心を亡くすと書いて忙しい
はじめまして。あるいはお久しぶりです。北白河と申します。夢を見ています。
いやあ。来ますね、年度末。
これを見ている中にも、新年度からの新生活に向けて準備をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も、新年度の準備ということで社内各地にめちゃくちゃヘルプに駆り出されています。現代人にとって、真の師走とは年度末のことになるのかもしれませんね。
この企画は、「前人未到のデッキを組むことを目指し、毎週一本ずつ新たなデッキを作成する」ものとなっています。
というわけで、夢のように不確かにやっていきましょう。今回のテーマは、こちら。
《聖霊龍王 メルヴェイユ》

【 進化クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / 文明 光/自然 / パワー12000 / コスト6
■このクリーチャーを、自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■進化:光または自然のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、エレメントを1つ選び、シールド化してもよい。
■自分の他のクリーチャーすべてのパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。
というわけで、今回のテーマは《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》。
フレン・E・ルスタリオ氏の切り札にして、ウィニー戦略を強引に成立させるべく《 推進型無重力ジャイロボール 》を内蔵しているパワフルな一枚です。
今回はこのカードを駆使して、ウィニーデッキ復権の夢を見ていこうと思います。
で、さっそくなんですが……このカード、シンプルで強いのにかなり難しいカードです。 いやその、雑に強すぎてどんなデッキでも仕事するから逆に使い方に困るんですよね……!
端的に言うと、何体か並べた後に出すと「一番邪魔な生物をどかしつつ」「それで増えたシールドを差っ引いても大体雑に殴り勝てる打点が手に入る」んですよ。もちろん、事前にある程度シールドを刻んでおけばさらに決定力は増します。
手札でだぶつかなくて済むマナ召喚効果もあって、そこまでの過程に関係なく「1枚引いている」だけで勝利に直結するわけですよ。まさに理想的なフィニッシャー。
……これ、逆に言えば「2枚引いても嬉しくないカード」と言えるんじゃないでしょうか。つまり、少数採用&サーチで運用するパターンを考えると未踏への道が開けそうな気配があります。
こちらのルートだと、フィニッシャーをバラして取っておくことでさらに柔軟性ある戦闘が狙えそうですし、今回はこの方針でやっていきましょうか。
で、肝心のサーチなんですが……当たり前ですが、ウィニーデッキで展開以外に使えるマナって全然ないんですよね。できれば、2マナくらいまで軽くて雑に振っていけるようなものがあるといいんですが……

序盤からシールドを刻みつつ《 ビースト・チャージ 》で必要パーツをサーチすればいいのでは?
そう。適宜ブレイクを行うという条件さえ満たせるなら、たった2マナの万能クリーチャーサーチは既に存在するのです。しかも2枚以上ブレイクしたらその分だけサーチ可能。
前述の通り事前にシールドを刻んでおくことで《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》の決定力も高められますし、既存のデッキにこのカードをぶっこむだけでまた一味違ったデッキができるのではないでしょうか。
というわけで、完成したデッキがこちらです。


ベースにしたのは、CSでも結果を残した【光自然ハイパーエナジー】。主力の面々がメカ・エンジェル・コマンドであることを活かし、メカ絡みのフィニッシャーを散らし取りした形です。
動き方もシンプルで、メタクリを立ててハイパーエナジー連打から適宜シールドを刻んで《 ビースト・チャージ 》でサーチ→フィニッシャーを送り込む……と言いう感じですね。素直に《 喜びの夜 エルボロム・ハッピー 》でカードを引けるのもうれしいところです。
元レシピの完成度にただ乗りした形ですが、《 金天使 エン・ゴルギーニ 》で一番刺さるメタクリーチャーを守りまくる布陣はめちゃくちゃ強力。耐性付与のために《 金天使 エン・ゴルギーニ 》が殴るついでに《 ビースト・チャージ 》で2枚サーチ……と動けば、まあ勝ちは一気に近付くわけで。
なんなら《 聖カオスマントラ 》をサーチすることでさらに守りを固めにかかるのもアリです。
こうなればゲームも長引くので、《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》のための6マナ捻出もできちゃうのもいいですね。もちろん雑に革命チェンジで殴り切ってもいいんですが……
今回はメカ軸になりましたが、文明さえ合えばほかの基盤でも大丈夫。
序盤からシールドブレイクを行う以上、《 魔軸の鎖 カメカメン 》で踏み倒しつつアバレチェーンを狙ったりするのもアリかもです。こちらなら懐かしの《 誕生の祈 》との併用も可能ですし、ビーストフォーク率が高まるのでクリーチャー面の《 大勇者「ふたつ牙」 》の運用すら狙えます。
なんにせよ、雑にブレイクをしても許される環境だと感じたら、ぜひ使ってみてくださいね。ちょうど無印版&ツインパクト版で2種8枚積めますし、《 ミラクル・サーチャー 》みたいな類似品もありますので。
……ところで、組んでるうちに「序盤からシールドを刻むならば別に《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》なしでも勝てちゃうのでは……?」という疑念が出てきたんですが……。
これはまあ、見なかったことにして解決しましょう。
さて。このデッキが真に「未踏」のデッキかを確認するためには、あと一工程必要です。それは。
デッキメーカーによる、先行研究チェックです。
キーパーツ数枚程度を含むデッキを検索することで、このアイデアが既出か初出があるかが見込める……ということですね。この検索結果が「1件」ならば、晴れて私は未踏の地に到達したことになります。
というわけで、《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》《 大勇者「ふたつ牙」/ビースト・チャージ 》《 聖カオスマントラ 》での検索結果は……!

『未踏』、達成……!
ちなみに、《 聖カオスマントラ 》を抜いた先行研究では《 剛力羅王 ゴリオ・ブゴリ 》を中心にしたビーストフォークデッキが出てきました。こちらのルートだと、《 無頼妖精ワイルド・リリィ 》で《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》を確定サーチできるのがきれいですね。
他にも《 百獣世界の探究者 はじめしゃちょー 》とかみたいなルートも思い浮かびますので、ちょっとこれは掘ってみる可能性を感じますね……!
またネタがない時にでも記事にしてみましょうか。
置物ではなく内蔵生物になると化ける効果もあるのかも
というわけで、夢を見ていました。
なんだかんだ言ってますが、《 聖霊龍王 メルヴェイユ 》は本当にいいカードです。
「適当に並べて出せば勝ってしまう」パワーがあるのに加えて、文明がどちらかでも合っていればマナ召喚で出せちゃう……という超使いやすい一枚ですので、ぜひ一度使ってみてください。
この記事の感想などありましたら、#未踏のデッキの夢を見てでのPostや拡散などなど心よりお待ちしております。
それでは、次の夢で。北白河でした。