【2025年版】火単ミリオンブレイブ・カイザーの回し方と必勝テクニック【赤単/ミリオンブレイブ・カイザー/にじさんじコラボパック/異次元の超獣使い】

PV 874 いいね 23 -

【2025年版】火単ミリオンブレイブ・カイザーの回し方と必勝テクニック【赤単/ミリオンブレイブ・カイザー/にじさんじコラボパック/異次元の超獣使い】

はじめに

こんにちは。しおじです。

にじさんじコラボパック「異次元の超獣使い」楽しんでいますか!

今回は異次元の超獣使いから《ミリオンブレイブ・カイザー》を使った新デッキ。

【火単ミリオンブレイブ・カイザー】を紹介します。

CS優勝を決めて、話題になったこのデッキは一体どのような動きをするのでしょうか...。

それでは紹介&解説にいきましょう!

目次

【火単ミリオンブレイブ・カイザー】特徴

このデッキは火単の特性を存分に活かした速攻デッキです。

懐かしの《ニクジール・ブッシャー》を使い、最速1ターン目に《ミリオンブレイブ・カイザー》を登場させることが出来ます。

昔の【火単“轟轟轟”ブランド】を彷彿とさせるデッキですね。

デッキの強み

このデッキの強みは大きく2つあります。

1つ目は最速1ターン目の《ミリオンブレイブ・カイザー》

《ニクジール・ブッシャー》を絡めると先攻1ターン目に手札を1枚にすることができるので、G・G・Gを達成。

《ミリオンブレイブ・カイザー》または《“轟轟轟”ブランド》をタダ出しできます。

また、《ミリオンブレイブ・カイザー》は一度だけ攻撃誘導する能力があるので、横の小型クリーチャーを殴り返しから守ってくれます。

これにより、踏み倒しメタの《流星のガイアッシュ・カイザー》やクリーチャーのS・トリガーからの殴り返しが怖くありません。

小型クリーチャーでガンガン攻撃しちゃいましょう。

2つ目は最速2ターンkill

最速1ターン目に《ミリオンブレイブ・カイザー》を決めた際に盤面に《ニクジール・プッシャー》と《ミリオンブレイブ・カイザー》を並べた際に《ミリオンブレイブ・カイザー》でWブレイク。

次のターンにスピードアタッカーを用意できれば、合計で5-6打点がつくれるので2ターンkillが成立します。

環境内でこの速度で攻撃してくるデッキはほとんどないのでこのデッキの大きな強みといえるでしょう。

【火単ミリオンブレイブ・カイザー】サンプルリスト

今回はCSで優勝を決めていたリストを基に解説していきます。


採用カード解説

コンセプトカード

《ミリオンブレイブ・カイザー》

【 クリーチャー 】
種族 レッド・コマンド・ドラゴン / 文明 火/自然 / パワー10000+ / コスト7

■G・G・G:自分の手札が1枚以下で、自分の《ミリオンブレイブ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■自分のターンのバトル中、このクリーチャーのパワーを+1000000する。
■各ターン、相手のクリーチャーがはじめて攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。

今回の目玉カード。

にじさんじの壱百満天原サロメさんがイラストに載っています。

《“轟轟轟”ブランド》でおなじみのG・G・Gをもったクリーチャーで手札がこのカード1枚の時にタダで出せます。

また、スピードアタッカーと攻撃誘導をもっているのですぐに攻撃しながら、自身の小型クリーチャーを守れます。

攻撃誘導能力を活かして、S・トリガーで攻撃が止まっても小型クリーチャーへの殴り返しはへっちゃらです。

《ニクジール・ブッシャー》

【 クリーチャー 】
種族 ジョーカーズ / 文明 火 / パワー6000 / コスト6

■コストを支払うかわりに、クリーチャー1体とシールド1つ、そして手札1枚を自分の山札の一番下に置いて、このクリーチャーを召喚してもよい。
■W・ブレイカー

かつて【火単“轟轟轟”ブランド】で活躍していたクリーチャー。

使い方はその時と全く同じで、先攻1ターン目にG・G・Gを達成させる為に使います。

高コストクリーチャーをタダで場に出すことになりますが、先攻1ターン目なので基本的に踏み倒しメタクリーチャーは出ていないので、パワー6000のWブレイカーが打点として盤面に登場します。

《暗黒鎧ダースシスK》

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ダーク・ナイトメア / イニシャルズ / 文明 闇 / パワー5000 / コスト5

■このクリーチャーの召喚コストを支払う時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札の上から1枚目を墓地に置き、自分の手札を1枚捨ててもよい。
■このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、このクリーチャーと同じ名前のクリーチャーをすべて、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 

5枚目の《ニクジール・ブッシャー》

ブレイク数も1枚、パワー5000、色もあってないので劣化版ですが、役割は《ニクジール・ブッシャー》と全く同じです。

手札を減らして、G・G・Gを達成させ、ガンガンいきましょう。

《最期の竜炎》

【 呪文 】
文明 火 / コスト1

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てた手札以下のコストを持つ相手のエレメントを1つ選び、破壊する。

後攻の時に重宝する低コスト除去呪文。

手札を減らしながら、相手のクリーチャーを除去できるので、相手の先攻の踏み倒しメタクリーチャーを退けられます。

これで、安全に《ミリオンブレイブ・カイザー》を着地させましょう。


採用候補カード

《偽りの希望 鬼丸「終斗」》

【 クリーチャー 】
種族 レッド・コマンド・ドラゴン / アンノウン / 文明 火 / パワー6000+ / コスト6

■相手のマナゾーンに多色カードがあれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■自分のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引いてもよい。

3ターン目以降にしか場に出せませんが、相手の盤面を荒らせるクリーチャー。

基本的に3マナ域になる展開は理想では無いので不採用になっています。

《ロウゴク童子》

【 クリーチャー 】
種族 デモニオ / 文明 火 / パワー1000 / コスト1

■このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ墓地に置く。

1コストの火文明のクリーチャーの入れ替え枠。

攻めっけの強いデッキなのでデメリット効果は気になりません。

稀にデメリットが致命的になることもありますが気にならない方はこちらを採用してはどうでしょうか。

《Disパイロン》

【 クリーチャー 】
種族 ティラノ・ドレイク / ディスタス / 文明 火 / パワー1000 / コスト2

■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨てる。
■マナ武装4:このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに多色カードが4枚以上あれば、カードを2枚引く。

登場時に手札を1枚捨てるスピードアタッカー。

デメリットに感じる登場時能力ですが、このデッキでは手札が減ることにより、G・G・Gを達成しやすくなります。

《襲撃者「鎧」ドライブ》と入れ替えたり、採用したりするのが良いでしょう。

《我我我ガイアール・ブランド》

【 スター進化クリーチャー 】
種族 ビートジョッキー / レッド・コマンド・ドラゴン / レクスターズ / 文明 火 / パワー9000 / コスト8

■このクリーチャーを、コストを3少なくし、さらに、このターン、自分の他の火のクリーチャーを召喚していれば、追加で3少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンこのクリーチャーは可能なら攻撃し、その攻撃の後でこのクリーチャーを破壊する。
■スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
■W・ブレイカー
■このカードが離れた時、自分のクリーチャーをすべてアンタップし、このターンそれらに「スピードアタッカー」を与える。

【火単速攻】最強のブランド。

ブランドクリーチャーで1番打点を出すことが出来る進化クリーチャーです。

killターンが3でも良い!という方ならこちらの採用をおすすめします。

進化元のクリーチャーを手札にキープしないといけないので《ニクジール・ブッシャー》とは相性が悪く、採用するなら《ニクジール・ブッシャー》は不採用になりそうですね。

回し方

先攻1ターン目は《ニクジール・ブッシャー》とG・G・G持ち踏み倒しのコンボを狙います。

後攻は2ターン目以降のG・G・G持ちクリーチャー着地を目指します。

出したスピードアタッカーを持つクリーチャーは基本的に攻撃していきましょう。

S・トリガーなどが怖いかもしれませんが、ガンガン攻めるデッキなので恐れずに攻撃していきましょう。

ターンが早ければ早いほど、相手側も受ける準備が出来ていません。

本来速攻に強い【天門】であっても、《ヘブンズ・ゲート》や《光開の精霊サイフォゲート》で出すブロッカーがいなかったり、弱かったりする可能性が高いです。

その後はスピードアタッカー持ちのクリーチャーを投げつけて、速攻で勝ちに行きます。

《龍装者バルチュリス》を絡めると一部の受け札をケアできるので余裕があれば、絡めましょう。

《ニクジール・ブッシャー》とG・G・Gのコンボを決められなかったら、低コストクリーチャーを並べてペチペチ攻撃していくことになります。

リーサルを目指しながら、ある程度手札を減らして山札の上からのG・G・G持ちクリーチャーを有効に使えるように手札をキープしましょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。今回の記事の内容をまとめると、

● 突如復活!【火単速攻】

●最速1ターン《ミリオンブレイブ・カイザー》

● 最速2ターンkill

火単だけでなく、火自然や水火といったように2色のメタビートも《ミリオンブレイブ・カイザー》を使って組むこともできるので、自分の好きなように《ミリオンブレイブ・カイザー》を使ってみるのがオススメです。

ドラゴン基盤のデッキに採用してみても面白いかも...。

それではまだまだにじさんじコラボパック「異次元の超獣使い」を楽しんでいきましょう〜!


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

23

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
デュエマ通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な15,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

ガチまとめからのお知らせ

関連記事