イントロ~デュエキングどうだった?~
ばにら所長のデュエマだべり部、略してデュべり部!
モガーモガー(デュエマの小ネタや豆知識、懐かしトークから妄想デッキまで、雑多な話題をゆるーくお届けします)
何やら封入で一騒動起きてるけど、どうなるかなあデュエキング
フンガー(今までなかったタイプの騒ぎだもんね)
というわけで今週もはじまります!
フンスフンス(最後まで、ごゆっくりお楽しみください)
答え合わせ
モガモガ(まずは今回も、こないだの答え合わせから行ってみよう)
前回の問題はこれだったね
「多色クリーチャーのツインパクトが初登場した文明は?」
- 光水
- 水闇
- 闇火
- 火自然
正解は1. 光水 !
モゲー(光水のツインパクトっていうと……あ!)
《 音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」 》!
フンガフンガ(めちゃくちゃ有名どころだった)
初の多色クリーチャーツインパクトだし、初の多色呪文ツインパクトだし、上下とも多色なのも初めてだね
モガーモガー(歴史を変えたカードなんだ)
コイツも過去のデュエキング出身ってことで取り上げてみました
フゴフゴ(神結さんも紹介なさってたね)
今回のカードは…?
フガフガ(あれ?今回はそんな新弾のカードじゃないんだ?)
そう!今年の目玉だからね!
モゲモゲ(ちょっと語弊があるのでは)
今回はこれだ!
《悪魔神バロム》
【 進化クリーチャー 】
種族 デーモン・コマンド / 文明 闇 / パワー12000 / コスト8
進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。
W(ダブル)・ブレイカー(シールドを攻撃したとき、このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある闇以外のクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。
《悪魔神バロム》!
モガーモガー(なんかめっちゃ久々に古いカード回だ)
《 悪魔神バロム 》!!
フンガフンガ(なんで2回言ったの)
やっぱさー、初期のクリーチャーたちはシンプルでカッコ良い名前が多いから
モゲモゲ(今のクリーチャーもカッコ良いじゃない)
まーね
ただ《 ボルシャック・ドラゴン 》とかもそうなんだけど、前例となる過去クリーチャーが無いからこそ「初めて聞く名前だけどカッコ良い」感が強いのかなあと思うよ
フガー(なるほどねえ)
モゲー(それ、ご主人が1弾からリアタイしてたからそう思うだけでは……)
それはそう
ただホントに、初期デュエマのクリーチャー達は「声に出してカッコ良い語感」を狙って名付けてるそうだから、ぜひカード名を宣言するときに意識してほしいな!
来るぞ来るぞバロムの書
モンガモンガ(んで、《悪魔神バロム》を取り上げたってことは)
ナイトメア黙示録デッキ『バロムの章』連動企画です
フゴーフゴー(ですよねー)
現時点でのコロコロ掲載情報は北白河さんがまとめてくださってるね
モガーモガー(新規カードとして《魔令嬢バロメアレディ》が公開されてるんだ)
5コストで墓地から2マナ加速するマッハファイター、攻撃時に自軍マナ以下のコストを持つバロムをマナから踏み倒し!
フゴフゴ(墓地を肥やしながらコイツに繋いでいく戦略なのかな)
あんまりゴリゴリ墓地肥やす動きだと、《バロメアレディ》自体が落ちたときのケアも考えたいけど……何かあるのかな
モガーモガー(狙ったカードだけ墓地に落とす方法があればいいんだけど)
《ダンディ・ナスオ》ーーー!!はやくきてくれーーー!!
フガーフガー(アイツはもう一生温泉から出てこないでしょ)
茹で茄子になってしまった
「茹」と「茄」って似てるな
モゲモゲ(知らんがな)
そんな《バロメアレディ》とともに、《悪魔神バロム・クエイク》の再録も決定!
フンガフンガ(てことは闇自然メインのデッキなのかな)
初報で《S・S・S》が公開されてたから、とんでもなくイビツなマナ基盤のデッキなのか心配してたけど……そうでもなさそう?
モガー(《S・S・S》のフレーバーに「裏切りの怒りこそ~」って書いてあるのも気になる)
《ワルドバロム》が5色になるから、そのための基盤として入ってる、とかなのかなコレ
フゴーフゴー(そもそも通常弾で各色のデーモン・コマンドが登場してるのも前フリっぽいしね)
でも『バロムの章』の軸は闇自然っぽくて安心したよ、やっぱり《バロム》デッキといえば【ターボバロム】の系譜であってほしいしなあ
バロム史ざっくり
フガーフガー(【ターボバロム】よく知らないんだけど)
おっ語っちゃいます?語っちゃいますか??
モガーモガー(うわあうぜえ!!!)
《悪魔神バロム》登場当時から、やっぱり組んでみたいってプレイヤーはたくさんいて
「闇以外を破壊」ってテキスト通り、闇単色で組みたいところだけれど、やっぱりリソース確保に難がある……ってことで、ドローの水かマナ加速の自然を噛ませるタイプに落ち着いていった感じだよ
フンガー(《フェアリー・ライフ》とか、呪文によるマナ加速なら「闇以外のクリーチャー破壊」は関係ないしね)
まあ、《 悪魔神バロム 》初登場時は《 フェアリー・ライフ 》すら存在しなかったんだけどね!!
モガモガ(あ、あれ?そんな古いんだ《バロム》)
あとそうこうしてるうちに聖拳編で《母なる大地》が登場して、恩恵を受けられない進化クリーチャーの肩身が狭くなったり、
転生編でマナも壊せる《悪魔神ドルバロム》が登場したことで、【ターボドルバロム】に統合されていったりしたよ
フンガフンガ(そんな歴史って言うほどの歴史じゃなかった)
逆に、そうやって目立った活躍が無いのにめちゃくちゃ愛されてるのが《バロム》のすごいとこでもある
モゲーモゲー(たしかに)
あと水闇の《バロム》デッキの基盤は、スーパーデッキ・ゼロ『キャッスル・オブ・デーモン』で配られたことで、低年齢層にも行き渡ったのが大きいかも
低学年の子もみんな【連ドラ】【天門】【バロム】のどれか握ってたからな……
フガーフガー(あれ?その3つだと……)
そう、他2つに対して《 悪魔神バロム 》の全体除去がギリギリ間に合うしぶっ刺さることは多々ある
何だったら立て直そうとしてるとこに《悪魔神ドルバロム》でダメ押しする場面もよくあった
モンガモンガ(それはそれで良いメタの回り方なのかもね)
同じようなコミュニティの動きを『いきなりつよいデッキ』でも見たいぞ!
フンガー(いきつよ、2弾が出るのかな~と思ってたけど来なかったね)
あと《バロム》の小ネタだと、
……
宿題!!!
モンガ?(お?ここで来るのね?)
「《 悪魔神バロム 》が、当時の闇クリーチャーのデザインルールに違反している点は何?」
モゲモゲ?(え?選択肢ないの?)
はい!!5文字以内で答えてね!
フガフガ(突然理不尽に短い文字数指定をするな)
や、「5字以内で答えられる」がヒントです!
『デュエル・マスターズ 公式レジェンド・ブック』がソースになってるよ~
エンディング
ばにら所長のデュエマだべり部!今回は《悪魔神バロム》をお送りした。
このコーナーではこれからも、デュエマに関する豆知識や懐かしトーク、小ネタをゆるーく紹介していくぞ。
感想やリクエストはぜひ #デュべり部 でツイートしてね!
今回の宿題、「《 悪魔神バロム 》が、当時の闇クリーチャーのデザインルールに違反している点は何?」
の答えも大募集だ!
ばにら所長のデュエマだべり部、略して「デュべり部」は、毎週月曜20時更新!月曜の夜は、一緒にデュべろう!
モゲー(ところで何か謝ることは?)
曜日を引っ越したことを忘れてたのと、レビュー書いてなんとなくやりきったつもりになって、締切を失念していました……
来週月曜につづく!