YouTubeより情報が発信され《超霊淵 ヤバーダン=ロウ》が『 デーモン・オブ・ハイパームーン』 に収録判明!
新規カード情報
《超霊淵 ヤバーダン=ロウ》
【クリーチャー】
種族アビス・ロイヤル/超化獣/ 文明闇/ コスト5/パワー3000
■このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、こうして選んだクリーチャーのコストと同じ枚数、自分の山札の上から墓地においてもよい。
■ハイパー化 :自分の他のクリーチャーを1体タップする。
――ハイパーモード(パワー9000)――
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。このターン、そのクリーチャー相手プレイヤーを攻撃できる。
《 機怪人形ガチャック2 》
【クリーチャー】
種族 デスパペット 文明闇/ コスト6/パワー 2000
■S・トリガー
■このクリーチャーが出た時、相手のアンタップしているクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、選んだクリーチャー以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。 。
一口担当評
つえ~~~~~~~~~~~~のが来ましたね。
さくっと《 機怪人形ガチャック2 》から行きますか。
だいたい身の付いた《地獄門デス・ゲート》なんですが、地味に蘇生先が「以下」になっているのがポイント。
「デスパペット」が嬉しい人とか、【6軸ガチロボ】当たりにはシンプルに嬉しいですね。
《超神星プルート・デスブリンガー》を蘇生してキャッキャしたいところ。
……真面目に考えると、ハイパー化周りのアシストカードって感じでしょうか。
相手ターンに軽量超化獣を出すことで、ハイパー化のコストになりながらカウンターが出来るみたいなデザインかなと思います。
サイクルになることもありえそうですね。
問題は《超霊淵 ヤバーダン=ロウ》ですよ。
【黒緑アビス】、待望の確定除去獲得です。
もう《スライサー=グライサー》を無理して使ったり、メクレイドから出ない 《邪闘シス》 に頼らなくてもいいわけですよ。
その上で、コスト5というのがまあえらい。メクレイドで4出すと《邪幽 ジャガイスト》のバリューが落ちますからね。後述する理由で4の方が良かった気もしないではないですが、全然ありがたい範疇。
ミラーで重要な《アビスベル=覇=ロード》の取り合いで一気に有利になりますね。ミラー戦がさらに白熱することの裏返しでもありますが。
で、オマケのハイパー化ですね。これもまあ滅茶苦茶強い。
8コスト以下であれば進化だろうがアビスじゃなかろうが蘇生できます。
使いやすい攻撃時能力を「アビスが持っている」というのが凶悪なんですよね。
どういうことかというと、このカードは《邪幽 ジャガイスト》でも《アビスベル=ジャシン帝》でも蘇生できるんですよ。それが4コストのが~~という話に繋がります。
アビスラッシュや類似効果の付与によって、横のそいつらを寝かせながら即座にハイパー化&攻撃できる奇襲性の高さが光る。
蘇生したクリーチャーはジョーカーズ式の攻撃性能を得るので、速攻をかけられるのも強力。【黒緑アビス】に不足していた即時性を与えるカードでもありますね。
また《アビスベル=覇=ロード》の話になっちゃうんですが、これまで《フットレス=トレース》か《信眼!ジェンゲガーvs.シェケダン》ぐらいでしか拾えなかった問題が解決します。やったね。
他にも、地味に大型アビスへの目配せもしているカードデザインです。特に注目なのは《深淵の襲傘 アンブレラ=イザベラ》!
《超霊淵 ヤバーダン=ロウ》 で蘇生できる範囲かつ、あちらの墓地肥やし・速攻付与が活きる活きる。
出た時&攻撃する時に発動する、いわゆるタイタントリガーなおかげでロマン側能力もしっかり使えるでしょう。
正直どう使っても強そうですね。取り敢えず【黒緑アビス】に2枚突っ込むところから始めようかな。
ヤバい暖炉が《ヤバーダン=ロウ》なら《ゴツンマ=ダンマ》はゴツいハンマーなんですかね?
その他の収録カードはこちら!