最強のサブプラン ミラダンテXII入り青白スコーラーについて

PV 5,471 いいね 5 -

最強のサブプラン ミラダンテXII入り青白スコーラーについて

こんにちは、かんらんです。今回は青白スコーラーというデッキタイプについて書いていきたいと思います。青白スコーラーというデッキタイプは他のデッキに比べて比較的構築の幅が広いデッキタイプだと思っています。その中でも今回は少し変わった形の青白スコーラーのデッキを紹介したいと思います。

目次

そもそもなにをするデッキなのか

大手YouTuberの方に紹介されたこともあり、知っている方も多いと思いますが、知らない方の為に、まずは青白スコーラーというデッキタイプが何をするデッキタイプなのかを紹介したいと思います。

このデッキは《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》《ヘブンズ・フォース》から《イグゾースト・II・フォー》を出すギミックを利用してGRクリーチャーを展開しつつ呪文を1ターンに5回以上使って《次元の嵐 スコーラー》を出し、一気に攻撃をしかける、ワンショットデッキです。早いデッキに対しても《ヘブンズ・フォース》と《イグゾースト・II・フォー》を合わせて受けることができたり、平均的なキルターンが5ターン前後で早かったりという点が魅力的です。

各種カード解説

  • 《次元の嵐 スコーラー》 3枚

このデッキのメインカードでありフィニッシャー。引けないと厳しいが引きすぎてもかさばるので3枚が妥当かと

  • 《イグゾースト・II・フォー》4枚

ヘブンズフォースと合わせて呪文の回数を稼いだり、相手のクリーチャーを止めて延命したり、ドロソを使い回したり、ヘブンズフォースが盾からトリガーした時に受け札になったりと使用用途が多すぎるスーパーカード。基本的に4枚確定の枠。

  • 《ヘブンズ・フォース》4枚

先程書いた《イグゾースト・II・フォー》と合わせて使うのが基本。このカードを打って《イグゾースト・II・フォー》を出して呪文を連鎖していくだけでなく、受け札にもなるので4枚確定の枠。

  • 《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》4枚

基本このカードを連鎖させて呪文の詠唱回数を稼いでいく。複数枚絡むと楽になるので4枚確定の枠。この構築の場合は《カエル・B・ジャック》が入っているので手札に溜め込まずに序盤に使ってしまっても大丈夫なこともある。

  • 《ジャスト・ラビリンス》4枚

このデッキでは《Wave All ウェイボール》や《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》などで小型クリーチャーが大量に並ぶので最強のドローソースになる。試合に絡まないと厳しいので4枚確定の枠。

  • 《Wave All ウェイボール》4枚

呪文主体のデッキなので基本的には毎ターンGR召喚が出来る。スコーラーを出して殴りに行く時の打点が増えたり、《ジャスト・ラビリンス》のドロー枚数が増えたり、《バツトラの父》《甲殻 TS-10》を捲ると防御も出来たりと痒いところに手が届くカード。入れない形もあるカードだがこのカードの有無でプレイが変わってくるので入れるなら4入れたいカード

  • 《カエル・B・ジャック》4枚

新弾のSRで《ベイ・B・ジャック》のリメイクカード。このカードがあると呪文が5枚打てるか分からない場面で手札の銀河を使い切ってしまっても立て直しやすい。出しておくだけでドロソになる点も優秀。《Wave All ウェイボール》と同じく、このカードの有無でプレイが変わってきてしまうので4枚採用しているが2枚以上引いてしまうと腐り札になってしまうというデメリットもあるので1枚減らすのも選択肢としてはあり。このカードのドローは強制効果なので山札切れが近い時は注意しよう。

  • 《叡智の聖騎士 スクアーロ/エナジー・ライト》4枚

基本は呪文側を使うカード。《ジャスト・ラビリンス》と違い盤面に左右されずに確定で2枚引けるという強みがある。クリーチャー側もNEO進化を活かして打点を増やしたり、相手の場に《Dの牢閣 メメント守神宮》があると全バウンスできたりと局所的ではあるが活躍する場面もある。クリーチャー側の効果はお互いの場が対象なので自分の《甲殻 TS-10》も手札に戻ってくる点には注意。

  • 《パラリラ・セーリング》2枚

立ち位置的には《叡智の聖騎士 スクアーロ/エナジー・ライト》の5~6枚目。ドローできる枚数は少ないが盤面が並ぶので《カエル・B・ジャック》や《ジャスト・ラビリンス》と相性が良い。ドロー枚数を意識するならツインパクトでは無い《エナジー・ライト》を採用するのもあり。

  • 《奇石・ミクセル/ジャミング・チャフ》3枚

基本殴りに行くターンのフィニッシュとして使うカード。《ファイナル・ストップ》だと《イグゾースト・II・フォー》で使いまわせるというメリットがあるが、赤単ブランドや赤青覇道などの速攻デッキへの勝率を上げたかったためこちらを選択。今回は3枚だが、枠が余ったり、環境的に多く欲しいなら4でもいいカード。

  • 《ナゾの光・リリアング》2枚

《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》から入る時にこのカードの効果で打つと1マナ分浮くと同時に打点が増えたりと必須では無いがこのカードが絡むことによってより強い動きを押し付けることができる。《音奏 プーンギ》等の呪文のコストを上げるカードへのメタカードでもある。引けなくても大丈夫な試合の方が多いため枚数は2枚だが4枚入れると《ヘブンズ・フォース》から2体出して呪文5回詠唱を狙えたりもする。

  • 《セイレーン・コンチェルト》1枚

実質0マナで呪文の詠唱回数を1回稼ぐことができるカード。このデッキで唯一のマナゾーンに触れることができるカードでもあり、1枚だが採用しない理由はない程のパワーカード。殿堂の為1枚しか入れることができないため1枚。

  • 《時の法皇・ミラダンテXII》1枚

今回の主役。このカードについては次の段落で詳しく説明する。

GRゾーン解説

  • 《白皇角の意志 ルーベライノ》2枚

枚数制限がなければ12枚このカードでいいレベルに強いカード。《♪銀河の裁きに勝てるもの無し》が2マナ、《ジャスト・ラビリンス》が1マナになることによってスコーラーの着地ターンが一気に早くなるカード。2枚必須のカード。

  • 《ポクたまたま》2枚

墓地ソースやロマノフワンショット、最近話題のカリヤドネループなど墓地を利用するデッキが対面へのメタカード。局所的にしか刺さないが逆に言えば刺さった時には勝ちに繋がることが多いので採用している。墓地を採用するデッキが少ない環境であれば必要無いので一応自由枠。

  • 《パス・オクタン》2枚

《白皇角の意志 ルーベライノ》や《Wave All ウェイボール》、《カエルBジャック》などのシステムクリーチャーを守ってくれるカード。場に残したいカードが多いこのデッキではかなり重宝する。選ばれないのは相手ターン中だけなので相手のシールドトリガーでは選ばれてしまうため注意。

  • 《バツトラの父》2枚

アタック打点になる防御カード。速攻系のデッキで出せるとかなり強力なため採用。単純にカードパワーが高く、デメリットもパワーが低いくらいなので基本確定枠だと思っていい。

  • 《甲殻 TS-10》2枚

《バツトラの父》と同じく打点になる防御カード。《バツトラの父》とほぼ同じ強みがあるので同じく確定枠。

  • 《煌銀河 サヴァクティス》2枚

《時の法皇・ミラダンテ》の唯一のチェンジ元。超天フィーバーは基本発動しないので気にしないで大丈夫。

ミラダンテXIIを入れることによるメリット

このカードを採用する為にはメインデッキ1枚、GRゾーン2枚分の枠を使うことになるのだが、私はその分に見合ったリターンのあるカードだと考えている。このカードを入れることによって主に2つのメリットがあるのでそれらを順に紹介していく。

  • フィニッシュの確実性が上がる

今、世間で使われている形の青白スコーラーはクリーチャーのトリガーを止める手段が少なく、強いて言うなら《機術士 ディール/「本日のラッキーナンバー!」》くらいだ。しかし、赤青覇道などで使われている《週末の時計 ザ・クロック》などで攻撃が止まってしまうとそのまま負けてしまうことが多い。スコーラーの着地までいって負けるのが1番勿体ない負け方だと思うので確実にフィニッシュを決めるためにも強力なカードであると考えた。スコーラーが着地する時にはGRクリーチャーが大量に並んでいることが多いのでチェンジ元である《煌銀河 サヴァクティス》がいなくて出せないというケースはそこまで多くない。そして《機術士 ディール/「本日のラッキーナンバー!」》を打ってしまうと《「奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ」》が打てなくなってしまうことが多いのに対して、このカードでは両方止めることが可能なのも評価が高い。

  • サブプランとしての強力さ

成長ミラダンテという、このカードを出すことをゴールにするデッキタイプがあったように、このカードを使うことができればそのまま《次元の嵐 スコーラー》の着地を待たずに勝ちに行くことができる。1枚しか入っていないこのカードを引いてGRゾーンから《煌銀河 サヴァクティス》を出すのは要求値がかなり高いように感じると思うが、あくまでこれはサブプランであり、メインの勝ち筋である《次元の嵐 スコーラー》の着地を狙っている途中に揃う可能性があるのだ。そして、これは本来負けだった試合が勝ちになるレベルである。例えばそれがCSに出場して1度でも決まれば、その一勝のおかげで予選を上がることが出来るかどうかが変わってくる可能性があるのだ。決まることは少ないがノーリスクハイリターンなギミックである。

終わりに

今回私がこの記事を書いたのは珍しい形の青白スコーラーを紹介したかったというのもありますが、この《煌銀河 サヴァクティス》から《時の法皇 ミラダンテ》にチェンジするギミックの強みを伝えたかったというのが大きいです。GP7thで優勝した赤白メタリカミッツァイルで使われたことによって広まったギミックですが、非常に強力でありながら、GRゾーンを使うデッキであればGRゾーンに《煌銀河 サヴァクティス》を入れて《時の法皇 ミラダンテXII》を1枚デッキに入れるだけで成立する汎用性の高さも魅力的です。是非、今後のデッキ作りの参考にして頂ければと思います。それでは。


カテゴリ:

タグ:, ,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

5

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事