【遊戯王OCG】原石青眼、徹底解説!

PV 19,291 いいね 5 -

【遊戯王OCG】原石青眼、徹底解説!

はじめに

こんにちは、たけっしーです。

今回は最近注目デッキになりつつある【原石青眼】を徹底解説します。

【原石青眼】に興味がある方、どんなデッキなのか気になる方は必見です!

それでは早速どうぞ!

目次

【原石青眼】デッキレシピ


このデッキレシピで行える具体的な展開はこちら ▼

【青眼】には様々な《青眼の白龍》のサポートカードが存在しますが、今回は必要なカードを最小限に絞りギミック部分はコンパクトに、空いた枠に手札誘発を多めに採用した構築を紹介します。

【原石青眼】デッキの特徴

【原石青眼】は《青眼の白龍》をサポートする【青眼】のギミックと通常モンスターをサポートする【原石】のギミックを組み合わせたデッキになります。

《青眼の白龍》を何度も場に呼び出しながら展開を行い、強力な制圧盤面を形成が行えるだけでなく【原石】ギミックのリソースや妨害を使いながら《青眼の白龍》の高打点を生かした戦い方も行えるため、デッキタイプとしては展開系・ミッドレンジ系どちらの要素も持ったデッキになります。

【原石】ギミックが展開に絡んだ際は手札誘発への耐性も高く、多少妨害を受けても最低限の妨害とリソースを残して戦うことができます。

また光属性のモンスター効果を中心に展開していくため《聖王の粉砕》を問題なく採用できることから無効系の手札誘発を他のデッキよりも多く採用できます。

「展開が通れば勝ち」「継戦能力が高い」「《聖王の粉砕》が採用できる」の3点が現環境における【原石青眼】デッキ独特の強みといえるでしょう。

なんといっても遊戯王の看板モンスターとも言える《青眼の白龍》をたくさん活用できるので回していてとても楽しいデッキです。

各カードの解説

【青眼】ギミック→【原石】ギミック→その他のカード→エクストラ→サイドデッキの順に解説していきます。

まずは【青眼】ギミックから。

【青眼】ギミック

本デッキのメインギミックになります。

基本的に《青眼の白龍》を特殊召喚したり、そこに繋がるカード達で構成されています。

《青眼の白龍》

【 通常モンスター 】
星 8 / 光 / ドラゴン族 / 攻3000 / 守2500

出典:遊戯王公式データベース

このデッキの主役です。

各サポートカードを駆使してこのカードを特殊召喚し、展開を行っていきます。

デッキの主役ではありますが、残念ながらこのカード単体では何も出来ないため「引きたくないカード」に分類されます。

複数枚採用されている構築も多いですが、個人的に展開に使うなら1枚で十分と考えており、複数枚必要な場面は少ないと感じたため1枚のみの採用になります。

《青き眼の賢士》

【 チューナーモンスター 】
星 1 / 光 / 魔法使い族 / 攻0 / 守1500

「青き眼の賢士」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。
②:このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

【青眼】における初動・起点となるカードです。

基本的には後述する《白き乙女》から《真の光》に繋ぐことで【青眼】ギミックを回していきます。

また、《白き乙女》にアクセスした後は《青き眼の精霊》の素材になり《光の霊堂》にアクセスすることで展開を伸ばしていきます。

召喚時の効果はターン1回の制限はないため、《光の霊堂》で2枚目を追加召喚することでチューナーを供給しながら《エフェクト・ヴェーラー》をサーチすることができます。

【原石】ギミックを採用しない場合、初動の枚数が少なくなってしまうので《ピリ・レイスの地図》でこのカードの実質的な枚数を傘増しすることも検討できます。

②の効果は使用する機会はあまりありませんが、覚えておいて損はないでしょう。

デッキの起点であるため3枚必須になります。

《白き乙女》

【 チューナーモンスター 】
星 1 / 光 / 魔法使い族 / 攻0 / 守0

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「真の光」1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分が「青眼の白龍」を特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
③:フィールドのこのカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。
自分の墓地から「青眼の白龍」か光属性・レベル1チューナー1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

《青き眼の賢士》からアクセスするカードであり、【青眼】ギミックの核になります。

①の効果で後述の《真の光》から《青き眼の祈り》を経由して《青き眼の賢士》と相互にアクセスできることから、このカード自体も1枚初動になります。

また、手札からだけではなくフィールドからでも使えることは覚えておきましょう。

②は《青眼の白龍》が特殊召喚されると自身を墓地から特殊召喚します。

デッキの動きの中で簡単に条件を満たすことができ、自身がチューナーであるためシンクロ召喚に繋がります。

③は攻撃・効果の対象になると墓地から《青眼の白龍》か、光属性のレベル1チューナーを蘇生する効果です。

基本的には後述の《光の霊堂》で対象にして発動することが多く、展開の中で使用することがあるので覚えておきましょう。

デッキの起点であるため3枚必須になります。

《青き眼の祈り》

【 通常魔法 】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。
「青き眼の祈り」を除く、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚と光属性・レベル1チューナー1体をデッキから手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「青眼の白龍」1体を対象として発動できる。
EXデッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を攻撃力400アップの装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

出典:遊戯王公式データベース

手札1枚をコストにする代わりに2枚サーチです。

【青眼】ギミックの各カードを繋ぎ合わせるカードであり、このカードも1枚初動となります。

後述の《真の光》の効果で真っ先にセットする候補になります。

【青眼】のマストカウンターであり、基本的に《灰流うらら》はここに打たれることになるので、複数初動がある際はこのカードから発動して《灰流うらら》をチェックしてからその後のアクションを決めるのがいいと思います。

また、デッキにサーチ先が無いと発動できないためターンを跨いだやり取りになった際は注意が必要です。

今回の構築では【ブルーアイズ】関連の魔法罠は最低限の枚数に絞っているため《青き眼の祈り》の2周目の発動ができない場合があります。

②は《青眼の白龍》にEXデッキから【ブルーアイズ】モンスターを装備する効果。

この効果には3つ役割があります。

1つ目は《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》の融合召喚の条件を満たすこと。

2つ目は《真の光》で《青き眼の祈り》の2周目をセットするために墓地から《青き眼の祈り》を消しておくため。

3つ目は《真青眼の究極竜》を装備して墓地に送っておくことで最終盤面に出す《青眼の精霊龍》《青眼の究極精霊龍》が《無限泡影》等に無力化されないように耐性を付与するため。

どれも重要なので展開時に忘れずに発動するようにしましょう。

デッキの起点なので3枚必須になります。

《青眼龍轟臨》

【 通常魔法 】

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分のデッキ・墓地・除外状態の「ブルーアイズ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドに「青眼の白龍」が存在しない場合には、この効果で「青眼の白龍」しか特殊召喚できない。
このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
「ブルーアイズ」モンスターを含む、自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

《青眼の白龍》をデッキ、墓地、除外から出せるカードです。

基本的に《青き眼の祈り》や《真の光》でアクセスし、《青眼の白龍》を場に供給する役割になります。

②の効果はほとんど使用することがありませんが、《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》の融合召喚条件を場で満たせないときはこのカードで融合することも考えられます。

除外からも特殊召喚できることから《青眼の白龍》に対する《墓穴の指名者》や【深淵の獣】等で除外された際のリカバリーとして活用できるため複数採用も考えられますが、

このカード単体では動き出せないことと基本的に1枚あれば十分なので1枚のみの採用になります。

光の霊堂》

【 フィールド魔法 】

①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。
②:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。
対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「滅びの爆裂疾風弾」1枚を手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

《青眼の白龍》を墓地に落とすことで供給しつつ、光属性・レベル1チューナーの召喚権を増やすことで展開を伸ばせるカードです。

基本的に《青き眼の精霊》の効果でサーチし、《青眼の白龍》を墓地に送って、《青き眼の精霊》で《青眼の白龍》を蘇生と繋ぐことになります。

サーチできることから初手に引く必要は無く、2枚目が必要になるシーンは無いため1枚のみの採用です。

《真の光》

【 永続罠 】

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。
●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
②:自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。
③:魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

出典:遊戯王公式データベース

【青眼】における心臓となるカードです。

《白き乙女》からアクセスし、《青き眼の祈り》でギミックを回しにいったり《青眼の白龍》を毎ターン蘇生することで継戦していきます。

③は墓地に送られると盤面のモンスターを全て壊されるデメリット効果であるため、《幽鬼うさぎ》がかなり重たいです。

この効果のおかげで真っ先に除去の的になってしまいますが、展開が通ってしまえば《青眼の精霊龍》や《聖珖神竜スターダスト・シフル》の効果でケアできるため展開が通れば問題ありません。

もし除去されたとしても除外以外であれば《白き乙女》で再び置いたり、《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》の効果で墓地からセットもできます。

《白き乙女》でアクセスすることが前提であり、引きたいカードではないため1枚の採用です。

《白き龍の威光》

【 通常罠 】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地の「青眼の白龍」を3体まで選び、お互いに確認する。
その後、確認した数だけ相手フィールドのカードを破壊する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドの「青眼の白龍」をリリースし、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

《真の光》や《青き眼の祈り》で置ける罠カードでの妨害になります。

手札、場、墓地の《青眼の白龍》の枚数だけ対象を取らず破壊します。

展開札を多く引けた場合に余ったサーチ先として追加の妨害で置いたり、

《増殖するG》や《マルチャミー・フワロス》を受けた場合は最低限このカードを構えて止まることも多いです。

今回の構築では《青眼の白龍》は1枚のみの採用のため1枚しか破壊できませんが、複数採用することでこのカードのバリューを高めることができます。

ただ、妨害を受けた際の妥協点としてこのカードを構える際は《青眼の白龍》に複数枚アクセスできていないことが多く、基本的に最大展開できた場合のみしか複数破壊を狙えません。

最大展開出来ていればこのカードの破壊枚数はそこまで重要ではないと判断し、今回の構築ではこのカードのバリューを高めるために《青眼の白龍》を複数枚採用することはしませんでした。

②の効果は今回の構築では儀式モンスターを採用していないため使用できません。

手数になるカードでは無いため、サーチ先の択として1枚のみ採用です。

《青き眼の祈り》がサーチ先がデッキにないと発動出来ないため、【ブルーアイズ】関連の魔法罠は最低限投入する必要があります。

【原石】ギミック

通常モンスターをサポートするカード郡です。

今回の構築では《青眼の白龍》《ガード・オブ・フレイムベル》の2種を投入しているので状況に応じて必要な方を特殊召喚したり、継続的なリソースや魔法罠の妨害を作る役割になります。

《原石竜アナザー・ベリル》

【 効果モンスター 】
星 4 / 地 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守0

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚した場合に発動できる。
デッキから「原石」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:このカードをリリースして発動できる。
デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。
③:自分スタンバイフェイズに、自分フィールドか墓地に通常モンスターが存在する場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

【原石】ギミックの初動となるカードです。

①で後述の《原石の皇脈》にアクセスしつつ《青き眼の精霊》のリンク素材になるカードです。

《青き眼の賢士》と召喚権が被っても《光の霊堂》で後から《青き眼の賢士》の展開に合流できるため合わせ引きも強いです。

②は自身をリリースし、通常モンスターを墓地に送る効果ですが、

基本的にこのカードを《青き眼の精霊》の素材にし《光の霊堂》から《青眼の白龍》にアクセスするため使用する機会は少ないですが、

《マルチャミー・フワロス》を受けた際は《青眼の白龍》を墓地に送って蘇生することで受け流すこともできるため選択肢として覚えておきましょう。

③で毎ターン戻ってくるためリソースにもなり、1度捲られても再展開可能になります。

直接【青眼】のギミックを回せるわけではないので《青き眼の賢士》程単体のバリューは高くありませんが、このカード1枚からでも一定の展開を行うことができ、手札誘発への耐性や妨害、リソースは確保できるため初動として優秀です。

【原石】ギミックにアクセスすることが【青眼】ギミックを強く使うにも必要な過程だと考えており、引きたいため3枚採用です。

《原石の皇脈》

【 永続魔法 】

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「原石の皇脈」以外の「原石」カード1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの通常モンスター及び「原石」モンスターの攻撃力は、自分の墓地の通常モンスターの種類×300アップする。
③:通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。
宣言した通常モンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から守備表示で特殊召喚する。
このターン、自分は特殊召喚されたフィールドのモンスターの効果を発動できない。

出典:遊戯王公式データベース

【原石】ギミックの核となるカードです。

①の効果で《原石竜アナザー・ベリル》を経由しながら後述の《原石の穿光》を拾いつつ展開を伸ばしていきます。

③も《青眼の白龍》《ガード・オブ・フレムベル》を特殊召喚できるためシンクロ素材の相方を供給したり、毎ターン攻撃力3000のモンスターでとりあえず殴りにかかれるので非常に強力です。

発動後は特殊召喚したモンスターの効果が使えなくなってしまいますが、基本的な布陣である《青眼の精霊龍》の変身効果は相手ターンに効果を発動できるため問題ありません。

《原石の皇脈》《真の光》で毎ターン高打点のモンスターを供給でき、継戦能力が高いのが【原石青眼】の強みと言えるでしょう。

初動、貫通札、リソースとして申し分ないため3枚採用です。

《原石の穿光》

【 速攻魔法 】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:「原石の穿光」以外の手札の「原石」カード1枚か通常モンスター1体を相手に見せ、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる(トークンを除く、通常モンスターまたはレベル5以上の「原石」モンスターが自分フィールドに存在する場合、見せずに発動する事もできる)。
対象のカードの効果を無効にし、除外する。
②:自分フィールドに「原石」モンスターが存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。

出典:遊戯王公式データベース

【原石】ギミックでの妨害、対応力の底上げを担うカードです。

通常モンスターか【原石】カードを見せる必要がありますが、表側のカードを無効にし除外という速攻魔法にしてはかなり強力な効果で万能無効、盤面処理で大活躍します。

場に《青眼の白龍》を供給しておくことで手札のカードを見せる必要は無くなるため、このカードを盤面に添える際は《原石の皇脈》や《真の光》を使って《青眼の白龍》も場に出せるようにしておきたいです。

②の効果のおかげでループでき、《原石竜アナザー・ベリル》共々毎ターン帰ってきて継続して妨害することができます。

【青眼】ギミックで展開した前盤面にこのカードを添えてるだけでかなり強固な盤面になるため【原石】ギミックを採用する大きなメリットになります。

【青眼】ギミックを回せなかった際でも《原石の穿光》で毎ターン妨害しているだけで勝ててしまうゲームも非常に多いです。

自力で毎ターン使いまわせる点やサーチ先で1枚あれば十分なので1枚のみ採用です。

《ガード・オブ・フレイムベル》

【 チューナーモンスター 】
星 1 / 炎 / ドラゴン族 / 攻100 / 守2000

出典:遊戯王公式データベース

【原石】ギミックからシンクロ素材の相方として供給するレベル1チューナーになります。

《光の霊堂》の②で《白き乙女》の③を起動させたい際に《青眼の白龍》がデッキ以外にある場合、通常モンスターの2枚目がデッキ内に必要なので、《光の霊堂》を起動させるための2枚目の通常モンスターとしての役割も持ちます。

このカード自身も《青き眼の精霊》のリンク素材になるため、最低限「《青眼の白龍》を場に供給するカード」としての役割を持つことができます。

同じレベル1チューナーで《青き眼の精霊》の素材になれる通常モンスターは《スペース・オマジナイ・ウサギ》も存在しますが、それぞれ利点があるため選択になります。

《ガード・オブ・フレイムベル》のメリット

《天球の聖刻印》のリンク素材になる

《天球の聖刻印》の②で特殊召喚することで《原石の穿光》を発動可能な状態にできる

・《究極融合》を採用する場合、融合素材として活用できる

《スペース・オマジナイ・ウサギ》のメリット

《光の霊堂》で追加召喚の恩恵を受けられる

・《原石の穿光》で見せるカードとして《青き眼の賢士》でサーチできる

今回の構築では《究極融合》は採用していないので、恩恵は1つ減っていますが、《天球の聖刻印》から通常モンスターを特殊召喚することで《原石の穿光》をアクティブにするのはかなり重要だと感じています。

例えば《原石竜アナザー・ベリル》1枚のみの場合。

《青き眼の精霊》に無効系の手札誘発を決め打ちする相手だった場合に《原石竜アナザー・ベリル》の効果が通って《原石の穿光》は確保できる状態になることがよくあります。

その後《青き眼の精霊》に無効系を貰った際に《原石の皇脈》から《青眼の白龍》を特殊召喚し《天球の聖刻印》をリンク召喚してターンを返すことになるので、《天球の聖刻印》から特殊召喚できる通常モンスターがデッキに無いとせっかく確保した《原石の穿光》は腐ったままになってしまいます。

そのためドラゴン族である《ガード・オブ・フレイムベル》のほうがいいのではと個人的に考えています。

《スペース・オマジナイ・ウサギ》のメリットも捨て難くはあるのでここは好みで決めてもいいと思います。

その他のカード

展開デッキであるため、初動に対する無効系や《増殖するG》は弾きたいためこの2枚はマストです。

手札誘発

基本的なゲームプランをメインギミックと手札誘発での妨害としているため、メインデッキには16枚と多めに採用しています。

後攻の際も手札誘発で相手の動きを弱めて勝つゲームを想定しています。

《灰流うらら》《増殖するG》《マルチャミー・フワロス》を弾く他、ほぼ全てのデッキに広く使えるため3枚採用。

《増殖するG》も後攻で通れば1番勝ちに近づく手札誘発であるため、こちらもマストで採用とします。

《エフェクト・ヴェーラー》は光属性・レベル1チューナーであることから《青き眼の賢士》《青き眼の祈り》でサーチでき、《青き眼の精霊》のリンク素材となることから【青眼】と密接な関係を持つ手札誘発です。

また、無効系の傘増しとして《無限泡影》《聖王の粉砕》も最大枚数投入しています。

とくに《聖王の粉砕》を無理なく投入できるのは【青眼】の他にない強みになります。

闇・水・炎属性の効果が発動出来なくなりますが、ギミックには一切影響は無く《灰流うらら》《厄災の星ティ・フォン》以外引っかかりません。

残った枠には無効系と相性のいい《原始生命態ニビル》を投入しています。

メイン戦では無警戒な相手にクリーンヒットしやすいことや、先攻でも引いてることで保険になりやすいです。

サイドの枚数を合わせるためにメインに2枚投入し、メインデッキの枚数を41枚にした形になります。

【青眼】は《原始生命態ニビル》を重く受けてしまうデッキであるため、《抹殺の指名者》で弾けるようにしておきたいという意図もあります。

エクストラのカード

《青き眼の精霊》

【 リンクモンスター 】
星 1 / 光 / ドラゴン族 / 攻300 /

【リンクマーカー:左下】
レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族モンスター1体
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。
デッキから「光の霊堂」1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
③:このカードをリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で墓地から特殊召喚した効果モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。

出典:遊戯王公式データベース

メインデッキのカードの解説でも何度か触れていますが、【青眼】ギミックの核となる1枚です。

このカードを出すだけで《青眼の白龍》にアクセスできるため、

レベル4以下のドラゴン族・魔法使い族=《青眼の白龍》

になります。

メインエンジンの《青き眼の賢士》《原石竜アナザー・ベリル》はもちろん、《エフェクト・ヴェーラー》もこのカードに変換することがあります。

このカードが場に存在する限りドラゴン族しか特殊召喚できなくなるため、《白き乙女》を墓地から蘇生出来なくなるので展開手順には注意が必要です。

効果が無効の状態でも《原始生命態ニビル》を発動するためにリリースすることもあります。

相手視点、《青眼の白龍》にアクセスされることと《光の霊堂》から光属性レベル1チューナーの供給を行ってくることからこのカードに無効系を決め打ちされやすいです。

ターンを跨いで2枚目が必要になる場合があるので2枚採用です。

《青眼の精霊龍》

【 シンクロモンスター 】
星 9 / 光 / ドラゴン族 / 攻2500 / 守3000

チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
②:1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
③:S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外のドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王公式データベース

【青眼】の基本展開で出すカードです。

【青眼】の最大展開時の指標として、このカードを2体並べて後述の《青眼の究極精霊竜》《聖珖神竜スターダスト・シフル》の盤面を作成するために展開します。

基本的に③の変身効果がメインですが、このカード単体でも2つの妨害効果を持っており、①はモンスターを2体以上同時に特殊召喚を封じる効果です。

ペンデュラム召喚や《エクソシスター・マルファ》のような2体以上同時に特殊召喚するデッキ、カードに対して刺さります。

そして②は墓地効果を発動無効にする効果です。

ほとんどのデッキが墓地で効果を使用するため、どこかしら打てるポイントがあり、こちらも強力な効果となっています。

自分の効果でも無効にできるため、万が一《真の光》が墓地に送られてしまった場合でも、③の効果を無効にすることで盤面が全壊することは防ぐことができます。

そしてメインとなる③の効果はこのカードをリリースしてエクストラデッキから光属性ドラゴン族のシンクロモンスターを特殊召喚する効果です。

今回の構築では《青眼の究極霊竜》《赤き竜》《月華竜ブラック・ローズ》《ライトストーム・ドラゴン》の中から状況に応じて特殊召喚します。

シンクロ召喚されていないと発動できない点と、守備表示で特殊召喚なので注意です。

墓地から蘇生して発動したり、バトルフェイズに追撃目的では使用できません。

また、出したモンスターはエンドフェイズに破壊されてしまいます。

この点は《赤き竜》から《聖珖神竜スターダスト・シフル》に繋げることで破壊耐性を付与したり、《青眼の究極霊竜》《ライトストーム・ドラゴン》は破壊された際の効果を持つためある程度リカバリーは可能です。

基本展開で2枚出すので、2枚は必須になります。

《原始生命態ニビル》を受けた際や2ターン目に3枚目を使用する可能性を考慮して3枚採用していますが、3枚目は自由枠になるかと思います。

《青眼の究極霊竜》

【 シンクロモンスター 】
星 12 / 光 / ドラゴン族 / 攻3500 / 守4000

チューナー2体以上+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の墓地のカードを相手は除外できない。
②:カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このカードの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。
③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から「青眼の究極霊竜」以外のドラゴン族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

《青眼の精霊龍》から特殊召喚できる発動無効の妨害になります。

状況を選ばずにとりあえず特殊召喚して妨害になるため《青眼の精霊竜》1枚のみで妨害を行う際はこのカードを選ぶことになりやすいです。

①の効果で《墓穴の指名者》をケアできるため、こちらの手札誘発を安全に通したり、《青眼の精霊龍》を2体並べて効果を使用した際に1枚目に《墓穴の指名者》を使われた場合、

2枚目の《青眼の精霊龍》をチェーンし、このカードを特殊召喚することで1枚目も効果を通すことができます。

②の効果はフィールドで発動した効果しか無効にできないので注意です。

このため使い所は選ぶ必要があります。

《青眼の精霊龍》の効果で特殊召喚した場合はエンドフェイズに破壊されてしまいますが③の効果で墓地から光属性ドラゴン族を蘇生することができるため場のモンスターを減らさずに済みます。

無効効果が名称ターン1であるため2体出すことはないため、1枚のみ採用です。

《赤き竜》

【 シンクロモンスター 】
星 12 / 光 / ドラゴン族 / 攻0 / 守0

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「赤き竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:自分・相手ターンに、「赤き竜」を除く、フィールドのレベル7以上のSモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをEXデッキに戻し、対象のモンスターと同じレベルのドラゴン族Sモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

《青眼の精霊龍》の効果で特殊召喚する選択肢になるカードです。

正規召喚することはまずありませんが、《原始生命態ニビル》《原始生命態トークン》とレベル1チューナーで出せることは覚えておきましょう。

【青眼】の展開が通れば《青眼の精霊龍》を2体並べることができるため、1枚目で《青眼の究極霊竜》を特殊召喚した後に2枚目でこのカードを特殊召喚して《青眼の究極霊竜》を対象に発動し《聖珖神竜スターダスト・シフル》を特殊召喚します。

①の効果は今回の構築では使いませんが、《シンクロ・ランブル》を採用しておくと手数になるカードをサーチできるので採用も検討できます。

2枚目が必要な場面はないため1枚のみ採用です。

《聖珖神竜スターダスト・シフル》

【 シンクロモンスター 】
星 12 / 光 / ドラゴン族 / 攻4000 / 守4000

Sモンスターのチューナー1体+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
①:自分フィールドのカードはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
③:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のレベル8以下の「スターダスト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

《赤き竜》から特殊召喚するカードになります。

①は自分のカードにそれぞれ破壊耐性を付与する効果です。

これによって《青眼の精霊龍》から特殊召喚したカードを破壊から守ったり、《真の光》を《幽鬼うさぎ》《ハーピィの羽根帚》から守ることができます。

《赤き竜》から特殊召喚できるレベル12のシンクロモンスターとして《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》も選択肢になりますが、【青眼】においては上記の破壊耐性の付与が重要であることからこちらを優先して採用しています。

②はモンスター効果を無効にしてフィールドのカードを破壊する効果です。

モンスター効果しか止めることができませんが、無効にしたカードを破壊する必要はないので盤面処理として実質的な2妨害になりうる点が強力です。

③の効果はこのデッキでは使用しません。

2枚出すことはないので1枚のみ採用です。

《ライトストーム・ドラゴン》

【 シンクロモンスター 】
星 9 / 光 / ドラゴン族 / 攻2700 / 守3000

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、自分の墓地の通常モンスターの数+1枚まで、フィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードは、自分フィールドに通常モンスターが存在しない場合には発動できない。

出典:遊戯王公式データベース

レベル9のシンクロモンスターで魔法罠を破壊できるカードになります。

展開で基本的に《青眼の白龍》が絡んでいるためほとんどの場合、2枚魔法罠を破壊できます。

罠カードを軸にしたデッキに対しては《青眼の精霊龍》の効果でエンドフェイズに特殊召喚し、伏せカードを触りながら《青眼の精霊龍》の効果で破壊されて②の効果で墓地から魔法罠を回収することができます。

1枚あれば十分であるため1枚のみ採用です。

使用頻度は高くないため自由枠だと考えています。

《月華竜ブラックローズ》

【 シンクロモンスター 】
星 7 / 光 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守1800

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードが特殊召喚に成功した時、または相手フィールド上にレベル5以上のモンスターが特殊召喚された時に発動する。
相手フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
「月華竜 ブラック・ローズ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

出典:遊戯王公式データベース

《青眼の精霊龍》から特殊召喚でき、破壊耐性持ちや高打点のモンスターをバウンスする役割になります。

今期の環境だと《ライゼオル・デッドネーダー》が3000打点かつ破壊耐性を持つため除去するのが難しく、【青眼】のギミックだと破壊耐性を超える方法がないため、《青眼の精霊龍》の選択肢として必要だと考えています。

2回使用することはないため1枚のみ採用です。

《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》

【 融合モンスター 】
星 8 / 光 / ドラゴン族 / 攻3400 / 守2900

「青眼の白龍」+ドラゴン族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●融合モンスターを装備した自分の「青眼の白龍」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:フィールドのこのカードは罠カードの効果を受けない。
②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
③:1ターンに1度、このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に、自分の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

出典:遊戯王公式データベース

融合カードを使用せずに特殊召喚できる融合モンスターです。

《青き眼の祈り》の効果で装備した《青眼の白龍》をこのカードに変身させます。

このカードのおかげで【青眼】はシンクロ召喚の他に融合による手数を持っているため攻め手が一辺倒にならず、今期流行している《次元障壁》をすり抜けて戦いやすくなっています。

①は罠カードの効果を受けない耐性効果です。

このカードが着地した時点で罠カードを無視して攻めることができるため非常に強力な耐性となっています。

自分の罠カードの効果も受けないため《真の光》が墓地送られてしまった際もこのカードは破壊されず、③の効果で再び《真の光》をセットできます。

またこのカードが着地した後に《スキルドレイン》を発動した場合も、効果を受けないため一方的に蹂躙できます。

《スキルドレイン》の発動後に着地した場合は無効になるので注意。

②の効果で相手のモンスター全てに攻撃でき、攻撃力も3400と高いため後攻で相手の盤面を処理に使用することが非常に多いです。

③は戦闘を行ったダメージステップ終了時に墓地の罠カードをセットする効果です。

後攻では《無限泡影》《聖王の粉砕》で相手の展開を弱め、《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》で残った盤面を処理しながらこれらの罠カードを使い回して蓋をするゲームが多く、①の耐性によって相手の《無限泡影》は無視して行える点も強力です。

サイド後の先攻では《次元障壁》を使い回すといったことも可能です。

このため【青眼】は罠カードを強く使える強みを持っています。

全ての効果が連動しており、【青眼】の隠れたエースカードとも言えます。

《究極融合》を採用していれば複数枚採用も検討出来ますが、今回の構築では採用していないこともあり基本的に1枚あれば十分と判断して1枚のみ採用です。

《真青眼の究極竜》

【 融合モンスター 】
星 12 / 光 / ドラゴン族 / 攻4500 / 守3800

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
「真青眼の究極竜」の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、エクストラデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
②:自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

出典:遊戯王公式データベース

《青き眼の祈り》の効果で装備し、《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》の融合条件を満たす目的で採用しているモンスターです。

今回の構築では正規召喚は出来ません。

装備して墓地に送っておくことで③の効果で【ブルーアイズ】モンスターに実質的な対象耐性を付与します。

主力の妨害である《青眼の究極霊竜》を《無限泡影》や《エクス・ライゼオル》→《メレオロジック・アグリゲーター》で、簡単に無力化されないように対象効果の無効の付与は今期は重要になります。

《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》の融合召喚する機会が1回のみであることからこちらも1枚で十分と判断して1枚のみ採用です。

《天球の聖刻印》

【 リンクモンスター 】
星 2 / 光 / ドラゴン族 / 攻0 /

ドラゴン族モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手ターンに1度、このカードがEXモンスターゾーンに存在する場合、自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。フィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。②:このカードがリリースされた場合に発動する。手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を選び、攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。
【LINK-2:左下/右下】

出典:遊戯王公式データベース

モンスター2体で作れる妨害持ちのリンク2です。

【原石】ギミックのみで動いている際に《青き眼の精霊》《原石の皇脈》から特殊召喚した《青眼の白龍》《ガード・オブ・フレイムベル》で出力できる妨害になります。

また、《青眼の精霊龍》による妨害が刺さりにくい対面では《青眼の精霊龍》をシンクロ召喚せずにこちらを出す場合もあります。

②の効果はリリースされた場合に発動するため、出しておくことで《原始生命態ニビル》を受けた場合の被害を多少抑えることも可能です。

1枚で十分であると判断しているため1枚のみ採用です。

《厄災の星ティ・フォン》

【 エクシーズモンスター 】
星 12 / 闇 / 悪魔族 / 攻2900 / 守2900

レベル12モンスター×2
このカードは相手がEXデッキから2体以上のモンスターを特殊召喚したターン及びその次のターンに、自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚したターン、自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
①:X召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに攻撃力3000以上のモンスターの効果を発動できない。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドのモンスター1体を手札に戻す。

出典:遊戯王公式データベース

相手がエクストラデッキから2回以上特殊召喚していれば召喚条件を満たし、カウンターとして優秀なカードです。

後攻で思い通りに展開が通せない場合はこのカードで凌いでゲームを長引かせることもあります。

対【ライゼオル】では《ライゼオル・デュオドライブ》の効果を止めた後に出てくる《ライゼオル・デッドネーダー》に対して【原石青眼】のギミックで超えるのはかなり厳しいため、このカードに頼ることが多くなります。

《聖王の粉砕》を手札から使用した後は効果が発動できなるので注意です。

採用していることで負けを勝ちにできる可能性があるので【ライゼオル】の存在からも今期は採用しておきたい1枚になります。

《メレオロジック・アグリゲーター》

【 エクシーズモンスター 】
星 9 / 闇 / サイバース族 / 攻2600 / 守3000

レベル9モンスター×2体以上
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードのX素材の数まで自分の墓地のモンスターを対象として発動できる。
対象の数だけこのカードのX素材を取り除き、対象のモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
③:このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

出典:遊戯王公式データベース

サイドデッキの《月女神の鏃》のコスト用としての採用になります。

《月女神の鏃》と合わせて2枚妨害を消すことができます。

《月女神の鏃》を採用しない場合は自由枠になりますので《S:Pリトルナイト》《空牙団の懐剣ドナ》等の汎用性の高いカードを採用するといいと思います。

サイドデッキ

環境に合わせて構築することになるので、その時々で採用するカードや考え方は変わるかと思いますが1例として参考にしていただけると幸いです。

今回は「手札誘発+先攻用のカード」のシンプルな構成をベースに構築しています。

《マルチャミー・フワロス》

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 鳥獣族 / 攻100 / 守600

このカードの効果を発動するターン、自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
①:自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン中、以下の効果を適用する。
●相手がデッキ・EXデッキからモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、
その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。

出典:遊戯王公式データベース

《増殖するG》同様通ると勝ちに近づくドロー系の手札誘発です。

展開デッキにはドロー系の手札誘発を通すのが1番簡単に勝てると考えているので3枚採用です。

【青眼】は《青き眼の祈り》に対する《灰流うらら》が重いデッキであるため、ドロー系の手札誘発で《灰流うらら》を吐かせておきたいです。

メインから採用してもいいですが、先攻時は《青き眼の祈り》の手札コストにする以外だと浮いてしまうのと、他の無効系や《原始生命態ニビル》の方が引いて確実に仕事できることからこちらをサイドから投入することにしました。

《アーティファクト・ロンギヌス》

【 効果モンスター 】
星 5 / 光 / 天使族 / 攻1700 / 守2300

①:このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。②:魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。③:手札または自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。このターン、お互いにカードを除外できない。この効果は相手ターンにのみ発動できる。

出典:遊戯王公式データベース

除外を封じる手札誘発になります。

現環境では主に【M∀LICE】に対してクリーンヒットするため、対策するのであれば《アーティファクト・ロンギヌス》を採用するのが手っ取り早いです。

また、メインデッキに入っている《聖王の粉砕》《灰流うらら》も【M∀LICE】に対しては微妙な場面が多くメインデッキの手札誘発では他の対面よりも止めにくいです。

そのため他対面よりも厚く対策する必要があると考えています。

絶対引きたいので3枚採用です。

《原始生命態ニビル》

【 効果モンスター 】
星 11 / 光 / 岩石族 / 攻3000 / 守600

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王公式データベース

メインデッキに2枚採用しており、サイドからかさ増しで1枚採用です。

【ライゼオル】、【M∀LICE】、その他展開系に対して投入します。

無効系を多く採用しているため、このカードを強く使える場合は多く、上手く刺さればゲームをひっくり返すことができます。

《月女神の鏃》

【 通常魔法 】

このカードの発動に対して相手はモンスターの効果を発動できない。
①:EXデッキからモンスター1体を墓地へ送り、
そのモンスターと同じ種類(融合・S・X・P・リンク)の相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。

出典:遊戯王公式データベース

ほぼ対【ライゼオル】専用のメタカードになります。

無効系を多く採用していることから《ライゼオル・デュオドライブ》は止めれることが多いですが、その後に出てくる《ライゼオル・デッドネーダー》をギミックで超えるのが厳しいため、無効系と合わせて持ちたい捲り札として採用しました。

引きたいので3枚です。

《次元障壁》

【 通常罠 】

「次元障壁」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。

出典:遊戯王公式データベース

【ライゼオル】、【キマイラ】、【粛声】といった召喚方法が偏っている対面に対して滅法強い先攻札です。

このデッキにおいては《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》で毎ターン使い回すこともできるため詰み盤面を作り続けることも可能です。

引きたいので3枚です。

《サモン・リミッター》

(制限カード) 【 永続罠 】

お互いにモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚は1ターンに合計2回までしか行う事ができない。

出典:遊戯王公式データベース

展開系に対して強力な抑止力になる永続罠です。

【青眼】はこのカードの適用下でも《青眼の白龍》と【原石】ギミックで押し切ることができるため自分に刺さることはほとんどありません。

《原石の穿光》でこのカードを守っているだけで勝利することができます。

制限カードなので1枚です。

《スキルドレイン》

(制限カード) 【 永続罠 】

1000ライフポイントを払う。このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターは全て効果が無効化される。

出典:遊戯王公式データベース

《サモン・リミッター》同様、引いたら勝ちに直結する永続罠です。

展開が上手く通らなかった場合でも《青眼の白龍》の高打点とこのカードだけでゴリ押して勝つことができます。

制限カードなので1枚です。

採用カードの解説は以上となります。

【原石青眼】デッキの回し方

基本展開

【使用カード/条件】

  • 《青き眼の賢士》
  • 手札コスト1枚

※《白き乙女》《青き眼の祈り》でも同様の展開が可能

【結果】

【手順】

  1. 《青き眼の賢士》を通常召喚し①を発動。《白き乙女》をサーチ
  2. 《青き眼の賢士》を素材に《青き眼の精霊》をリンク召喚し①を発動。《光の霊堂》をサーチ
  3. 手札の《白き乙女》の効果を発動し《真の光》を表側で置く
  4. 《真の光》の①を発動。《青き眼の祈り》をセット
  5. 《光の霊堂》を発動し、②の効果を《青き眼の精霊》を対象に発動。《青眼の白龍》を墓地に送る
  6. 《青き眼の精霊》の③を発動。《青眼の白龍》を墓地から特殊召喚
  7. 《白き乙女》の②を発動。自身を墓地から特殊召喚
  8. 手札1枚をコストに《青き眼の祈り》を発動。デッキから《青き眼の賢士》と《青眼龍轟臨》をサーチ 墓地の《青き眼の祈り》の②を発動。《青眼の白龍》《真青眼の究極竜》を装備
  9. 《青眼の白龍》と《白き乙女》を素材に《青眼の精霊龍》Aをシンクロ召喚
  10. 《青眼龍轟臨》を発動。墓地から《青眼の白龍》を特殊召喚。
  11. 《光の霊堂》の①を適用し、《青き眼の賢士》を召喚し①を発動。《エフェクト・ヴェーラー》をサーチ
  12. 《青眼の白龍》《青き眼の賢士》を素材に《青眼の精霊龍》Bをシンクロ召喚
  13. メインフェイズを終了
  14. エンドフェイズに《青眼の精霊龍》Aの③を発動。《青眼の究極霊竜》を特殊召喚
  15. 《青眼の精霊龍》Bの③を発動。《赤き竜》を特殊召喚
  16. 《赤き竜》の②を《青眼の究極霊竜》を対象に発動。《聖珖神竜スターダスト・シフル》を特殊召喚

【盤面の解説】

①《青眼の究極霊竜》によるフィールドで発動した効果の無効

②《聖珖神竜スターダスト・シフル》による破壊耐性の付与とモンスター効果の無効+フィールドのカード1枚破壊

③手札の《エフェクト・ヴェーラー》によるフィールドのモンスター効果無効

④《真の光》による後続供給

⑤墓地の《真青眼の究極竜》による「ブルーアイズ」モンスターを対象にした効果の無効

上記を基本展開とし、初動を複数枚ある場合はこの盤面に妨害を追加するイメージで展開を行います。

2枚初動展開 パターン1

【使用カード/条件】

  • 《青き眼の賢士》
  • 《原石竜アナザー・ベリル》
  • 手札コスト1枚

《青き眼の賢士》は《白き乙女》《青き眼の祈り》、《原石竜アナザー・ベリル》は《原石の皇脈》でも同様の展開が可能

【結果】

【手順】

  1. 《原石竜アナザー・ベリル》を通常召喚。①を発動し、《原石の皇脈》をセット
  2. 《原石の皇脈》を発動し、①の効果で《原石の穿光》をサーチ
  3. 《原石竜アナザー・ベリル》を素材に《青き眼の精霊》をリンク召喚し①を発動。《光の霊堂》をサーチ
  4. 《光の霊堂》を発動
  5. 《光の霊堂》の①を適用し、《青き眼の賢士》を召喚し①を発動。《白き乙女》をサーチ
  6. 手札の《白き乙女》の①を発動。《真の光》を置く
  7. 《真の光》の①を発動。《青き眼の祈り》をセット
  8. 《光の霊堂》の②を《青き眼の精霊》を対象に発動。《青眼の白龍》を墓地に送る
  9. 《青き眼の精霊》の③を発動。《青眼の白龍》を墓地から特殊召喚
  10. 墓地の《白き乙女》の②を発動。自身を墓地から特殊召喚
  11. 手札を1枚コストに《青き眼の祈り》を発動。《エフェクト・ヴェーラー》と《白き龍の威光》をサーチ
  12. 墓地の《青き眼の祈り》の②を発動。《青眼の白龍》《真青眼の究極竜》を装備
  13. 《青眼の白龍》《青き眼の賢士》を素材に《青眼の精霊龍》Aをシンクロ召喚
  14. 《原石の鉱脈》の③を発動。《青眼の白龍》を宣言し、墓地から特殊召喚
  15. 《青眼の白龍》と《白き乙女》を素材に《青眼の精霊龍》Bをシンクロ召喚

【盤面の解説】

《青眼の精霊龍》による永続効果、墓地効果の無効2回

《青眼の精霊龍》2体から《青眼の究極霊竜》《聖珖神竜スターダスト・シフル》の無効効果の2妨害

③《原石の穿光》による効果無効+除外

④手札の《エフェクト・ヴェーラー》によるモンスター効果無効

⑤《真の光》《原石の皇脈》による後続の供給

⑥ 《白き龍の威光》による対象を取らない1枚破壊

基本展開に【原石】ギミックを絡めたパターンになります。

【原石】ギミックが絡むことで《原石の穿光》が妨害として置けるだけでなく、《原石の皇脈》によって《青眼の白龍》を供給する回数を1回補えるぶん、【青眼】ギミックのサーチ先を展開札ではなく妨害札に回せるようになるため《白き龍の威光》を置くことができます。

《原石の皇脈》の③の制約で《青眼の精霊龍》を自分のターンで発動できなくなりますが、相手ターンで《青眼の究極霊竜》《聖珖神竜スターダスト・シフル》を特殊召喚できるため結果として基本展開の盤面に魔法罠の妨害が追加された形になります。

《青眼の精霊龍》の永続効果や墓地効果無効が刺さる相手で無ければ、基本的に相手ターンのドローフェイズに変身効果を使用し、《聖珖神竜スターダスト・シフル》を着地させてから《真の光》の②を起動することで《幽鬼うさぎ》をケアしながら《青眼の白龍》を着地させて《原石の穿光》を発動可能な状態にします。

2枚初動展開 パターン2

【使用カード/条件】

  • 《原石竜アナザー・ベリル》
  • 《青き眼の祈り》or《白き乙女》

【結果】

【手順】

  1. 《原石竜アナザー・ベリル》を通常召喚。①を発動し《原石の皇脈》をセット
  2. 《原石の皇脈》を発動し、①で《原石の穿光》をサーチ
  3. 《原石の穿光》をコストに《青き眼の祈り》を発動。《青き眼の賢士》と《青眼龍轟臨》をサーチ
  4. 墓地の《原石の穿光》の②を発動。自身をセット
  5. 《原石竜アナザー・ベリル》を素材に《青き眼の精霊》をリンク召喚し①を発動。《光の霊堂》をサーチ
  6. 《光の霊堂》を発動
  7. 《光の霊堂》の①を適用し、《青き眼の賢士》を召喚し①を発動。《白き乙女》をサーチ
  8. 手札の《白き乙女》の①を発動。《真の光》を置く
  9. 《青眼龍轟臨》を発動。デッキから《青眼の白龍》を特殊召喚
  10. 墓地の《青き眼の祈り》の②を発動。《青眼の白龍》《真青眼の究極竜》を装備
  11. 《青眼の白龍》《青き眼の賢士》を素材に《青眼の精霊龍》Aをシンクロ召喚
  12. 《青き眼の精霊》の③を発動。墓地から《青眼の白龍》を特殊召喚
  13. 墓地の《白き乙女》の②を発動。自身を特殊召喚
  14. 《光の霊堂》の②を《白き乙女》を対象に発動し、《白き乙女》の③を発動。墓地から《青き眼の賢士》を特殊召喚し、デッキから《ガード・オブ・フレイムベル》を墓地に送る
  15. 《青眼の白龍》と《白き乙女》を素材に《青眼の精霊龍》Bをシンクロ召喚
  16. 《青眼の精霊龍》Aの③を発動。《青眼の究極霊竜》を特殊召喚
  17. 《青眼の精霊龍》Bの③を発動。《赤き竜》を特殊召喚
  18. 《赤き竜》の②を《青眼の究極霊竜》を対象に発動。《聖珖神竜スターダスト・シフル》を特殊召喚
  19. 《原石の皇脈》の③を発動。《青眼の白龍》を宣言し、墓地から特殊召喚
  20. 《青眼の白龍》《青き眼の賢士》を素材に《青眼の精霊龍》Cをシンクロ召喚
  21. 《真の光》の②を発動。《白き龍の威光》をセット

【盤面の解説】

①《青眼の究極霊竜》によるフィールドで発動した効果の無効

②《聖珖神竜スターダスト・シフル》による破壊耐性の付与とモンスター効果無効+フィールドのカード1枚破壊

《青眼の精霊龍》の永続効果と墓地効果の無効

《青眼の精霊龍》の③で特殊召喚される《月華竜ブラック・ローズ》によるバウンス

⑤《原石の穿光》による効果無効+除外

⑥墓地の《真青眼の究極竜》による「ブルーアイズ」モンスターを対象とした効果の無効

⑦《真の光》《原石の皇脈》による後続の供給

⑧《白き龍の威光》による対象を取らない1枚破壊

このデッキで出力できる最大展開になります。

《青き眼の祈り》の手札コストを《原石の穿光》で補っているのがポイントになります。

基本展開でも捲られにくいため、実戦では手札誘発を受けと引き換えに最大値から妨害数を妥協していくことも多いですが、概ね3〜4妨害+汎用カードによる妨害で十分勝ちになると思います。

【原石青眼】デッキを扱う上でのポイント

《青眼の白龍》を何回供給できるか

【青眼】が最大展開に向かう条件は2つあります。

《青眼の白龍》を2回場に出すこと

②レベル1チューナーを2回場に出すこと

《青眼の精霊龍》を2体出すのが基本的な終着点になるため上記の条件を展開の中で満たしていく形になります。

特に《青眼の白龍》の供給手段、供給数は展開中に計算しておくことで《真の光》《青き眼の祈り》のサーチを《白き龍の威光》に回すことで妨害数を増やすことができるため意識するといいでしょう。

《青眼の白龍》の主な供給手段は以下の通りです。

①《青き眼の精霊》

②《青眼龍轟臨》

③《原石の皇脈》

④《白き乙女》+《光の霊堂》

このうち2回を展開の中で行えるかを考えながらプレイします。

《原始生命態ニビル》のケアについて

【青眼】はフル展開する場合《原始生命態ニビル》のケアが盤面が厳しいため、前盤面は壊滅してしまいますが、その場合でも《エフェクト・ヴェーラー》《白き龍の威光》《原石の穿光》といった前盤面以外の妨害を確保することで凌ぎます。

ターンが帰ってこれば《真の光》《原石の皇脈》がリソースとして働くため再展開できます。

そのため今回の構築では基本的に展開の中で《原始生命態ニビル》はケアしません

《赤き竜》からアクセスできる《シンクロ・ランブル》を採用することで展開の中で多少ケアは可能になりますが、

・引きたくないカードを増やすことになる

・ケア展開の再現性の低さ

《原始生命態ニビル》を受けた後から展開できてもどの道妨害数は大幅に減らされてしまっている

《原始生命態ニビル》を直撃したとしてもそのまま負けにはなりにくい

といった理由から今回は不採用としています。

サイドチェンジについて

今回はサイドデッキも含めて紹介しているので、サイドチェンジについても解説していきます。

【後攻時に抜く候補になるカード】

《原石竜アナザー・ベリル》2枚

《ガード・オブ・フレイムベル》

《原石の皇脈》2枚

《墓穴の指名者》2枚

《抹殺の指名者》

《白き龍の威光》

ギミックの中で外しても問題無い範囲はこの部分になります。

この9枚とメインデッキの汎用カードの中から対面に刺さりが悪いカードと合わせて枚数を調整し、サイドカードと入れ替えることになります。

【原石】ギミックは直接【青眼】ギミックを回せるわけではないため、減らしても問題ないと判断していますがギミックの厚みを増すカードであるため枠が余ればなるべく残していきたいです。

《ガード・オブ・フレイムベル》《白き龍の威光》について先攻では必要な場面があるものの、後攻では必要無いゲームになりやすく引いても手数にならないため外しても問題ないと考えています。

以上を踏まえた上でサイドチェンジの1例を紹介します。

対【ライゼオル】

先攻

先攻は展開が通せなかった際の保険となる先攻札を投入し、《無限泡影》《聖王の粉砕》のような単発の無効系は減らすことが多いです。

《原始生命態ニビル》も先攻札を引いているゲームや被ると腐ってしまうのでメインデッキの2枚目は減らし、《抹殺の指名者》で弾く用、《増殖するG》から引き込む1枚に抑えます。

後攻

抜くカードの項目で述べた通り、後攻で浮きやすいギミックカードや《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》をサイドカードと入れ替えます。

対【M∀LICE】

先攻

【M∀LICE】にクリティカルヒットする《アーティファクト・ロンギヌス》《原始生命態ニビル》を投入し、刺さる場面が限定的な《聖王の粉砕》や単体のバリューが低い《エフェクト・ヴェーラー》《無限泡影》を減らします。

《エフェクト・ヴェーラー》に関しては【青眼】のギミックの中でもサーチ可能であることからも3枚投入しなくてもゲームに絡みやすいです。

後攻

有効な手札を投入し、不要なギミックを入れ替えます。

《聖王の粉砕》は【M∀LICE】に刺さる場面が限定的で名称ターン1であるため被りを許容できないため1枚まで減らしています。

以上がサイドチェンジの1例となります。

他の対面でも基本的な考え方は同じであるため応用できるかと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は【原石青眼】について徹底解説をしました。

大会でも結果を残せる実戦的なデッキであり、使っていて楽しいデッキでもあるので気になった方は是非使ってみてください。

それでは👋

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」


〜3つの特徴〜

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼



カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

5

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事