【2025年 ドゥームズデッキ 入門書】強襲する特殊部隊!迫り来る終末の刻、すべてを破壊する壊獄神の撃侵!

PV 読み込み中... いいね 読み込み中... -

【2025年 ドゥームズデッキ 入門書】強襲する特殊部隊!迫り来る終末の刻、すべてを破壊する壊獄神の撃侵!

はじめに

読者の皆さま、こんにちは。かもめ先生です。

「最新テーマの背景ストーリーのデッキが使いたい!」「X召喚を使ったテーマデッキで戦いたい!」

今回はそんな方に向けた、装備魔法を活かすX召喚テーマ【ドゥームズ(終刻)】デッキの解説記事です。

この記事では、風・闇属性のドラゴン・機械族のX召喚テーマ【ドゥームズ】デッキの特徴や展開例、相性の良いカードについて解説していきます。

目次

【ドゥームズ】デッキレシピ


【ドゥームズ】デッキの特徴

【ドゥームズ】デッキとは?

【ドゥームズ】は、『DOOM OF DIMENSIONS』で収録された新しいテーマデッキです。

《無垢なる者 メディウス》を中心とした背景ストーリーとなっており、【獄神】の一つである《獄神機Doom-Z》が統べる「武装国家ドゥムドゥーク」の物語となっています。

同じ背景ストーリーである【アルトメギア】に侵攻してきた勢力であることが推察されています。(おそらく「終末時計」がモチーフとなっている)

テーマとしての特徴は、共通効果で「装備カードを装備している場合に」「このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚」することができる、というところでしょう。

《終刻竜機XII-ドラスティア》をはじめとしたモンスターたちは特殊強襲部隊ドゥームズの構成員となっており、《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》や量産化された《獄神機Doom-Z》を兵器として装備している、という表現なのでしょう。

またストーリーの主人公である《無垢なる者 メディウス》は、この【ドゥームズ】とも合体して《終刻獄徒 ディアクトロス》となってしまいます。

その他にも《壊獄神ユピテル》といった、《創獄神ネルヴァ》に対応する【獄神】も登場しています。

今後の【アルトメギア】との関係、そして《無垢なる者 メディウス》の未来視とどのようにつながってくるのか、これからますます注目といったところですね。

【ドゥームズ】デッキの戦い方

このテーマもやはり、【獄神】モンスターである《獄神機Doom-Z》が重要な存在となっています。

自身以外のモンスターを対象として、【ドゥームズ】XモンスターをX召喚扱いで呼び出すことができます。

また《獄神機Doom-Z》が破壊された場合にテーマのカードをサーチすることができ、こちらも初動として活用することとなります。

先述したように【ドゥームズ】モンスターは、共通の効果で「装備カードを装備している場合に」「このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚」することができます。

この効果を活用するために装備魔法にアクセスすることが重要となっており、テーマモンスターでランク4の《終刻獄徒 ディアクトロス》から展開することが基本となっています。

テーマの装備魔法《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》や、装備モンスターが破壊された際にEXデッキのモンスターを墓地へ送ることができる《教導摂理》など、さまざまな装備魔法を活用することが可能となっています。

そうしたXモンスターへの変身効果や装備魔法カードを使って、《終獄龍機XII-ドラストリウス》を始めとした【ドゥームズ】モンスターを展開し、相手の盤面を除去・妨害していきます。

《終獄龍機XII-ドラストリウス》による相手モンスター装備やモンスター効果無効、《終刻決壊》によるサーチ封じなどを使い、相手をしっかりコントロールして戦っていきましょう。

【ドゥームズ】カードの解説

メインデッキの【ドゥームズ】モンスター

《獄神機Doom-Z》

《獄神機Doom-Z》

【 効果モンスター 】
星 1 / 風 / 機械族 / 攻300 / 守200

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、「ドゥームズ」Xモンスターか「壊獄神ユピテル」1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備する。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。

出典:遊戯王公式データベース

レベル1の風属性・機械族の【ドゥームズ】モンスター。

①:自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

②:自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、「ドゥームズ」Xモンスターか「壊獄神ユピテル」1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備する。

①で自身が存在する限りXモンスターしか使えなくなるEXデッキの制約効果、②で自身以外のモンスターのレベルと同じランクの【ドゥームズ】XモンスターをX召喚扱いで呼び出す効果を持っています。

重要となるのはやはり②の効果で、レベル4対象に《終刻獄徒 ディアクトロス》、レベル8対象に《終獄龍機XII-ドラストリウス》、レベル10対象に《壊獄神ユピテル》を呼び出すことができます。

また変身させた後は自身が装備カードとなり、その他の【ドゥームズ】カードの効果処理の際に破壊するカードとして活用することとなります。

③:このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。

③の効果では、自身が破壊された場合にデッキからテーマのカードをサーチすることができます。

カード効果による破壊は当然として、②で装備状態となったモンスターが除去された際に装備魔法のルールで破壊された場合でも発動が可能となっています。

テーマ唯一の万能サーチとなっているので、この効果を上手く活用してデッキを回していきたいところですね。

《終刻竜機VII-エララ》

《終刻竜機VII-エララ》

【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1400 / 守1200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

出典:遊戯王公式データベース

《終刻竜機V-アマルテ》

《終刻竜機V-アマルテ》

【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守1200

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「終刻竜機V-アマルテ」以外の「ドゥームズ」モンスター1体を手札に加える。
②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

出典:遊戯王公式データベース

いずれも闇属性・ドラゴン族モンスターの下級【ドゥームズ】モンスター。

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「終刻竜機V-アマルテ」以外の「ドゥームズ」モンスター1体を手札に加える。

①の効果で《終刻竜機VII-エララ》はテーマの魔法・罠をセット、《終刻竜機V-アマルテ》はテーマのモンスターをサーチすることができます。

いずれも展開に繋がるカードとなっているので、これら2体も初動として活用することができます。

②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

②は共通効果となっており、自身と同じレベルの風属性・機械族XモンスターをX召喚扱いで特殊召喚する効果(いわゆる変身効果)となっています。

カードを装備している必要こそありますがフリーチェーンで発動できるため、相手の除去効果をかわしながら展開すると言った、トリッキーな活用が可能です。

《終刻竜機XII-ドラスティア》

《終刻竜機XII-ドラスティア》

【 効果モンスター 】
星 8 / 闇 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ドゥームズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから装備魔法カード1枚をこのカードに装備できる。
②:自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

出典:遊戯王公式データベース

レベル8の闇属性・ドラゴン族の【ドゥームズ】モンスター。

①:自分フィールドの「ドゥームズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから装備魔法カード1枚をこのカードに装備できる。

①の効果でフィールドの【ドゥームズ】カードを破壊することで自身を手札から呼び出し、さらにデッキから任意の装備魔法カードを装備することができます。

これによって②の効果発動条件を自然と満たすことができ、そのまま②の変身効果を発動可能状態となります。

また後述するテーマの装備魔法《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》を装備すれば、そちらで対象耐性を得ることができるので、相手の妨害を許さず展開を続けるということもできます。

EXデッキの【ドゥームズ】モンスター

《終刻獄徒 ディアクトロス》

《終刻獄徒 ディアクトロス》

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 風 / 機械族 / 攻2400 / 守0

レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、フィールドのモンスター1体を破壊できる。

②:「ドゥームズ」モンスターか「無垢なる者 メディウス」をX素材としている、このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

出典:遊戯王公式データベース

ランク4の風属性・機械族の【ドゥームズ】Xモンスター。

①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、フィールドのモンスター1体を破壊できる。

②:「ドゥームズ」モンスターか「無垢なる者 メディウス」をX素材としている、このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

①で自分の【ドゥームズ】カードを破壊しながらフィールドのモンスターを破壊する効果、②で自身が破壊された場合にデッキから装備魔法を手札・墓地に加える効果を持っています。

①は【ドゥームズ】カードの破壊効果のトリガーとして用いることができる他、レベル4【ドゥームズ】の変身効果から呼び出せばそのままモンスター破壊の妨害としても活用することができます。

②が自身のX素材の指定こそありますが、任意の装備魔法カードにアクセスする効果となっています。

テーマなどの縛りもないため、汎用の装備魔法カードやコンボ用の装備魔法カードにアクセスしたりと、さまざまな活用が考えられるでしょう。

《終獄龍機XII-ドラストリウス》

《終獄龍機XII-ドラストリウス》

【 エクシーズモンスター 】
星 8 / 風 / 機械族 / 攻2700 / 守1500

レベル8モンスター×3
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。
フィールドの他の表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
②:このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
③:相手がフィールド・墓地のモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備できる。

出典:遊戯王公式データベース

ランク8の風属性・機械族の【ドゥームズ】Xモンスター。

①:このカードがX召喚した場合に発動できる。
フィールドの他の表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。

③:相手がフィールド・墓地のモンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備できる。

①で自身のX召喚時に相手のモンスターを装備する効果、③で相手フィールド・墓地のモンスターが発動した効果を無効にしてさらに装備化する効果を持っています。

いずれも対象にとらない除去であり、破壊も伴わないため非常に質の高い妨害カードとして活躍してくれます。

また複数枚カードを装備することで、後述する《壊獄神ユピテル》の召喚条件を満たしやすくしてくれるという側面もあります。

②:このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。

②は1ターンに1度、戦闘や効果から破壊を免れる耐性効果です。

相手ターンでの破壊による除去から守るのはもちろん、自分ターンでも【ドゥームズ】カードの破壊処理に充てつつ破壊を免れるなどといった使い方が可能となっています。

《壊獄神ユピテル》

《壊獄神ユピテル》

【 エクシーズモンスター 】
星 10 / 風 / 機械族 / 攻3500 / 守2500

レベル10モンスター×3
「壊獄神ユピテル」は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスター上に重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。
このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備する。
②:Xモンスターを素材としているこのカードの攻撃力は3000アップする。
③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる

出典:遊戯王公式データベース

ランク10の風属性・機械族の【獄神】Xモンスター。(【ドゥームズ】ではない)

「壊獄神ユピテル」は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスター上に重ねてX召喚する事もできる。

①:このカードがX召喚した場合に発動できる。
このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備する。

3枚のカードを装備したモンスターに重ねてX召喚できるテキスト外効果、①でX召喚成功時に墓地の装備魔法を任意の数装備できる効果を持っています。

特殊な召喚条件と豪快な装備効果となっており、装備魔法カードを用いたコンボ的な使い方が主となります。

【ドゥームズ】では《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》しか現状は存在しないので、その他の装備魔法を採用しておくとさらに使い勝手も良くなるでしょう。

③:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。

③の効果で、自分の墓地から【ドゥームズ】モンスターを蘇生することができます。

【ドゥームズ】として活用する場合は、こちらの効果がメインとなるでしょう。

《獄神機Doom-Z》を呼び出して破壊すればそちらでテーマのカードがサーチできますし、《終刻竜機VII-エララ》や《終刻竜機V-アマルテ》を蘇生して相手カードを破壊すれば除去と展開の両方として用いることもできます。

【ドゥームズ】魔法・罠カード

《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》

《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》

【 装備魔法 】

①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与える。
②:このカードを装備している「ドゥームズ」モンスターまたはこのカードをX素材としている機械族・風属性Xモンスターは以下の効果を得る。
相手はこのカードを効果の対象にできない。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。
自分フィールドの他の表側表示カード1枚を破壊する。
このカードはこのターン、攻撃力がこのカードのレベル・ランク×100アップし、直接攻撃でき、戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊される。

出典:遊戯王公式データベース

【ドゥームズ】名称を持った、装備魔法カード。

①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与える。

②:このカードを装備している「ドゥームズ」モンスターまたはこのカードをX素材としている機械族・風属性Xモンスターは以下の効果を得る。
●相手はこのカードを効果の対象にできない。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。
自分フィールドの他の表側表示カード1枚を破壊する。
このカードはこのターン、攻撃力がこのカードのレベル・ランク×100アップし、直接攻撃でき、戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊される。

①でお互いのスタンバイフェイズにダメージを受けるデメリット効果、②で装備モンスターにさまざまな効果を付与することができます。

重要なのは②の効果で、【ドゥームズ】やXモンスターに効果の対象にならない耐性を付与するという部分です。

現代遊戯王の除去や妨害は対象に取って発動するものが多く、それらを実質的に無力化できるという優秀なカードとなっています。

また【ドゥームズ】モンスターによる変身効果ではこのカードを変身先のXモンスターのX素材にできるので、そちらにも付与できると言うのが強力ですね。

《終刻撃針》

《終刻撃針》

【 永続魔法 】

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の他の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

出典:遊戯王公式データベース

【ドゥームズ】名称を持った永続魔法カード。

①:自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の他の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

①の効果で、手札・フィールドの【ドゥームズ】カードを破壊することで、デッキから【ドゥームズ】モンスターをサーチ・リクルートすることができます。

発動には破壊する【ドゥームズ】カードこそ必要なものの、毎ターン使用できるサーチ・リクルート手段であるので、非常に強力なエンジンカードと言えるでしょう。

【ドゥームズ】カードには破壊されることで効果を発動できるものも多いので、そちらとのコンボとしても活用できます。


②:このカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

②の効果で自身が効果で破壊された場合に、フィールドのモンスターを対象に取って破壊することができます。

自分の【ドゥームズ】モンスターを破壊するコンボとしても活用できますし、《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》の付与効果などで相手ターンに破壊すれば、実質的な相手ターンのモンスター除去妨害としても活用できます。

《終刻決壊》

《終刻決壊》

【 通常罠 】

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ドゥームズ」Xモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。
相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
②:このカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

出典:遊戯王公式データベース

【ドゥームズ】名称を持った通常罠カード。

①:自分フィールドの「ドゥームズ」Xモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。
●相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。

②:このカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

①で【ドゥームズ】Xモンスターの装備となってサーチ封じを付与する効果、②で自身が破壊された場合にデッキから【ドゥームズ】モンスターを装備する効果となっています。

やはり強力なのは①の装備効果で、サーチ封じによって相手の展開の多くを機能不全に陥らせることができます。

装備可能なモンスターが【ドゥームズ】Xモンスターと指定があるのがすこし重いですが、純構築の【ドゥームズ】デッキでは無理なく使えるものとなっていますので、うまく活用すると良いでしょう。

【ドゥームズ】デッキと相性が良いカード

《無垢なる者 メディウス》

《無垢なる者 メディウス》

【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 天使族 / 攻1800 / 守1800

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「獄神」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)からモンスター1体をデッキに戻し、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

出典:遊戯王公式データベース

背景ストーリーの主人公となっている、闇属性・天使族のレベル4モンスター。

デッキから【獄神】モンスターを呼び出すことができるので、《獄神機Doom-Z》にアクセスしながらそちらの変身効果でランク4の《終刻獄徒 ディアクトロス》になることができます。

【ドゥームズ】では重要な初動カードの1つとなっていますので、純構築ならなるべく多めに採用すると良いでしょう。

《超量機獣エアロボロス》

《超量機獣エアロボロス》

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 風 / 機械族 / 攻2200 / 守2400

レベル4モンスター×2
①:X素材が無いこのカードは攻撃できない。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
このカードが「超量士グリーンレイヤー」をX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドの「超量士」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

出典:遊戯王公式データベース

【超量】の名称を持ったランク4の風属性・機械族のXモンスター。

【ドゥームズ】モンスターから変身できる風属性・機械族Xモンスターでは、扱いやすい部類のものなので採用しています。

今後もこうした汎用のXモンスターで風属性・機械族のものが増えてくれば、積極的にそれらを採用すると良いでしょう。

教導摂理

《教導摂理》

【 装備魔法 】

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:装備モンスターが「ドラグマ」モンスターの場合、装備モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。「ドラグマ」モンスター以外の場合、装備モンスターの攻撃力は自分フィールドの「ドラグマ」モンスターの数×200ダウンする。②:装備モンスターが破壊された事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。

出典:遊戯王公式データベース

【ドラグマ】の名称を持った装備魔法カード。

装備モンスターが破壊されてこのカードが墓地へ送られた場合に、EXデッキのモンスター1体を墓地へ送ることができます。

《共命の翼ガルーラ》を送れば1ドロー、《旧神ヌトス》を送ればカードを対象に取って破壊といったように、さまざまなEXモンスターの効果を発動できるので、扱いやすい装備魔法の1つとして採用すると良いでしょう。

【ドゥームズ】デッキの回し方

《無垢なる者 メディウス》1枚からの展開例

【使用カード/条件】

  • 《無垢なる者 メディウス》

【結果】

  • 《終刻竜機XII-ドラスティア》
  • 《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》
  • 《終刻撃針》
  • 1ドロー

【手順】

  1. 手札から《無垢なる者 メディウス》を召喚して効果を発動、デッキから《獄神機Doom-Z》を特殊召喚
  2. 《獄神機Doom-Z》の効果を《無垢なる者 メディウス》対象に発動、EXデッキからそのモンスターに重ねて《終刻獄徒 ディアクトロス》をX召喚扱いで特殊召喚し、自身を装備カード扱いで装備する
  3. 《終刻獄徒 ディアクトロス》の効果を発動、《獄神機Doom-Z》を破壊する
    《獄神機Doom-Z》の効果を発動、デッキから《終刻撃針》を手札に加える
  4. 手札から《終刻撃針》を発動、《終刻獄徒 ディアクトロス》を破壊してデッキから《終刻竜機V-アマルテ》を特殊召喚
  5. 《終刻竜機V-アマルテ》の効果(チェーン1)を発動、デッキから《終刻竜機XII-ドラスティア》を加える
    《終刻獄徒 ディアクトロス》の効果(チェーン2)を発動、デッキから《教導摂理》を加える
  6. 手札から《教導摂理》を《終刻竜機V-アマルテ》対象に発動、このカードを装備する
  7. 手札の《終刻竜機XII-ドラスティア》の効果を《終刻竜機V-アマルテ》対象に発動、対象のカードを破壊して自身を特殊召喚し、デッキから《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》を装備する
  8. 《教導摂理》の効果を発動、EXデッキから《共命の翼ガルーラ》を墓地へ送る
    《共命の翼ガルーラ》の効果を発動、デッキから1ドローする

【盤面の解説】

《無垢なる者 メディウス》1枚から動く、テーマの基本となる展開例です。

テーマのキーカードである《獄神機Doom-Z》をリクルートすることで、そちらの効果からランク4の《終刻獄徒 ディアクトロス》を呼び出し、初動として活用しています。

《獄神機Doom-Z》から《終刻撃針》にアクセスし、そちらで《終刻獄徒 ディアクトロス》を破壊することで、任意の【ドゥームズ】モンスターと装備魔法カードをサーチできます。

もちろん必要なカードが手札にある場合は、後続として《終刻竜機VII-エララ》を持ってきたり、強力な妨害効果を持つ《終刻決壊》をサーチしておくと良いでしょう。

《終刻竜機XII-ドラスティア》は効果発動にフィールドの【ドゥームズ】カードを必要とするものの、デッキから任意の装備魔法カードを装備することができるので、アドバンテージは損なわず展開することができます。

とくにテーマの装備魔法《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》は、装備モンスターを効果の対象にできなくなるため、《終刻竜機XII-ドラスティア》を《無限泡影》などの無効系カードから守ることができます。

《終刻竜機XII-ドラスティア》はカードを装備している場合に、レベルと同じ数値のランクのXモンスターに変身する効果を持っているので、相手ターンにそちらを使って相手の展開を妨害していきます。

相手ターンでの展開例

【使用カード/条件】

  • 《終刻竜機XII-ドラスティア》
  • 《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》
  • 《終刻撃針》

【結果】

  • 相手モンスターを選んで装備
  • 相手モンスターの発動した効果無効、相手モンスターを選んで装備
  • モンスター1体を対象に取って破壊

【手順】

  1. 相手ターン中に《終刻竜機XII-ドラスティア》の効果を発動、EXデッキから《終獄龍機XII-ドラストリウス》をX召喚扱いで特殊召喚し、自身と《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》をX素材とする
    《終獄龍機XII-ドラストリウス》のX召喚時の効果を発動、相手モンスター1体を自身に装備する
  2. 相手モンスターの効果発動に対して《終獄龍機XII-ドラストリウス》の効果をX素材1つ取り除いて発動、その効果を無効にし、相手フィールド・墓地のモンスター1体を自身に装備する
  3. 《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》をX素材としている《終獄龍機XII-ドラストリウス》の効果を発動、《終刻撃針》を破壊して自身の攻撃力をアップ
    《終刻撃針》の効果をフィールドのモンスター1体を対象に発動、そのモンスターを破壊する

【盤面の解説】

先述の展開例の続きとなる、相手ターンでの展開例です。

《終刻竜機XII-ドラスティア》の変身効果を使い、《終獄龍機XII-ドラストリウス》を呼び出すことで相手の展開を妨害していきます。

《終刻竜機XII-ドラスティア》の変身効果では装備カードもX素材にできるため、《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》がそのまま《終獄龍機XII-ドラストリウス》のX素材となります。

先述したように《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》は効果対象にならない効果を付与でき、変身先の《終獄龍機XII-ドラストリウス》は自身の効果で戦闘・効果による破壊を1度だけ免れることができます。

そのため相手からすれば非常に厄介な制圧モンスターとして活躍してくれるという訳ですね。

実際の妨害手段としては、《終獄龍機XII-ドラストリウス》のX召喚時の装備効果、《終獄龍機XII-ドラストリウス》自身の持つモンスター効果発動の無効効果、そして《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》と《終刻撃針》のコンボによるモンスター破壊効果となっています。

いずれも任意のタイミングで発動でき、とくに先の2つはモンスターを装備する(墓地へ送らない)効果なので、蘇生カードなどでの再利用も妨げるという、なかなか質の高い妨害となっています。

《終獄龍機XII-ドラストリウス》(その元の《終刻竜機XII-ドラスティア》)1枚に依存した妨害ではありますが、コンパクトな展開が強みともなっているので、うまく立ち回ってテクニカルに相手をコントロールしていきましょう。

【ドゥームズ】デッキをカスタムするおすすめカード

【御巫】関連カード

《ウズヒメの御巫》

《ウズヒメの御巫》

【 エクシーズモンスター 】
星 3 / 光 / 天使族 / 攻0 / 守0

レベル3「御巫」モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を手札に加える。
②:このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
③:このカードが攻撃を行ったダメージステップ終了時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。

出典:遊戯王公式データベース

《御巫の水舞踏》

《御巫の水舞踏》

【 装備魔法 】

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:装備モンスターは効果では破壊されない。
②:自分メインフェイズに発動できる。
装備モンスターとは元々のカード名が異なる「御巫」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚し、このカードをそのモンスターに装備する
その後、このカードを装備していたモンスターを持ち主の手札に戻す。

出典:遊戯王公式データベース

【ドゥームズ】と同じく装備魔法を軸とした、レベル3軸の儀式・X召喚テーマです。

装備カードを装備している場合に、自身の戦闘ダメージを相手に与える反射ダメージをコンセプトとしており、後攻からのワンキル性能が非常に高いデッキとなっています。

装備カードへのアクセス手段が増えるので、装備コントロールのようなデッキにしたい場合は採用を検討することができます。

【シャドール】関連カード

《エルシャドール・アプカローネ》

《エルシャドール・アプカローネ》

【 融合モンスター 】
星 6 / 闇 / 魔法使い族 / 攻2500 / 守2000

属性が異なる「シャドール」モンスター×2
このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。②:このカードは戦闘では破壊されない。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「シャドール」カード1枚を選んで手札に加える。その後、手札を1枚選んで捨てる。

出典:遊戯王公式データベース

《影依の偽典》

《影依の偽典》

【 永続罠 】

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地から、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ属性を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。

出典:遊戯王公式データベース

こちらは闇属性モンスターを主体とした、融合召喚のテーマデッキです。

【ドゥームズ】では任意の装備魔法にアクセスでき、自然な流れで《教導摂理》のEX墓地送り効果を使うため、《エルシャドール・アプカローネ》から任意の【シャドール】カードをサーチすることができます。

《影依の偽典》を使えば、相手ターン中に制圧力の高い《エルシャドール・ミドラーシュ》を出すことができるので、先攻での盤面をより強力にすることが可能です。

《あないみじや玉の緒ふたつ》

《あないみじや玉の緒ふたつ》

【 装備魔法 】

EXデッキから特殊召喚された自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターより攻撃力が高いモンスターを相手がEXデッキから特殊召喚した場合、その内の1体を対象として発動できる。
そのモンスター及び装備モンスターを破壊し、自分は破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを受ける。
その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。

出典:遊戯王公式データベース

誘発効果で相手を妨害できる、汎用の装備魔法カード。

《終獄龍機XII-ドラストリウス》は戦闘や効果による破壊から1度だけ免れることができるため、このカードの効果で破壊されず、相手の出したEXモンスターのみを破壊することができます。

【ドゥームズ】の展開では任意の装備魔法をサーチするタイミングがあるので、こうようにさまざまな装備魔法を採用できるというのもテーマの特徴となっています。

おわりに

いかがだったでしょうか。

【ドゥームズ】デッキはテーマカードで非常にまとまりが良く、扱いやすいX召喚・装備魔法のテーマデッキです。

動きがコンパクトで分かりやすいので初心者や中級者にもわかりやすく、今後の強化も期待できるのでさまざまなユーザーにオススメのテーマとなっています!

興味を持っていただけたなら是非とも実際にカードを手に取ってプレイしてみていただければ幸いです。

ここまでのご精読、ありがとうございました!


カテゴリ:

タグ:


\Twitterでコメントする/

ガチまとめの「コメント機能」が「Twitterでコメントする機能」に新しく生まれ変わりました!


面白かったらいいねで応援♪

あなたの欲しいカードがすぐ手に入る!
遊戯王通販サイト「カーナベル」

カーナベル
〜3つの特徴〜

  1. 毎日最大12%ポイント還元
  2. 当日15時までの注文で即日発送
  3. 圧倒的な22,000種以上の商品数

ガチャを回して大量ポイントGET!!
▼毎日ガチャ開催中▼


徹底した在庫管理で圧倒的な品揃え
デッキパーツをお得にGET!!

関連記事