【OCG】2025年 ウォーター・ドラゴンデッキ入門書【革新的新規で大幅強化!】

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【OCG】2025年 ウォーター・ドラゴンデッキ入門書【革新的新規で大幅強化!】

はじめに

皆さんこんにちは、ツルクボーガンです。
今回は【ウォーター・ドラゴン】デッキの解説になります。

このデッキは遊戯王GXにて三沢大地が使用した歴史あるデッキですが、エースモンスターである《ウォーター・ドラゴン》を出すまでが大変という弱点を長い間抱えていました。ですがDUEL ACADEMIA SELECTIONにて《ライト・ウォーター・ドラゴン》が登場したことによりその弱点が大幅に改善しました。

最近の種族汎用強化とのかみ合わせの良さも加わり、以前のそれとはもはや別物と言っても過言ではない程の進化を果たしております。

新たなるデュエル理論を証明しましょう。

【ウォーター・ドラゴン】デッキレシピ


【ウォーター・ドラゴン】デッキの特徴

【ウォーター・ドラゴン】はカテゴリ名ではなく、【ボンディング】カードを駆使してエースモンスターである《ウォーター・ドラゴン》や《ウォーター・ドラゴン・クラスター》の特殊召喚を狙っていくデッキの俗称です。人によって呼び方の差異はありますが、この記事では【ウォーター・ドラゴン】デッキで呼び方を統一します。

【ボンディング】カードで使用するモンスターは全て恐竜族であり、それにより特殊召喚されるモンスターは全て海竜族です。
そのため様々なサポートカードを取捨選択しつつの連携が求められる、構築難易度の高いテクニカルなコンセプトデッキとなっております。

その分《ライトウォーター・ドラゴン》による大量展開等、他のデッキにはなかなか無い強みも持っており、開発しがいのあるデッキです。

「複数の種族を組み合わせたデッキを使ってみたい!」「一風変わった癖のあるデッキが好き!」そんな方におススメのデッキです。

【ウォーター・ドラゴン】デッキの関連カードの解説

《ウォーター・ドラゴン・クラスター》

【 効果モンスター 】
星 10 / 水 / 海竜族 / 攻2800 / 守2600

このカードは通常召喚できない。「ボンディング」魔法・罠カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの効果モンスターはターン終了時まで、攻撃力が0になり、効果を発動できない。
②:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ウォーター・ドラゴン」2体を召喚条件を無視して守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王公式データベース

このデッキの華とも呼べる特殊召喚モンスターです。

【ボンディング】カードでのみ特殊召喚する事ができ、特殊召喚した場合に相手モンスター全てをターン中攻撃力を0にして効果を発動できなくする効果と、自身をリリースする事で《ウォーター・ドラゴン》2体を召喚条件を無視して特殊召喚する効果を持っています。

大変な条件に見合った強力な効果で攻守ともに活躍が期待できます。このモンスターの特殊召喚をいかにして達成するかがこのデッキの課題となります。

《ウォーター・ドラゴン》

【 効果モンスター 】
星 8 / 水 / 海竜族 / 攻2800 / 守2600

このカードは通常召喚できない。「ボンディング-H2O」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの炎属性モンスター及び炎族モンスターの攻撃力は0になる。②:このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地の「ハイドロゲドン」2体と「オキシゲドン」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

こちらも重要な立ち位置である特殊召喚モンスターです。

《ボンディング‐H2О》でのみ特殊召喚できると書いてありますが、実際には《ウォーター・ドラゴン・クラスター》によって踏み倒す運用がメインとなります。

一部モンスターの攻撃力を0にする永続効果はフィールドでの効果は活躍の機会が少なく扱いづらいですが、それなりのステータスと破壊された時の効果を持っているため、単純に破壊された時のリカバリー効果を持ったアタッカーとして運用する事になるでしょう。

《ボンディングーDHО》

【 通常罠 】

①:自分の手札・墓地から「デューテリオン」「ハイドロゲドン」「オキシゲドン」を1体ずつデッキに戻して発動できる。自分の手札・墓地から「ウォーター・ドラゴン-クラスター」1体を選んで特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地から「ウォーター・ドラゴン」または「ウォーター・ドラゴン-クラスター」1体を選んで手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

特定のモンスターを合計3体を手札・墓地からデッキに戻す事で、《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を手札・墓地から特殊召喚する効果を持った通常罠カードです。

唯一墓地リソースのみで消費を抑えつつ特殊召喚を行う事ができる【ボンディング】カードです。
通常罠であるため狙ったタイミングで《ウォーター・ドラゴン・クラスター》の効果を発動できるという点も強みで、最も出番の多い【ボンディング】カードとなるでしょう。

また、墓地効果で、《ウォーター・ドラゴン》や《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を手札に加える事ができます。これにより、後述の《ライトウォーター・ドラゴン》を手札に加えれば、返しのターンの更なる展開にもつながります。

《デューテリオン》

【 効果モンスター 】
星 5 / 水 / 恐竜族 / 攻2000 / 守1400

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「ボンディング」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「ハイドロゲドン」「オキシゲドン」「デューテリオン」のいずれか1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

手札から捨てる事でデッキから【ボンディング】カードを手札に加える事ができるモンスターです。

《ボンディング‐DHО》などを手札に加える事ができる上に、自身も【ボンディング】カードの内の2種類で発動に必要なモンスターとして指定されているため、このデッキには欠かせない存在です。

召喚・特殊召喚した場合に【ボンディング】カードに指定された関連モンスターを特殊召喚する効果も持っていますが、自身がレベル5の上級モンスターであるためこちらの効果を使う機会はあまり多くはありません。

《ライトウォーター・ドラゴン》

【 効果モンスター 】
星 4 / 水 / 海竜族 / 攻1400 / 守1300

このカード名はルール上「ウォーター・ドラゴン」として扱う。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以下の水・風属性の恐竜族モンスター3体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は恐竜族・海竜族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

出典:遊戯王公式データベース

自身をルール上《ウォーター・ドラゴン》として扱う下級モンスターです。

自身をフィールドから除外する事でレベル5以下で水属性か風属性の恐竜族モンスターを合計3体特殊召喚でき、これにより【ボンディング】カードの発動に必要なモンスターを一気に揃える事ができます。

特殊召喚したモンスターはリンク素材やエクシーズ素材にする事も可能ですが、効果発動後はEXデッキから特殊召喚できるモンスターに制約がかかるため、出せるモンスターは限られます。

【ウォーター・ドラゴン】デッキと相性の良いカード

《珠玉獣-アルゴザウルス》、《幻創のミセラサウルス》

【 効果モンスター 】
星 1 / 光 / 恐竜族 / 攻0 / 守0

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「珠玉獣-アルゴザウルス」以外の恐竜族モンスター1体を選んで破壊する。
その後、元々のレベルがその破壊されたモンスターと同じとなる爬虫類族・海竜族・鳥獣族モンスター1体または「進化薬」魔法カード1枚をデッキから手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

【 効果モンスター 】
星 4 / 炎 / 恐竜族 / 攻1800 / 守1000

「幻創のミセラサウルス」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送って発動できる。
そのメインフェイズの間、自分フィールドの恐竜族モンスターは相手が発動した効果を受けない。
②:自分の墓地からこのカードを含む恐竜族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
除外したモンスターの数と同じレベルの恐竜族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

出典:遊戯王公式データベース

《珠玉獣-アルゴザウルス》は手札・フィールドの恐竜族モンスターを破壊する事でデッキから海竜族モンスターを手札に加える事ができるモンスターです。

基盤となる恐竜族の展開から、《ライトウォーター・ドラゴン》への橋渡しを行ってくれるこのデッキにおいて重要モンスターです。

《珠玉獣-アルゴザウルス》はレベル1であるため、《幻創のミセラサウルス》の効果で容易にデッキから特殊召喚が可能な点も嬉しいポイントです。

《登竜華転生紋》

【 フィールド魔法 】

このカード名の①の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターを1体ずつ選び、その内の1体を手札に加え、もう1体を除外し、残りを墓地へ送る。
このターン、自分はドラゴン族・恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分のEXデッキに表側の「創星竜華-光巴」が存在する場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地・除外状態からそれぞれ1体ずつ、「竜華」モンスターを特殊召喚する(同じ種族は1体まで)。

出典:遊戯王公式データベース

発動時にデッキから恐竜族・海竜族・幻竜族モンスターを1体ずつ手札・墓地・除外状態に送る効果を持った強力なフィールド魔法カードです。

《デューテリオン》を手札に加えつつ、《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を同時に墓地へ送ってくれるため、このカードだけで《ボンディング‐DHО》の発動に一気に近づきます。

フィールド魔法なので、様々なサポートを駆使して手札に加えたいところです。

《皇たる水精鱗-ネプトアビス》、【アビス】装備魔法カード

【 リンクモンスター 】
星 3 / 水 / 海竜族 / 攻2400 /

【リンクマーカー:左下/下/右下】
魚族・海竜族・水族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先の水属性モンスターを相手は効果の対象にできない。
②:水属性モンスターがカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アビス」装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるかこのカードに装備する。
③:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
デッキから「海皇」モンスターか「水精鱗」モンスター1体を手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

【 装備魔法 】

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・墓地から「海皇」モンスターか「水精鱗」モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
②:装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。
③:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地・除外状態の魚族・海竜族・水族モンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻す。

出典:遊戯王公式データベース

【 装備魔法 】

「水精鱗」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上で発動した魔法カードの効果を無効にする。
その後、このカードを墓地へ送る。

出典:遊戯王公式データベース

《皇たる水精鱗-ネプトアビス》は海竜族のリンク3モンスターで、効果を発動するために水属性モンスターが墓地へ送られた場合にデッキ・墓地の【アビス】装備魔法にアクセスできます。

このデッキでは、《デューテリオン》を手札から捨てる事と《ウォーター・ドラゴン・クラスター》をリリースする事が条件として該当します。

これにより《アビスケイル‐ミヅチ》などで妨害を行ったり、《アビスティング‐トリアイナ》で後続を確保する事ができます。
特に《アビスティング‐トリアイナ》は墓地効果で除外状態の《ライトウォーター・ドラゴン》をデッキに戻す事ができる点でも相性が良いです。

【ウォーター・ドラゴン】デッキの回し方

基本展開例

【使用カード/条件】

  • 《魂喰いオヴィラプター》
  • 《幻創のミセラサウルス》

【結果】

  • 《皇たる水精鱗-ネプトアビス》
  • 《魔救の奇跡-ドラガイト》
  • 《リヴァーチュ・ドラゴン》
  • 《ヴァ―チュ・ストリーム》
  • 《ボンディング‐DHО》
  • 《登竜華転生紋》
  • 手札に《ウォーター・ドラゴン・クラスター》
  • 墓地に《デューテリオン》《ハイドロゲドン》2体、《オキシゲドン》
  • 《アビスケイルーミヅチ》が《皇たる水精鱗-ネプトアビス》に装備状態。

【手順】

  1. 《幻創のミセラサウルス》を手札から捨てて効果発動。恐竜族モンスターに耐性を付与する。
  2. 《魂喰いオヴィラプター》を召喚し、効果発動。デッキから《スクラップ・ラプター》を手札に加える。
  3. 墓地の《幻創のミセラサウルス》1枚のみを除外し効果発動。デッキから《珠玉獣-アルゴザウルス》を特殊召喚。
  4. 特殊召喚した《珠玉獣-アルゴザウルス》の効果発動。手札の《スクラップ・ラプター》を破壊し、デッキから《ライトウォーター・ドラゴン》を手札に加える。
  5. 《珠玉獣-アルゴザウルス》を対象に《魂喰いオヴィラプター》の効果発動。対象のモンスターを破壊し、墓地の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚。
  6. 《魂喰いオヴィラプター》と《スクラップ・ラプター》を素材に《スクラップ・ワイバーン》をL召喚。
  7. 《スクラップ・ワイバーン》の効果発動。墓地の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚し、それを破壊。
  8. 《スクラップ・ワイバーン》と【スクラップ】モンスターに破壊された《スクラップ・ラプター》の効果発動。《スクラップ・ラプター》の効果でデッキから《スクラップ・ファクトリー》を手札に加え、《スクラップ・ワイバーン》の効果でデッキから《スクラップ・ゴーレム》を特殊召喚し、《スクラップ・ワイバーン》自身を破壊。
  9. 《スクラップ・ファクトリー》を発動。
  10. 《スクラップ・ゴーレム》の効果発動。墓地の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚。
  11. 《スクラップ・ラプター》の効果発動。《スクラップ・ゴーレム》を破壊し、【スクラップ】モンスターの通常召喚可能数を増やす。
  12. 《スクラップ・ファクトリー》の効果発動。デッキから《スクラップ・リサイクラー》を特殊召喚。
  13. 特殊召喚した《スクラップ・リサイクラー》の効果発動。デッキから《レボリューション・シンクロン》を墓地へ送る。
  14. 《スクラップ・ラプター》と《スクラップ・リサイクラー》を素材に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をS召喚。
  15. 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の効果発動。《スクラップ・ファクトリー》を破壊し、デッキから《登竜華転生紋》を手札に加える。
  16. 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の効果発動。手札から《ライトウォーター・ドラゴン》を特殊召喚。
  17. 墓地の《レボリューション・シンクロン》の効果発動。デッキの一番上のカードを墓地へ送り、自身をレベル1にして特殊召喚。
  18. 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と《レボリューション・シンクロン》を素材に《魔救の奇跡-ドラガイト》をS召喚。
  19. 《登竜華転生紋》を発動。デッキから《デューテリオン》を手札に加え、《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を墓地へ送り、《幻朧竜華-霸巴》を除外。
  20. 《ライトウォーター・ドラゴン》の効果発動。デッキから《ハイドロゲドン》2体と《オキシゲドン》1体を特殊召喚。
  21. 除外状態の《幻朧竜華-霸巴》の効果発動。自身を特殊召喚。
  22. 《ハイドロゲドン》2体を素材に《バハムート・シャーク》をX召喚。
  23. 素材を1つ取り除き、《バハムート・シャーク》の効果発動。EXデッキから《リヴァーチュ・ドラゴン》を特殊召喚。
  24. 特殊召喚した《リヴァーチュ・ドラゴン》の効果発動。デッキから《ヴァ―チュ・ストリーム》を手札に加える。
  25. 《リヴァーチュ・ドラゴン》の効果発動。《バハムート・シャーク》のX素材を1つ取り除き、墓地の《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を手札に加える。
  26. 《オキシゲドン》《幻朧竜華-霸巴》《バハムート・シャーク》の3体を素材に《皇たる水精鱗-ネプトアビス》をL召喚。
  27. 手札の《デューテリオン》を捨てて効果発動。デッキから《ボンディング‐DHО》を手札に加える。
  28. 《皇たる水精鱗-ネプトアビス》の効果発動。デッキから《アビスケイル‐ミヅチ》を自身に装備。
  29. 《ボンディング‐DHО》、《ヴァ―チュ・ストリーム》をセット。

【盤面の解説】

基本の展開例です。手札2枚からの展開ですが、パーツは2枚とも《化石調査》でのサーチが可能なカードなので、安定感はそれなりにあります。

それなりの制圧力に加え、《皇たる水精鱗-ネプトアビス》による耐性のおかげで崩されにくく、仮に返されてしまった場合でも、《ボンディング‐DHО》の墓地効果や《皇たる水精鱗-ネプトアビス》の効果で手札に加えられる《アビスティング‐トリアイナ》のおかげで立て直しも可能です。

デッキに残っていて欲しいカードを素引きしてしまった際の展開の例

【使用カード/条件】

  • 《魂喰いオヴィラプター》
  • 《幻創のミセラサウルス》
  • 《スクラップ・リサイクラー》
  • 《レボリューション・シンクロン》
  • 《スクラップ・ゴーレム》

【結果】

  • 《皇たる水精鱗-ネプトアビス》
  • 《魔救の奇跡-ドラガイト》
  • 《ヴァレルロード・S・ドラゴン》(ヴァレルカウンターが2つ置かれている)
  • 《リヴァーチュ・ドラゴン》
  • 《スクラップ・ワイバーン》が《ヴァレルロード・S・ドラゴン》に装備されている
  • 《ヴァ―チュ・ストリーム》
  • 《ボンディング‐DHО》
  • 《登竜華転生紋》
  • 手札に《ウォーター・ドラゴン・クラスター》、《スクラップ・ゴーレム》
  • 墓地に《デューテリオン》《ハイドロゲドン》2体、《オキシゲドン》
  • 《アビスケイルーミヅチ》が《皇たる水精鱗-ネプトアビス》に装備状態。

【手順】

  1. 《幻創のミセラサウルス》を手札から捨てて効果発動。恐竜族モンスターに耐性を付与する。
  2. 《魂喰いオヴィラプター》を召喚し、効果発動。デッキから《スクラップ・ラプター》を手札に加える。
  3. 墓地の《幻創のミセラサウルス》1枚のみを除外し効果発動。デッキから《珠玉獣-アルゴザウルス》を特殊召喚。
  4. 特殊召喚した《珠玉獣-アルゴザウルス》の効果発動。手札の《スクラップ・ラプター》を破壊し、デッキから《ライトウォーター・ドラゴン》を手札に加える。
  5. 《珠玉獣-アルゴザウルス》を対象に《魂喰いオヴィラプター》の効果発動。対象のモンスターを破壊し、墓地の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚。
  6. 《魂喰いオヴィラプター》と《スクラップ・ラプター》を素材に《スクラップ・ワイバーン》をL召喚。
  7. 《スクラップ・ワイバーン》の効果発動。墓地の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚し、それを破壊。
  8. 《スクラップ・ワイバーン》と【スクラップ】モンスターに破壊された《スクラップ・ラプター》の効果発動。《スクラップ・ラプター》の効果でデッキから《スクラップ・ファクトリー》を手札に加え、《スクラップ・ワイバーン》の効果でデッキから《スクラップ・ゴーレム》を特殊召喚し、《スクラップ・ワイバーン》自身を破壊。
  9. 《スクラップ・ファクトリー》を発動。
  10. 《スクラップ・ゴーレム》の効果発動。墓地の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚。
  11. 《スクラップ・ラプター》の効果発動。《スクラップ・ラプター》自身を破壊し、【スクラップ】モンスターの通常召喚可能数を増やす。
  12. 《スクラップ・ファクトリー》の効果発動。デッキから2体目の《スクラップ・ラプター》を特殊召喚。
  13. 《スクラップ・ラプター》の効果を適用し、《スクラップ・リサイクラー》を追加で通常召喚。
  14. 手札の《レボリューション・シンクロン》の効果を適用し、《スクラップ・ゴーレム》と《レボリューション・シンクロン》を素材に《ヴァレルロード・S・ドラゴン》をS召喚。
  15. S召喚した《ヴァレルロード・S・ドラゴン》の効果発動。墓地の《スクラップ・ワイバーン》を装備し、自身にヴァレルカウンターを2つ置く。
  16. 《スクラップ・ラプター》と《スクラップ・リサイクラー》を素材に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をS召喚。
  17. 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の効果発動。《スクラップ・ファクトリー》を破壊し、デッキから《登竜華転生紋》を手札に加える。
  18. 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の効果発動。手札から《ライトウォーター・ドラゴン》を特殊召喚。
  19. 墓地の《レボリューション・シンクロン》の効果発動。デッキの一番上のカードを墓地へ送り、自身をレベル1にして特殊召喚。
  20. 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と《レボリューション・シンクロン》を素材に《魔救の奇跡-ドラガイト》をS召喚。
  21. 《登竜華転生紋》を発動。デッキから《デューテリオン》を手札に加え、《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を墓地へ送り、《幻朧竜華-霸巴》を除外。
  22. 《ライトウォーター・ドラゴン》の効果発動。デッキから《ハイドロゲドン》2体と《オキシゲドン》1体を特殊召喚。
  23. 除外状態の《幻朧竜華-霸巴》の効果発動。自身を特殊召喚。
  24. 《ハイドロゲドン》2体を素材に《バハムート・シャーク》をX召喚。
  25. 素材を1つ取り除き、《バハムート・シャーク》の効果発動。EXデッキから《リヴァーチュ・ドラゴン》を特殊召喚。
  26. 特殊召喚した《リヴァーチュ・ドラゴン》の効果発動。デッキから《ヴァ―チュ・ストリーム》を手札に加える。
  27. 《リヴァーチュ・ドラゴン》の効果発動。《バハムート・シャーク》のX素材を1つ取り除き、墓地の《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を手札に加える。
  28. 《オキシゲドン》《幻朧竜華-霸巴》《バハムート・シャーク》の3体を素材に《皇たる水精鱗-ネプトアビス》をL召喚。
  29. 手札の《デューテリオン》を捨てて効果発動。デッキから《ボンディング‐DHО》を手札に加える。
  30. 《皇たる水精鱗-ネプトアビス》の効果発動。デッキから《アビスケイル‐ミヅチ》を自身に装備。
  31. 《ボンディング‐DHО》、《ヴァ―チュ・ストリーム》をセット。

【盤面の解説】

本来デッキから特殊召喚したりデッキから墓地へ送るはずのモンスターが初期手札にある場合のフォロー例の一つです。
この例のように、場合によっては本来の展開より強い盤面になるパターンも存在します。

最小限の展開で《ウォーター・ドラゴン・クラスター》にアクセスするルート

【使用カード/条件】

  • 《幻創のミセラサウルス》
  • 《魂喰いオヴィラプター》
  • 《デューテリオン》

【結果】

  • 《珠玉獣-アルゴザウルス》(エンドフェイズに破壊される)
  • 《ウォーター・ドラゴン・クラスター》
  • 墓地に《ボンディングーD2О》

【手順】

  1. 《幻創のミセラサウルス》を手札から捨てて効果発動。恐竜族モンスターに耐性を付与する。
  2. 墓地の《幻創のミセラサウルス》を除外して効果発動。デッキから《珠玉獣-アルゴザウルス》を特殊召喚。
  3. 特殊召喚した《珠玉獣-アルゴザウルス》の効果発動。手札の《魂喰いオヴィラプター》を破壊し、デッキから《ライトウォーター・ドラゴン》を手札に加える。
  4. 手札の《デューテリオン》を捨て効果発動。デッキから《ボンディングーD2О》を手札に加える。
  5. 《ライトウォーター・ドラゴン》を召喚。
  6. 《ライトウォーター・ドラゴン》を除外し効果発動。デッキから《デューテリオン》2体と《オキシゲドン》を特殊召喚。
  7. 《ボンディングーD2О》を発動。自分フィールドの《デューテリオン》2体と《オキシゲドン》1体をリリースし、デッキから《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を特殊召喚。

【盤面の解説】

後攻の時など、急いで《ウォーター・ドラゴン・クラスター》を出したい時の展開例です。

また、同じ初動から《デューテリオン》2体を特殊召喚する部分を《オキシゲドン》2体に変更し、《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》から《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス》に繋げる事も可能です。使い分けましょう。

【ウォーター・ドラゴン】デッキを扱う上でのポイント

制約がかかる前に展開をなるべく済ませよう!

《登竜華転生紋》と《ライトウォーター・ドラゴン》の効果は強力ですが、重い制約が発動後にかかります。

そのため、該当する種族ではないモンスターは可能な限り制約がかかる前に特殊召喚しておく必要があります。
カードを使用する順番には気を付けましょう。

【ウォーター・ドラゴン】デッキをカスタムするおすすめカード

《悪魔嬢マリス》

【 効果モンスター 】
星 3 / 闇 / 悪魔族 / 攻1000 / 守1000

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスター2体をリリースし、自分の墓地のカード及び除外されている自分のカードの中から、通常罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。この効果は相手ターンでも発動できる。

出典:遊戯王公式データベース

墓地・除外状態の罠カードを自分フィールドにセットしてくれるモンスターです。

《ボンディング‐DHО》を何回も使いまわすことが可能になり、長期戦にもある程度対応できるようになります。

このカード自体は悪魔族であるため展開の中で無理なくアクセスするのが難しい点はネックです。

【ジュラック】カード

【 シンクロモンスター 】
星 10 / 炎 / 恐竜族 / 攻2500 / 守2300

チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ジュラック」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の墓地から恐竜族モンスター2体を除外して発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
③:相手ターンに、自分の墓地からこのカードを含む「ジュラック」モンスター2体を除外して発動できる。
EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

出典:遊戯王公式データベース

【 フィールド魔法 】

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの恐竜族モンスター1体を破壊し、デッキから「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。
②:相手がモンスターを特殊召喚した場合、このターンに相手がモンスターの効果を4回以上発動していれば発動できる。
EXデッキから「ジュラック・メテオ」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
③:自分フィールドの「ジュラック」モンスターが効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の恐竜族モンスター1体を除外できる。

出典:遊戯王公式データベース

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 炎 / 恐竜族 / 攻1500 / 守1200

①:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる

出典:遊戯王公式データベース

《ジュラック・アステロ》は恐竜族モンスターを素材として要求しているレベル10のシンクロモンスターで、展開効果と妨害効果を併せ持った強力なモンスターです。

このカードでアクセスできる《ジュラック・ボルケーノ》はデッキの【ジュラック】モンスターを特殊召喚できる効果を持っており、またフィールド魔法であるため《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で破壊するカードとしても役立ちます。

《ジュラック・ボルケーノ》で特殊召喚できるモンスターの中で特に相性の良いカードが《ジュラック・モノロフ》で、全体攻撃が可能であるため《ウォーター・ドラゴン・クラスター》で攻撃力を0にしたモンスターを一網打尽にすることができます。

強力な出張ギミックでありシナジーもあるのですが、やや重い《ジュラック・アステロ》をどうやってシンクロ召喚するかが課題となります。また、炎属性であるため《ウォーター・ドラゴン》の効果に巻き込まれてしまう点も注意が必要です。

おわりに

いかがだったでしょうか。

《ウォーター・ドラゴン》はアニメでの活躍も含め、僕にとってはかなり思い入れのあるモンスターだったのでこうして強化されて嬉しいです。

《ライトウォーター・ドラゴン》は特殊召喚できるモンスターに水属性や風属性でレベル5以下の恐竜族モンスター以外の指定が無いため、今後カードプールが広がっていけば更なる活躍も期待できます。楽しみですね。

それではよきデュエルライフを!


カテゴリ:

タグ:,


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事