「起源神」、ルビまで指定するな
はじめまして。あるいはお久しぶりです。北白河と申します。夢を見ています。
いやあ。始まりましたね、プレビュー。
光水闇の組み合わせが引き続きプッシュされており、ありがたみがありますね。
それはそれとして、《 ~神核の六起源~ 》は現状ノット起源神カードです。相手依存のカードを積ませるな。
この企画は、「前人未到のデッキを組むことを目指し、毎週一本ずつ新たなデッキを作成する」ものとなっています。
というわけで、夢のように不確かにやっていきましょう。今回のテーマは、こちら。
《地雷冥土The World Is Mine》

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / アウトレイジ / 文明 闇/自然 / パワー9000 / コスト6
■リベンジ・チャンス:各ターンの終わりに、相手の、コスト9以上またはパワー15000以上のクリーチャーがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがタップした時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、その選んだクリーチャー以下のコストの、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
というわけで、今回のテーマは《地雷冥土The World Is Mine》。
「異次元の超獣使い」の花畑チャイカ氏の相棒カードにして、癖の強いリベンジ・チャンスが売りの一枚ですね。
今回はこのカードを活かして、地雷らしい除去性能を見せていこうと思います。
さて。今週は新情報とか私のシフト変更とかもあって時間がないのでスピーディーにやっていきましょうか。
まず《 地雷冥土The World Is Mine 》は、リベンジ・チャンスで送り込むことを前提として作られているカードです。ただ、相手がそもそもリベンジ・チャンス対象のカードを使っていない場合は素出しするしかなくなってしまいますよね。
では、なんとかしてこのカードをうまいこと送り込む手段はないでしょうか。
こいつ、《 禁呪と聖句の決断 》で出せるな……。
そう。自力で踏み倒しができるから気付かれにくいですが、実は「《 地雷冥土The World Is Mine 》自体を踏み倒す手段」については意外なほど多いんですよね。
他にも《 魔誕の前兆 》とか《 幻双の絆 》とかも採用できますし、こうなるとこの辺と踏み倒し範囲を共有できる《 悪魔聖霊ジェミニアス 》とかも採用圏内になってきます。先ほどの踏み倒しトリガーは墓地からも展開できるので、そのために動くだけで自然に《 地雷冥土The World Is Mine 》からの踏み倒し先を用意できますね。
こうなると、デーモン・コマンドをベースにして踏み倒しトリガーから防御的な生物を展開するようなデッキが組めそうです。
ただ、これだとフィニッシュプランがちょっと寂しいので……
最後のこの辺を釣ってロックかければ詰め切れたりしませんかね……?
というわけで、完成したデッキがこちらです。


シンプルすぎて取れ高なさすぎる!!!!!
なんというか……《 地雷冥土The World Is Mine 》というカード自体が(リベンジ・チャンスを除けば)かなり手堅いスペックなので、派手なシナジーが組めなかったんですよね。そうなると、真面目な種族シナジーになってくるわけで。
また、この手の「防御的なデーモン・コマンド」戦略に寄せれば寄せるほど、さらに防御が得意なエンコマ/デモコマ勢の力を借りたほうがよくなってくるんですよね。そうなると、対抗馬が【クリスティ・ゲート】とかになってきてしまう……というのはやってみて初めて分かったことです。
こう考えると、デザイナーズコンボとはいえ防御性と打点を高めつつリベンジ・チャンス発動のサポートをする《 冥土の絆 》ってもしかするとすごいカードだったのかも……。
あ、そうだ。エンコマの力を借りるついでに《 聖霊王イカズチ 》と組んで《 地雷冥土The World Is Mine 》の効果を無限に使っていくパターンについては、事前にカジュアる氏が動画にしていることを知っていたので完全にスルーしました。本気でこのカードを活かすなら、たぶんそっちがいい気もします。
さて。このデッキが真に「未踏」のデッキかを確認するためには、あと一工程必要です。それは。
デッキメーカーによる、先行研究チェックです。
キーパーツ数枚程度を含むデッキを検索することで、このアイデアが既出か初出があるかが見込める……ということですね。この検索結果が「1件」ならば、晴れて私は未踏の地に到達したことになります。
というわけで、《 地雷冥土The World Is Mine 》《 禁呪と聖句の決断 》《 魔誕導師ブラックルシファー 》での検索結果は……!

『未踏』、達成……!
勝因はぶっちゃけ《 魔誕導師ブラックルシファー 》という新しいカードを使ったことだと思うんですが、意外となんとかなりました。
類似の先行研究をチェックすると、《 頂上縫合 ドギラディス勝3rd 》や《 庵野水晶 》経由で《 禁呪と聖句の決断 》などの呪文にアクセスして《 地雷冥土The World Is Mine 》に繋ぐ……というパターンが出てきました。
確かにこっちのルートなら、種族シナジーなしでもこのカードにアクセスしてわちゃわちゃできますね。こっちの方面でも練ってみてよかったかも……
休みが変わると締め切りも変わる
というわけで、夢を見ていました。今回薄味すぎる回だな……。
今回は形にならなかったんですが、アウトレイジ軸を活かすパターンもありそうで意外といろいろできそうなカードでもありますので、機会があったらぜひまた考えてみたいですね。
この記事の感想などありましたら、#未踏のデッキの夢を見てでのPostや拡散などなど心よりお待ちしております。
それでは、次の夢で。北白河でした。