【格安デュエマ研究所】5000円で“天”へと至れ!ライベル・フラッシュ

PV 577 いいね 4 -

【格安デュエマ研究所】5000円で“天”へと至れ!ライベル・フラッシュ
このデッキはこんな人におすすめ!
●S・トリガーの暴発ギミックをアグレッシブに使っていきたい!
●マーシャル・クイーンと共に過ごした日々が忘れられない!
例え相手が望む形でなかったとしても 己のエゴで愛する人を蘇らせる覚悟がある
●新規カードとフィーチャーするカードの相性が良すぎるせいでコンセプトが崩壊しかかった惨めな男を 笑って許せる

 モンハン・村民まんじゅう・ワイルズです。真面目にハンター業やったの10年ぶりだったんですが、あの頃の何倍も狩猟笛が楽しくてあっという間に100時間が溶けてしまいました。先月の格安研究、たまたまお休みできて本当に良かった……。

 200回オーバーおめでとうございますな当企画、格安デュエマ研究所。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

上位ラスボス実装当日~翌日くらいの「笛いるとめちゃくちゃ楽に戦えるわ~」感、最高だった

 2025年度が始まって、気付けば早半月。新学期・新生活・新シーズン王道W……と世界が次々と新しいステージに進む中、

 

マーシャル・温故知亲ー斤

 今回は、昨年度まで最先端だったものについて考えていきます。

 

 

目次

はじめに:この企画のルール

 『格安デュエマ研究所』は、ガチまとめライターが持ち回りで、低予算デッキを構築・紹介していく企画です。

 具体的にどれくらいの金額を「低予算」とするかは、第一回格安デュエマ研究所にて示された「シングル価格の合計がクロニクルデッキおよびドリーム英雄譚の定価(=約5000円)以内」という基準に則っていきます。

今春のデッキはあまり研究の助けにならず

 (シングル価格は、執筆(2025/4/18)時点のカーナベル通販価格において最も安いバージョンの状態A(最高品)として計算)

 既に持っているカードを使ったり、カードの状態にこだわらなければ、さらに安く構築することも可能です。

 本企画では口を酸っぱくして語られていますが、「安いデッキは高額デッキの代用品ではない」というのはお忘れなく。あくまでも「安いけど強い・面白い」と言えるようなデッキを模索してまいります。

 

今こそマーシャル歌劇団:強みを活かした火力の出し方

(殿堂カード) 【 進化クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー5000 / コスト3

進化-自分のスプラッシュ・クイーン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を3枚まで裏向きにしてシールドに加え、その後、同じ枚数のシールドを自分の手札に戻す。

 《マーシャル・クイーン》。2005年に登場してから2025年の今に至るまで、「S・トリガー絡みの悪さをするならコイツ!」という称号を欲しいままにしてきました。

  そんな彼女も、去る3月10日にとうとう殿堂入り。ループループした運用方法が(少なくとも格安の範疇では)厳しくなった今であれば、

 

美2

 昨年のファンタジーBESTで登場した戦略、殴るタイプのスプラッシュ・クイーンに躊躇いなく着手できそうじゃありませんか。もう「スプラッシュ・クイーン触るならループする方がよくね?」と石を投げる人はいないでしょうし。

 

 しかしながら、そちらの戦略も《マーシャル・クイーン》の殿堂入りにより大きな痛手を負ったのは事実。3ターン目に彼女へのアクセスをすることがほぼ不可能になったということは、3ターンに走り出すのがほぼ不可能になったというわけで。

 コンセプト上S・トリガーを無理なく多投できるので、走り出しが遅くなるのはギリギリ許容できそうですが。その分別の主張点を……例えば火力を出せるような工夫を、どうにか盛り込んでいきたいですね。

 なんだかデッキ内の多色枚数がそれなりに膨らみそうな気配を感じるので、その点への対策も講じるべきでしょう。

  • 単色のカード、もしくは多色のカードが多いことを利用できるカードで
  • S・トリガー、もしくは何かしらの手段でS・トリガーを活かすことができて
  • すこぶる火力を出せそうなカード

それらの要求を叶えてくれたのは、

 

フラッシュ!フラッシュ!フラッシュ! 夏の扉を開けて
なんどめだドリーム

こちらの2枚でした。

 

デッキレシピ:ライベル・フラッシュ


 デッキの合計価格は4940円(2025/4/18時点)でした。

 

握りっ屁
握りっ屁できなそうな手
コイツが1枚しか入っていないことへの釈明はこのあとすぐ!

 軽量スプラッシュ・クイーンから《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》に繋ぎ、S・トリガー暴発や革命チェンジを利用して、多面展開や多段攻撃を狙っていくのがメインプランです。

 デッキリスト下部の「デッキ価格をシミュレーション」ボタンから欲しいカードを選択して「在庫チェック」ボタンを押すと、直接カーナベルでカードを購入することができます。便利ですね。

 

採用カード解説

メインカード

《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》

【 進化クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン・ドラゴン / 文明 水 / パワー7000 / コスト5

■S・トリガー
■進化:自分のスプラッシュ・クイーン1体の上に置く。

■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札を3枚まで裏向きにして、それぞれ新しいシールドとしてシールドゾーンに加え、その後、同じ数の自分のシールドを手札に戻す。(その「S・トリガー」を使ってもよい)

150円

 コンセプト。攻撃時に《マーシャル・クイーン》仕草を行うことができるので、上手くすればアタックステップに凄まじい量のカードをプレイすることができます。

 革命チェンジとの相性は抜群。攻撃時の能力をストックしたまま手札に戻ってくるので、進化元と自身を暴発させて無から打点を生成……なんてことは朝飯前です。

 シールドからの展開をやりやすくするために、可能な限り《マーシャル・プリンス》を横に置いてから攻撃を始めたいところです。《マーシャル・プリンス》がいない状態で《マーシャル・プリンス》とS・トリガーではないスプラッシュ・クイーンを同時に暴発させた場合、S・トリガー扱いで後者を踏み倒すことはできないのでご注意を。

 

《悪魔世界の閃光》

【 呪文 】
文明 光 / コスト6

■S・トリガー
■ヨビニオン(自分の山札の上から、この呪文よりコストが小さいクリーチャーが出るまで表向きにしてもよい。そのクリーチャーを出す。残りをシャッフルし、山札の下に置く)
■自分のクリーチャーをすべてアンタップする。次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。

280円

 コンセプト。ヨビニオン呪文サイクルの光担当ですが、今回は自軍をアンタップさせる部分も積極的に活かしていきます。

 《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》の攻撃時にこの呪文を暴発させると、攻撃中の《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》を含めた自軍全てをアタックステップ中にアンタップさせることができます。上手くタイミングを調整できると、ちょっとやそっとの妨害では防ぎきれない打点を生み出せますよ。

 防御手段としてもある程度機能するのが嬉しいポイント。細かく面を処理してくる相手でなければ、自然と多面展開を行えるこのデッキとアンタップ+ブロッカー付与能力は上手く嚙み合ってくれるでしょう。

 もちろん、ヨビニオン部分も強力です。S・トリガーの処理中に無から進化元を用意できるので、これまたアタックステップ中に打点を増やしやすいわけですね。

 

《蒼き夢双 ドギラゴン天》

【 クリーチャー 】
種族 メガ・コマンド・ドラゴン / 革命軍 / ハムカツ団 / 文明 水/火 / パワー13000 / コスト8

■革命チェンジ :水または火の、コスト5以上のドラゴン
■スピードアタッカー
■ジャストダイバー

■T・ブレイカー
■自分の多色クリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
■ファイナル革命 :このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。その後、コストの合計がその選んだクリーチャーのコスト以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。

880円

 コンセプト。全部の能力が強すぎるせいで、教科書の授業で言及された部分全部に蛍光ペンを引くタイプの人になってしまいました。

 基本は《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》から革命チェンジで射出して、敵軍の除去と自軍の展開とリソース補充をまとめてやってもらいます。デッキ内のスプラッシュ・クイーンは皆シングルorW・ブレイカーなので、一気に3枚のシールドをカチ割ってくれるコイツの存在はかなりありがたいのです。

 《マーシャル・プリンス》を踏み倒して手札に戻ってきた《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》を再展開しやすくしたり、《龍后麗姫マーシャル・プリンセス》を踏み倒して後続のアンタッチャブル化+暴発による追い展開を狙えると理想的です。同じく手札に戻ってきているであろう小型スプラッシュ・クイーンを置いておくだけでも、その後の展開がやりやすくなりますよ。

 可能なら、革命チェンジした《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》で《悪魔世界の閃光》を踏み倒せると良いですね。SA+JDという特性のおかげで、革命チェンジチェンジしたターンの内に相手のシールド全てをコイツだけで割り切ることも現実的に可能です。

 

《ボルシャック・サイバーエクス》

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / サイバー・コマンド / 文明 水/火 / パワー7000 / コスト6

■革命チェンジ:水または火のコスト3以上のドラゴン(自分の水または火のコスト3以上のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■スピードアタッカー

■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
 ▶︎相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーを1体選び、破壊する。
 ▶︎相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

50円

 この1週間くらいで《蒼き夢双 ドギラゴン天》が200円、《悪魔世界の閃光》が100円くらい値上がったせいで締切直前に生まれた歪みを矯正するために差し込まれた人。だってさ。《庵野水晶》がどっちとも相性抜群でさ。

 ……いやね、ファイナル革命権を消費せず除去を撒ける上に《悪魔世界の閃光》でアンタップしたそばから攻撃できるので、コンセプトに噛み合ってはいるんですよコイツも。他の候補が全然格安じゃないことも相まって、2種目としては不足の無いスペックではあるんですが。

 こうした時代のうねりに呑まれないよう、気になったカードはとっとと抑えておくと良いですよ。目当ての品が爆・値上がりを起こして涙に暮れる……なんて未来を回避したんだ、精神の安寧を買ったんだと考えればその後の値動きなどは些末な問題なのです。

 

初動・リソース補充カード

《エメラルド・クーラー》《カシス・オレンジ/♥応援してくれるみんなが元気をくれ〜る》

【 クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 光/水 / パワー1500 / コスト2

■このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。

70円

【 ツインパクトカード 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー2000 / コスト2

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。その中から好きな枚数を山札の一番下に置き、残りを好きな順序で山札の上に置く。

────────────呪文────────────
カード名:♥応援してくれるみんなが元気をくれ〜る
文明:水
コスト:4マナ

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■カードを2枚引く。

50円

 初動。《マーシャル・クイーン》が4枚使えた頃は意地でも2ターン目に置きたい生物でしたが、《キール・ロワイヤル》の攻撃が実質的に最速の展開手段となった今では無理して2ターン目に展開をする必要はありません。枚数はお好みに合わせて調整してください。

 前者はクセの無いキャントリップカードとして、後者はメクレイドやシールド化の質を上げるパッチとして、進化元やハイパー化のコスト以上の仕事を行ってくれます。

 《♥応援してくれるみんなが元気をくれ〜る》は、暴発を繰り返していると徐々に減っていく手札の補給にも役立ちます。まだまだS・トリガーを連鎖できそうな盤面をスカスカの手札で見つめるしょんぼりタイム、ない方が良いですからね。

 

《ダイキリ》

【 クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■各ターンに一度、自分のエレメントが出た時、または自分が呪文を唱えた時、カードを1枚引いてもよい。
■自分のタップしているクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻す。

50円

 選択枠なリソース補充役。単色かつ3コストで継続的にドローできる生物はまだまだ希少な上、スプラッシュ・クイーンでもあるこのクリーチャーは中々優秀です。

 パワーの低いクリーチャーが多いこのデッキ、タップしたクリーチャーをいわゆるモヤシにする能力も痒い所に手が届く良い塩梅です。相手の場にデカめのクリーチャーがいたら、あえてそこに突撃して手札補充→暴発の種に……なんてこともできるので、隙があったら狙えると気持ち良くなれそうです。

 

火力・展開カード

《キール・ロワイヤル》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・スプラッシュ・クイーン / 超化獣 / 文明 光/水 / パワー3000 / コスト3

■ジャストダイバー
■このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ見る。それを手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。そうしたら、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。見たシールドを手札に加えなかったら、カードを1枚引く。

■ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
────────────ハイパーモード────────────
パワー:5500
■このクリーチャーが攻撃する時、スプラッシュ・クイーン・メクレイド5する。

85円

 展開の要その1。《マーシャル・クイーン》を自由に使えない今、スプラッシュ・クイーンデッキでスピードを出せるかどうかは彼女の機嫌にかかっています。

 余程非選択除去をバラ撒きまくる相手でもなければ、3ターン目にこのカードをプレイ→4ターン目にハイパーモードを起動してメクレイド、という流れを毎試合目指すことになるはず。3ターン目に多色マナを埋めてしまうことのないよう、最序盤の手札管理は慎重に行いましょう。

 

《マーシャル・プリンス》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・スプラッシュ・クイーン / 文明 光 / パワー5000 / コスト5

■S・トリガー
■ブロッカー
■自分のシールドゾーンにあるスプラッシュ・クイーンに「S・トリガー」を与える。
■自分のスプラッシュ・クイーン・クリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。

140円

 展開の要その2。村民・男役の概念って素晴らしいですよね・まんじゅうです。

 彼女をプレイできているか否かで、このデッキの暴発による火力は大きく変わってきます。S・トリガー持ちなおかげで、アタックステップ中に踏み倒すことも容易なのが嬉しいですね。

 一度着地してしまえば相当数タップをバラ撒けるので、攻めも守りもやりやすくなるのがナイスなポイント。余程の事情がなければ、このカードも毎試合プレイしていきたいですね。

 

《龍后麗姫マーシャル・プリンセス》

【 クリーチャー 】
種族 マジック・スプラッシュ・クイーン / ドラゴンの花嫁 / 文明 光/水 / パワー6000 / コスト5

■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をシールド化し、その後、自分のシールドを1つブレイクする。
■自分のスプラッシュ・クイーン・クリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは選ばれない。

80円

 展開の要でありながら防御の要でもある1枚。単純にシールドを増やせるスプラッシュ・クイーン、本当に貴重なんですよね。花嫁の格を感じます。

 「ドラゴン」の花嫁でありながらコスト5以上の水のクリーチャーなので、《蒼き夢双 ドギラゴン天》 とも革命チェンジできます。《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》からチェンジするのが最適ではありますが、覚えておくとお得です。

 後続のスプラッシュ・クイーンにアンタッチャブルを付与する能力のおかげで、攻めのシーンでも《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》を選ばれないSA打点にレベルアップさせてくれます。《マーシャル・プリンス》と並べると……もとい共演させると進化を発揮するの、美しいカードデザインですよね。

 

《マーシャル・クイーン》

(殿堂カード) 【 進化クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー5000 / コスト3

進化-自分のスプラッシュ・クイーン1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札を3枚まで裏向きにしてシールドに加え、その後、同じ枚数のシールドを自分の手札に戻す。

50円

 上振れ要素。入れない理由ありませんからね、こんなに強いクリーチャー。

 殿堂カードなので戦略に組み込むのは難しいですが、初手で引き込めたり《キール・ロワイヤル》のメクレイドで捲れたら超ラッキー。どうせ手札には暴発させたいS・トリガーがあるはずなので、上手いこと使っていきましょう。

 

防御カード

《カシス・パイン/♥あたしのスパークがメロメロにさせ~る》

【 ツインパクトカード 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 光 / パワー3000 / コスト2

■ブロッカー
────────────呪文────────────
カード名:♥あたしのスパークがメロメロにさせ~る
文明:光
コスト:5マナ

■S・トリガー
■相手のクリーチャーをすべてタップする。

50円

 スパーク系トリガー兼初動。基本は受け手段としてシールドに仕込んだり、攻撃時に暴発させて打点を通すために使います。

 初手に《キール・ロワイヤル》がいる場合は、ハイパー化のコストとしてプレイする可能性も考えておくと良いですよ。

 

《絶対華麗!マーシャル歌劇団》

【 呪文 】
種族 スプラッシュ・クイーンの集い / 文明 光/水 / コスト8

■S・トリガー
■自分のスプラッシュ・クイーン・クリーチャー1体につき、カードを1枚引いてもよい。その後、スプラッシュ・クイーン・クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

95円

 選択枠な防御カード。手札補充と展開を一息にこなしてくれるので、またまた攻めにも守りにも活用できる1枚となっております。ドローも展開も任意なのが偉いですね。

 相手の攻撃へのカウンターとしてトリガーさせ、《マーシャル・プリンス》か《龍后麗姫マーシャル・プリンセス》を踏み倒せると、相手のリーサルプランをガタガタにできるはず。返しのターンに反撃しやすくもなるので、この2枚はなるべく手札に抱えておくと良いでしょう。

 サンプルリストでは、とにかく最序盤の能動的なアクションを優先したい思いで採用枚数を絞っていますが。まとまった数を採用するとデッキのカウンター力がガッツリ高まるので、やりたい動きに合わせて枚数を調整してみてくださいね。

 

デッキの回し方

①とにかく出そうよロワイヤル!序盤は彼女に全てを捧げ

スイカの飾り切りみたいな髪型
漫画版のATフィールド?
ALIVE(いと&おとは)のプリズムライブ、いいよね

 マナ置き・手札キープ・小型クリーチャーの召喚まで、「《キール・ロワイヤル》のメクレイドを4ターン目に起動する」ために全てを費やします。……途中で《マーシャル・クイーン》が見えたらその限りではありません。全力で彼女を追いかけましょう。

 初手に《キール・ロワイヤル》がいれば、最優先で3ターン目にプレイしましょう。ハイパー化のコストにする生物は無理に2ターン目に置いておく必要はないので、4ターン目に2コスト連中を出すのは決して悪い話ではないことを心に留めておいてください。

 初手に《キール・ロワイヤル》がなければ、軽量クリーチャー群を使って全力で探しに行きます。どうしても引き込めそうにない場合は、《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》の通常召喚およびその後の多面展開のために、軽量クリーチャー群をバラ撒いておくと良いですね。

 

②響けマーシャル歌劇団!5コスト群から世界を揺らせ

グリーンバックで背景合成してたら面白い
心底好みなイラストに対してはキャプション芸をする気になれない
心底好みなイラストに対してはキャプション芸をする気になれない2

 《キール・ロワイヤル》のメクレイドで、上記3種類のスプラッシュ・クイーンにアクセスしましょう。こればかりは運が絡むので、彼女たちが捲れなかったとしてもとりあえず面を広げる方向で動いてください。

 自分の場にアンタップしている進化元がいれば、《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》を出すのが最も理想的。手札に貯まったS・トリガーを一気に放出して、多面展開とリソースの補充を狙いましょう。

 

 《マーシャル・プリンス》か《龍后麗姫マーシャル・プリンセス》が捲れてもラッキー。どちらをプレイするか選べる状況なら、強烈にヘイトを買う前者と後続を堅実に守る後者のどちらを優先すべきか状況に応じて判断してください。

 5ターン目になればこれらの3枚を能動的にプレイ可能になるので、ひとまずそこまで生き残ることを最優先目標として立ち回るのもアリですね。

 

③なんか光った!龍も出た!劇団員総出で殴り込み

ビームの軌道が目の前の小型獣を薙ぎ払うそれにしか見えない
ドゴーム呼びしたら友人達からありえないくらい石投げられた
キャラの背景とビジュアルに虹ノ咲だいあを感じ、LOVE

 《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》から《悪魔世界の閃光》を暴発させたり《蒼き夢双 ドギラゴン天》 に革命チェンジしたりして、一気に勝負を決めに行きましょう。

 極力《龍后麗姫マーシャル・プリンセス》によってアンタッチャブルな軍勢を作りながら殴り込みたいところですが、とりあえず相手のシールドを可能な限り叩き割っておけば大抵のことはどうとでもなります。《海姫龍 ライベルモット・ビターズ》で《カシス・パイン/♥あたしのスパークがメロメロにさせ~る》を仕込んでおけるとより安心ですね。

 

デッキの改造案

 ここからは、コンセプトはそのままにコスト(金額)制限を緩和したデッキの改造案・採用カードについてざっくり解説していきます。

 

《魔誕麗姫ピカドール》

【 クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / スプラッシュ・クイーン / 文明 光/水 / パワー3500 / コスト3

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
▶相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
▶自分の山札の上から2枚を見て、そのうちの1枚を手札に加える。

65円

 まずは小型枠。状況に応じてタップフリーズとトップ操作&質の良いドローを使い分けられる、優秀なクリーチャーです。

 サンプルリストでは、序盤から使いたい多色が増えることを嫌って不採用としました。その一点さえ飲み込めばかなりコンセプトに合致したカードなので、お好みに合わせてどうぞ。

 

《ブルー・ハワイ》

【 クリーチャー 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー2000 / コスト5

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーが出た時、カードを3枚引く。その後、自分の手札を2枚、好きな順序で山札の上か下に置く。

50円

 続いてこちら、山札操作に全力なスプラッシュ・クイーン。素でS・トリガーを持っているおかげで、アタックステップ中にもメクレイドやシールド化に関する様々を良い感じにできます。

 彼女もシンプルに枠の都合でデッキから抜けたカード。プレイ方針に合わせて採用したりしなかったりすると良いでしょう。

 

《カシス・グレープ/♥トキメク思いがグレイドをあげ〜る》

【 ツインパクトカード 】
種族 スプラッシュ・クイーン / 文明 水 / パワー3000 / コスト3

■相手のクリーチャーが、相手の手札以外から出る時、その持ち主は、かわりにそのクリーチャーを手札に加える。
────────────呪文────────────
カード名:♥トキメク思いがグレイドをあげ〜る
文明:水
コスト:6
■スプラッシュ・クイーン・メクレイド8する。

55円

 こちらはこれまでと毛色の違うメタクリーチャー枠。ターンを問わない能力のおかげで、S・トリガーケアとしても役立ってくれます。呪文面は……ごくごく稀に使うシーンがあるかもしれません。

 とにかくメインプランの達成を目指したサンプルリストでは、手札補充に寄与しないクリーチャーを差し込む余裕がなく不採用としたのですが。リソース確保力を犠牲にして採用する価値は十分にあるので、1~2枚投入できるとフィニッシュ力がかなり上がると思います。

 

《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》

【 ツインパクトカード 】
種族 エンジェル・コマンド・ドラゴン / ドレミ団 / 革命軍 / 文明 光/水 / パワー7000 / コスト7

■革命チェンジ:光または水のドラゴン(自分の光または水のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次の相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない。

────────────呪文────────────
カード名:「未来から来る、だからミラクル」
文明:光/水
コスト:6マナ
■カードを3枚引く。その後、コスト5以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

1880円

 最後にこちら、青白のカラーリングでS・トリガーケアと言えばこのお方。

 アンタッチャブルなスプラッシュ・クイーンたちがアンタップしながら突撃できる現状、そこまで無理をしてトリガーケアに枠を割く必要もないのですが。より確実な勝利を求めるのもまた人情なので、予算に余裕のある方はどうぞ。

 上述の《カシス・グレープ》にも言えることですが。上手く回ると手札が山札より厚くなるデッキなので、ピン刺しにしても十分探しに行けると思います。

 

おわりに

ご観覧イベルモット・ありがとうございましターズ
この後左右から攻撃を受けそうなドゴームもニッコリだ!
来週もまた見てくださいね~
ジャンケンポン(ビーム発射)

 という訳で、【ライベル・フラッシュ】の紹介でした。

 テーマとしての【スプラッシュ・クイーン】、確かに《マーシャル・クイーン》の殿堂入りによってデッキパワーがガクッと落ちてしまいはしましたが。最高到達点が凄まじい高さだっただけで、環境級ではないにしろ今でも十分強く戦えるくらいの力はありまして。

 「1ターン中に使えるカードの枚数が多い」ことが強さの一因とも言われる種族(オレら)。ARev期~王道期にかけて生まれたそれらの中でも、指折りにジャブジャブカードを使いまくれる彼女達の面白さが、この研究から少しでも伝わったのなら幸いです。

 ……実際に回してみると字面の倍は凄まじい展開力なので、是非一度触ってみていただきたいですね。スムーズに動けたときの暴力的な盤面は、何度使っても新鮮に恐ろしいです。

 

 「実際に組んでみた!」「こんな改造はどう?」などなど、感想やアイディアがあれば#格安デュエマ研究所でツイートしていただければ幸いです。

きたしーさんから「研究員は新規が出る日付にも注意しろ」と御指南いただきました 次は勝とうぜ

 最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。お相手は村民まんじゅうでした。

 次回の更新をお楽しみに!

 

【格安デュエマ研究所】研究成果一覧


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

4

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

ガチまとめからのお知らせ

関連記事