ガチまとめ編集担当のよしもとです!
GP2022も落ち着きましたので、久々に格安デュエマ研究所の執筆を行っています。
そして今回遂に70回目となった『格安デュエマ研究所』!
これも皆様のおかげです!今後ともどうぞよろしくお願いします。
前置きはこれくらいにして、さっそく今回の主役をします。
それがこちら!
《ミステリー・キューブ》(シングル価格:50円)です。
ということで、本日は「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」の再録で安くなった大型ディスペクターを踏み倒そうの回となっております。
《ミステリー・キューブ》で《聖魔連結王 ドルファディロム》や《零獄接続王 ロマノグリラ0世》といった超弩級クリーチャーを早期に踏み倒していきます!
出るか出ないかドキドキや出たときの爽快感を味わいたい人向けのデッキです。
ちなみに、4ターン目に出てきたら脳汁が凄いです。
もう少し財布に余裕のある方向けの改造パーツなども紹介しておりますので、ぜひぜひ最後までお付き合いくださいませ。
目次
はじめに:この企画のルール
当企画『格安デッキ研究所』は、ガチまとめライターが持ち回りで低予算デッキを構築・紹介していく企画です。
何をもって「低予算」とするかは難しいところですが、当企画では「シングル価格の合計がクロニクルデッキの定価(=およそ5000円)以内」という基準を設けさせていただきます。
(シングル価格は、執筆時点(2022/10/11)のカーナベル通販価格において最も安いバージョンの状態A(最高品)相当として計算)
もちろんすでに持っているカードを使ったり、カード状態にこだわりがなければ、さらに安く構築することも可能ですね。
また、忘れてはいけないのが『安いデッキは高額デッキの代用品ではない』ということ。あくまで「安いけれど強い・面白い」と言えるような、独自性のあるデッキを追い求めていこうと思います。
デッキのコンセプト
今回のコンセプトは、
ガチャ・運・捲り
それだけでなく、マナを伸ばしてロングゲームでも戦えるように構成しています。
またフィニッシュ速度は遅いですが、「S・トリガー」14枚「革命0トリガー」4枚と受け札も厚く取っていますので速攻デッキ相手でも戦いやすいデッキです。
デッキレシピ:
40枚の合計価格は5,165円!!(2022年10月11日時点)
大型クリーチャーは一部を除いてキングマスターカードとなるため、比較的安く作ることができます。
採用カード解説
5コスト帯ガチャカード
《ミステリー・キューブ》
【 呪文 】
文明 自然 / コスト5
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の山札をシャッフルする。その後、上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それがクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。クリーチャーでなければ、自分のマナゾーンに置く。
50円
このデッキのコンセプトカード。
5コストあるのであればとりあえず唱えましょう。
何かしらの大型クリーチャーが出てくれば相手は絶望します。
《ホーガン・ブラスター》
(殿堂カード) 【 呪文 】
文明 水 / パワー- / コスト5
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
自分の山札をシャッフルし、上から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。そのカードがクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。呪文であれば、コストを支払わずに唱えてもよい。
55円
《ミステリー・キューブ》と違い呪文も唱えられるスペシャルカード。
呪文の半分以上が踏み倒しカードなので、連鎖することも多々あります。
優先的に唱えましょう。
《ミラクルとミステリーの扉》
(殿堂カード) 【 呪文 】
文明 水/自然 / パワー- / コスト5
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
S・トリガー
自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から進化クリーチャー以外のクリーチャーを1体相手に選ばせ、バトルゾーンに出す。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。
140円
最近プレミアム殿堂から戻ってきたスーパー踏み倒しカード。
基本大型クリーチャーしか入っていないので、相手が選ぶというデメリットはほぼ関係ないです。
大型クリーチャー
《聖魔連結王 ドルファディロム》
【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / エンジェル・コマンド / デーモン・コマンド / 文明 光/闇/火 / パワー13500 / コスト8
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く。)
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手の多色ではないクリーチャーをすべて破壊する。
■相手は多色ではない呪文を唱えられない。
360円
多色以外のクリーチャー破壊と呪文封殺を同時に行う万能ディスペクター。
《獅子王の紋章》でマナを伸ばせれば5ターン目に素出しすることも可能です。
《禁時混成王ドキンダンテXXII》
【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / エンジェル・コマンド・ドラゴン / 禁断 / 文明 光/水/火 / パワー99999 / コスト9
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、相手のクリーチャーの能力をすべて無視する。
■相手のターン中、相手がコスト9以下のクリーチャーを召喚した時またはコスト9以下の呪文を唱えた時、自分はカードを1枚引いてもよい。その後、コスト9以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
140円
まさにこのデッキのためにあるようなカード。
相手が動く度に踏み倒し呪文を唱えて、どんどん妨害を行いましょう。
《零獄接続王 ロマノグリラ0世》
【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / ダークロード / ガーディアン / ナイト / 文明 光/闇/自然 / パワー17000 / コスト11
■EXライフ
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、その中から1枚を墓地に置き、残りをマナゾーンに置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、コストの合計が、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下になるよう、自分のマナゾーンと墓地からクリーチャーを最大1体ずつ選び、出す。
■このクリーチャーがタップしていれば、自分は攻撃されない。
160円
圧倒的パワーカード。
攻撃時に《聖魔連結王 ドルファディロム》や《禁時混成王ドキンダンテXXII》といった大型クリーチャーを追加で出すという攻撃的な能力だけでも強力ですが、「タップしていたら自分は攻撃されない」という防衛能力も持っています。
弱いとこを探す方が難しいカードです。
革命0トリガーの《獅子王の紋章》から出てくると基本ターンが帰ってきます。
《邪偽縫合 デスネークニア》
【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / アンノウン / クリスタル・コマンド・ドラゴン / 文明 水/闇/自然 / パワー9000 / コスト9
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引き、その後、カードを1枚、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻す。その後、自分の手札を1枚、相手に見ないで選ばせる。自分はそれをコストを支払わずに使ってもよい。
50円
大型クリーチャーガチャ枠。
相手依存にはなりますが追加で大型クリーチャーや踏み倒し呪文を使うことができます。
手札が少ないときに使うほど強力なカードです。
《終末縫合王 ミカドレオ》
【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / ゴッド / ゼニス / 文明 水/闇/自然 / パワー19000 / コスト10
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■ブロッカー
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から好きな数のクリーチャーを出し、残りをマナゾーンに置く。
■自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の、コスト8以上のクリーチャーが4体以上あれば、自分はゲームに勝つ。
110円
EXWIN枠。
《禁時混成王ドキンダンテXXII》や《零獄接続王 ロマノグリラ0世》の効果を使えば大型クリーチャーが横に並ぶため、意外とEXWINをする事は難しくはないです。
次に紹介する《ロールモデルタイガー》と組み合わせることで、よりEXWINしやすくなります。
踏み倒し能力は召喚でのみ反応する為、《ミステリー・キューブ》などで出た場合は効果を使うことができないので注意が必要です。
《ロールモデルタイガー》
【 クリーチャー 】
種族 トリックス / チームウェイブ / 文明 水/自然 / パワー14000 / コスト9
■バズレンダ [cc03] (このクリーチャーのコストを支払う時、追加で [cc03] を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その{OL} 能力を1回と、追加で [cc03] 支払った回数、使う)
{OL} カードを1枚引き、その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
■マッハファイター
■T・ブレイカー
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
250円
大型《ドンジャングルS7》。
《フェアリー・ミラクル》や《獅子王の遺跡》でマナが伸びるため、バズレンダで複数回能力を使うことができます。
そのため、15マナあれば《終末縫合王 ミカドレオ》のEXWIN条件を達成することも可能です。
ブースト
《フェアリー・ミラクル》
【 呪文 】
文明 自然 / パワー- / コスト3
自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
自分のマナゾーンにすべての文明が揃っていれば、さらにもう1枚、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。
50円
5cコントロール定番のブーストカード。
別々の大型クリーチャーを2枚マナに置けば、基本5色揃います。
《獅子王の遺跡》
【 呪文 】
文明 自然 / コスト4
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
■マナ武装4:自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、自分の山札の上からさらに2枚をマナゾーンに置く。
90円
最大3ブーストが可能な大型多色デッキ専用ブーストカード。
メタカードによって《ミステリー・キューブ》らの踏み倒しを行わない場合などは、マナを伸ばしてパワーカードを押し付けましょう!
受け札
《獅子王の紋章》
【 呪文 】
文明 光/自然 / コスト6
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
■自分の山札の上から1枚目を表向きにする。
それが光または自然の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。
次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。
次の自分のターンのはじめに、そのクリーチャーをマナゾーンに置く。
この呪文を唱えた後、自分の墓地に置くかわりに山札に加えてシャッフルする。
100円
相手ターン中に能動的に使用できる踏み倒し呪文。
このデッキの大型クリーチャーは「光と自然」が含まれているので、クリーチャーが捲れれば基本出てきます。(ブライゼナーガを除く)
また、《ロールモデルタイガー》以外はEXライフを持っているのでターンの始めに場に残すことも可能です。
《獅子王の紋章》の効果でブロッカーを得ることができます。
そのため、《ロールモデルタイガー》や《零獄接続王 ロマノグリラ0世》を捲ればそのままタップ状態にしてプレイヤーへのダイレクト攻撃を妨げることができます。
《神歌と繚嵐の扉》
【 呪文 】
文明 水/自然 / コスト8
■S・トリガー
■自分の山札の上から4枚を表向きにし、その中からクリーチャーを1体、相手に選ばせる。そのクリーチャーを出し、残りを好きな順序で山札の下に置く。このターンの終わりに、そのクリーチャーを山札の下に置く。
■自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選んでもよい。その2体をバトルさせる。
140円
除去&踏み倒しトリガー。
ターン終了後に踏み倒したクリーチャーは山札の下に戻りますが、《獅子王の紋章》同様にEXライフで場に残すことが出来ます。
《蒼龍の大地》
【 呪文 】
文明 火/自然 / コスト8
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分のマナゾーンにあるカードの枚数より小さいコストを持つ、進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから、バトルゾーンに出す。
それが火または自然のクリーチャーなら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。
その2体をバトルさせる。
80円
《神歌と繚嵐の扉》と同じく除去&踏み倒しトリガー。
序盤にマナに置いた大型クリーチャーを踏み倒す事ができます。
このデッキでは9マナ以上あるときにしか使えないため、《フェアリー・ミラクル》や《獅子王の遺跡》と組み合わせて使いましょう。
このデッキの回し方
①まずはブースト
5マナ帯まではマナブーストを行いましょう。
このデッキのフィニッシュルートは2つあります。
「アンフェアに踏み倒しを行って大型クリーチャーを出す」もしくは「大量ブーストで大型クリーチャーを出す」の2択です。
そのため、《ミステリー・キューブ》らのカードに到達するまではマナブーストを行いましょう。
②踏み倒しorマナブースト
5マナ帯まで来たらいよいよこのデッキの本領発揮です。
このデッキのメインテーマである、《ミステリー・キューブ》《ホーガン・ブラスター》《ミラクルとミステリーの扉》を唱えて超大型クリーチャーを出していきましょう!
また、《ミステリー・キューブ》らの踏み倒し呪文が手札にない場合はマナブーストを行ってマナを伸ばし、大型クリーチャーの召喚を狙ってゲームメイクします。
③大型クリーチャーで制圧
大型クリーチャーが出ればこちらのもんです。
「盤面破壊」「呪文ロック」「相手ターン中に踏み倒し呪文を唱える」「攻撃制限」など相手に絶望を与えましょう。
採用候補のカードたち
ここからは採用候補カードの紹介です。
基本は文明色の配分さえ気をつけていれば、自分の好きな大型クリーチャーを入れて楽しんでいただければと思います。
ここでは個人的に好きなカードをお伝えします。
《黒神龍ブライゼナーガ》
(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / 文明 闇 / パワー9000 / コスト6
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドをすべて自分の手札に加える。(その「S・トリガー」を使ってもよい)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
60円
大興奮!波乱万丈ドッキリ起爆剤枠。
S・トリガーを一気に起爆して、大型クリーチャーを大量に出して興奮したい人向けのカード。
トリガーした《ミラクルとミステリーの扉》と《神歌と繚嵐の扉》から出てきて負け筋にもなるので注意が必要です。
本当に博打カードなので、刺激が足りないとおもったらぜひ入れてください。
《龍風混成 ザーディクリカ》
【 クリーチャー 】
種族 クリスタル・コマンド・ドラゴン / 文明 水 / パワー6000 / コスト7
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうした場合、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に加える。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の山札の一番下に置く。
310円
《ミステリー・キューブ》らの呪文と相性が良く、踏み倒し連鎖を狙うことができます。
唱えた呪文は手札に戻ってくるので、次のターンに唱えて再度踏み倒しを狙うことができます。
《フェアリー・ミラクル》のブーストで召喚圏内に行くことも多々あるので、持っている方はぜひ試してください。
《葬磁縫合 セブ・シュテロンΛ》
【 クリーチャー 】
種族 ディスペクター / デーモン・コマンド / サイバー・コマンド / 文明 水/闇 / パワー8000 / コスト8
■EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
■相手のターンの終わりに、相手は自身の手札をすべて捨てる。その後、自分はそれと同じ枚数、カードを引いてもよい。
50円
相手の手札を奪い取り、自分の手札を増やす化け物カード。
4ターン目の《ミステリー・キューブ》から出てきたら相手は絶望します。
リソース差をつけて、相手の足が遅い間に大型クリーチャーを展開することができます。
低単価の割に書いてることはめちゃくちゃ強いです。
《カブトリアル・クーガ/ミステリー・ディザスター》
【 ツインパクトカード 】
種族 グランセクト / 文明 自然 / パワー13000 / コスト8
■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からクリーチャーを1体、自分の手札に加えてもよい。残りをマナゾーンに置く。
■T・ブレイカー
【呪文】
カード名:ミステリー・ディザスター
文明:自然
コスト:5マナ
■自分の山札をシャッフルし、その後、上から1枚目を表向きにする。それがクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分のマナゾーンに置く。
《ミステリー・キューブ》らの5コスト追加枠です。
S・トリガーがついていない代わりに、ツインパクトのため大型クリーチャー枠が追加されています。
5コスト踏み倒し枠を増やして、より刺激的なデッキにしたいという方はぜひお試しあれ!
おわりに
今回の研究成果でしたが楽しんでいただけましたでしょうか。
大型クリーチャーを出したり、S・トリガーで逆転したりとデュエル・マスターズの楽しさが詰まったデッキとなっています!
プレイ難易度も難しくなく再録したカードも多いことから入手しやすいのもあり、初心者の方にもオススメです。
「実際に組んでみた!」「こんな改造はどう?」などなど、感想やアイディアがあれば#格安デュエマ研究所でツイートしていただければ幸いです。
次回もお楽しみに!