【ヴァイオレット・アイリス:《妖眼の相剣士》で相手のプレイを完全掌握!】

PV 27,742 いいね 2 -

【ヴァイオレット・アイリス:《妖眼の相剣士》で相手のプレイを完全掌握!】

はじめに

読者の皆さま、こんにちは。かもめ先生です。

今回はかなり久しぶりに、オリジナルデッキ紹介の記事を書くこととなりました。

記事タイトルからも分かるように、今日の主役は『DAWN OF MAJESTY』で登場したお姉ちゃん系モンスター、《妖眼の相剣師》を主軸としたオリジナルデッキです。

また今回はオリジナルデッキの構築論として、「展開ルートの作り方」という題でお話しもさせていただいてます。

展開に使えるモンスターや初動ギミックの例などもまとめておりますので、そちらの方も是非お読みいただければ幸いです。

それでは行ってみましょう!

目次

今回の一枚

という訳で、今日の主役はもちろんこのカード。

《妖眼の相剣師》

《妖眼の相剣師》

【 効果モンスター 】
星 8 / 光 / 魔法使い族 / 攻2500 / 守2500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する
②:相手がモンスターを特殊召喚した場合、そのモンスターをどこから特殊召喚したかによって以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札:手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●デッキ:自分はデッキから2枚ドローする。
●EXデッキ:EXデッキから特殊召喚されたそのモンスター1体を選んで破壊する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

『DAWN OF MAJESTY』で登場したレベル8・光属性の魔法使い族モンスター。

のちに登場した【相剣】のサポートを受けることが可能で、《相剣大師-赤霄》の効果でサーチすることもできます。

また変わったところでは攻守がともに2500となっており《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》の効果でリクルートすることも可能なので、こちらも一考の余地はあるでしょう。

①:効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。

《妖眼の相剣師》の①の効果

①の効果で、フィールド上に無効化されたモンスターが存在すれば、自身を特殊召喚する効果となっています。

《エフェクト・ヴェーラー》で相手モンスターを無効化したり、《魔界発現世行きデスガイド》から無効化したモンスターを出したりすることで、条件を満たすことができます。

②:相手がモンスターを特殊召喚した場合、そのモンスターをどこから特殊召喚したかによって以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札:手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●デッキ:自分はデッキから2枚ドローする。
●EXデッキ:EXデッキから特殊召喚されたそのモンスター1体を選んで破壊する。

《妖眼の相剣師》の②の効果

②の効果は、自身がフィールドに存在する場合に相手がモンスターを特殊召喚した際に、呼び出された場所に応じて効果を発動するというもの。

とくにEXデッキからの特殊召喚をトリガーとすれば、そのまま出てきたモンスターを破壊できるため、妨害札の一つとして機能させることが可能です。

《妖眼の相剣師》を活躍させるうえで、やはり注目すべきは②の効果でしょう。

相手の特殊召喚をトリガーとして発動する効果はそれぞれ、手札から特殊召喚、2ドロー、モンスター破壊となっています。

モンスター展開を主体とするデッキの多い昨今であれば、この効果の発動すること自体は容易です。

むしろ相手からすれば、このカードが存在する状態で無警戒に展開しようとは考えないでしょう。

先に《妖眼の相剣師》を無効化・除去したり、対応していない墓地・除外からモンスターを特殊召喚することで対応することとなります。

また①の効果の存在から、無効化されたモンスターが存在する場合に、お互いのメインフェイズに手札から自身を特殊召喚することができます。

《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》で相手モンスターを無効にしつつ展開したり、相手が出した無効化されたモンスターに対応して出して相手の展開を妨害したりすることも狙うことが考えられます。

またこのカードの判明時、《教導の騎士フルルドリス》の中の人ではないか、ということでに話題になりました。

また《凶導の白騎士》の際、彼女が装備していた鎧は《デスピアン・クエリティス》に変貌してしまったことも公式に明かされていました。

その後に公式の設定画が公開され、《教導の騎士フルルドリス》の彼女であることが判明しました。

ちなみに先日、公式Twitterの方で開催された【カードイラスト大投票2021】では、《流星輝巧群》《ガスタのつむじ風》に続いての3位に位置していました。

カードプロテクターこそ叶いませんでしたが、多くのプレイヤーからの人気が高いことが伺い知れますね。

さて、前置きもこのあたりにして、ここからはオリジナルデッキの紹介へと移ってまいりましょう。

デッキレシピ紹介


レシピなのか。

デッキ名は【ヴァイオレット・アイリス】です。

アイリス(アヤメの花)は《妖眼の相剣師》の英語名である「The Iris Swordsoul」から、ヴァイオレット(スミレ色)はキーカードの一つである《エルシャドール・ミドラーシュ》の色合いから取ってみました。

デッキ名の由来からも分かるように、このデッキは《妖眼の相剣師》と《エルシャドール・ミドラーシュ》を並べることを狙いとしています。

お互いに特殊召喚をターン中1回に制限する《エルシャドール・ミドラーシュ》と、特殊召喚をトリガーとして効果を発動できる《妖眼の相剣師》を並べることで、コントロール寄りの戦い方をするデッキとなっています。

展開ルートの中に《相剣大師-赤霄》のシンクロ召喚を経由することで、キーカードである《妖眼の相剣師》のサーチと、特殊召喚条件となるモンスター無効を取り入れてみました。

《エルシャドール・ミドラーシュ》についても、《水晶機巧-ハリファイバー》から《シャドール・ファルコン》をリクルートし、そのまま《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を出して《円融魔術》をコピーすることで融合召喚することができます。

採用カードの解説

《エルシャドール・ミドラーシュ》

《エルシャドール・ミドラーシュ》

【 融合モンスター 】
星 5 / 闇 / 魔法使い族 / 攻2200 / 守800

「シャドール」モンスター+闇属性モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:このカードは相手の効果では破壊されない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間はお互いに1ターンに1度しかモンスターを特殊召喚できない
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

強力な制圧効果を持った、レベル5・闇属性の【シャドール】融合モンスター。

②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、その間はお互いに1ターンに1度しかモンスターを特殊召喚できない。

《エルシャドール・ミドラーシュ》の②の効果

注目すべき点はやはりこの②の効果で、お互いのプレイヤーは1ターンに1度しか特殊召喚を行えなくなります。

このカードと《妖眼の相剣師》を並べることで、1度しか行えない特殊召喚に対して《妖眼の相剣師》の効果でにらみを利かせ、相手に大きなプレッシャーを与えていきます。

このデッキでは《円融魔術》《簡易融合》を使って融合召喚するため、たとえ除去されてしまっても《混沌の創世神》や《フルール・ド・バロネス》の効果で蘇生することができます。

《相剣大師-赤霄》

《相剣大師-赤霄》

【 シンクロモンスター 】
星 8 / 光 / 幻竜族 / 攻2800 / 守1000

チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「相剣」カード1枚を手札に加えるか除外する
②:自分の手札・墓地から「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を除外し、このカード以外のフィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする
この効果は相手ターンでも発動できる

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【相剣】に属する、レベル8のシンクロモンスター。

非チューナーのシンクロ素材に幻竜族モンスターを要求するので、テーマ以外で活用するには一工夫が必要となってきます。

①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「相剣」カード1枚を手札に加えるか除外する。

《相剣大師-赤霄》の①の効果

①の効果は、デッキから【相剣】カードをサーチする効果です。

この効果で《妖眼の相剣師》をサーチする他、【相剣】モンスターを蘇生できる《大霊峰相剣門》をサーチすることができます。

②:自分の手札・墓地から「相剣」カード1枚または幻竜族モンスター1体を除外し、このカード以外のフィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《相剣大師-赤霄》の②の効果

また②の効果を使うことで、相手の展開を妨害しながら《妖眼の相剣師》の特殊召喚条件を満たすことができます。

コストに必要となる幻竜族モンスターも、このモンスターを展開する過程で墓地に用意できるので、問題はないでしょう。

この効果は自分のモンスターを対象にすることができるので、自分ターンに帰ってきた際に《エルシャドール・ミドラーシュ》を無効化すれば、そのターン中は自由にモンスターを展開することができます。

《スモール・ワールド》

《スモール・ワールド》

【 通常魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札のモンスター1体を相手に見せる
見せたモンスターの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから選んで確認し、手札から見せたモンスターを裏側表示で除外する
さらに確認したカードと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力の内、1つのみが同じモンスター1体をデッキから手札に加え、デッキから確認したカードを裏側表示で除外する

出典:遊戯王OCGカードデータベース

2回のステータス参照を経由することで、ほとんどのモンスターをサーチ可能にする通常魔法。

このデッキでは、《魔界発現世行きデスガイド》《捕食植物オフリス・スコーピオ》の初動展開を採用しているので、それらをサーチするためにこのカードを採用しています。

《捕食植物ダーリング・コブラ》を引いてしまった場合→レベル3を参照して《幽鬼うさぎ》→同じくレベル3を参照して《魔界発現世行きデスガイド》
先攻展開では不要な《エフェクト・ヴェーラー》を使う場合→光属性を参照して《幽鬼うさぎ》→レベル3を参照して《魔界発現世行きデスガイド》
先攻展開では不要な《混沌の創世神》を使う場合→闇属性を参照して《魔界発現世行きデスガイド》→レベル3を参照して《ローンファイア・ブロッサム》

上記のようなルートを使って、展開に必要なキーパーツをサーチすることができます。

また上記以外にも、デッキの様々なカードを必要な状況に応じてサーチできるカードとしても機能させることができます。

中盤以降は不要となった闇属性モンスター→闇属性を参照して《幻創龍ファンタズメイ》→闇属性を参照して《混沌の創世神》
手札に被った不要なレベル3モンスター→レベル3を参照して《幽鬼うさぎ》→光属性を参照して《エフェクト・ヴェーラー》

このように、中継点となるカードを1枚さしておくだけで、非常に優秀なサーチカードとして機能してくれます。

展開ルートの一例

【使用カード】

  • 《魔界発現世行きデスガイド》

【結果】

  • 《エルシャドール・ミドラーシュ》
  • 《相剣大師-赤霄》
  • 手札に《妖眼の相剣師》
  • 墓地に幻竜族モンスター
手順を見る ▼

【盤面の解説】

《魔界発現世行きデスガイド》1枚から、《エルシャドール・ミドラーシュ》と、モンスター無効効果を持つ《相剣大師-赤霄》、そして手札から特殊召喚する効果を持った《妖眼の相剣師》を揃える展開です。

墓地に《源竜星-ボウテンコウ》《水竜星-ビシキ》といった幻竜族モンスターが存在するので、《相剣大師-赤霄》の効果を発動して相手が出したモンスターを無効化しつつ、《妖眼の相剣師》を出す条件を整えることができます。

相手ターンは《エルシャドール・ミドラーシュ》の特殊召喚封じ、《相剣大師-赤霄》の無効効果、《妖眼の相剣師》の除去効果で凌いでいきます。

自分ターンには《相剣大師-赤霄》の効果で《エルシャドール・ミドラーシュ》を無効化し、《魔界発現世行きデスガイド》《捕食植物オフリス・スコーピオ》からエクシーズ・リンクモンスターを展開して一気に勝負を詰めていきます。

またこの展開例では《魔界発現世行きデスガイド》を用いていますが、《捕食植物オフリス・スコーピオ》《ローンファイア・ブロッサム》)と手札コスト1枚でも同様の展開にすることができます。

《カーボネドン》や《電脳堺嫦-兎々》が手札に来てしまっている場合は、それらのカードを墓地に送るために《捕食植物ダーリング・コブラ》のルートを使うことも多いです。

【構築論】展開ルートの作り方

今回の記事では、《妖眼の相剣師》《エルシャドール・ミドラーシュ》の2枚を揃えるための展開ルートを考え、必要となるカードを集めてデッキとしました。

私の周囲の対戦環境は、フリー対戦と言えどかなり高速化が進んだ環境となっているので、できるだけ1ターンで2枚を揃えたいと考えた結果、【ヴァイオレット・アイリス】のような形に仕上がったわけです。

現在の遊戯王は有用なカードがさまざまに登場しているので、こうした展開ルートを無数に考えることができます。

そこで今回は、そうした有用なカードを使ってオリジナルの展開ルートを作る際の考え方についてお話しさせていただこうと思います。

まず展開ルートを作るうえで重要なのは、「どこにゴールを設定するか」ということです。

【ヴァイオレット・アイリス】では、「《妖眼の相剣師》《エルシャドール・ミドラーシュ》をフィールドに揃える」というゴールを設定しました。

ゴールが設定できれば、つぎは逆算的に必要となるモンスターを考えていきます。

例えば、今回のデッキでは以下のようなカードが必要になることが分かります。

《妖眼の相剣師》
・自身にアクセスできるカード
・無効化したモンスターを用意するカード
《エルシャドール・ミドラーシュ》
・素材となる【シャドール】モンスターと闇属性モンスター
・融合召喚を行うカード

ではさらに、これらのカードにつながるカードを考えていきましょう。

《妖眼の相剣師》にアクセスできるカード
・《相剣大師-赤霄》(サーチ)・《魔導教士 システィ》(サーチ)・《機巧狐-宇迦之御魂稲荷》(リクルート)・《マジシャンズ・ソウルズ》(墓地送り)  など
無効化したモンスターを用意するカード
・《相剣大師-赤霄》・《魔界発現世行きデスガイド》《エフェクト・ヴェーラー》《禁じられた一滴》《無限泡影》  など
素材となる【シャドール】モンスターと闇属性モンスター
《シャドール・ファルコン》《水晶機巧-ハリファイバー》からリクルートできる)・《影霊の翼 ウェンディ》《彼岸の黒天使 ケルビーニ》で墓地送りできる)  など
《エルシャドール・ミドラーシュ》の融合召喚を行うカード
《影依融合》(条件付きでデッキ融合可)・《円融魔術》(墓地融合も可能)・《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》《プロキシー・F・マジシャン》  など

このように、思いつく限りのカードを羅列していきます。

こうした作業を繰り返しながら、採用できそうなカードを考え出していきましょう。

展開に使えるカードたち

採用できそうなカードが揃ってきたら、展開ルートに落とし込む作業へと移っていきます。

《水晶機巧-ハリファイバー》《幻獣機アウローラドン》といった、非常に汎用性が高い展開サポートのカードを活用しながら、展開ルートを考えていきましょう。

とくに展開で使いやすい、汎用性の高いモンスターをいくつか紹介いたします。

《水晶機巧-ハリファイバー》・レベル3以下のチューナーモンスターをリクルート
《幻獣機アウローラドン》・2体リリース発動で、デッキから【幻獣機】モンスターをリクルート
《彼岸の黒天使 ケルビーニ》・レベル3モンスターをデッキから墓地へ送る(コスト)
《ユニオン・キャリアー》・対応するモンスターをデッキから装備
《ライトロード・ドミニオン キュリオス》・デッキからカード1枚を墓地へ送る
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》・デッキからカード1枚を墓地へ送る(相手ターンも可)
《無限起動リヴァーストーム》・機械族・地属性モンスター1体をサーチまたは墓地送り
《御影志士》・岩石族モンスター1体をサーチ
《源竜星-ボウテンコウ》・墓地へ送られた際に【竜星】モンスターをリクルート
《シューティング・ライザー・ドラゴン》・自身よりレベルが低いモンスター1体を墓地へ送る
《虹光の宣告者》・墓地へ送られた際に儀式モンスター・儀式魔法をサーチ
《ルイ・キューピット》
・レベル8以下・守備力600のモンスターをサーチ

これらのモンスターがアクセスできる範囲に、自分が採用したいモンスターが適合しているかどうか検討していきます。

初動に落とし込んでいく

採用したいカード、展開に使うモンスターが定まってきたら、初動の展開ルートに落とし込んでいきます。

《水晶機巧-ハリファイバー》などのリンク召喚に行き着くまでの間でも、そこまでにいろんなルートを経由することで手札・フィールド・墓地のカードを揃えることを考えることができます。

【ヴァイオレット・アイリス】でも、《魔界発現世行きデスガイド》《捕食植物オフリス・スコーピオ》を使って《彼岸の黒天使 ケルビーニ》《源竜星-ボウテンコウ》を経由して《水晶機巧-ハリファイバー》を出すことで、素材に条件がある《相剣大師-赤霄》のシンクロ召喚を可能としています。

初動として用いられることが多いものには、以下のようなものが代表的に挙げられます。

《魔界発現世行きデスガイド》《クリッター》《魔サイの戦士》をリクルートすれば、さらなるサーチ・墓地送りが可能
《捕食植物オフリス・スコーピオ》・手札コストが必要だが、【融合】【フュージョン】魔法をサーチしてさらなる展開ができる
《サイキック・リフレクター》・手札消費が少なく、コンパクトなギミックで《水晶機巧-ハリファイバー》を出すことができる
《召喚僧サモンプリースト》・手札コストは必要だが、デッキからレベル4モンスターをリクルートできる
《終末の騎士》・闇属性モンスターを墓地へ送り、さまざまな展開に派生できる
《マスマティシャン》・レベル4以下のモンスターを墓地へ送り、さまざまな展開に派生できる
《スクラップ・リサイクラー》・機械族モンスターを墓地へ送り、さまざまな展開に派生できる
《ブンボーグ003》・《ブンボーグ001》をリクルートして《水晶機巧-ハリファイバー》《幻獣機アウローラドン》から一気に展開できる
《深海のディーヴァ》・【海皇】ギミックと一緒に採用することで、モンスターを複数展開できる
《暗黒の招来神》《七精の解門》をサーチすることで、コスト1枚から《ライトロード・ドミニオン キュリオス》を出すことができる

もちろん上記以外にも、ここでは紹介しきれないくらい数多くの初動ギミックが存在しています。

こうした初動ギミックは、さまざまな対戦動画やデッキ紹介記事などにも紹介されているので、さまざまなメディアを活用して探してみることをオススメいたします。

またガチまとめにある他のコラム記事でもさまざまに紹介されているので、そちらも是非お読みいただければ幸いに思います。

おわりに

いかがだったでしょうか。

今回、紹介した【ヴァイオレット・アイリス】も自分がつくるオリジナルデッキにしてはかなりパワーの高いデッキに仕上がったので、けっこう満足のいくデッキとなりました。

構築論の部分でもお話しさせていただいたように、現在は汎用性の高い展開サポートが登場したおかげで、非常に自由度の高い構築が可能となっています。

自分の好きなカードを使って、自分の思うようにデッキが作ることができると、カードゲームの楽しみもより一層広がってきます。

この記事をお読みいただいている皆さまも、是非とも自分だけのオリジナルデッキをたくさん作ってみていただければと思います。

デッキビルドに関する構築論については、以前に書いた記事がありますので、そちらも併せてお読みいただけると嬉しいです。(ダイマ)

それでは、今回はこの辺りにしたいと思います。
ここまでのご精読、ありがとうございました。


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

2

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事