新弾テーマ全部組む!はみるとんによるWORLD PREMIERE PACK 2025徹底攻略!

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

新弾テーマ全部組む!はみるとんによるWORLD PREMIERE PACK 2025徹底攻略!

はじめに

こんにちは、はみるとんです!

今回はWORLD PREMIERE PACK 2025で登場する新テーマを紹介していきます!
海外先行テーマは例年あまりパワーが高くなく環境レベルまではいかない物が多かったですが、今年は打って変わって非常にカードパワーも高く、既にTCG圏でいくつも結果を残しているテーマが来日となりました。

それでは実際にどんなデッキなのか見ていきましょう!

【巳剣】


「巳剣降臨」により降臨
このカード名の、①の効果はデュエル中に1度しか使用できず、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「巳剣」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドのモンスター1体をリリースする。
②:相手フィールドのモンスターの攻撃力は800ダウンする。
③:このカードがリリースされた場合に発動できる。
デッキから「天羽々斬之巳剣」以外の「巳剣」カード1枚を手札に加える。
その後、このカードを特殊召喚できる。

海外で環境トップとして話題に上がる事の多い「Mitsurugi」こと「巳剣」は、儀式テーマの特徴である「いかに儀式の消費を抑えるか」という点を既存の儀式テーマの何倍もリソースが膨れ上がる形で克服していて、「儀式モンスターが次の儀式のリリース要員になりつつ、自己蘇生&サーチでさらにリソースが伸びる」という特徴により、一度儀式が成立すれば連鎖的にテーマカードにアクセスして展開できるようになっています。

また召喚権を使わずとも展開出来たり、エクストラデッキを使わなかったりと組み合わせの自由度も高く、盤面のリソースでランク4、ランク8も作れたりと【巳剣】側から他テーマに伸ばしていく択も豊富となっています。

展開例

初手:《天羽々斬之巳剣》

  1. 《天羽々斬之巳剣》の効果を発動し、デッキから《巳剣之尊 佐士》を特殊召喚してリリース
  2. 《巳剣之尊 佐士》の効果で《巳剣降臨》をサーチ
  3. 《巳剣降臨》を発動し、デッキの《巳剣之尊 草那藝》と《夜刀蛇巳》をリリースして《天羽々斬之巳剣》を儀式召喚
  4. 《夜刀蛇巳》の効果で自身を特殊召喚
  5. 《巳剣之尊 草那藝》の効果で墓地の《巳剣降臨》を回収
  6. 《巳剣降臨》を発動し、場の《天羽々斬之巳剣》をリリースしてデッキから《天叢雲之巳剣》を儀式召喚
  7. 《天羽々斬之巳剣》効果で《巳剣勧請》をサーチして自身を蘇生
  8. 《巳剣勧請》を発動し、《天叢雲之巳剣》をリリースして《巳剣之尊 麁正》をサーチし、そのまま特殊召喚
  9. 《巳剣之尊 麁正》の効果で《天羽々斬之巳剣》をサーチ
  10. 《天叢雲之巳剣》の効果で《巳剣大祓》をサーチ
  11. 《巳剣之尊 麁正》+《夜刀蛇巳》で《御影志士》をエクシーズ召喚し、効果で《原始生命態ニビル》をサーチ
  12. 《御影志士》+《天羽々斬之巳剣》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚

最終盤面:《天叢雲之巳剣》《I:Pマスカレーナ》《巳剣大祓》手札:《原始生命態ニビル》

相手ターン中に《巳剣大祓》で効果の発動を無効にし破壊した後、リリースした《天叢雲之巳剣》が自身の効果で特殊召喚しつつサーチを行い、その特殊召喚成功時にモンスターを全て破壊《I:Pマスカレーナ》から《S:Pリトルナイト》で除外2回サーチした《原始生命態ニビル》で展開を阻害

返しのターンでは前ターンにサーチした《天羽々斬之巳剣》および任意の「巳剣」カードに加えて《巳剣大祓》の墓地効果による蘇生で後続も確保できています。

【ミミグル】


MDで既にお馴染み、【ミミグル】がついにOCG化です。このテーマはリバースモンスターを中心とした展開デッキという珍しい性質のテーマなのですが、メインデッキのモンスターの共通効果が「自分の場にレベル1を用意しつつ、相手にデメリットを押し付ける」という性質を持っているため、相手の動きを妨害しながら自分の盤面を伸ばしていく事が出来ます。魔法・罠カードが強力なので《増殖するG》などに止められてもしっかり妨害を構える事も出来たり、器用さと対応力がウリのテーマとなっています。初動である《ジャイアント・ミミグル》がレベル1モンスター×2体で縛りなく出せる事から、レベル1を並べる事の出来る外部ギミックを取り入れやすく、なかでも【ピュアリィ】は召喚権を使わずに1×2が並ぶテーマなため非常に相性が良いです。

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ミミグル・マスター」以外の「ミミグル」モンスター1体を手札に加える。
②:自分フィールドに「ミミグル・マスター」以外の「ミミグル」モンスターが存在する場合、
または相手フィールドに裏側表示モンスターが存在する場合、
フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
③:相手メインフェイズに発動できる。
フィールドの裏側表示モンスター1体を表側攻撃表示か表側守備表示にする。

展開例

初手:《ミミグル・メーカー》

パターン1.相手の場に《ミミグル・デーモン》が出る場合

  1. 《ミミグル・メーカー》を発動し、《ミミグル・ドラゴン》と《ミミグル・デーモン》を見せる
  2. 《ミミグル・ドラゴン》の効果で《ミミグル・ダンジョン》を手札に加え、《ミミグル・デーモン》をサーチ
  3. 《ミミグル・デーモン》を召喚し、効果で相手の場の《ミミグル・デーモン》を起こす
  4. 相手の《ミミグル・デーモン》の効果で自分の場にコントロールを移し、1ドロー&1ハンデス
  5. 《ミミグル・デーモン》×2で《ミミグル・スローン》をエクシーズ召喚し、《ミミグル・マスター》を特殊召喚
  6. 《ミミグル・マスター》の効果で《ミミグル・スライム》をサーチし、《ミミグル・スライム》を自身の効果で相手の場に特殊召喚
  7. 《ミミグル・スローン》+《ミミグル・マスター》で《閉ザサレシ天ノ月》を経由し、《刻まれし魔の鎮魂棺》をリンク召喚
  8. 《刻まれし魔の鎮魂棺》の効果で《紅涙の魔ラクリモーサ》を特殊召喚
  9. 《紅涙の魔ラクリモーサ》の効果で《魔を刻むデモンスミス》を墓地へ送る
  10. 《紅涙の魔ラクリモーサ》+《ミミグル・ドラゴン》で《刻まれし魔の大聖棺》をリンク召喚
  11. 《刻まれし魔の大聖棺》の効果で墓地の《閉ザサレシ天ノ月》と《紅涙の魔ラクリモーサ》を素材に《刻まれし魔ラクリモーサ》を融合召喚
  12. 《刻まれし魔ラクリモーサ》の効果で《魔を刻むデモンスミス》を蘇生
  13. 《刻まれし魔ラクリモーサ》《魔を刻むデモンスミス》《刻まれし魔の大聖棺》の3体で《ヴァレルガード・ドラゴン》をリンク召喚
  14. 《ヴァレルガード・ドラゴン》の効果で《ミミグル・スライム》を表側にする
  15. 《ミミグル・スライム》の効果でデッキから《ミミグル・デーモン》を特殊召喚
  16. 《ミミグル・スライム》+《ミミグル・デーモン》で《ジャイアント・ミミグル》をエクシーズ召喚し、効果で《ミミグル・ルーム》をサーチ
  17. 《魔を刻むデモンスミス》に墓地の《刻まれし魔の鎮魂棺》と《刻まれし魔の大聖棺》を装備
  18. 《刻まれし魔の鎮魂棺》と《刻まれし魔の大聖棺》を墓地へ送り《蛇眼の原罪龍》を特殊召喚
  19. 《魔を刻むデモンスミス》+《蛇眼の原罪龍》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚

最終盤面《ヴァレルガード・ドラゴン》、《I:Pマスカレーナ》、《ジャイアント・ミミグル》、《ミミグル・ダンジョン》、《ミミグル・ルーム》

  1. パターン2.相手の場に《ミミグル・ドラゴン》が出る場合
  2. 《ミミグル・デーモン》の効果で《ミミグル・ドラゴン》をリバースし、効果でコントロールを移動
  3. 《ミミグル・デーモン》+《ミミグル・ドラゴン》で《ミミグル・スローン》をエクシーズ召喚し、《ミミグル・マスター》を特殊召喚
  4. 《ミミグル・マスター》の効果で《ミミグル・スライム》をサーチし、《ミミグル・スライム》を自身の効果で相手の場に特殊召喚
  5. 《ミミグル・スローン》+《ミミグル・マスター》で《閉ザサレシ天ノ月》を経由し、《刻まれし魔の鎮魂棺》をリンク召喚
  6. 《刻まれし魔の鎮魂棺》の効果で《紅涙の魔ラクリモーサ》を特殊召喚
  7. 《紅涙の魔ラクリモーサ》の効果で《魔を刻むデモンスミス》を墓地へ送る
  8. 《魔を刻むデモンスミス》の効果で墓地の《閉ザサレシ天ノ月》をデッキに戻して自身を特殊召喚
  9. 《紅涙の魔ラクリモーサ》+《魔を刻むデモンスミス》で《刻まれし魔の大聖棺》をリンク召喚
  10. 《刻まれし魔の大聖棺》の効果で墓地の《刻まれし魔の鎮魂棺》と《紅涙の魔ラクリモーサ》を戻して《刻まれし魔ラクリモーサ》を融合召喚
  11. 《刻まれし魔ラクリモーサ》の効果で《魔を刻むデモンスミス》を蘇生
  12. 《刻まれし魔ラクリモーサ》《魔を刻むデモンスミス》《刻まれし魔の大聖棺》の3体で《ヴァレルガード・ドラゴン》をリンク召喚
  13. 《ヴァレルガード・ドラゴン》の効果で《ミミグル・スライム》を表側にする
  14. 《ミミグル・スライム》の効果でデッキから《ミミグル・ドラゴン》を特殊召喚
  15. 《ミミグル・ドラゴン》の効果で《ミミグル・ダンジョン》をサーチ
  16. 《ミミグル・ダンジョン》の効果で《ミミグル・フェアリー》をサーチし、特殊召喚
  17. 《ミミグル・ドラゴン》+《ミミグル・スライム》で《ジャイアント・ミミグル》をエクシーズ召喚し、《ミミグル・ルーム》をサーチ
  18. 《ジャイアント・ミミグル》+《ミミグル・フェアリー》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚

最終盤面:《ヴァレルガード・ドラゴン》、《I:Pマスカレーナ》、《ミミグル・ダンジョン》、《ミミグル・ルーム》

相手ターンに《ミミグル・ルーム》で相手のモンスターを裏側守備表示にして展開を阻害しつつ、《ミミグル・ドラゴン》を送り付ける事で、墓地の《ミミグル・ルーム》効果もしくは《ヴァレルガード・ドラゴン》の効果で任意のタイミングで相手の場を全て破壊する事が出来ます。更にこの際にコントロールが移った《ミミグル・ドラゴン》と《I:Pマスカレーナ》で《S:Pリトルナイト》を出す事で除外による妨害を2手用意する事もでき、それを避けようと先に《I:Pマスカレーナ》に攻撃するところから入ろうとした場合は《ヴァレルガード・ドラゴン》の効果で攻撃を妨害する事もでき、さらに《ミミグル・ルーム》発動後は《ミミグル・ダンジョン》の効果で通常召喚と攻撃を防ぐことも出来るため、かなり相手の動きを牽制する事が出来ます。 

 

【リシド】


「イシズ」に引き続き「リシド」のカードもテーマ化しています。
罠モンスターを中心として展開しつつ、強固な耐性によって返されづらい盤面を作れるのが特徴で、後出しで複数枚のカードを無効化できる《澱神アポピス》で一気にこちらの手数を削ぐ妨害が強みなのですが、それを強制的に吐かせるようなムーブが耐性によって否定される、という感じでかなり捲りが難しいデッキとなっています。
地属性のみで構成されていることから【春化精】や《聖王の粉砕》、《命王の螺旋》などの属性縛りのカードも採用しやすく、展開系デッキと罠系のデッキのいいとこどりをしたような面白いデッキとなっています。

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「王家の神殿」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選び、手札に加えるか墓地へ送る。
②:自分フィールドに「王家の神殿」が存在する限り、
このカード及び自分フィールドの「アポピス」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「王家の神殿」は効果では破壊されない。

初手:《刻印を持つ者》+魔法・罠カード1枚

  1. 《刻印を持つ者》を召喚し、効果で《王の遺宝祀りし聖域》をサーチ
  2. 《王の遺宝祀りし聖域》を発動し、効果で《アポピスの蛇神》をセット
  3. 手札の魔法・罠カードをセットし、《王の遺宝祀りし聖域》の効果で《守護獣セルケト》を手札に加える
  4. デッキの《ジャッジメント・オブ・アヌビス》を除外して《守護獣セルケト》を特殊召喚
  5. 《守護獣セルケト》の効果で《王家の神殿》をサーチ
  6. 《王家の神殿》を発動
  7. 《アポピスの蛇神》を発動し、効果で《澱神アポピス》をセットし、そのまま発動
  8. 《澱神アポピス》と《アポピスの蛇神》をリリースし《聖神蛇アポピス》を特殊召喚
  9. 《アポピスの蛇神》の効果で《アポピスの化神》をサーチし、セット
  10. 《聖神蛇アポピス》の効果で墓地の《澱神アポピス》と《アポピスの蛇神》をセット

上記の展開により、相手ターンに《アポピスの蛇神》を発動し、デッキから《澱神アポピス》をセットすることで《王家の神殿》でそのまま発動できるため、《澱神アポピス》の無効効果を2枚分使う事が出来ます。《澱神アポピス》は他の永続罠の数を参照するため、《アポピスの化神》と《アポピスの蛇神》を先に開いておけば3枚無効⇒4枚無効 とかなりの枚数の盤面を無力化する事が出来ます。また《聖神蛇アポピス》の効果により、いずれかの罠モンスターの発動に反応して破壊を行う事ができます。この盤面では《刻印を持つ者》が場に出ているため、すべての【アポピス】カードおよび《王家の神殿》に耐性を与える事が出来ますが、耐性ではなく妨害数を優先して動きたい場合は、さらに《刻印を持つ者》《守護獣セルケト》を素材に《影法師トップハットヘア》や《I:Pマスカレーナ》、《閉ザサレシ天ノ月》などから展開を伸ばすこともできます。

総評

というわけで今回はWORLD PREMIERE PACK 2025で登場した3テーマを紹介していきました!
中でも特に【巳剣】は【ライゼオル】軸だったり爬虫類にさらに寄せたりと構築の研究が発売前から非常に盛んで、環境でも多く見るデッキとなると思いますので、ぜひ自身で組んで研究してみるのをオススメします!
また、テーマ単位で組む以外にも、今回の3テーマはどれも展開中につく縛りなどが非常にゆるいため、例えば【ミミグル】であればリバース系のテーマ、【リシド】であれば罠モンスター系のテーマなど、別のデッキに組み込んでも面白いテーマとなっていますので、ぜひ色々なデッキの形を試してみてください!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

WORLD PREMIERE PACK 2025のシングルカード購入はコチラから⇒


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事