイレントスキルでは?

《 ハイパー・エン・ゲルス 》のハイパー化でサイレントスキル持ちをタップしたうえで完全耐性で返しのターンを生き延びれば、サイレントスキルを確実に使って行けます。サイレントスキルは誘発条件の難しさと引き換えにコスト比で相当強力な効果を使えますので、今でも使って行けるカードがあるはず。

特に噛み合っているのが、ドラゴンを無条件で踏み倒す《 地龍の化身 》

《 ハイパー・エン・ゲルス 》とマナカーブがきれいに噛み合うのに加え、ここで《 地龍仙ロマネアース 》に繋ぐことで、《 ハイパー・エン・ゲルス 》の耐性によりバトルゾーン損失無しで《 仙なる大地 》でさらに展開できるんですよね。

これはさすがにやってみるっきゃない!

というわけで、完成したデッキがこちらです。


サイレントスキルはエンゲルスを求めてるのに、エンゲルスはサイレントスキルを求めてない!

えーと……おおむねこれがすべてなんですが、《 地龍の化身 》への依存性の高さを解決しようとして《 ハナサキエリンギ 》を見つけちゃったときには何か疲れてるのかと思いましたよね。

とりあえずドラゴントリガーを積むことで「出すドラゴンがない」パターンの解決を図ったのと、ゲームが長引くのでフィニッシャーにはロック系ドラゴンを適当に散らし取りしたんですが……。

あとまあ、普通にシールド割られて7枚以下になって耐性解除されるパターンに対しては特に何も解決してませんね。じゃあはじめからダメなのでは……?

それはそれとして、サイレントスキルはやっぱりタイムラグがあって遅すぎるのが難点。いっそのこと、《 情熱の逆転劇 》で「相手ターンにタップ状態で出す」くらいやらないとダメなのかもしれません。

さて。このデッキが真に「未踏」のデッキかを確認するためには、あと一工程必要です。それは。

デッキメーカーによる、先行研究チェックです。

キーパーツ数枚程度を含むデッキを検索することで、このアイデアが既出か初出があるかが見込める……ということですね。この検索結果が「1件」ならば、晴れて私は未踏の地に到達したことになります。

というわけで、《 ハイパー・エン・ゲルス 》《 地龍の化身 》《 地龍仙ロマネアース/仙なる大地 》での検索結果は……!

『未踏』、達成……!

これはさすがに、「誰も思いついてない」じゃなくて「組む前にダメだと気付いた」パターンだと思うんですが……。

それはそれとして類似研究を調べてみると、「デュエパーティーにて《 超越男 》と併用してサイレントスキル持ちを守りまくる」という構築が出てきました。確かにガードマンあるからできるな……。

確かにこちらの軸なら、意外と別ルートからサイレントスキルを活かしていけるかも?

3年目にやる能力とは思えないが、このタイミングでなければゲームスピード的に永遠にやれなかった

というわけで、夢を見ていました。

サイレントスキル、本当に難しい能力でしたね。本当に誘発が遅すぎる。

それこそ【ベルフェギウスタップ】みたいなロック手段と併用するのがおそらく最良なんですが、それができるならサイレントスキルじゃなくていい……というジレンマからは現状逃げられてません。

そう考えると、光臨を絡めて自衛できる《 ピラミットーテム 》ってすごいカードだったんだな……。

この記事の感想などありましたら、#未踏のデッキの夢を見てでのPostや拡散などなど心よりお待ちしております。

それでは、次の夢で。北白河でした。

前回はこちら

実は後付けのデッキのほうがクソコンボデッキとして純度高くて気に入ったかもしれない


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事