クロシープHERO デッキ解説

PV 17,725 いいね 40 -

クロシープHERO デッキ解説

【前回の記事】HERO デッキ解説

目次

・初めに

はい、どうも

この記事で初めましての方も多くいると思いますのでまずは自己紹介からしていきます。

普段は”REDの放課後日記”というブログで記事を書いているREDと申します。

前回もゲストライターとしてこのガチまとめ様でHEROの記事を書かせていただきました。

前回は《V・HERO ファリス》等を使ったいわゆる”展開型”のHEROについての内容です。ただ《原始生命態ニビル》が出た事によりメインギミックでは余程手札が強くない限り直撃してしまう”展開型”を使う事は《原始生命態ニビル》を引かれた、引かれてないという運ゲー感が濃くなってしまう部分であり僕はそういう割り切り方が出来なかったので使うのをやめました。また、前回の記事で話していた《増殖するG》を撃たれても手数で押して上からワンキルを狙うという戦い方に《原始生命態ニビル》を引かれたら負けに直結するというとても大きな裏目が出来てしまいデッキとしての強みがだいぶ薄れてしまったのも大きい部分です。このような事から”展開型”HEROを使って安定した勝率を出すのは厳しいと考え他の構築を探っていく日々が始まりました。そこで目を付けたのがはそれまで従来のHEROデッキとして使われていた《強欲で金満な壺》を搭載した”マスクHERO”という構築です。制限改訂で約4年振りに《E・HERO シャドー・ミスト》の枚数が増えていたのも久しぶりに使ってみようと思えた要因の1つです。正直”展開型”にもマスクチェンジが3枚入っている今、マスクHEROと呼んでいいのかは微妙な部分ですが昔HEROを使っていた人からすると名前だけでデッキの内容や動きが想像しやすい事や名残の意味合いも込めてこの記事ではマスクHEROと呼んでいきます。 という事で次の項目から本格的に構築について触れていきます。

・基盤

そんなこんなでマスクHEROをまた考え始めたのは良かったのですが《V・HERO ファリス》発売前に環境に残れなかった事を考えると何かしたら以前と変化がなければいくら《E・HERO シャドー・ミスト》が増えたといっても厳しいと思いました。そこで目を付けたのが《原始生命態ニビル》と同じパックに収録されていたクロノダイバーというテーマでした。

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2400/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
相手のデッキの一番上のカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
このカードのX素材を3種類(モンスター・魔法・罠)まで取り除く。
その後、以下を適用する。
●モンスター:このカードをエンドフェイズまで除外する。
●魔法:自分はデッキから1枚ドローする。
●罠:相手フィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主のデッキの一番上に戻す。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

この《クロノダイバー・リダン》というカードが毎ターン相手のカードを除去か1ドローで生き残っている限りどんどん相手とのアドバンテージを突き放せる可能性があり、ビート系に滅法強くて先攻でこのカードを出すのはとても強いのではないか?という所から始まりました。最初は《クロノダイバー・リューズ》を始めとした一部のクロノダイバーギミックを搭載したマスクHEROからスタートこの記事では紹介しませんが一応クロノダイバーとHEROギミックの動きでシナジーしている部分もあり《ヒーロー・アライブ》が規制されている今、サブギミックでモンスターを供給しなければ先攻で《クロノダイバー・リダン》+《M・HERO ダークロウ》という盤面を作る事が出来ず《クロノダイバー・リューズ》や《幻影騎士団シェード・ブリガンダインダイン》を絡める事でその確率が上がり先攻の動きとしては悪くありませんでした。ただ調整を重ねていくうちにHEROデッキの宿敵、サンダードラゴンの後攻でクロノダイバーギミック(主にリューズとランク4が立てられない時のフライバック)が微妙だと感じはじめて、ただでさえHEROギミックがサンダードラゴンに対して圧倒的に不利なのに加えてサブギミックも環境で上位のシェア率を誇るデッキに対して不利なのは良い選択とは思えず一旦メインのクロノダイバーギミックは全部外すことにしました。ただ罠素材の《クロノダイバー・リダン》自体はとても強く《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》《強欲で金満な壺》を考慮してエクストラに《クロノダイバー・リダン》を3枚残した状態で空いたクロノダイバーギミックの枠に《大捕り物》等のサンダードラゴンを意識したカードを採用して先攻《クロノダイバー・リダン》+《M・HERO ダークロウ》は出来たらいいなくらいの気持ちで構築を考え直してしばらく調整を続けていました。その結果金満での飛び具合やたまに手札がメインギミックに寄りすぎて負けてしまう事は多々あるもののサンダードラゴンに対しても徐々に勝率が上がっていってこの構築をあと少し煮詰めてCSに持っていこうと思っていました。

・クロシープ

CSまであと約1週間前までに迫り、最後にもう少し煮詰めていざCSへと意気込んでいたところに突如現れた1枚の新規で構築が一変する事となります。

そのカードがこちら

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻 700
【リンクマーカー:左下/右下】
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

最初にこのカードのテキストを読んだ時は各召喚方法で効果が違うのかーくらいの気持ちでしたが融合の部分を読んで思わず2度見してしまいました。レベル4以下完全蘇生は強くない?しかも”融合召喚した時”ではなく”融合モンスターがリンク先に入ればいい”というかなり低いハードル融合召喚でなくていいのであればやっぱり最初に思い浮かぶのは《マスク・チェンジ》《E・HERO ソリッドマン》を対象に《マスク・チェンジ》を使ってこのカードのリンク先に《M・HERO ダイアン》を出せばHEROが2体も蘇生出来る。しかも後攻であれば《クロシープ》+蘇生したHEROモンスター2体でリンクモンスター屈指のフィニッシャーである《ヴァレルソード・ドラゴン》まで繋げられると。

《M・HERO ダイアン》+《ヴァレルソード・ドラゴン》という盤面を後攻で作れれば相手のモンスター3体くらいの上から簡単にワンキルが可能であり、しかもその条件が《E・HERO シャドー・ミスト》《E・HERO ソリッドマン》+モンスター1体という条件で達成出来ます。”展開型”に比べてマスクHEROのメインギミックは正直3年くらい前と比べても《E・HERO オネスティ・ネオス》が追加されたくらいでむしろルール変更により火力や展開力がかなり落ちていました。元々《V・HERO ファリス》や《D‐HERO ディアボリックガイ》を使わないと大幅な展開を出来ないマスクHEROでしたが《クロシープ》の登場によりデッキに素引きして弱いカードを入れたり厳しい制約を受けなくとも従来の基本パーツのみである程度の展開力が兼ね備えられました。ここで一旦今まで使っていた構築を保留にしてこのカードを中心とした構築がもしかして強いのでは?と考え始めました。上述している通り《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》《大捕り物》をガン積みしてそれを《強欲で金満な壺》で引きにいったりする元々使っていた構築は以前までのHEROに比べて少しは苦手なサンダードラゴンに対して戦えるようになっていました。そこで構築を変える時に最低限意識しなくてはいけない部分は・サンダードラゴンへの勝率を前の構築より落とさない・《強欲で金満な壺》を抜いた分の安定感を失わないようにする・今まで約1年間近く使っていたHEROの貴重なドローソース《強欲で金満な壺》を抜いてまで主軸に置くのだからある程度《クロシープ》を出しやすくするこの3点でした。これらを考えていく上で1つの問題なのがいくらメインギミックで《マスク・チェンジ》を絡めて融合モンスターを出せるにしてもHERO最強のカード《ヒーロー・アライブ》が規制されている今どうやってモンスターを横並びさせるかが問題になります。上述している通り《E・HERO シャドー・ミスト》《E・HERO ソリッドマン》だけでは《クロシープ》の力を発揮する事は出来ず+αが必要になります。そこでどうするかと考えて1番最初に思い浮かんだのは今まで長い間定期的に環境で姿を現しているカード《簡易融合》です。数年前の環境でHEROも餅カエルHEROというデッキでとてもお世話になったカードでしたがまさか数年越しにまた使う事になるとは思ってもいませんでした。《簡易融合》は追加のモンスター以外の役割以外にも《クロシープ》の効果を起動させるトリガーになり、かつ《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を使う事で苦手な《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を退かしたり先に出してから《クロシープ》の素材にして蘇生してもう1回相手のモンスターを退かしたりと小回りが利きます。特にサンダードラゴンは1ターン跨ぐと返しにワンキルをしてくる可能性があるデッキなので《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を《強欲で金満な壺》での不確定なドローや《大捕り物》のように1ターン待つラグがなくなったりと後攻1ターン目で”すぐに返せる”という部分が重要です。さらには上述していた先攻で目指していた《クロノダイバー・リダン》+《M・HERO ダークロウ》の盤面も作りやすくなってこれ以上ないくらい適役なカードでした。ここで頭の中で目指すべき構築の方向性が見えてきました。《E・HERO シャドー・ミスト》《E・HERO ソリッドマン》に加えて《ヒーロー・アライブ》《簡易融合》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》辺りのどれかを+して先攻ならば《クロノダイバー・リダン》+《E・HERO シャドー・ミスト》《マスク・チェンジ》の構え、後攻であれば《クロシープ》を絡めて相手のモンスター数体の上からワンキル狙いただこうなると相手の手札誘発が重くなる可能性もあり、さらにはCS直前でHEROの苦手なカードの1つ《精神操作》がメインに入っているのが流行っていた事から相手の手札誘発兼メタカードを考慮して《抹殺の指名者》を採用《抹殺の指名者》を入れた事によりその除外対象として必然的にこちらもメインから《精神操作》や採用率の高い《大捕り物》を採用する事により自然な流れでよりサンダードラゴンへ強い構築となります。他にも《クロシープ》を入れる都合上エクストラに余裕がなかったので《強欲で金満な壺》を抜く事となり 、今まで除外を考慮して3枚積んでいたカードの枚数を減らし他の枠にする事が出来たのでその分色々なカードを採用して対応力が上がりました。 このようにして上述していた条件をクリアしつつ連鎖的に採用カードが決まってCS1週間前にいきなり構築をガラっと変える事となりました。

・デッキリスト


CS直前で構築を一気に変えたこともあり身内にひたすらサンダードラゴンを使ってもらって平日夜も込みでひたすら調整して実際にCSで使ったデッキリストがこちらです。10/19 2人チーム戦サンダードラゴン ○○叢雲ダイーザ ○×○魔弾 ○××決勝トーナメント暗黒界未界域 ×○○真竜 ○○転生炎獣 ○○の個人、チームともに5-1で優勝出来ました!先攻4回、後攻2回でメイン戦で負けたのは未界域戦に初動なしで《増殖するG》ツッパでワンキルされてしまいました。ただ相手の先攻《魔弾の射手 カスパール》召喚、同胞の絆2体ss+《魔弾-クロス・ドミネーター》《魔弾-デスペラード》《墓穴の指名者》を捲ったり、転生炎獣の転生した《転生炎獣ベイルリンクス》《増殖するG》《神の宣告》《大捕り物》《サラマングレイト・レイジ》の上からワンキルしたりと先攻後攻関係なく安定していたので使っていてとても楽しかったです。細かい大会レポは後日僕のブログの方で載せると思うのでもし気になる方はそちらをご覧ください。

・メインデッキ

《E・HERO シャドー・ミスト》×2枚10月の改訂でついに枚数が増えました。このカードが1枚でも増えるだけで変わる事がいくつかあります。それは初動でこのカードを使って《マスク・チェンジ》にアクセスした次のターン以降でもこのカードでサーチした《E・HERO ソリッドマン》+他のサーチ系で2枚目をサーチして再び《マスク・チェンジ》にアクセス出来るようになったり、《強欲で貪欲な壺》を入れやすくなる事です。特に《クロシープ》の影響で《マスク・チェンジ》のパワーが上がっている現状だとメインギミックで2回目の《マスク・チェンジ》にアクセス出来る事はかなり大きい変化です。惜しくも今回は《強欲で貪欲な壺》は採用に至りませんでしたが(不採用理由は不採用カードの項目で)1枚増えるだけで構築やプレイにかなり幅が広がるので文句なしの2枚採用です。《E・HERO エアーマン》×2枚少し前に3枚に緩和されたカードですが”展開型”同様このカードを初動として使うのはあまり強くはなくてそこまで素引きしたいカードでもないので2枚このカードを素引きしてしまっている状態での《ヒーロー・アライブ》からエアー、ソリッド、ミストという動きが出来るかがどうかが意外と重要であったり単純に中盤以降のサーチの選択肢としてデッキに置いておきたいのもあります。《E・HERO ソリッドマン》×3枚1年くらい前に組んでいたマスクHEROの構築では被りを懸念して2枚採用でしたが何度も言っている通り《クロシープ》の影響で《マスク・チェンジ》のパワーが上がっており、可能な限り初手で《マスク・チェンジ》にアクセスする為に3枚他にも《簡易融合》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》を採用している都合上そこら辺に《増殖するG》が直撃してしまうと厳しいので先にソリッド、ミストという動きでGを確認したいという意味合いもあります。中盤以降も昔と違って相手にモンスターがいれば《E・HERO ソリッドマン》+《マスク・チェンジ》からランク4が立つようになったりと以前に比べて優先度がかなり上がりました。《増殖するG》×3枚 《灰流うらら》×2枚 《無限泡影》×3枚後攻でもある程度のワンキル力を兼ね備えているので下手に手札誘発を沢山入れて先攻で動けなくなる事よりも自分の動きを通した方が良いと考えてメインは必要最低限の8枚通った時1番リターンがある《増殖するG》妨害兼《増殖するG》を止められる《灰流うらら》苦手なサンダードラゴン相手の後攻の時に強く、指名者系や《外神アザトート》を無視できる《無限泡影》この3種類です。《ヒーロー・アライブ》×2枚  《増援》《E-エマージェンシーコール》×3枚 《マスク・チェンジ》×3枚 《M・HERO ダークロウ》に繋がるカードは全て最大枚数採用《マスク・チェンジ・セカンド》 手札コストが重い為採用するか悩んだカードですが展開系相手に《M・HERO ダークロウ》が出るかどうかで勝率が大幅に変わるのと《クロシープ》の効果トリガーや《原始生命態ニビル》ケアとしてバトルフェイズ中に《マスク・チェンジ》を連打してワンキルを狙いにいけるカードとして他のカードでは代えがきかないので採用しました。《簡易融合》×3上述している通り《クロシープ》の効果トリガー、《クロノダイバー・リダン》の素材、モンスター除去とこのデッキで欲しかった要素が全て詰まっています。被っても次のターンに追加の攻め手として使える為文句なしの3枚採用《抹殺の指名者》×3元々《M・HERO ダークロウ》が成立してしまうと相手の墓地にカードがいかず相性が良くなかった《墓穴の指名者》と比べ、手札誘発を止めれてかつ《精神操作》《大捕り物》といったHEROが苦手としているモンスター除去のカードまで幅広い範囲で見る事が可能なので3枚CSギリギリまで事故や被りの弱さ、相手が環境外だと撃てない可能性がある事を考慮して3枚目を《強欲で貪欲な壺》にするか悩んでいましたが結局このカードの3枚目にして実際にCSで《増殖するG》2回と《大捕り物》を無効にして動いて勝っているのでこのカードを優先して良かったなと思っています。《精神操作》《墓穴の指名者》《大捕り物》《抹殺の指名者》で除外する選択肢として1枚ずつ採用《精神操作》は直近のCSで転生炎獣のメインに入っている構築が増え始めていたのでせっかく対転生炎獣は《M・HERO ダークロウ》が先攻で成立すればメインギミックはほぼ完封でイージーウィンしやすいのに《精神操作》を撃たれてしまうと厳しい試合になってしまうのでメインに 《墓穴の指名者》は展開系から飛んでくる《墓穴の指名者》から手札誘発を守る為《大捕り物》は転生炎獣、オルターガイスト、オルフェゴール、サンダードラゴンを始めとしてその他ビート系のデッキでも採用されている事が多く、採用率の高さから1枚だけ上述している通り《精神操作》《大捕り物》はついでに苦手なサンダードラゴンに対して強いカードとして成立するのも◎《死者蘇生》 《簡易融合》で出した《《サウザンド・アイズ・サクリファイス》やHEROを蘇生するのが強くて追加の攻め手として優秀なので採用 《ハーピィの羽根帚》 最近はサンダードラゴンでさえ罠が入っている構築が見られてほぼどのデッキ対しても効果的に撃てるので採用《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》×3枚《無限泡影》が入っている都合上後攻の時に《無限泡影》を撃ってしまうと次のターンにこのカードを発動出来なくなってしまうので3枚採用に関しては賛否両論だと思います。 もちろん実際に《無限泡影》を撃たざるを得なく返しのターンに撃てない事もありましたが僕はそれ以上に先攻で出す罠素材の《クロノダイバー・リダン》をとても信頼していたり、後攻でも《無限泡影》を引いていない場合にレベル4を追加して《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を退かしたり追加の攻め手として使える事を評価しているので《無限泡影》やこのカード自身が被るリスクよりも引くリターンを取って3枚です。 サイド後の後攻の時はもちろん減らす部分ではありますが先攻の時を考えると先攻で罠素材《クロノダイバー・リダン》を出せるかどうかでゲームの優位性が大きく変化するので他に余程優先したカードが出ない限りはもうしばらくは3枚でやっていくと思います。このカードの枚数は考え方次第で減らしてもいい部分だと思っているので3枚で確定という部分ではないです。《虚無空間》 元々調整初期段階では入っていなかったカードだったのですがサンダードラゴンと調整し始めた頃後攻で相手の盤面を返せても墓地の《雷龍融合》等から後続を回収されてまた盤面を作られて負けてしまうという事が負け筋の1つとして発生してそこでこのカードを試してみると先攻でも強く、後攻でも蓋として使えて悪くなかったのでそのまま採用に至りました。サイド後の先攻時は《レッド・リブート》を浮かせるために基本的に罠は全部抜くので出来るだけ罠は採用したくはなかったのですがそれを考慮した上でも1枚でゲームを終わらせる可能性があるところをとても評価しています。また、サンダードラゴンのサイドにこのカードの採用率が高く、このカードを入れておけば《抹殺の指名者》で無効に出来るので封殺ゲーをされる心配がなくなります。

・エクストラデッキ

《M・HERO ダーク・ロウ》×2枚HEROが環境と戦えている理由のカード《精神操作》をかわしたり《原始生命態ニビル》をケアしてバトルフェイズ中に複数回出すので2枚《M・HERO ダイアン》×2枚このカードのリクルート効果にはターン制限がないのでモンスターを破壊した後《E・HERO シャドー・ミスト》をssしてから《マスク・チェンジ》をサーチして2体目を出せば次は《E・HERO エアーマン》ss、《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチして大ダメージを狙えます。《M・HERO カミカゼ》ここ3年くらいは《M・HERO ブラスト》の伏せバウンス効果が強くてこのカードは使っていませんでしたが今回はこのカードでしか成立しないワンキルパターンが生まれたのこのカードを優先しました。そのワンキルパターンとは《簡易融合》+《E・HERO エアーマン》+《マスク・チェンジ》と引いた時に《サウザンド・アイズ・サクリファイス》ss、相手のモンスター1体を退かしてから《グラビティ・コントローラー》に変換して《E・HERO エアーマン》で《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチすれば1000+1800+2500+2700のジャスト8000でワンキルが成立します。逆に言ってしまえばこのパターン以外では《M・HERO ブラスト》の方が良い時が多いのですがサンダードラゴンのような返しにある程度の展開力があるデッキ相手に1ターンを与えるのは不安な部分が大きくて倒せる状況ではしっかり倒す為に今回はほぼこのワンキルパターンの為にこのカードを採用しました。《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《召喚獣カリギュラ》《簡易融合》で出すモンスター《サウザンド・アイズ・サクリファイス》は何度も言っている通りモンスターを退かしつつライフを取る為ついでに攻撃制限効果があるので相手のバトルフェイズに《クロシープ》で蘇生すればモンスターを守る事が出来ます。《召喚獣カリギュラ》の部分は最低限レベル4であれば《クロノダイバー・リダン》を出せるので妥協出来る部分ですが・《簡易融合》《マスク・チェンジ・セカンド》しかない時に《M・HERO ダークロウ》になれる・もしも《御前試合》を撃たれても《E・HERO シャドー・ミスト》や《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》と共に《クロノダイバー・リダン》を作りつつ《御前試合》を退かせる可能性がある・《クロシープ》の効果で蘇生した時に相手の動きを制限する事が可能で特に展開系相手に強い・《センサー万別》を考慮すると主要カードとは違う種族の方が良いここら辺の理由から《簡易融合》から出すレベル4枠はこのカードが1番合っていると思います。《ヴァレルソード・ドラゴン》上述した通りソリッド、ミスト+αからこのカードを使って後攻ワンキルを狙いにいきます。例《ヒーロー・アライブ》から《E・HERO エアーマン》をssしてHEROサーチ《E・HERO ソリッドマン》を召喚して《E・HERO シャドー・ミスト》ssして《マスク・チェンジ》をサーチして《E・HERO ソリッドマン》以外の2体で《クロシープ》をss《マスク・チェンジ》を撃って《M・HERO ダイアン》をssし、《クロシープ》と《E・HERO ソリッドマン》効果でHEROを2体蘇生※この時増殖するGツッパ中だったりする場合は《クロシープ》への《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》のケアも兼ねて《クロシープ》をチェーン1、《E・HERO ソリッドマン》をチェーン2にする事を推奨しますが《E・HERO エアーマン》はチェーン2での蘇生だとタイミングを逃すので気を付けてください。そのまま《クロシープ》と蘇生したHERO2体で《ヴァレルソード・ドラゴン》をss

手札2枚から《M・HERO ダイアン》+《ヴァレルソード・ドラゴン》+《E・HERO オネスティ・ネオス》という盤面になり《M・HERO ダイアン》で後続のHEROまで出せる事を考慮すると相手のモンスター2~3体の上からワンキルが成立します。《ヒーロー・アライブ》が絡まなくとも《E・HERO シャドー・ミスト》と《E・HERO ソリッドマン》+モンスター1体で《M・HERO ダイアン》+《ヴァレルソード・ドラゴン》という盤面になるので結構な頻度で決まりやすく1番ダメージを取れるリンク4としてこのカードを採用しました。《剛炎の剣士》戦士族蘇生とパンプ効果があり《精神操作》《大捕り物》で取った相手のモンスターを変換する先として1番使いやすいカードだと判断して採用しました。実際にCSでも相手の破壊カードの上から戦士族モンスターを蘇生して動けたおかげでその試合を取れたり、終盤《マスク・チェンジ》やM・HEROを使い切った時に《E・HERO オネスティ・ネオス》を打点として蘇生する事があったりと使い勝手が良いです。《クロシープ》このカードが出るまでは《簡易融合》を入れてもそこまで大した動きは出来ず、《強欲で金満な壺》の方が優先度は上でしたがこのカードのおかげで沢山の幅広い動きが可能となりました。恐らくここまで散々このカードの話をしてどれくらい影響を与えたかは分かっていただけと思うのでこれ以上の解説は割愛致します。《グラビティ・コントローラー》少ない言葉で表すのであれば縁の下の力持ちって感じです。上述しているワンキルパターンに加えて《E・HERO シャドー・ミスト》+《E・HERO ソリッドマン》といういつもの流れから《M・HERO ダイアン》で相手のモンスターを破壊してデッキから《E・HERO エアーマン》をssして2枚目の《E・HERO シャドー・ミスト》をサーチメイン2に《M・HERO ダイアン》をこのカードに変換して場にいるHERO2体でランク4を出せます。さらに相手のターンにX素材の《E・HERO シャドー・ミスト》を墓地に置いて《E・HERO ソリッドマン》をサーチする事で返しのターンもソリッド、ミストという動きが成立します。こういう部分で2枚目の《E・HERO シャドー・ミスト》の存在が大きく影響を与えていますね。他にも《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を退かせたり効果を使い終わったXモンスターを変換したりとEXモンスターゾーンのモンスターをリンクマーカーに繋げられる部分がとても重要であまり目立ちはしませんが地味に動きの幅が広がりこのカードも今回マスクHEROを強化してくれた1枚だと思っています。《クロノダイバー・リダン》構築やプレイの幅を広げてくれたのはもちろん《クロシープ》ですがそれもこのカードの存在あってこそだと思います。場持ちが良くてアドバンテージを獲得出来る魔法や罠を自身効果で素材にしやすいビート系に対して滅法強く、しかもEXモンスターゾーンを空けてくれるので次のターンの動きを阻害しません。先攻で気軽に出せるランク4かつ打点となりこのカードの存在のおかげで先攻を取る強みが以前よりも格段に増しました。今までは先攻でやる事といえば《M・HERO ダークロウ》を出すか相手のターンに何も機能しないリンク2+《M・HERO ダークロウ》を構える事くらいでした。 それがビート系に対して《M・HERO ダークロウ》よりも《クロノダイバー・リダン》を優先して出す事で《精神操作》のタイミングを1ターンずらしたりスタンバイに除外すれば《ダイナレスラー・パンクラトプス》《機巧蹄-天迦久御雷》《ライトニング・ストーム》のケアにもなります。例えいくら《クロシープ》で強化されたと言っても《クロシープ》を中心にプレイをしているとサイド後も《原始生命態ニビル》を入れられて”展開型”から移行した意味がなくなってしまいます。そこでこのカードの存在はとても大きくて先攻は基本的に《クロノダイバー・リダン》+αで動きを止めて次のターン以降に追加で《マスク・チェンジ》等を絡めてワンキルを狙って《原始生命態ニビル》が刺さない事を相手に印象付けます。そしてサイド後の後攻は《精神操作》《簡易融合》でモンスターを退かしたり《クロシープ》《ダイナレスラー・パンクラトプス》を絡めて打点を稼いでワンキルを狙います。これは《クロノダイバー・リダン》の場持ちの良さとアドバンテージ獲得能力からくる先攻での出しやすさが大きい部分です。このように先攻では《クロノダイバー・リダン》、後攻では《クロシープ》としっかりと新規を両方活かした役割付けが出来ていて《クロシープ》にばかり目がいきがちですが《クロノダイバー・リダン》のスペックの高さがこのデッキを環境デッキと戦えるレベルまで底上げしている内の1枚と言っても過言ではありません。 それ程にこのカードを信用しているのでレベル4を2枚引いていたら積極的に出していきます。《No.41 泥睡魔獣バグースカ》上述している《M・HERO ダイアン》絡みからメイン2にサンダードラゴン相手に出すランク4として1番有効そうだったのでこのカードを選択しました。返しに《雷劫龍-サンダー・ドラゴン》の打点を絡められるときついのでそういう意味でこのカードか《ヴェルズ・ナイトメア》の2択で悩んでいた部分です。一応この枠は自由枠だと思っているので見る部分によって変わるところだと思います。不採用カードの項目で入れなかったエクストラに関して色々なカードについて触れているので参考にしてもらえたら幸いです。《鳥銃士カステル》基本的には《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を退かすのに使います。プレイングの項目で触れていますがこれまた《クロシープ》のおかげでこのカードの重要性も大きくなりました。《深淵に潜む者》最近増えてきている未界域相手に出して1番強いモンスターであり、《閃刀姫-レイ》の蘇生を止める他《マスク・チェンジ》が絡まない時に転生炎獣やオルフェゴールに出したり最後に蓋として《雷龍融合》を止める役割があるので必要だと判断し採用しました。

・サイドデッキ

《機巧蹄-天迦久御雷》発売当初は《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を退かしながら打点も作れてしかも他のデッキ相手にも入れられるから強いし3枚って気持ちで《精神操作》を減らして3枚からスタートしました。 ただ実際に試してみると思っていた程の強さは全然感じられませんでした。 主に弱いと感じた部分が・サンダードラゴンも《クロシープ》の影響により《クロシープ》+《超雷龍-サンダー・ドラゴン》+《《雷神龍-サンダー・ドラゴン》という盤面を作りやすくなっており、手札誘発を考えると実際にそのプレイをどれくらいされるかは未知数でしたがもしされた場合《超雷龍-サンダー・ドラゴン》に触れる事が出来ない・サンダードラゴンや転生炎獣、閃刀姫等の1ターン跨ぐと盤面を固めやすいデッキ相手の被りでテンポロス他にも《灼熱の火霊使いヒータ》や《閃刀機-シャークキャノン》で蘇生される裏目など細かい部分で微妙な部分もありましたが特にここ2つが致命的で試していく度にこういう状況が増えていき最終的に4枚目の《精神操作》《抹殺の指名者》での除外対象くらいの気持ちで落ち着いて1枚まで減りました。《ドロール&ロックバード》×2枚 《アーティファクト-ロンギヌス》×2枚 主に展開系メタです。展開系といっても未界域やエンディミオン、ドラゴンリンクやオルフェゴールと色々なタイプがいるので幅広く入れられるように散らしました。 《原始生命態ニビル》×3枚展開系メタです。 単体だとケアされる事が多々ありますが+他の誘発で構える事で有効的に強く決めやすくなります。 そしてこちらが先攻で撃つこのカードが強烈で相手はまず最初に盤面を突破しなくてはいけないのでそうすると手札が良くない限りはこのカードをケアしている余裕がなくなり直撃しやすくなります。 今回は全体的に後攻向きのサイドカードが多く、先攻で入れるものがあまりなかったのでそういう意味でも先攻後攻問わず展開系に入れられて◎《ダイナレスラー・パンクラトプス》×2枚 汎用の塊突然2600打点が出てきてフリーチェーンで相手のカードを1枚破壊出来るカードが弱いわけありません。《ダイナレスラー・パンクラトプス》+《E・HERO ソリッドマン》+《E・HERO エアーマン》+《E・HERO オネスティ・ネオス》のような《マスク・チェンジ》が絡まなくともワンキルが出来るようになったりサンダードラゴンのようにサイクロン系だと浮く裏目がある相手にも前除去と後ろ除去どちらとしても使えて本当に使い勝手が良いです。 ビート系相手は先攻でも入れて《抹殺の指名者》で除外出来るようにもします。《精神操作》×2枚 苦手なサンダードラゴン以外にもビート系全般の後手で入れる事が可能で幅広く見れる為メインと合わせて3枚採用 《ライトニング・ストーム》×3枚 今回はサイドが全体的に展開系に寄っていて罠ビ系に入れる枠があまり取れなかったので決まった時に1番リターンが大きいこのカードにしました。 ついでにオルフェゴールやエンディミオン相手にも入れる事が可能であり発動無効にされてももう1枚撃てる事からそこまで被りも弱くはないと判断して強気の3枚 実際前なり後ろなり妨害が多い方を全て剥がしてしまえれば《マスク・チェンジ》を絡めた動きで1ターンでライフを全て奪いやすいのでこのデッキに合っていると思います。

・不採用カード

《幻創龍ファンタズメイ》 以前と比べて閃刀姫のシェア率が減っており、他に入れて強い相手が転生炎獣くらいだったので採用しませんでした。 転生炎獣相手は他に入れたいカードが沢山あるのでこのカードまで入れる必要性を感じません。 また閃刀姫や転生炎獣、オルフェゴール等の相手には《ライトニング・ストーム》も入れるのでそこら辺の噛み合いがないのもあります。 一応展開系に対して手札誘発を引きにいける札としても使えますがビート系に対してサイドチェンジの枚数的にこのカードを入れないのであればそもそもこの枠を手札誘発にした方が手っ取り早いと思いました。 《E・HERO バブルマン》 手札がメインギミック寄りの時に入れておけば《クロノダイバー・リダン》+《E・HERO シャドー・ミスト》《マスク・チェンジ》を構えやすくなる可能性があるので試してみましたが手札誘発以外にも《E・HERO ソリッドマン》や《E・HERO エアーマン》等の召喚権を使うモンスターを多めに入れている事から意外と先攻で手札が0に出来ない事が多くてやめました。 サイド後は展開系相手に先攻でも大量に手札誘発を入れるので尚更使いづらいと判断《ディメンション・アトラクター》どのタイプの展開系に対しても一定の効力を発揮するので最初は入れていましたが除外効果がこちらのターンまで続くせいで《クロシープ》を始めとした蘇生効果と相性が悪かったり《M・HERO ダイアン》の戦闘破壊効果が使えなくなったりと地味に自分にまで被害が及んだのでやめました。《SPYRAL RESORT》 《SPYRAL-ダンディ》 先攻なら《クロノダイバー・リダン》、後攻は罠を踏みつつレベル4を追加出来てしかも《SPYRAL RESORT》が絡んでいればそれが毎ターン出来るのでビート系に対してはかなり有効的なカードだと思います。 一応《クロノダイバー・リダン》で相手のトップを固定した次のターンに素材に加える効果を使わなければ確定でトップを当てられるというちょっとしたシナジーもあったり、カードスペック的に言えば文句はないのですがやはり当たるか当たらないかの運ゲー感が否めなくて1回試した時に5回連続ハズして安定した勝率を求める上でこのカードは合っていないと思って採用をやめました。 サンダードラゴンが蔓延としている環境で《SPYRAL RESORT》が使いづらいという点もあります。《M・HERO 闇鬼》 転生炎獣の後攻の時だけ若干欲しくなりそうでしたが逆にそれ以外では必要そうな場面が殆どなかったんので対応力を重視して他のカードを優先しました。 《ヴェルズ・ナイトメア》 上述している《E・HERO シャドー・ミスト》《E・HERO ソリッドマン》からの《M・HERO ダイアン》でモンスターを戦闘破壊して《グラビティ・コントローラー》+ランク4を作る流れの時にデッキから2枚目の《E・HERO シャドー・ミスト》をssすれば出せます。あとは一応《簡易融合》絡みでも出せるのでギリギリまで《No.41 泥睡魔獣バグースカ》とどっちにするか悩みましたが出しやすさを重視して《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を優先しました。 正直リンクモンスターの素材を裏にして妨害するのは弱くないので採用はありだと思います。《X・HERO クロスガイ》 少し前は《E・HERO ソリッドマン》+《E・HERO エアーマン》+《マスク・チェンジ》と引いた時にこのカード出してから《M・HERO ダークロウ》を出す為に入っていました。 ただ今は2体を出して《E・HERO シャドー・ミスト》をサーチして《クロノダイバー・リダン》をss、返しにEXモンスターゾーンを空けながら《M・HERO ダークロウ》を出すか《深淵に潜む者》等のランク4を出してから《グラビティ・コントローラー》に変換して《M・HERO ダークロウ》を出せるので優先度が落ちて採用しませんでした。《召命の神弓-アポロウーサ》 《ヴァレルロード・ドラゴン》 上述している《クロシープ》絡みで出すリンク4の選択肢 《召命の神弓-アポロウーサ》はサンダードラゴンに対して特に強くて蓋としても優秀、《ヴァレルロード・ドラゴン》も《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を取る事が出来てサンダードラゴンに対して強いので《ヴァレルソード・ドラゴン》を含めてどれを採用するか悩みました。 ただリンク4まで繋いでいる時はほとんど《ヒーロー・アライブ》か《簡易融合》絡みが多くてそうなると後述する《鳥銃士カステル》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》を絡めて盤面を退かせていてそのまま勝ちにいく事を優先して《ヴァレルソード・ドラゴン》を優先しました。 《スケープ・ゴート》 直近のCSでサンダードラゴンの《スケープ・ゴート》がとても流行っていて調整時に後攻でワンキルに向かう時トークンを盾に防がれてしまう事が多々あったので《抹殺の指名者》で宣言出来るように入れるかギリギリまで悩みました。 一応HEROでも《リンクリボー》を入れる事によりトークンを《リンクリボー》に変換→トークンと《リンクリボー》《クロシープ》ss トークンをリリースして《リンクリボー》を蘇生、最後のトークンと2体で《剛炎の剣士》をssと、あまり強くはないですが展開補助として使用する事が出来ます。 ただ相手のターンに撃つ事が多い《マスク・チェンジ》と相性が悪かったり本来きつくない《増殖するG》《幻創龍ファンタズメイ》 《原始生命態ニビル》辺りを思いっきり踏んでしまうのが気になってしまい採用しませんでした。 なので今回はサンダードラゴンから撃たれる《スケープ・ゴート》は割り切りましたが撃たれると厳しくなりやすいのは確かであり、《レッド・リブート》等を絡めた上からのワンキルも防げたりするので採用する価値はあると思います。《強欲で貪欲な壺》《E・HERO シャドー・ミスト》が増えた事により入れやすくなったカードです。絶対に被りたくないけど1枚なら撃てるので事故率低下のカードとして1枚だけCS前日まで採用するか悩んでいました。ただある程度の初動を引いている時は1枚しか入っていない《E・HERO オネスティ・ネオス》や《M・HERO ダイアン》の関係上HEROモンスターや《マスク・チェンジ》が飛ぶのも結構痛手となりうる可能性があったり、《抹殺の指名者》で宣言したいカードも飛んでしまうリスクがあるので結局採用には至りませんでした。初動がない時であればもちろん強いのですが僕の中では最低限《クロノダイバー・リダン》等のランク4が出せれば耐えられると思っているのでそこまで事故という事故もあまりなく《抹殺の指名者》の3枚目を優先して自分の動きを通しにいく事にしました。《融合解除》 サンダードラゴンを意識するのであれば先攻後攻問わず使えるので1番強いとは思いますが完全に専用メタになってしまうので広さを重視して《精神操作》を優先しました。 ちなみにですがサンダードラゴンだけを見る上での類似カードの優先度は 《融合解除》《精神操作》>《機巧蹄-天迦久御雷》>《クロス・オーバー》だと思っています。 《クロス・オーバー》は場に戦士族モンスターがいないと効力を発揮出来ないので《超雷龍-サンダー・ドラゴン》が存在している時に要の《E・HERO シャドー・ミスト》や《E・HERO エアーマン》のサーチ効果を使えずダメージを与えられないのでワンキルすら不可となっています。 現状《召命の神弓-アポロウーサ》以外は何を立てても不安要素が残るので必ずターンを返してしまうという部分の弱さが特に目立ちます。 《機巧蹄-天迦久御雷》が出た今はもうサンダードラゴンメタとして《クロス・オーバー》を採用する事はないでしょう。 ストラクチャーデッキが発売して少し後に似たような効果で使いやすいカードを出されてもはや《クロス・オーバー》に同情します。 《神シリーズ》 僕はメインは先攻後攻に影響されず安定して勝ちにいける構築を好むので後攻だと使い勝手の悪さがある神シリーズは不採用 サイド後の先攻用で入れるのはありですがそもそも”展開型”じゃないHEROと分かった時点で相手は《ツインツイスター》《レッド・リブート》を入れてくるのが目に見えているので相手のサイドカードに弱いカードをサイドから入れるのは微妙だと思って採用しませんでした。それよりかは罠を減らしてそこら辺を浮かせにいきます。《レッド・リブート》 閃刀姫に入れる事が出来なくてオルフェゴールのように前と後ろの好きな方で構えるデッキ対しては相手の動き方次第で弱い撃ち方になってしまう可能性があるので《ライトニング・ストーム》を優先しました。 特にオルフェゴールには《オルフェゴール・バベル》を絡めてこっちターンにモンスター効果を起動して妨害してくる展開パターンもあるのでそういう場合《ライトニング・ストーム》であれば対応出来ますがこのカードだと対応不可です。 また、このカードを入れるとワンキルが出来ない時に備えて《ヴェルズ・ビュート》を入れたくなりますが現状他に優先させたいカードが多くてエクストラに余裕がないのもあります。

・プレイング

ここまで散々《クロノダイバー・リダン》《クロシープ》の強さを語ってきましたが最後に展開パターンやどういう意識を持ってプレイしているかを話して終わりたいと思います。 先攻の動きとしては相手が知り合いでデッキの中身を知っている時や展開系の時以外はどんなに手札が良くても《クロノダイバー・リダン》+《E・HERO シャドー・ミスト》+《マスク・チェンジ》で止めます。《原始生命態ニビル》を食らいづらいのがこのデッキの1つの強みなので自分からそこを潰していく必要がないからです。例《E・HERO シャドー・ミスト》+《E・HERO ソリッドマン》+《簡易融合》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》《ヒーロー・アライブ》+《E・HERO シャドー・ミスト》か《E・HERO ソリッドマン》 このように上記の盤面というのはどの組み合わせであっても4回までしかモンスターを出さないので《原始生命態ニビル》を食らう心配がありません。なので先攻ではこの盤面が基本です。この前のCSでは相手のデッキが分かっていてメインに《原始生命態ニビル》が入っていない事が予想されたので先攻でこういう盤面も作りました。

あくまで《原始生命態ニビル》を考慮しての上記している盤面作りなので展開札をある程度引いている場合はそれなりの盤面を作る事も可能です。サイド後の先攻時に《クロノダイバー・リダン》+《E・HERO シャドー・ミスト》+《マスク・チェンジ》と構えて《ツインツイスター》等で《マスク・チェンジ》を破壊されてしまうと《M・HERO ダークロウ》が出なくなってしまうので相手が展開系の場合は自分のターンに《クロノダイバー・リダン》を除外する場合もあります。ビート系であれば《M・HERO ダークロウ》よりも《クロノダイバー・リダン》の方が強い時も多いので《クロノダイバー・リダン》の効果はギリギリまで待つ事が多いです。《クロノダイバー・リダン》+《E・HERO シャドー・ミスト》+《マスク・チェンジ》での《クロノダイバー・リダン》の除外タイミングはこういった感じで何本目かと相手によって使い分けています。他にも《E・HERO シャドー・ミスト》+《E・HERO ソリッドマン》の2枚だけの動きで相手がビート系であった場合はそのままターンを返すのではなく《クロノダイバー・リダン》でターンを返す事によって《クロノダイバー・リダン》の解説で言ったようなメタカードのタイミングをずらせます。そして次のターンに《E・HERO シャドー・ミスト》から《E・HERO ソリッドマン》をサーチする事で最初のターンにサーチした《マスク・チェンジ》と合わせて返しの動きを作る事が可能です。いくつか展開に選択肢があって例えば・《E・HERO ソリッドマン》+《マスク・チェンジ》で《シャドー・ミスト》を蘇生して《マスク・チェンジ》をサーチして《M・HERO ダイアン》連打でモンスターを処理つつワンキルないしメイン2に《グラビティ・コントローラー》+ランク4・もしトップで追加のHEROを引いた場合は《E・HERO ソリッドマン》召喚からHEROssして上記の流れで《E・HERO シャドー・ミスト》を蘇生して《マスク・チェンジ》をサーチ《M・HERO ダイアン》+HEROで《クロシープ》ssから《マスク・チェンジ》を撃って《M・HERO ダークロウ》ssしつつHERO蘇生前のターンに出した《クロノダイバー・リダン》が残っていれば《クロノダイバー・リダン》か《M・HERO ダークロウ》+《ヴァレルソード・ドラゴン》をいう盤面を作る事が可能です。勿論相手の手札や盤面の有り無し、デッキによって《原始生命態ニビル》を警戒するのでここま前のめりな動きをしない場合もありますが今まで大して展開が広がらなかった1番基本パターンの《E・HERO シャドー・ミスト》+《E・HERO ソリッドマン》だけでここまで出来るようになりました。《クロノダイバー・リダン》の出しやすさと場持ちの良さ、《クロシープ》の展開補助の強さを改めて感じる部分です。

後攻時も可能な限りは《原始生命態ニビル》を意識してバトルフェイズ中に《マスク・チェンジ》や《E・HERO オネスティ・ネオス》を絡めてワンキルを狙うか《クロノダイバー・リダン》を使って数ターンかけてビートキルを目指します。ちなみにですが《クロシープ》のおかげで今まで先攻で《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を立てられた返しに手札がメインギミックしかなかった場合は《鳥銃士カステル》を使って一時的に凌いでいたのが《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を越えてワンキルが出来るようにもなりました。例《E・HERO ソリッドマン》《ヒーロー・アライブ》《マスク・チェンジ》+HERO

《ヒーロー・アライブ》で《E・HERO シャドー・ミスト》ssして《E・HERO ソリッドマン》召喚からHEROss

《E・HERO ソリッドマン》以外の2体で《クロシープ》ssして《マスク・チェンジ》発動《M・HERO ダイアン》ss《クロシープ》と《E・HERO ソリッドマン》効果でHERO2体を蘇生してそのままその2体で《鳥銃士カステル》をss

《鳥銃士カステル》効果で《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を退かしてX素材から墓地に送った《E・HERO シャドー・ミスト》効果で《E・HERO オネスティ・ネオス》をサーチこれで700+2000+2500+2800のジャスト8000でワンキルが成立します。上述している《グラビティ・コントローラー》を絡めたワンキルと同じくジャスト8000で、まるで仕組まれたかのように上手く出来ています。《クロシープ》のおかげで今までは負け濃厚だったメインギミック寄りの手札でも勝てるようになったというのはとても大きい変化です。もしメインギミックに寄っていない手札であれば=サブカードを引いているという事なのでほとんどの可能性で《簡易融合》《精神操作》《無限泡影》《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》辺りを絡める事が可能であり、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》で負ける事は以前に比べて格段に減りました。基本的に後攻の場合は上述している通り《原始生命態ニビル》を食らわないように《クロノダイバー・リダン》を中心として立ち回りますが相手が展開系かサンダードラゴンであればこういったクロシープ》や《M・HERO ダイアン》《ヴァレルソード・ドラゴン》を絡めてワンキルを狙いにいきます。

・総括

はい、ということで前回に引き続きがっつり書きましたがここまで読んでいただきありがとうございました。 今回は前回紹介した同じHEROデッキと言っても全く異なる性質のデッキでしたが如何だったでしょうか正直実践だとそこまで頻繁に《クロシープ》を出すわけではないのでデッキ名にするか悩みましたが《クロシープ》の影響でこういう構築になったのは間違いないので今回はクロシープHEROという名前にしました。動き的にレベル4を何体も繰り出していくのはルール変更前のHEROに近いところがあるので昔HEROを使っていた方には少し懐かしい感じがあるかもしれませんね 今回の構築は直前で元々の構築とは大幅に変わってしまいましたがそれでも今期最初から基盤になる構築をずっと調整していたり、構築を変えてからもギリギリまで調整していて良い構築に仕上がっていると思います。 この記事を読んで1人でも多くの方がHEROに魅力を感じて使用者が増えてもらえれば僕としてもこの上なく嬉しい限りです。最後になりますがもしまた次の機会があればその記事を読んだ方が使いたくなるような良いデッキ解説記事を書けるように頑張ります。 それでは改めてここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。

【前回の記事】HERO デッキ解説

【次回の記事】ファリスHERO デッキ解説Part2


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

40

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事