みなさんこんにちは、ウィンターです。
デュエパーティー、満喫していますでしょうか。自分は正式ルールが決まってから、デュエパーティー三昧の日々を過ごしています。
一方で、正式ルールがリリースされたことで本腰を入れてデュエパーティーのデッキを組み始める方もいると思います。
というわけで今回は、デュエパーティーのデッキの作り方【コンボデッキ編】を書こうと思います。
デュエパーティーで派手なコンボややりたいコンボを目指したい人は、これをみて構築の参考にしてみてください!
サンプルとして使うのは、自分がプライベートで使用している《百獣世界の探究者 はじめしゃちょー》パートナーです。
プレイレベルの目安としては【レベル3ガチ:勝利を追求することが楽しみにつながる。】でも暴れられるくらいのデッキです。
コンボ達成にフルスイングしているので、対策されると弱いですがコンボが決まった時の爽快感は抜群です。
これから紹介する【 はじめしゃちょー 】のデッキパーツをまとめて購入することもできます。
当日の15時までにご注文頂ければ、即日発送で 【 はじめしゃちょー 】 のデッキパーツをお届けします!
目次
やりたいコンボ/カードを決めよう
コンボデッキを作るときに一番大切な部分です。この部分でどういう構成を目指すのか、主軸にする動きは何にするのかが決まります。
自分が今回主軸にしたのは《超神羅ギャラクシー・デスティニー》です。
《超神羅ギャラクシー・デスティニー》
【 進化クリーチャー(究極進化MAX) 】
種族 ガイア・コマンド / ルナーズ・サンガイザー / 文明 自然 / パワー17000 / コスト7
究極進化MAX-自分の究極進化クリーチャー1体の上に置く。
このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中からクリーチャーを2体まで選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
攻撃時に好きなクリーチャー2体をデッキから踏み倒すことが出来ます。
究極進化MAXという非常に出しづらいクリーチャーですが、出すことさえ出来ればゲームをそのまま終わらせることが出来る力を持ちます。
このカードを使ってワンショットキルをしましょう。
どうやってバトルゾーンに出す?
メインが決まったところで、 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 を出す方法を考えましょう。
正直に進化させて出す方法もありますが、ここは現代デュエルマスターズのルールを悪用していきましょう。そうです、通称「退化」と呼ばれるコンボです。
「退化」は公式用語ではありませんが、デュエルマスターズを遊んでいる方には広く知られているワードです。
進化クリーチャーの上側のカードだけを効果で取りのぞくことで、進化元のクリーチャーを踏み倒すコンボをさします。
昔は進化元のクリーチャーが適正な状態であることが求められましたが、今は大体の状況でクリーチャーを場に残すことが可能です。
自然文明にはマナゾーンから進化元を供給する「マナ進化」があります。
これを利用して、《超神羅ギャラクシー・デスティニー》が進化元の進化クリーチャーを作り、上のカードだけとることで《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 が着地します。
進化クリーチャーには召喚酔いがないので、そのまま攻撃に移ることが可能です。
では進化クリーチャーの上面を取り除く方法を考えましょう。様々な方法が存在しますが、一番使い勝手がいいのは《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》だと考えています。
《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》
【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / 文明 光 / パワー3500 / コスト3
■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある他の、コスト3以下のカードを1枚選び、シールド化してもよい。
出た時にカード指定でシールドに送ることが出来る3マナのクリーチャーです。コストが軽い、ガード・ストライク持ちとして汎用性が高く手軽に使用可能です。
3マナのマナ進化クリーチャーと 《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》 の合計6マナでコンボできることも魅力の一つです。
このデッキにふさわしいパートナーは?
デッキの要点が決まったところでパートナーを選びましょう。
僕がこのようなコンボデッキのパートナーを考える基準は、パートナーがコンボを手助けしてくれるかどうかです。
色を増やすと汎用性も上がっていきますがパートナーがコンボに貢献しないので、コンボが無くても勝ててしまうことがあります。
またデュエパーティーはどうしても使える色が多いデッキの狙われやすさが高いです。
コンボパーツが増やせるからといって、いたずらに色を増やすと一斉に狙われることになります。狙いたいコンボがあるときはあえて色を絞ることも一つの選択肢だと思います。
今回のパートナーに求めることは、コンボパーツをサーチするか場に出す手助けをしてくれることです。
その要件を満たしてくれるカードはしっかりと、デュエルマスターズに存在しています。
というわけで、今回のパートナーに選んだのは 《百獣世界の探究者 はじめしゃちょー》 です。
《百獣世界の探究者 はじめしゃちょー》
【 クリーチャー 】
種族 エンジェル・コマンド / ビーストフォーク / 文明 光/自然 / パワー7500 / コスト7
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト3以下のクリーチャーを2体まで、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
■自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。
出た時の効果でマナからコスト3以下のクリーチャーを2体踏み倒すことが出来ます。
3マナのマナ進化クリーチャーと 《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》 を同時に踏み倒すことが可能です。
つまり、デッキをマナ加速主軸にしてコンボパーツをマナに集めパートナーを出すことに集中する構成にすることができます。
必要なカードを複数枚入れて安定感を上げよう
パートナーを決めて文明が確定したところで、コンボに必要なカードを揃えていきましょう。このデッキのコンボ部分を区分けすると下の3つになります。
- 進化クリーチャーの上を取って 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 を出すためのカード
- 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 から出すアンタップを行うカード
- 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 から出すゲームを決めるカード
進化クリーチャーの上を取って《ギャラクシーディスティニー》を出すためのカード
デッキの根幹をなす部分です。
《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》・《ドリドリ・コドリアン》+ 《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》のパッケージはパートナーで出すことのできるコンボです。
またいざというとき通常召喚するプランもあると便利です。幸いなことに3マナの究極進化クリーチャーである《ヘビー級ヘビー》が採用できるので、多少は狙いやすいです。
マナ爆誕によりマナからも出すことが出来るので、頭の片隅に入れておきましょう。
《ヘビー級ヘビー》
【 進化クリーチャー(究極進化) 】
種族 グランセクト / スペシャルズ / 文明 自然 / パワー19000 / コスト3
■究極進化:自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■Q・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4つブレイクする)
■自分のクリーチャーは、それよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。
■マナ爆誕6(このクリーチャーを自分のマナゾーンから、コスト6を支払って召喚してもよい)
進化クリーチャーの上面を取るカードも重要です。《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》 以外にも《ロイヤル・ドリアン》や《勝熱と弾丸と自由の決断》など便利なカードは多いです。複数種類採用しコンボを安定化させましょう。
《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 から出すアンタップを行うカード
デッキから2体踏み倒しを行うので、1体はアンタップするクリーチャーを出しましょう。
主に光文明と無色にアンタップクリーチャーが多く存在します。特にトリガーを持つアンタップクリーチャーは優先して入れましょう。
特に優先したいのは《ジョバート・デ・ルーノ》です。
《ジョバート・デ・ルーノ》
【 クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 ゼロ / パワー1000 / コスト6
■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体選び、タップする。その後、クリーチャーを1体選び、アンタップする。
《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 をアンタップしながら、相手のクリーチャーをタップして攻撃先を作ることが出来ます。
安全にクリーチャーを踏み倒すことが出来るようになるので、まず初めに出したいクリーチャーです。《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 をアンタップして、クリーチャーの展開を伸ばしていきましょう。
《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 から出すゲームを決めるカード
デッキからどんなクリーチャーも踏み倒すことが出来るので、ゲームを決めるカードを揃えていきましょう。
最終的にシールドをブレイクしてゲームを決めるので、クリーチャーと呪文の効果を封殺していきます。呪文を抑えるカードとしては《古代楽園モアイランド》・《偽Re:の王 ナンバーナイン》があります。
クリーチャーを抑えるカードとしては《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》《ブラキオ龍樹》があります。
このクリーチャー達を並べておけば基本的に何かされることはないでしょう。複数種類入れることでシールド落ちもケアすることが出来ます。
またガードストライクも抑えたいので、対象を取るカードのケアとして《緑知銀 サモハン》《ギギギのギタロー》も採用します
また、アンタップクリーチャーが自然に横並びするので、疑似的なスピードアタッカー付与も有効です。
光文明には《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン》や《光神龍ダイヤモンド・グロリアス》といった召喚酔いを無効化するカードが存在します。
また、無色には《超絶特Q ダンガンテイオー》も存在するので、安定して場に出すことが可能です。
空いた枠にサーチやブーストを入れよう
コンボパーツや必要なカードでデッキ枠を埋めたら、残りの枠にマナ加速やサーチを入れましょう。
光文明と自然文明なので、優秀なサーチを採用しやすいです。《ロジック・キューブ》系統や《ディメンジョン・ゲート》系統をフル投入可能です。
また優先して入れたいのは《レインボー・ストーン》です。
《レインボー・ストーン》
【 呪文 】
文明 自然 / パワー- / コスト4
自分の山札からカードを1枚さがして表にし、自分のマナゾーンに置く。 そのあと、山札をシャッフルする。
マナゾーンに直接カードを置くことが可能です。
《神秘の宝箱》と違って自然以外もマナゾーンに送ることができるので、 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 をマナにおくことが出来ます。
マナ進化を狙うときに重要になるので、まず採用したいカードです。
また、コンボデッキなのでシールド落ちも考えなければなりません。《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 のシールド落ちだけはどうしようもないので、対策カードは必須です。
《ラ・ズーネヨマ・パンツァー/逆転のオーロラ》や《ヴァリアブル・ポーカー》を採用し、シールドから 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 を救出しましょう。
これらのカードを入れて実際に完成したリストがこちらです。
デッキリスト
・デッキの動かし方:序盤
序盤はとにかくマナを伸ばして、コンボパーツを集めましょう。
軽量加速や重量級加速までふんだんに採用しているので、マナを伸ばすことに困ることはないでしょう。
また 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》が見えると急激にヘイトが上がるので、マナに置くときは気を付けましょう。
マナ加速の中でもおすすめのカードは《マナゴリラ》です。
《マナゴリラ》
【 進化クリーチャー(マナ進化) 】
種族 グランセクト / スペシャルズ / 文明 自然 / パワー7000 / コスト6
■マナ進化:自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を、タップしてマナゾーンに置く。
マナ進化で、出た時に4ブーストが可能です。いざとなったらマナ進化のパーツとしても使用できるので、無駄がない1枚です。
ちなみにパートナー適正も高く、このカードをパートナーにしたデッキも面白いので機会があれば執筆したいです。
デッキの動かし方:後半
パーツがそろったら 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 を出撃させましょう。
一度出てしまえば最後まで走りきることは容易なので出すことに集中しましょう。
基本的にクリーチャーの踏み倒しはアンタップクリーチャーと超大型クリーチャーをセットで出します。
まずアンタップクリーチャーとして真っ先にだしたいのが 《ジョバート・デ・ルーノ》 です。
アタック先のクリーチャーを増やすことが出来るクリーチャーなので、まずここから始めましょう。
それ以外のアンタップクリーチャーは特に優先度合いがありませんが、トリガーがないクリーチャーから出すとシールドにトリガーがないことがバレづらいです。
踏み倒す大型クリーチャーの優先順位は何を攻撃するかによります。クリーチャーを攻撃しているなら 《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》 のようなクリーチャーを止めるカードから出しましょう。
クリーチャーを攻撃している場合、対応策がニンジャストライクくらいなので妨害されにくいです。
シールドに攻撃する場合は 《古代楽園モアイランド》 から踏み倒していきたいです。
《古代楽園モアイランド》
【 クリーチャー 】
種族 グランセクト / スペシャルズ / 文明 自然 / パワー18000 / コスト10
Q・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4つブレイクする)
相手は呪文を唱えたりフィールドを展開できない。
このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを3つまで選び、持ち主のマナゾーンに置く。
呪文だけではなく、D2フィールドも制限がかけられる貴重なカードです。D2フィールドを止める方法はほとんどないので、なんとしてでも出したい1枚です。
呪文もクリーチャーも止めたら、最後に対象対策を出しましょう。
現代には ガードストライクが存在しているので、対策しなければ 《超神羅ギャラクシー・デスティニー》 が止まってしまいます。
《緑知銀 サモハン》 や《ギギギのギタロー》でガードストライクをケアしていきましょう。
なお、 ガードストライク だけであれば 《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン》 のようにアタック出来ない効果を無効にする効果でもケア出来ます。
先出しすると後から出したクリーチャーが効果を受けることが出来なくなります。
山札の状況や盤面の状況に合わせて使い分けましょう。
ピックアップカード紹介
《ハイパー・ギガタック/ギガタック・ハイパー・トラップ 》
【 ツインパクトカード 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー9000 / コスト6
■W・ブレイカー
■このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体、自分の墓地からマナゾーンに置く。
【呪文】
カード名:ギガタック・ハイパー・トラップ
文明:自然
コスト:8マナ
■各プレイヤーは、バトルゾーンにある自身のカードをすべてマナゾーンに置く。
主に使うのは下面の《ギガタック・ハイパー・トラップ 》です。
カード全てに対応できる貴重な全除去です。タマシードやD2フィールドなどの置物の対策にもなるので、非常に優秀です。
自然単色のカードなので、採用しやすいことも魅力です。全体除去を採用しづらい自然単色のデュエパーティーデッキでも有用です。
《神聖麒 シューゲイザー》
【 クリーチャー 】
種族 オラクリオン / 文明 ゼロ / パワー7000 / コスト7
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、コスト5以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札またはマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
■W・ブレイカー
出た時とアタック時にマナか手札からコスト5以下のクリーチャーを踏み倒し可能です。
このデッキではブーストでマナにおちたアンタップクリーチャーを出すことが出来ます。
無色なのでどんなデッキにも採用でき、軽いクリーチャーの選択肢が多いデッキでは有効です。
《バラギアラ-MAX》
【 S-MAX進化クリーチャー 】
種族 マスター・ハザード / グランセクト / レクスターズ / 文明 自然 / パワー17000 / コスト9
■S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊するか、自分の手札から《バラギアラ-MAX》を1枚捨てる。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す。)
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚まで、タップしてマナゾーンに置く。その後、それと同じ枚数のカードを自分のマナゾーンから手札に戻す。
■このクリーチャーがバトルに勝った時、次の自分のターンのはじめまで、自分は相手のパワー6000以下のクリーチャーに攻撃されない。
出た時にマナ加速とマナ回収を同時に行い、バトルに勝つとアタック制限を付けることが可能です。
マナのコンボパーツを調整しながら、動くためのカードをマナから回収可能です。
またスター進化クリーチャーなので、いきなり究極進化クリーチャー→究極進化MAXという動きが出来るので覚えておきましょう。
このデッキを対策するなら?
普段この項目は改造案をまとめていますが、今回は対策をまとめていこうと思います。
大前提として、サーチを多用するデッキなので意外と襲い掛かってくるタイミングが分かりやすいです。
対抗策がない場合は先に攻撃して身動きを取れなくするのも1つの手段です。
それ以外の対策としてはクリーチャーの展開を阻害するカードです。《 マンハッタンの心絵 》や《リツイーギョ #桜 #満開》などは非常に重く刺さります。自然文明で採用しやすいカードです。
クリーチャーをタップインさせるカードや出たターンの攻撃を制限することも有効です。《永遠のリュウセイ・カイザー》や《こたつむり》がいるとコンボに入れません。火文明のデッキであれば採用を検討できるカードです。
おわりに
今回は使いたいカードを決めてから、パートナーを決めるというコンボデッキの組み方を紹介しました。
全てのカードが1枚ずつのデュエパーティーだからこそやってみたいコンボもあると思います。
今回はゲームに勝つことを意識したコンボでしたが、自分だけのやりたいコンボを中心にしてもいいと思います。
最後に、カーナベルでは【 はじめしゃちょー 】デッキやデュエパーティーのデッキを組みたい方に向けて、今回の記事内で紹介した【 はじめしゃちょー】関連カードや相性の良いカードを豊富に準備しております!
15時までの注文で即日発送のカーナベルでぜひカードを揃えて 【 はじめしゃちょー】 を楽しんでください!