【OCG】2024年 表遊戯デッキ 入門書 長き沈黙は破られた。《光の黄金櫃》で未来を切り拓け!

PV 36,649 いいね 6 -

【OCG】2024年 表遊戯デッキ 入門書 長き沈黙は破られた。《光の黄金櫃》で未来を切り拓け!

はじめに

読者の皆さま、こんにちは。かもめ先生です。

「原作で活躍したカードで戦いたい!」「メインデッキのモンスターで戦うデッキを使ってみたい!」

今回はそんな方に向けた、原作主人公である武藤遊戯が使ったカードで構成された【表遊戯】デッキの解説記事です。

この記事では、永続魔法《光の黄金櫃》を主軸に展開していく【表遊戯】デッキの特徴や展開例、相性の良いカードについて解説していきます。

目次

【表遊戯】デッキレシピ


このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼

【表遊戯】デッキの特徴

【表遊戯】デッキとは?

【表遊戯】とは原作『遊☆戯☆王』の主人公である武藤遊戯の愛称です。

もうひとつの人格である【闇遊戯】と対になる存在として、本来の人格は【表遊戯】と表現されることに由来しています。

【闇遊戯】では《ブラック・マジシャン》や【三幻神】を中心にデッキが構成されるのに対し、【表遊戯】では【ガジェット】モンスターや【サイレント】モンスターで構成されます。

これは原作の終盤である「戦いの儀」にて、お互いにそれぞれの思いを込めたデッキで戦いに臨んだことから、ファンの間でも親しまれているという訳ですね。

【表遊戯】デッキの特徴

『LEGACY OF DESTRUCTION』にて、【表遊戯】が使用したカードのリメイクということで《破壊竜ガンドラG》をはじめとしたさまざまなカードが登場しました。

とくに《封印の黄金櫃》のリメイクである《光の黄金櫃》は、【表遊戯】デッキを使う上でほとんどのカードの使用条件に関わってくるため、最重要のカードとなっています。

【表遊戯】デッキのモンスターは、さまざまなステータスを持っているのも特徴です。

ドラゴン族、機械族、魔法使い族、戦士族、天使族といったように、モンスターの種族がすべて異なっています。(こうした種々様々な構築なのが、表遊戯の性格が出てて良いですよね)

また【ガンドラ】モンスターの特性である全除外、【サイレント】モンスターはレベルアップによる強化など、リメイク前のモンスターの特性を引き継いでおり、それらを状況に合わせて使い分けて戦っていきましょう。

【表遊戯】デッキの戦い方

先述したように、【表遊戯】デッキはほとんどのカードが《光の黄金櫃》に関わるものとなっています。

序盤は《トリコロール・ガジェット》やそれをサーチできる《トリコロール・ガジェット》などを使って、最優先で引き込むように動いていきましょう。

《光の黄金櫃》が用意出来れば、任意のカードを毎ターンサーチすることができるので、あとは状況に合わせてサーチ先を変えながら戦っていきます。

中盤では対象に取る効果を無効にできる《サイレント・ソードマン・ゼロ》や、魔法カードの発動を無効にできる《サイレント・マジシャン・ゼロ》を活用しながら、《光の黄金櫃》を維持するように立ち回ります。

終盤には、フィールドのカードを全破壊しつつ除外することができる《破壊竜ガンドラG》で一気に突破していきます。

《破壊竜ガンドラG》の全除去効果はリクルート効果も含まれているので、可能なら序盤から展開して【サイレント】モンスターや《マシマシュマロン》と揃えるように動くと良いでしょう。

【表遊戯】カードの解説

モンスターカード

《トリコロール・ガジェット》

《トリコロール・ガジェット》

【効果モンスター】
星4/地属性/機械族/攻1300/守1100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「光の黄金櫃」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える
②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「隠し砦 ストロング・ホールド」1枚を自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王公式データベース

【ガジェット】モンスターのリメイクモンスター。

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「光の黄金櫃」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。

《トリコロール・ガジェット》の①の効果

自身が召喚・特殊召喚に成功した際に、デッキから《光の黄金櫃》関連のカードをサーチすることができます。

【表遊戯】デッキでは《光の黄金櫃》が展開の軸となっているため、《光の黄金櫃》かこのカードまたは《未来への沈黙》が初動のカードとなっています。

《光の黄金櫃》が用意出来ている中盤以降では、状況に合わせてカードを持ってくるサーチャーとして機能させることができます。

後述する《破壊竜ガンドラG》のリクルート効果で呼びだした際は、無効効果をもった《時の沈黙-ターン・サイレンス》や展開効果を持った《仲間の絆》にアクセスする手段として活用すると良いでしょう

《破壊竜ガンドラG》

《破壊竜ガンドラG》

【効果モンスター】
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードの攻撃力は、除外状態のカードの数×300アップする。
③:LPを半分払って発動できる。
フィールドの他のカードを全て破壊し除外する。
その後、デッキから「光の黄金櫃」のカード名が記されたレベル7以下のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは、この効果で破壊したカードの数だけ上がる。

出典:遊戯王公式データベース

《破壊竜ガンドラ》のリメイクモンスター。

②:このカードの攻撃力は、除外状態のカードの数×300アップする。

《破壊竜ガンドラG》の②の効果

③:LPを半分払って発動できる。
フィールドの他のカードを全て破壊し除外する。
その後、デッキから「光の黄金櫃」のカード名が記されたレベル7以下のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは、この効果で破壊したカードの数だけ上がる。

《破壊竜ガンドラG》の③の効果

このカードの最大の特徴は、やはり何と言っても③の全体除去効果でしょう。

ライフを半分支払う必要こそありますが、フィールドの他のカードをすべて破壊しつつ、さらに除外まで行うことができます。

しかも《光の黄金櫃》はモンスター効果によっては破壊されない効果を持っているため、この効果によって除去してしまう心配もありません。

さらに除去した後に、デッキからレベル7以下のモンスターを任意に呼び出すこともできます。

呼び出したモンスターのレベル上昇もおまけで付いているので、後述する【サイレント】モンスターを呼び出せばあちらの効果で妨害を構えつつ、さらにレベル上昇による攻撃力強化の恩恵も受けることが可能となっています。

《サイレント・マジシャン・ゼロ》

《サイレント・マジシャン・ゼロ》

【効果モンスター】
星4/光属性/魔法使い族/攻1000/守1000
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がドローした場合に発動する。
ドローした枚数分だけ、このカードのレベルを上げる。
②:このカードのレベルが元々のレベルより高い場合、その差分×500だけこのカードの攻撃力はアップする。
③:自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在し、相手が魔法カードの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このカードのレベルを1つ上げる

出典:遊戯王公式データベース

《サイレント・ソードマン・ゼロ》

《サイレント・ソードマン・ゼロ》

【効果モンスター】
星4/光属性/戦士族/攻1000/守1000
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
このカードのレベルを1つ上げる。
②:このカードのレベルが元々のレベルより高い場合、その差分×500だけこのカードの攻撃力はアップする。
③:自分フィールドの、「光の黄金櫃」またはそのカード名が記されたモンスターを対象とする効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このカードのレベルを1つ上げる。

出典:遊戯王公式データベース

【サイレント】モンスターのリメイクモンスター。

③:自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在し、相手が魔法カードの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このカードのレベルを1つ上げる。

《サイレント・マジシャン・ゼロ》の③の効果

③:自分フィールドの、「光の黄金櫃」またはそのカード名が記されたモンスターを対象とする効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このカードのレベルを1つ上げる。

《サイレント・ソードマン・ゼロ》の③の効果

③の効果で《サイレント・マジシャン・ゼロ》は魔法カードの効果発動を、《サイレント・ソードマン・ゼロ》は対象に取る効果発を無効にすることができます。

《光の黄金櫃》はモンスター効果による破壊耐性こそあるものの、その他のカードの除去は受けてしまうので、これらの効果でそれを防ぐ必要があるという訳ですね。

また③の無効効果や①のレベル上昇効果でレベルを上げておけば、②の効果によって上級モンスターにも匹敵する攻撃力を備えるアタッカーとしても活用することができます。

③の無効効果や後述する《時の沈黙-ターン・サイレンス》などを使って、相手の動きを妨害しつつじっくり育てていきましょう。

《マシマシュマロン》

【効果モンスター】
星3/光属性/天使族/攻 300/守 500
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手ターンに、自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する限り、
このカードは戦闘では破壊されず、相手モンスターは他のモンスターを攻撃対象に選択できない

③:このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを除く、自分の手札・デッキ・墓地・除外状態の「マシマシュマロン」1体を特殊召喚し、
相手に1000ダメージを与える。

出典:遊戯王公式データベース

《マシュマロン》のリメイクモンスター。

②:自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する限り、
このカードは戦闘では破壊されず、相手モンスターは他のモンスターを攻撃対象に選択できない。

《マシマシュマロン》の②の効果

②の効果で自身がフィールドに存在する間、自身以外のモンスターを戦闘による破壊から永続的に守ることができます。

先述したモンスターたちは攻撃力上昇効果こそ持っているものの、素の打点は低いものが多いので序盤や中盤では心許ないですが、このカードがあればそれらを間接的に守ることができます。

③:このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを除く、自分の手札・デッキ・墓地・除外状態の「マシマシュマロン」1体を特殊召喚し、
相手に1000ダメージを与える。

《マシマシュマロン》の③の効果

③は自身が破壊された際にあらゆる領域から同名カードを呼び出す分裂効果です。

除外からも呼び出すことができるため《破壊竜ガンドラG》の全除去効果で巻き込んでしまっても、問題なく効果を発動しながら展開することができます。

ついでに1000バーン効果も付いてくるので、相手が長期戦想定の耐久デッキだったとしても勝ちに行くことができます。

魔法・罠カード

《光の黄金櫃》

《光の黄金櫃》

【永続魔法】
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
「光の黄金櫃」を除く、「光の黄金櫃」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
③:相手が墓地からモンスターを特殊召喚した場合、
手札から魔法カード1枚を捨て、その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。

出典:遊戯王公式データベース

《封印の黄金櫃》のリメイクカード。

関連カードの発動条件として必要となるため、このカードをフィールドに維持するのが最重要事項となります。

②:自分メインフェイズに発動できる。
「光の黄金櫃」を除く、「光の黄金櫃」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。

《光の黄金櫃》の②の効果

②の効果は1ターンに1度関連カードをサーチするという、維持するだけでアドバンテージを稼ぎつづける効果です。

序盤はサーチャーである《トリコロール・ガジェット》、中盤以降は突破力の高い《破壊竜ガンドラG》など、状況に合わせてサーチ先を変えることで対応することができます。

③:相手が墓地からモンスターを特殊召喚した場合、
手札から魔法カード1枚を捨て、その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。

《光の黄金櫃》の③の効果

また③の効果では、魔法カードを捨てることで相手の蘇生したモンスターを墓地へ送ることができます。

この効果もなかなかに強力で、このカード1枚で展開と妨害の両方を担っています。

十分にモンスターが展開できている場合は、あえて魔法カードを使わずに構えておくことで、こちらの妨害コストに充てるというプレイングも可能という訳ですね。

《仲間の絆》

《仲間の絆》

【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターが存在する場合に発動できる。
「光の黄金櫃」のカード名が記されたレベル4以下のモンスターを手札・デッキから2体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

出典:遊戯王公式データベース

《同胞の絆》のリメイクカード。

①:自分フィールドに「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターが存在する場合に発動できる。
「光の黄金櫃」のカード名が記されたレベル4以下のモンスターを手札・デッキから2体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

《仲間の絆》の①の効果

フィールドに《光の黄金櫃》と関連モンスターが必要ですが、デッキかモンスターを2体までリクルートすることができます。

発動後はEXデッキからモンスターを出せなくなりますが、このカードの発動前に展開しておけばそれも問題ではありません。(そも【表遊戯】】デッキはEXデッキの依存は少ない)

サーチャーの《トリコロール・ガジェット》、妨害効果持ちの【サイレント】たち、ロック効果持ちの《マシマシュマロン》と、状況に合わせてリクルートすると良いでしょう。

《時の沈黙-ターン・サイレンス》

《時の沈黙-ターン・サイレンス》

【速攻魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを3つ上げる。
自分フィールドに「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターが存在する状態で、
相手モンスターの効果の発動にチェーンしてこのカードを発動した場合、その相手の効果を無効にする。
②:「光の黄金櫃」のカード名が記された自分のモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に、墓地のこのカードを除外して発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。

出典:遊戯王公式データベース

原作の《時の飛躍-ターン・ジャンプ-》を意識した速攻魔法カード。

①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを3つ上げる。
自分フィールドに「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターが存在する状態で、
相手モンスターの効果の発動にチェーンしてこのカードを発動した場合、その相手の効果を無効にする。

《時の沈黙-ターン・サイレンス》の①の効果

モンスターのレベル上昇を行いつつ、相手モンスターの効果発動を無効化することができます。

基本的には【サイレント】モンスターを対象に発動し、あちらのレベル参照の攻撃力アップにつなげたいところです。

モンスター効果の無効を行うには、《光の黄金櫃》と関連モンスター両方がフィールドに存在する必要があるため、あまりに引きつけ過ぎてどちらか一方が存在しなくなるような状況にならないように注意しておきましょう。

《未来への沈黙》

《未来への沈黙》

【速攻魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキから「光の黄金櫃」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える
自分フィールドに「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターが存在する状態で、
このカードを自分・相手のバトルフェイズに発動した場合、
さらにお互いはそれぞれ手札が6枚になるようにドローする

出典:遊戯王公式データベース

《天よりの宝札》効果を内蔵した速攻魔法カード。

①:デッキから「光の黄金櫃」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。
自分フィールドに「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターが存在する状態で、
このカードを自分・相手のバトルフェイズに発動した場合、
さらにお互いはそれぞれ手札が6枚になるようにドローする。

《未来への沈黙》の①の効果

デッキから《光の黄金櫃》関連モンスターをサーチすることができます。

デッキの初動である《トリコロール・ガジェット》もサーチできるので、初動カードの1枚としてカウントすることができるでしょう。

またバトルフェイズに発動すると、強制効果でお互いの手札を6枚になるようドローさせます。

相手にもアドバンテージを与えてしまうリスクこそありますが、《サイレント・マジシャン・ゼロ》のレベル上昇効果につなげることで一撃必殺のコンボとして活用することも可能です。

もちろん相応のリスクが伴うコンボとなっているので、自分バトルフェイズにライフを詰め切れる場合のみ活用するように意識すると良いでしょう。

《隠砦 ストロング・ホールド》

《隠砦 ストロング・ホールド》

【永続罠】
①:このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(機械族・地・星4・攻0/守2000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
●このカードの攻撃力は、自分フィールドの、「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターの数×1000アップする。
1ターンに1度、自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる
そのモンスターを破壊する。

出典:遊戯王公式データベース

《機動砦 ストロング・ホールド》のリメイクカード。

①:このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(機械族・地・星4・攻0/守2000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
●このカードの攻撃力は、自分フィールドの、「光の黄金櫃」及びそのカード名が記されたモンスターの数×1000アップする。
●1ターンに1度、自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
そのモンスターを破壊する。

《隠砦 ストロング・ホールド》の①の効果

リメイク前の効果と同じく罠モンスターとして展開しながら、攻撃力アップと攻撃モンスター破壊の効果を獲得しています。

このカード自体は《トリコロール・ガジェット》が破壊された際に発動できる②の効果でデッキからセットできるため、《破壊竜ガンドラG》で巻き込んであちらを破壊しておけば、このカードを自分ターンにセットして相手ターンに構えることができます。

【表遊戯】デッキと相性が良いカード

《強欲で金満な壺》

《強欲で金満な壺》

【 通常魔法 】

①:自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

EXデッキのカードを裏側表示で除外することでドローすることができる通常魔法です。

EXデッキへの依存度が低い【表遊戯】デッキでは、単純なドローカードとして活用することができます。

ただし《未来への沈黙》のドロー効果が発動できなくなってしまうので、このカードを発動する際は注意しておくようにしましょう。

《センサー万別》

《センサー万別》

(準制限カード) 【 永続罠 】

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1体しか同じ種族のモンスターは表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドに同じ種族のモンスターが2体以上存在する場合には、同じ種族のモンスターが1体になるように墓地へ送らなければならない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

【表遊戯】デッキのモンスターは、さまざまな種族に分かれています。

《センサー万別》が存在すれば同じ種族のモンスターは2体以上存在できなくなるので、相手デッキの展開を大きく抑制することができるでしょう。

もしこちらの展開に不便を感じることがあっても、《破壊竜ガンドラG》で能動的に除去できるというのも強みと言えますね。

《魔封じの芳香》

《魔封じの芳香》

【 永続罠 】

このカードがフィールド上にある限り、魔法カードは一度フィールドにセットし、次の自分のターンが来るまで使用できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

お互いに魔法カードの使用を制限してしまう永続罠カードです。

《光の黄金櫃》はモンスター効果による破壊耐性こそあるものの、《ハーピィの羽根箒》などの除去を苦手とするため、こうしたカードであらかじめ防いでおくと良いでしょう。

相手からすればセットしなければ魔法カードが発動できないの上、《破壊竜ガンドラG》の全除去効果のリスクも考慮しなくてはならないため、かなりのプレッシャーを与えることができます。

【表遊戯】デッキの回し方

《トリコロール・ガジェット》1枚からの展開例

【使用カード/条件】

  • 《トリコロール・ガジェット》

【結果】

  • 《破壊竜ガンドラG》
  • 《サイレント・マジシャン・ゼロ》
  • 《光の黄金櫃》
  • 《隠砦 ストロング・ホールド》がセット状態

【手順】

  1. 手札から《トリコロール・ガジェット》を召喚して効果を発動、デッキから《光の黄金櫃》を手札に加える
  2. 手札から《光の黄金櫃》を発動して効果を発動、デッキから《破壊竜ガンドラG》を手札に加える
  3. 手札の《破壊竜ガンドラG》の効果を発動、自身を特殊召喚
  4. 《破壊竜ガンドラG》の効果を発動、自身以外のフィールドのカードを破壊・除外し、デッキから《サイレント・マジシャン・ゼロ》を特殊召喚してそのレベルを上げる。
  5. 破壊された《トリコロール・ガジェット》の効果を発動、デッキから《隠砦 ストロング・ホールド》をセットする

【盤面の解説】

《トリコロール・ガジェット》1枚から展開できる、【表遊戯】デッキの基本となる初動展開です。

《光の黄金櫃》、《未来への沈黙》でも同様の展開につなげることができます。

《破壊竜ガンドラG》の効果で全体破壊しながらカードを除外しつつ、魔法カードの効果発動を無効にできる《サイレント・マジシャン・ゼロ》を構えるように展開します。

後攻ターンであれば相手の妨害こそ乗り越える必要があるものの、《破壊竜ガンドラG》による全体除去とレベルアップ効果で攻撃力が上昇した《サイレント・マジシャン・ゼロ》によって、そのままワンキルしてしまうことも可能です。

もちろん状況によっては、対象効果を無効にできる《サイレント・ソードマン・ゼロ》や、ロック効果を持った《マシマシュマロン》をリクルートすることも考えられます。

相手デッキが除去中心であったり、戦闘を主軸とするデッキであったりする場合には、使い分けるように意識して展開しましょう。

《光の黄金櫃》を活用した展開例

【使用カード/条件】

  • 《光の黄金櫃》
  • フィールドに出すことができるカード(もしくは相手フィールドのカード)

【結果】

  • 《破壊竜ガンドラG》
  • 《トリコロール・ガジェット》
  • 《サイレント・マジシャン・ゼロ》
  • 《サイレント・ソードマン・ゼロ》
  • 《光の黄金櫃》

【手順】

  1. 手札から《光の黄金櫃》を発動して効果を発動、デッキから《破壊竜ガンドラG》を手札に加える
  2. 手札の《破壊竜ガンドラG》の効果を発動、自身を特殊召喚
  3. 手札のカード1枚をフィールドに出す、もしくはセット
  4. 《破壊竜ガンドラG》の効果を発動、自身以外のフィールドのカードを破壊・除外し、デッキから《トリコロール・ガジェット》を特殊召喚してそのレベルを上げる。
  5. 《トリコロール・ガジェット》の効果を発動、デッキから《仲間の絆》を手札に加える
  6. 手札から《仲間の絆》を発動、デッキから《サイレント・マジシャン・ゼロ》《サイレント・ソードマン・ゼロ》を特殊召喚

【盤面の解説】

《光の黄金櫃》を用いた展開ルートの一例です。

この手順では3.で自分のカードをフィールドに出していますが、相手フィールドにカードがあれば不要となるので、実質的には《光の黄金櫃》1枚での展開となっています。

《破壊竜ガンドラG》の全体除去からのリクルート効果は、カード破壊を行わないと処理できないため、1枚以上のカードを破壊する必要があるという訳ですね。

これによって《破壊竜ガンドラG》から《トリコロール・ガジェット》をリクルートすることで、任意の魔法・罠カードをサーチできます。

この展開例では《仲間の絆》をサーチすることで《サイレント・マジシャン・ゼロ》《サイレント・ソードマン・ゼロ》をリクルートし、相手ターンに構える妨害を増やすように立ち回っています。

もちろんどちらかを《マシマシュマロン》にしておけば、相手ターンを跨いだとしても戦闘をやり過ごすこともできるでしょう。

とは言えモンスターによる妨害が中心となってしまうので、《光の黄金櫃》以外の手札の状況によっては展開を変える必要があります。

《トリコロール・ガジェット》からのサーチ先を、モンスター効果発動を無効にできる《時の沈黙-ターン・サイレンス》にしたり、《未来への沈黙》をサーチしてさらに後続をサーチしたりと、後の相手ターン以降のことまで考慮した上で展開ルートを検討するように心がけておきましょう。

【表遊戯】デッキをカスタムするおすすめカード

【ドラグマ】関連カード

《教導の聖女エクレシア》

《教導の聖女エクレシア》

【 効果モンスター 】
星 4 / 光 / 魔法使い族 / 攻1500 / 守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。③:このカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《ドラグマ・パニッシュメント》

《ドラグマ・パニッシュメント》

【 通常罠 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力以上の攻撃力を持つモンスター1体を自分のEXデッキから墓地へ送り、対象のモンスターを破壊する。このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

EXデッキに依存せず戦うとなると、やはり【ドラグマ】と合わせるのが最適と言えるでしょう。

《ドラグマ・パニッシュメント》は発動すると次のターンまでEXデッキから出せなくなってしまうものの、EXデッキから落とすモンスターの墓地効果も発動できるため、強力な除去カードとして活用することができます。

《ドラグマ・パニッシュメント》《教導の聖女エクレシア》からサーチすることができるので、併せて採用しておくと良いでしょう。

《エクシーズ・アライン》

《エクシーズ・アライン》

【 速攻魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:1~12までの任意のレべルを宣言し、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルはターン終了時まで宣言したレベルになる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は対象のモンスターのいずれかと同じ種族のモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

《エクシーズ・アライン》は自分フィールドのモンスター2体のレベルを任意のものに変更できる速攻魔法カードです。

レベル変動カードではめずらしく「12」を宣言できるカードとなっており、【サイレント】モンスターを対象にすることで、レベル参照の攻撃力アップ効果を存分に活かすことができます。

《サイレント・マジシャン・ゼロ》《サイレント・ソードマン・ゼロ》の2体をレベル12にすればそれだけで両方とも5000打点に変貌し、そのままワンキルまでもっていくことも可能です。

《マクロコスモス》

《マクロコスモス》

【 永続罠 】

自分の手札またはデッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚する事ができる。また、このカードがフィールド上に存在する限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かずゲームから除外される。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

墓地メタの代表格となっている永続罠カードです。

【表遊戯】デッキは近年のカードにしては珍しく墓地をほとんど使わないデッキなので、《マクロコスモス》下であっても問題なく展開することができます。

またこのカードで除外枚数を稼ぐことで《破壊竜ガンドラG》の打点も凄まじいものとなるので、そういう意味でも相性が良いと言えるでしょう。

おわりに

いかがだったでしょうか。

【表遊戯】デッキは原作カードに寄せたデザインとなっていて、しかも動きもかなりシンプルかつ強力なものとなっていることから、初心者の方からおすすめできる優秀なデッキとなっています。

既存のプレイヤーだけでなく、初心者の方やリピーターの方まで幅広く使えるデッキとなっていますので、布教用としても一役買ってくれるデッキと言えるでしょう!

興味を持っていただけたなら是非とも実際にカードを手に取ってプレイしてみていただければ幸いです。

ここまでのご精読、ありがとうございました!


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

6

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事