はじめに
皆さんこんにちは、はみるとんです!
突然ですが、皆さんは普段どんなデッキを組んでいますか?
特定の組み合わせのコンボデッキ、強力なメタモンスターを搭載したグッドスタッフデッキ、一定の勝ち筋に全特化したワンキルデッキなどなどデッキのタイプには様々な種類がありますが、おそらく現代遊戯王で一番メジャーなのが「テーマデッキ」だと思います。
「テーマデッキ」とは「シャドールデッキ」「テラナイトデッキ」のような感じで1つのテーマを中心に据え、そのテーマのカードを主体に組まれたデッキのことです。
たいていの場合、テーマには固有の特徴があり、例えば【シャドール】であれば「融合魔法カードと融合素材になったときに強力なカード、融合召喚して場においておくと強い融合モンスター」というような構成になっているので、「融合魔法カードでメインデッキのテーマモンスターを素材に融合モンスターを出す」という動きをしていれば「テーマの強い動き」という事になります。
しかし遊戯王には「そもそも何をすればいいのか分からない」というテーマも存在します。それぞれのカードの目指している方向性がバラバラだったりするパターンが多いのですが、「テーマの枚数が少なすぎる」パターンもあります。
そういった場合、それでもそのテーマのデッキを組みたいのであれば、自分で「テーマの強み」を定義する必要があります。
今回はそんな報われないテーマに意味を見出す、「テーマデッキの組み方」について、僕が実際に【マテリアクトル】デッキを組んだ際の思考プロセスを追いながら紹介していきます。
目次
【マテリアクトル】ってどんなテーマ?
【マテリアクトル】カードは現状、メインデッキに1種類、エクストラデッキに1種類の合計2種類しか存在しません。
【 効果モンスター 】
星 3 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1000 / 守1000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:手札を1枚捨てて発動できる。
手札・デッキからレベル3の通常モンスター1体を特殊召喚する。
通常モンスターを捨てて発動した場合、特殊召喚するモンスターを「マテリアクトル」モンスター1体にできる。
【 エクシーズモンスター 】
星 3 / 闇 / ドラゴン族 / 攻500 / 守500
レベル3モンスター×2体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×500アップする。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「マテリアクトル」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
③:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。
【守護神官】【闘器】【ニトロ】など他のテーマのオマケのカテゴリ名を除くと、ここまで枚数の少ないテーマというのはおそらく史上初です(過去に【RR】がこれに近い状態ではありましたが)
しかしこれらのカードは2種類とも非常に面白い効果を持っています。そのアイデンティティをどのように活かすかが【マテリアクトル】デッキを構築する第一歩となります。
デッキ完成までの流れ
【マテリアクトル】デッキってそもそも何するの?というところから不明瞭な状態からデッキとしての完成までもっていくために、以下のような手順を踏みます。
- 《マテリアクトル・ギガドラ》の持つ特徴を活かしたギミックを考える
- 《マテリアクトル・ギガヴォロス》の持つ特徴を活かしたギミックを考える
- ここまでに出たギミックのアイデアのうち、勝ち筋となるギミックを精査し、デッキの方針を決める
- 勝ち筋に沿った採用ギミックを精査し、デッキの動きに一貫性を持たせる
- 初動の安定感を増す、対応力を増やすために動きの選択肢を増やすなどの調整を行う
- 宇宙最強デッキ、完成!!
こういった感じで徐々に「これらのカード群にしかできない事」を見つけ、デッキとしての方向性を決めていくわけです。
この「特徴を活かしたギミック」の部分は種類の多いテーマであれば自動的にテーマ内のカードがその条件を満たしているため、普段あまり意識しない人もいるかもしれません。
ですがこの思考プロセスでカードを活かす事に慣れてくると、一見なんの価値も無いカードにも強みが見いだせるようになってきて、自分だけのオリジナルデッキを組む際にとても重宝します。
ここでは【マテリアクトル】をベースに話していきますが、ぜひ自分のお気に入りカードに置き換えて一緒に考えてみてください。
それではまず《マテリアクトル・ギガドラ》および《マテリアクトル・ギガヴォロス》の特徴を活かせるカードを見ていきましょう
《マテリアクトル・ギガドラ》の全ての効果を活かそう!
【 効果モンスター 】
星 3 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1000 / 守1000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:手札を1枚捨てて発動できる。
手札・デッキからレベル3の通常モンスター1体を特殊召喚する。
通常モンスターを捨てて発動した場合、特殊召喚するモンスターを「マテリアクトル」モンスター1体にできる。
《マテリアクトル・ギガドラ》の効果は大きく分けて
- 通常モンスターを特殊召喚する
- ランク3エクシーズの素材が揃う
- 手札コストを要求する
という3点の要素があり、これらを上手く活かす事が重要になってきます。
1.特殊召喚出来る通常モンスター
②:手札を1枚捨てて発動できる。
《マテリアクトル・ギガドラ》の②の効果
手札・デッキからレベル3の通常モンスター1体を特殊召喚する。
通常モンスターを捨てて発動した場合、特殊召喚するモンスターを「マテリアクトル」モンスター1体にできる。
《マテリアクトル・ギガドラ》の性能を活かすには何といっても特殊召喚出来るレベル3通常モンスターの選択が重要となります。
レベル3通常モンスターは最初期のカードから比較的新しめのカードまで合計160種類以上も存在し、さまざまな種族やステータスのモンスターが存在するため、目的に応じたチョイスが可能です。
名称に意味のあるモンスター
カード名 | 特徴 |
《メタルフォーゼ・シルバード》 | 【メタルフォーゼ】 |
《イグナイト・イーグル》 | 【イグナイト】 |
《星杯に選ばれし者》 | 【星杯】 |
《ジェネクス・コントローラー》 | 【ジェネクス】 |
《E・HERO バーストレディ》 | 【E・HERO】 |
《E・HERO フェザーマン》 | 【E・HERO】 |
《ジェムナイト・ラピス》 | 【ジェムナイト】 |
《サイクロイド》 | 【ロイド】 |
《六武衆の侍従》 | 【六武衆】 |
《イグナイト・マグナム》 | 【イグナイト】 |
《ソイツ》 | 《ドイツ》装備可能 |
《封印師 メイセイ》 | 《罠封印の呪符》など |
《団結するレジスタンス》 | 《大革命》の条件 |
《格闘ねずみ チュー助》 | 《ゴッドハンド・スマッシュ》など |
《レアメタル・ソルジャー》 | 融合素材 |
《レアメタル・レディ》 | 融合素材 |
《ドラゴン・ゾンビ》 | 融合素材 |
《コケ》 | 融合素材 |
《岩石の巨兵》 | 融合素材 |
《音女》 | 融合素材 |
《キラー・ブロッブ》 | 融合素材 |
《トラコドン》 | 融合素材 |
《炎を操る者》 | 融合素材 |
《シルバー・フォング》 | 融合素材 |
《魔界のイバラ》 | 融合素材 |
《ハイ・プリーステス》 | 融合素材 |
《ガーゴイル》 | 融合素材 |
《マグネッツ1号》 | 融合素材 |
《マグネッツ2号》 | 融合素材 |
《洸惚の人魚》 | 融合素材 |
《ベビードラゴン》 | 融合素材 |
《プチテンシ》 | 融合素材 |
《スリーピィ》 | 融合素材 |
《マグマン》 | 融合素材 |
《モンスター・エッグ》 | 融合素材 |
《一眼の盾竜》 | 融合素材 |
《アーメイル》 | 融合素材 |
ステータスに意味のあるモンスター
カード名 | 特徴 |
《メタルフォーゼ・シルバード》 | ペンデュラムモンスター |
《イグナイト・イーグル》 | ペンデュラムモンスター |
《チューン・ウォリアー》 | チューナー |
《ジェネクス・コントローラー》 | チューナー |
《召喚師ライズベルト》 | ペンデュラム |
《ハロハロ》 | チューナー・ペンデュラム |
《ドラコニアの海竜騎兵》 | ペンデュラム |
《イグナイト・マグナム》 | ペンデュラム |
この他、種族や属性に関していえば殆どすべてのパターンを網羅しているため、行いたい展開などに合わせてチョイスしていきます。
特にテーマの名前を持った通常モンスターはコンセプトが定めやすいですが、《マテリアクトル・ギガドラ》が存在する限りエクシーズモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できないので、チューナーを出してそのままレベル6シンクロ、などといった動きは不可能である点に注意が必要です。
しかしこの制約は《マテリアクトル・ギガドラ》が場に存在するときだけなので、例えば《マテリアクトル・ギガドラ》から《ジェネクス・コントローラー》を出し、更にレベル3モンスターを追加してランク3エクシーズを作る事で2体で《水晶機巧-ハリファイバー》を出す、というような動きは可能です。
2.出す事の出来るエクシーズモンスター
《マテリアクトル・ギガドラ》は1枚でランク3を作れるカードなので、採用するランク3エクシーズのチョイスによって性能が大きく左右されます。
カード名 | 効果概要 | 備考 |
《No.30 破滅のアシッドゴーレム》 | SS不可 | |
《電脳堺龍-龍々》 | モンスター効果無効 | 《ハウンド・ドラゴン》を素材にする必要あり |
《先史遺産クリスタル・エイリアン》 | 戦闘耐性・ダメージ反射 | |
《No.47 ナイトメア・シャーク》 | 直接攻撃 | |
《グレンザウルス》 | バーン | |
《幻影騎士団ブレイクソード》 | 除去 | |
《転生炎獣ミラージュスタリオ》 | 展開効果 | 《FNo.0 未来龍皇ホープ》まで繋がる |
《No.17 リバイス・ドラゴン》 | 打点パンプ | |
《潜航母艦エアロ・シャーク》 | バーン | |
《超量機獣グランパルス》 | 魔法罠除去 | |
《No.20 蟻岩土ブリリアント》 | 打点上昇 | 《電子光虫-コアベージ》になれる |
《ゴーストリック・アルカード》 | 伏せ除去 | 《ゴーストリックの駄天使》になれる |
《虚空海竜リヴァイエール》 | 除外ゾーンから展開 | |
《ラヴァルバル・イグニス》 | 打点上昇 | |
《機装天使エンジネル》 | 耐性 | |
《サイバース・リマインダー》 | 【サイバネット】カード回収 | |
《No.48 シャドー・リッチ》 | トークン生成 | |
《太鼓魔人テンテンテンポ》 | 相手のエクシーズ素材を外してパンプ | |
《発条機雷ゼンマイン》 | 耐性・除去 | |
《発条空母ゼンマイティ》 | 展開 | |
《弦魔人ムズムズリズム》 | 打点パンプ | |
《管魔人メロメロメロディ》 | 2回攻撃 | |
《鍵魔人ハミハミハミング》 | 直接攻撃 | |
《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》 | モンスター効果書き換え(お互い1ドロー) | |
《彼岸の旅人 ダンテ》 | 墓地肥やし・打点パンプ | |
《電脳堺甲-甲々》 | 戦闘耐性 | |
《No.26 次元孔路オクトバイパス》 | 直接攻撃 | |
《マテリアクトル・ギガヴォロス》 | 素材回収 | |
《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》 | 耐性・回復 | |
《No.71 リバリアン・シャーク》 | 【No.】蘇生、【RUM】デッキトップ固定 | |
《BK チート・コミッショナー》 | 強制攻撃 | |
《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》 | 効果無効 | 素材が昆虫族なら蘇生 |
コストにして強いカード
②:手札を1枚捨てて発動できる。
《マテリアクトル・ギガドラ》の②の効果
手札・デッキからレベル3の通常モンスター1体を特殊召喚する。
通常モンスターを捨てて発動した場合、特殊召喚するモンスターを「マテリアクトル」モンスター1体にできる。
《マテリアクトル・ギガドラ》は手札を1枚捨てる事で効果を使う事が出来るので、「コストとして手札から墓地へ送られる」という事に意味のあるモンスターと非常に相性が良いです。
【アームド・ドラゴン・サンダー】モンスター
【 効果モンスター 】
星7 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻2800 / 守1000
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「アームド・ドラゴン LV7」として扱う。
②:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札・デッキからレベル10以下の「アームド・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードがドラゴン族モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「アームド・ドラゴン」カード1枚を手札に加える。
【 効果モンスター 】
星5 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守1700
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「アームド・ドラゴン LV5」として扱う。
②:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札・デッキからレベル7以下の「アームド・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードがドラゴン族モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル5以上のドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える。
【 効果モンスター 】
星3 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻1200 / 守900
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「アームド・ドラゴン LV3」として扱う。
②:手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
フィールドのこのカードを墓地へ送り、手札・デッキからレベル5以下の「アームド・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードがドラゴン族モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
【アームド・ドラゴン・サンダー】はドラゴン族モンスターのコストになる必要があるカード群なので、《マテリアクトル・ギガドラ》がドラゴン族であることをフル活用する事が出来ます。
この「コストを切る事の出来るドラゴン族」という条件を満たせるモンスターの中で比較しても《マテリアクトル・ギガドラ》はかなり上位の性能を誇っているので、これらのギミックを採用するだけで《マテリアクトル・ギガドラ》の存在意義を担保する事が出来ます。
また、《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》の効果によって《武装竜の霹靂》をサーチする事で《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》を特殊召喚し、《マテリアクトル・ギガドラ》の効果と合わせてレベル3モンスターを3体並べる事ができ、《虚空海竜リヴァイエール》と組み合わせて更に展開を伸ばすなど選択肢が増えるほか、《マテリアクトル・ギガヴォロス》や《No.17 リバイス・ドラゴン》の素材にしてコストとして墓地に送ることで1ドローが出来、非常に相性が良いです。
レベル3モンスターを展開出来るカード
【 効果モンスター 】
星2 / 風属性 / 鳥獣族 / 攻800 / 守300
このカードが手札から墓地へ送られた場合、デッキから「ガスタ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
「ガスタ・グリフ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
《ガスタ・ヴェズル》などのレベル3ガスタを出す事でランク3エクシーズに繋がります。
【 効果モンスター 】
星3 / 闇属性 / 爬虫類族 / 攻1300 / 守0
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
それが「未界域のツチノコ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のツチノコ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
【 効果モンスター 】
星3 / 闇属性 / 獣族 / 攻500 / 守2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
それが「未界域のジャッカロープ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のジャッカロープ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。
デッキから「未界域のジャッカロープ」以外の「未界域」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
【 効果モンスター 】
星3 / 光属性 / 爬虫類族 / 攻1200 / 守800
このカードが手札から墓地へ送られた場合、このカードを墓地から特殊召喚する事ができる。
このカードはシンクロ素材とする事はできない。
【 効果モンスター 】
星3 / 地属性 / 恐竜族 / 攻800 / 守600
「カーボネドン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが炎属性モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力は、そのダメージ計算時のみ1000アップする。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
手札・デッキからレベル7以下のドラゴン族の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《ベビードラゴン》などのレベル3ドラゴン族を出す事でランク3エクシーズに繋がります。
【 効果モンスター 】
星3 / 光属性 / 獣族 / 攻1600 / 守1000
このカードが手札から墓地へ捨てられた時、このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は200ポイントアップし、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。
出典:遊戯王OCGカードデータベース
手札から墓地へ送られる事でレベル3モンスターを供給できるギミックと組み合わせる事でランク3エクシーズに繋いでいく事が出来ます。特に《カーボネドン》は通常モンスターを特殊召喚する効果であるため、《マテリアクトル・ギガドラ》の効果とリクルート先を共有しやすく相性が良いです。
また【未界域】モンスターは単体でも特殊召喚して展開でき、腐りづらいのが優秀です。
上記のカード以外にも墓地へ送られた場合に有用なカード、捨てられた場合に有用なカードは多々あり、さまざまなカードと組み合わせる事が出来ます。
《マテリアクトル・ギガヴォロス》の全ての効果を活かそう!
【 エクシーズモンスター 】
星 3 / 闇 / ドラゴン族 / 攻500 / 守500
レベル3モンスター×2体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×500アップする。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「マテリアクトル」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
③:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。
1.打点上昇を活かそう
①:このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×500アップする。
《マテリアクトル・ギガヴォロス》①の効果
《マテリアクトル・ギガヴォロス》は手札の枚数だけ打点が上昇するため、《マテリアクトル・ギガドラ》の手札コストにしたカードが《おジャマジック》などの手札を増やす事の出来るカードであればそのまま高打点で殴る事が出来ます。
高打点のエクシーズモンスターはそのまま《天霆號アーゼウス》の乗せやすさに直結するため、手札を増やすギミックの多さがそのまま妨害の立てやすさに繋がります。
2.素材入れ替え効果を活かそう
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
《マテリアクトル・ギガヴォロス》②の効果
デッキから「マテリアクトル」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
この効果によってデッキから《マテリアクトル・ギガドラ》を埋める事で後述の回収効果に繋げる事が出来、実質的な《マテリアクトル・ギガドラ》へのアクセス手段となり、【アームド・ドラゴン・サンダー】などの《マテリアクトル・ギガドラ》を前提としたギミックを腐りづらくする事が可能です。
名称指定ではなく【マテリアクトル】モンスターを素材に埋める効果を持っているのですが、現状《マテリアクトル・ギガドラ》しか存在していない上にこのカードに素材に埋まっている事によるメリットは特にないため、《マテリアクトル・ギガドラ》 から入った場合は特に意味のない効果となってしまいます。
そこで「同名カードをデッキから引っ張り出す」ことに意味を持たせるため、《デフラドラグーン》を採用するのが良いでしょう。
【 効果モンスター 】
星3 / 闇属性 / ドラゴン族 / 攻1000 / 守600
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは手札の他のモンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外の同名モンスター3体を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
《マテリアクトル・ギガドラ》の効果で通常モンスターを切る事でも《マテリアクトル・ギガドラ》にアクセスできるので、これらの効果を組み合わせて3枚同名カードを墓地にそろえて蘇生の条件を満たしていきます。
その他、墓地では《アームド・ドラゴン LV3》として扱う《アームド・ドラゴン・サンダー LV3》を採用することで《アームド・ドラゴン LV3》も併せて採用し枚数を増やしたり、《苦渋の決断》などで同名通常モンスターを墓地へ送ったりと《マテリアクトル・ギガドラ》と元々相性の良い様々なギミックで条件を満たす事ができ、純粋に特殊召喚可能なレベル3ドラゴンとしても扱う事ができます。
3.回収効果を活かそう
③:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
《マテリアクトル・ギガヴォロス》③の効果
このカードがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。
【通常罠】
①:自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。
《マテリアクトル・ギガヴォロス》は相手ターンに自身のX素材を手札に戻す事ができるので、素材を供給するようなギミックと相性が良いのですが、中でも《エクシーズ・リボーン》は自身の効果で《マテリアクトル・ギガヴォロス》を吊り上げつつ手札に戻ってくるため、無限に《マテリアクトル・ギガヴォロス》を蘇生する事が出来、とても相性が良いです。
【 効果モンスター 】
星3 / 地属性 / 鳥獣族 / 攻300 / 守900
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル3モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
また、《クレーンクレーン》を使ってエクシーズ召喚することで、吊り上げたレベル3モンスターを回収する事が出来ます。これによって《灰流うらら》や《幽鬼うさぎ》などのレベル3手札誘発を使いまわす事ができ、実質回収カードとして使う事が出来ます。
デッキの方針を決めていこう
《マテリアクトル・ギガドラ》と《マテリアクトル・ギガヴォロス》それぞれの特異性・強みがわかったところで、これらの要素をどうやってデッキとして落とし込んでいくか決める段階に入ります。
勝ち筋の決定
このデッキは《マテリアクトル・ギガドラ》のランク3エクシーズの作りやすさをメインとして戦うため、「ランク3エクシーズの成立に特化し、ランク3エクシーズさえ成立すれば強いデッキ」という形を目指します。
エクシーズ召喚を主体とする場合、それだけで幾つかの勝ち筋が見えてきます。
「エクシーズ召喚」を主体とした戦術
【 エクシーズモンスター 】
星1 / 光属性 / 戦士族 / 攻3000 / 守2000
「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスター×3
ルール上、このカードのランクは1として扱い、このカード名は「未来皇ホープ」カードとしても扱う。
このカードは自分フィールドの「FNo.0 未来皇ホープ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードは戦闘・効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にする。
この効果でフィールドのモンスターの効果の発動を無効にした場合、さらにそのコントロールを得る。
【 エクシーズモンスター 】
星12 / 光属性 / 機械族 / 攻3000 / 守3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。
手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
【 リンクモンスター 】
星3 / 地属性 / 機械族 / 攻4000
Xモンスター3体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、このカード及びXモンスター以外のモンスターの効果を受けず、Xモンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
②:自分の墓地のXモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
その墓地のXモンスターを特殊召喚し、その相手のカードを下に重ねてX素材とする。
この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは半分になる。
エクシーズモンスターを主体とする場合、主に目指す盤面としては上記の3種類で
「ドラゴン族」を主体とした戦術
《マテリアクトル・ギガヴォロス》を《エクシーズ・リボーン》で繰り返し蘇生できる事に着目し、場に出した《マテリアクトル・ギガヴォロス》を使った強い展開を組み込んでいきます。
【通常魔法】
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールドのドラゴン族Xモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターとは元々のカード名が異なる「聖刻」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「聖刻」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
【通常罠】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドのドラゴン族モンスター1体をリリースし、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【 リンクモンスター 】
星2 / 風属性 / ドラゴン族 / 攻1200 / 守5
トークン以外のドラゴン族・鳥獣族モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ドラグニティ」魔法・罠カードまたは「竜の渓谷」1枚を手札に加える。
②:ドラゴン族モンスターがEXデッキからこのカードのリンク先に特殊召喚された場合に発動できる。
手札からドラゴン族・鳥獣族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、効果が無効化され、リンク素材にできない。
《創造の聖刻印》はドラゴン族エクシーズモンスターを《聖刻龍王-アトゥムス》に変換して様々なドラゴン族にアクセスして展開を伸ばしていく事ができます。
具体的な展開方法を考えよう!
ここまでに使ったギミックで具体的にどのような展開が出来るのか考えていきましょう。まずは最もメジャーな「レベル3×2」での展開です。
【使用カード/条件】
- 《マテリアクトル・ギガドラ》+手札コスト1枚
【結果】
- 《FNo.0 未来龍皇ホープ》でモンスター効果無効
- 手札に《転生炎獣ガゼル》墓地に《転生炎獣スピニー》を残して次ターンランク3始動
【手順】
- 《マテリアクトル・ギガドラ》を召喚
- 手札を1枚切って効果発動し、《メタルフォーゼ・シルバード》を特殊召喚
- 《マテリアクトル・ギガドラ》と《メタルフォーゼ・シルバード》で《転生炎獣ミラージュスタリオ》をエクシーズ召喚
- 効果で《転生炎獣ガゼル》を特殊召喚し、《転生炎獣スピニー》を墓地送り
- 《転生炎獣スピニー》効果で自身を特殊召喚
- 《転生炎獣ガゼル》と《転生炎獣スピニー》で《炎星皇-チョウライオ》をエクシーズ召喚
- 《炎星皇-チョウライオ》効果で《転生炎獣ガゼル》を素材から外して回収
- 《転生炎獣ミラージュスタリオ》と《炎星皇-チョウライオ》で《FNo.0 未来皇ホープ》経由で《FNo.0 未来龍皇ホープ》をエクシーズ召喚
【盤面の解説】
《FNo.0 未来龍皇ホープ》によってモンスター効果を止めつつ自身は戦闘耐性があるという強固な盤面を構えながら、次ターンは手札に回収した《転生炎獣ガゼル》と《FNo.0 未来龍皇ホープ》の素材から外した《転生炎獣スピニー》の蘇生によって後続の展開も確保できています。
《マテリアクトル・ギガドラ》に限らずランク3エクシーズが成立するだけで《FNo.0 未来龍皇ホープ》にいけるこのルートは非常に強力で、《マテリアクトル・ギガドラ》と相性の良いレベル3確保用カードにも役割を与える事が出来ます。
完成!
というわけで完成したデッキがこちらです!
《マテリアクトル・ギガドラ》を中心に据えて展開し、ランク3モンスターを並べて《虚空海竜リヴァイエール》や《転生炎獣ミラージュスタリオ》から《FNo.0 未来龍皇ホープ》や《無限起動要塞メガトンゲイル》を目指します。
ドラゴン族の展開からは《天球の聖刻印》を経由して様々なドラゴン族にアクセスできるようになっており、《ハイバネーション・ドラゴン》や《ドラグニティ-ギザーム》を使ってさらなるエクシーズ召喚を行います。
全ての動きが一貫して「レベル3モンスターを並べる」に繋がっているので最低でもランク3は立つ手札という状態に安定して持っていきやすく、これによって《マテリアクトル・ギガヴォロス》経由で《マテリアクトル・ギガドラ》にアクセスできるため、メインデッキに3枚しか入っていないにも関わらず《マテリアクトル・ギガドラ》が戦術の中心としてしっかり絡めやすい構築となっています。
おわりに
というわけで、今回は枚数が少なくデッキのコンセプトが不明瞭なテーマについて、どのように活かし方を考えればそれらのカードのポテンシャルをフルに発揮できるのか、という事について紹介していきました。
遊戯王には本当にたくさんの種類のカードが存在するため、一見使い道のないようなカード、特定のカードの下位互換になってしまいそうなカードでもそのカードにしかない役割を見出してデッキを組む事ができます。
好きなテーマに新規カードが来ない、種類が少ないと悩んでいるそこの貴方!もしかするとプレイヤーの頑張り次第でそのテーマは今のカードプールのままでももっと輝けるかもしれませんよ!
というわけで、この記事を参考にぜひお気に入りのテーマのデッキを組んでみてください!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!